• ベストアンサー

四進法の足し算

問  四進法の数で、310+333は四進法で□となります。 求め方を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

下の位から、1桁ずつ足していきます。桁の和が4以上になったら、その桁は4で割った余りで、商を繰り上げます。 0+3 = 3 1+3 = 4 → 0 となって1繰り上がり 3+3+1=7→3となって1繰り上がり 1 1303

barbie1118
質問者

補足

わかりました。丁寧な説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#176157
noname#176157
回答No.3

n進法とは何か、というあたりをもう一度確認してください。そういうキホンをきちんと理解していれば判らない、ということはありえない問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

右の桁から足していきます。 0+3=3で、繰り上がりはありません。 1+3=4で、ここで繰り上がりが生じます。4を四進法で表わすと10ですので、この桁は0。1が左に繰り上がります。 3+3=6に繰り上がりの1を加えて7。7を四進法で表わすと13です。 よって、  310 +333 ------ 1303

barbie1118
質問者

補足

ありがとうございます。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10進法などについて

    こうゆう時の10進法や2進法および16進法にする方法が分かりません。分かる方はいますか? 問1 1.75(10)を2進法と16進法にする方法 問2 1.12(2)を10進法にはできるのですが16進法にできません。    1.12は10進法にすると1.75 問3 1100(2)を10進法にはできるのですが16進法にできません。    1100(2)は10進法にすると12 問4 ff(16)を2進法と10進法にする方法。 問5 0.3333…(16)を2進法と10進法にする方法。 多いんですがやり方が分かる方は教えてください。

  • 2進法や3進法について

    はじめまして。今日、情報Aで2進法や3進法のついて習い、練習問題のプリントをもらいました。そのプリントには答えもついているのですが、何度やっても書いてある答えと合いません。もしかしてとは思いますが、先生が間違えているという可能性もあると思い、みなさんにも解いていただけないでしょうか?解けたら、答えがあっているかどうか、変換のポイントなどを書いていただけるとうれしいです。 問)3進法で書かれた数を2進法に直せ 1)22211       答え 100111111 3)201211      答え  100001011 ちなみに私の答えは1)が11101110、3)が100010111となりました。また、2)もあったのですがこれは正解でした。 

  • 2進法

    1次の問いに答えなさい (1)2進法の10010を16進法で表しなさい。 (2)2進法で101+1011を計算しなさい。 (3)1Bは2進法で何ビット必要になるか。 (5)800×600の解像度のディスプレイには画素がいくつあるか。 (6)1MBは1KBの何倍か。 2次の数値を指定された数式で表現しなさい (1)(11100101)2→10進数 (2)10進数の13を2進数で表すと 3横800ピクセル、縦600ピクセルのモノクロ画像のデータ量をバイト単位で答えなさい それぞれ解き方と答えを教えてください、よろしくお願いします。

  • n進法の順序

    【問題】 0, 1, 2 の3種類で表わされる自然数を小さい方から順に並べると、 1, 2, 10, 11, 12, 20, 21, 22, 100, 101, …… となる、このとき、次の問いに答えよ (1)小さいほうから123番目の数を求めよ 【解】(1) 0, 1, 2 の3つの数で表されていつので、この数の並びは、3進法で表されている 123を3進法で表すと 123(10)=11120(3) よって123番目の数は、 11120 この解の 「0, 1, 2 の3つの数で表されていつので、この数の並びは、3進法で表されている」 の部分を、どなたか易しく説明して下さい よろしくお願いします

  • 超足し算法?

    ミニロト、ロト6等で紹介される「超足し算法」ですが、いまいち内容が理解できず、どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?(わかりやすい説明をいただけると嬉しいです。) 宜しくお願いします。

  • 数学 n進法について

    n進法の下記の問題について分からない部分があります。 ・10進法で表された次の数を指定されたとおりに表せ (問1)10.5を2進法で (解答)1010.1(2進法) 整数部分は連除して1010と求めることが出来たのですが、 小数第1位の値は何故1になるのでしょうか?

  • 方程式とn進法の問題がわかりません

    問1 A~Dの平均点は70点、クラス平均に比べてAは3点低く、Bは5点低く、Cは8点高かった。また、Dはクラスの平均点よりもたかく、Cよりも低かった。平均点が整数であったとするtき、クラスの平均点を答えよ。 (X-3)+(X-5)+(X+8)+(X+a)=280 (ここまではあってます) 続きを自分で計算したら間違っており 正しい答えが↓なのですが、わかりません 4X+a=70×4 ←どう計算したらこうなるんですか? 4X=70×4-a X=70-a/4  ←何故分数になるんですか? a=4なので69 問2 62.2×(N-1)+a-{63.9×(N-1)+b}=0 (62.2-63.9)×(N-1)+a-b=0 ← (N-1)が1つ消えてるのは何故?bはなぜ-になった? a-b=68を代入 (62.2-63.9)×(N-1)+68=0 -1.7(N-1)+68=0 1.7(N-1)=68÷1.7 ← なぜ÷?=を取って-じゃないの? N-1=40 N=41 問3 る数を5進法で示しても7進法で示しても4ケタであった。この数を3進法で示すと何ケタになるか? 5進法の最小1000 最大4444を10進法すると 1000=125 4444=624 7進法だと 1000=343 6666=2400 5進法でも7進法でも4ケタになる数は10進法で最小125、最大2400と答えたら×で 正解は最小343、最大624なんです 何で343と634なのでしょうか?

  • 8進法 16進法 2進法について

    8進法 16進法 2進法について、 10進数を各進法に変換する方法を教えて下さい。

  • 平板培養法

    ある土壌の細菌数を平板培養法によって調べたところ、104(4は4乗です)希釈のプレートにおいて平均120個のコロニーが形成された。この土壌の水分含量は40%とし、以下の問いに答えよ a.この土壌の乾燥重量1gあたりの細菌数を求めよ。 って問題なんですが… よくわからない… 104×120×0.4?????

  • n進法の足し算、引き算

    いつもお世話になっております。 n進法の足し算または引き算の計算方法を教えて頂きたいと思います。 (例題)7進法の引き算(足し算)142161-52313を7進法で表すといくつになるか 宜しくお願いします。