• ベストアンサー

冷静になれない

冷静になれなくて悔しいです。 何故冷静になれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Einstein's Riddle で検索して、解いてみませんか。 数独=ナンプレの難問を2分以内でクリアしたり、 数理パズル 論理パズル などと親しむことで、 自然に思慮深くなるでしょう。 感情で処理しようとすると 冷静さを失いがちですね。この際、 数学検定1級をクリアするのなども よろしいのではないでしょうか。数学に 強いと何かといいことが有りますよ。

noname#150074
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

肩に力が入り過ぎていませんか。 肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込めて、深呼吸をしましょう。 気を込めるのが分らなければ、「臍下の一点」と呟きましょう。 深呼吸は次の方法の呼吸をしたら良いと思います。 【気学が薦める呼吸法】(気の人間学 より) ・あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。これを楽に何回でも出来るペースで行うのが楽々深呼吸です。 ・唇をすぼめてフーと吐くと、気道内が少し陽圧となり、呼吸生理学で言う機能的残気量という普通の呼吸では交換されにくい肺の奥の方の空気が出て行くことになり、最後にフッフッフーと吐くことにより、自然に腹がへこんで腹式呼吸となります。 ・この呼吸法をマスターすれば、種々のストレス状況下で感情が乱れそうになったとき、この楽々呼吸をすれば、直ぐにクリアーな意識の状態を取り戻すことが出来るでしょう。 ・呼吸だけが通常の状態で、不髄意神経と随意神経の二重支配を受けています。これが、随意に呼吸をコントロールすることにより不随意の部分をコントロール出来る様になる理由の一つです。 落ち着いたら、冷静になれなかった理由を説明してみますか。

noname#150074
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉で感情をうまく伝えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

逆説的ですが、冷静になろうとするから、「冷静」になれないのだと思います。 どういう状況での話かにもよりますが・・・ 「冷静」になろうとするっということは、「本来の自分を良く見せよう」など、 自分自身が少し背伸びしようとしている状態ではありませんか? 冷静になれないのでしたら、それはそれで良いと思います。 その変わり、そうなってしまった後にどういう対処をするか、 ある程度のパターンで決めておくと良いですよ。 案外、ありのままの自分でいることで、冷静に近づけると思います。 どういった環境・状況での話かわかれば、もう少し書けそうな気がしますが・・・

noname#150074
質問者

お礼

わかりやすかったです。 ありがとうございます。 言葉足らずで感情を素直に伝えるのが苦手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「私が冷静でないだと?」 

    「私が冷静でないだと?」  君は今までの人生でいつ冷静で無くなったか語りたまえ。

  • 冷静すぎる

    職場の上司や同僚に年齢の割に冷静すぎるといわれます。 冷静すぎる女性とは仕事はやりにくいですか。 普段は全体を見渡しながら動き、淡々と業務にあたってます。 自分では冷静という自覚はないのですが。 周りにあの人冷静だな~と思う方がいたり、同じような方がいらっしゃったら教えてください。

  • 冷静さとは

    冷静とは具体的にどういう状態の事なのでしょうか?辞書で調べると感情に左右されない様とありますが感情に左右とは? 流石に怒り狂ったりというのは冷静さを欠いていると判別出来ますが細かいところ、「大笑い」「静かに泣く」「イラっとする」「微笑む」は冷静ですか?

  • どんなときにも冷静でいるには

    私は、なにか嫌なことがあるとすぐに感情的になってしまいます。 嫌なことがあったとき、冷静に対処するにはどうすればいいのでしょうか。 また、巨大掲示板サイトの2ちゃんねるに書き込みをして叩かれることによって 悪口を言われることに耐性ができて 人から嫌なことを言われたときに冷静でいられるという話を聞いたのですが、 これは本当なのですか?

  • 冷静になりたいのですが・・・

    私は昔、メールをしていた人のことが好きになったことがあります。 相手も『早く会いたい!!』など、 『両思いなのかな!?』と思わせることを言っていました。 しかし、実はその人には彼女がいたんです!! 後で冷静に考えてみれば彼女がいたことくらいわかってもいいんじゃないか?? と思えるようなことがたびたびありました。 でも、好きになると冷静でなくなってしまい、 相手の嘘も気づかないんです。 こんな性格を変えたいのですが、 どうしたらいいでしょうか??

  • 怒られると冷静になる

    上司に怒られると、変に冷静になってしまいます。焦るのは焦るのですが、なんでこの人はこんなに怒っているんだろう、そんなに怒らなくていいのになぁ~など、客観的になり冷静になってしまいます。 ですので、謝り方も心がこもっていないようになってしまいまく。 もちろん本当に申し訳ないと思った時には心から謝れますが、仕事上怒られることに対しては、ほとんどが別にいいじゃんと思ってしまうので、上記のようになってしまいます。 私は心が冷めてるのでしょうか。 悪いとは思ってないことで怒られた時のうまい謝り方のコツを教えてください。

  • 冷静

    流行にふりまわされます。直感で考えすぎでしょうか。らしさを確認すすればいいのでしょうか。どうすれば冷静に考えることができますか。

  • 冷静になりたい・・・。

    現在中学二年の女です。 私の理想は「冷静な人」です。 物事を客観的に感情的になり過ぎずに判断できるようになりたいと思っています。 現在の私はすぐ感情的に動いてしまうし、感傷的にもなってしまいがちな まるで逆のような存在です・・・。 「理想を頑として追いかけすぎなくても、良いのか。」と思った事もありましたが 感情的な自分にとてもコンプレックスと感じてしまって毎日が嫌です。 人との距離も少し間をあけたい、と思っています。 嫌われるのもどうかと思いますが 「ムードメーカー」や「面白い人」と言うイメージや言葉や人は私的に逆に辛いのです。 けれど臆病な私は人と一緒に居なくちゃいけないのか・・・、となんとも曖昧な考えで。 現在は微妙な人間関係です(誰かと一緒には居ません。) 冷静に「これは喋らなくて良い」と思えて自分を抑えられたら、 一人である事ができそうに思えます。 冷静に・・・解りやすく言うとクール・・、でしょうか・・・(違うやも)。 今は自分にどうしても嫌気を感じていて、 理想を追いかけたい、と心から願っています。 冷静になるにはどうしたら、どんな考えで過ごせばいいでしょう。 また、人との冷静な接し方や上手く距離を保つ方法などありましたらお教え下さい。 (これは「できれば」で良いです。) 要望が多くて申し訳ありません。 質問の一つでもいいので一言でもいいので、声をもらえればと思っています。 今は夏休みであと残りわずかな夏休みの間に冷静な自分を用意しておきたい、と願っております。 現在私が自分で思う事と周りから言われる性格です(下記)。参考になれば・・・。 自分 ・気分屋・感情的・感傷的(涙脆い、と言うのもありますが動かされやすいような) 他人 ・正義感がある・客観的・怒りっぽい

  • 冷静になって寝ることにします。

    冷静になって寝ることにします。 スマートフォンの件ではパニクりました。 ときには諦める事も大切です。 スマートフォンは諦めます。 そういう時も必要ですよね?

  • 冷静に聞けるものでしょうか

    冷静に聞けるものでしょうか 医者を信頼し納得した上で検査をしていき、 癌かも知れないとのことで次の検査をするために、 現在までした検査結果を説明してくれた時に、 「どの項目が異常ですか」 「数値はどの位ですか」 「画像のどのあたりが良くないですか」 等、冷静に聞けるものでしょうか? 普通じゃ言わない「癌かも知れない」と言う言葉で 「えっガン?」「助からないの?」「うわ、どうしよう」 「間違いだよね」「まだ確定じゃないよね」と言った ことが頭の中を駆け巡り、私は聞けませんでした。 次は、検査入院がまっているのですが、 気になり、ネットで質問入れたら、 「どの項目が異常ですか」 「数値はどの位ですか」 「画像のどのあたりが良くないですか」 などを聞かれます。 悪いかも知れないというのを突きつけられた 状況で冷静に質問できるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nで印刷ができなくなってしまった場合、Windowsの有線LAN接続を続けていることを確認してください。
  • 関連するソフトやアプリがある場合は、まずそれらを確認してください。
  • IP電話を利用している場合は、接続に問題がないか確認してください。
回答を見る