• ベストアンサー

やっぱり理解できない、○○の気持ち・・・

私はお酒を自分から飲もうと思うことはありませんが、飲めますし誘われればお付き合いもします。 でも、やっぱり酒飲みの気持ちは、理解できないです。 私は昔のポップスが好きで、今でもiPodにたくさん入れて聴いています。 でも、やっぱりメロンの気持ちは、未だに理解できないです。 あなたが、少しは分かっているつもりだけど、やっぱり理解できないのは、何の気持ちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.14

銀座まで行って、ユニクロで衣料を買う人たち。 なんか違うような気がするんですけどね~

be-quiet
質問者

お礼

理解できないに、私も1票入れます(笑)。 ま、昔あの紙袋を持って歩くのが恥ずかしかった頃を憶えている人間からすると、「ユニクロも偉くなったものだ」と言いたくなったり・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.18

こんにちは。 ★冬山に登山に行く人・・・寒いだろうし、危険度が高いのに、山の風景や何かに 魅せられていくのだろうけど、本当にすごいなぁとおもいます。 ★洋服や靴をたくさん持っていて、クローゼットやたんすから あふれている人・・・新しいものをどんどん欲しくなるのか、買い物でストレスが 解消されるのかもしれないけど、汚部屋などの特集をみていると驚愕です。 自分は、収納の60%くらいに収まるくらいしか物を増やしたくないし管理できないので そこまで出来ないけど、鞄はつい買ってしまうのでちょっと理解できる部分もあります。 ★指揮者の気持ち・・・なにをどのぐらいの配分で考えながら、指揮しているのだろうと いつも気になります。(練習やゲネプロのときは色々考えるんだろうけど、 本番では、無の境地なのかなぁとも思いますが・・・。) ★宗教者や芸術家や創作活動をしている人の気持ち・・・どこまでが自我で どのあたりで営業的なことや利潤について考えて行動しているのか、演じているのか 子どものころから不思議でした。 でも成功するには、ある程度経営者的な部分も必要だろうし、とも考えます。

be-quiet
質問者

お礼

「そこに山があるから」って言われたら、なおさら理解できなくなりそう。。。 買ったもので部屋があふれかえっている・・・小物ならいいですけど、洋服なんかは整理できなくなってしまうでしょうね。 指揮者の気持ちは、見当も付きません。それを見続けている観客の気持ちもわからないくらい、クラシック音痴なので(汗)。 宗教者については、私は「本人がいい思いをしていれば、似非」という区別をしていますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

毎週競馬中継を聞いてる回答者(skyhigh555)の 気持ちが理解できませんお(T    ω    T) ほとんど毎週損してるのに(T    ω    T) なのに月曜日になると、なぜか週刊競馬ブックを 買ってますお(T    ω    T) お(・    ω    ・)

be-quiet
質問者

お礼

自分自身の気持ちが、分かっているようで実は一番わからないと言えるかもしれません。 まあ、馬の気持ちも理解出来なさそうですけど?(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.16

女 難しい生き物です。

be-quiet
質問者

お礼

女性から見ると、男のは単純で分かりやすいようですけどね(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.15

 このサイトでも、しばしば取り上げられた「もう年は取りたくない」「もう誕生日が来てもうれしくない」という気持ちです。  私は、約1ヶ月前に、満52歳の誕生日を迎えました。  ちょうど、例の「劇場盤大握手会」が開催された日で、私は、大阪から会場の「幕張メッセ」に向かいました。そして、北原里英さんに、誕生日を祝っていただき、これまでのどの誕生日よりも、最高の誕生日となったとともに、改めて、また1歳、年齢を重ねることの喜び、誕生日は、いくつになってもいいものだ、と実感しました。  先日、スーパーに「65歳以上の方限定のサービス」の告知ポスターが掲示されていました。  それを見て私は「65歳まであと13年か、まだ長いな、早く65歳になりたい」と、強く思いました。  このように、私にとって、年を取ることは、なによりもの喜びと考えています。  ですから、「もうこれ以上年は取りたくない」などと、私より年下の方が考えられるという気持ちが、全く理解できません。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、年を取るとたくさんいいことがありますよね。 働かなくても(少ないながらも)年金が貰えるし、映画館はシニアで1000円で観れるし、物忘れが激しくなるけれども同時に嫌なことも自然に忘れてしまうし・・・ そんな理由はちょっと違うとお叱りを受けるかもしれませんが、実際に私は年を取れば取るほど人生が楽しくなっています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227782
noname#227782
回答No.13

極端に受け身の人の気持ちが、理解できません。 学生時代の友人で一人いました。 その子は自分から人を誘ったり遊びに行く計画をたてることはなく誘われれば行く、行き先は誘ってくれた人の行きたい場所についてくるだけ。 卒業後も年に一度くらい他の友達を含めて会うことがありましたが、いつも計画は他の人が立ててました。 そしてある時、遂にトラブルが起こりました。 現地での行き先は皆で相談して決めるという形の旅行に一緒に行ったのですが、そこでも彼女は「何でもいい。皆が行きたい場所に行くよ。」の一点張りで、自分の意見は一切言わずに他の人の行きたい場所についてくるだけ。これが2日続くと疲れました。 あまりにも人任せで丸投げなのでさすがに酷いと思ったので、後で本人に「何も言わなかったら、どうしたいのかわからないし困るよ。」と注意しました。 でも彼女は「皆と旅行できて楽しかったよ。」ととんちんかんなことを言うだけ…何で楽しいのか理解できませんでした。 でもそれ以来私や他の人が誘っても来なくなってしまい、私のせいかもと凹みました。 まさか理解できないことで、旅が友情の墓場になるとは思いませんでした。

be-quiet
質問者

お礼

日本人は主体性に欠けると言われますが、その中でも更に受け身という人もいるでしょうね。 家族で旅行するよな場合はそれでもいいのでしょうが、友人たちでこぞって行くような場合は、何も希望を言わない人には逆に気を使ってしまうかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156504
noname#156504
回答No.12

こんばんは^^ もう何人かいらっしゃいますが・・・・・(^^; 「猫の気持ち」です。 奴らは何年付き合っても謎だらけです。

be-quiet
質問者

お礼

猫の気持ちが分からないというご回答が、ダントツですね(笑)。 身近にいながら、実は一番の謎の生き物かも? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igeta
  • ベストアンサー率9% (9/100)
回答No.11

このカテで、外出先でのゴミの処理手段が全くないことを相談すると、まず間違いなく「相手の気持ちを考えろ。」などという一方的な回答が返ってきます。 しかし、ゴミを他所で処分させることによって、自分だけが楽をするという効果しか思い浮かばない消費者から見れば、そんな自分勝手な奴らの気持ちなんて、全く理解できません。

be-quiet
質問者

お礼

すみません、ご回答の趣旨が理解できませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149394
noname#149394
回答No.10

なんで 『えーけーびーほーてーエイト』というのでしょう(^_^;) 『てーシャツ』 『スパゲテー』 何故ですかね‥? 昔々はティーがてーだったんでしょうか(^_^;)

be-quiet
質問者

お礼

TPP参加反対の旗振り役だった民主党の山田議員、テレビに出るたびに「てーぴーぴー、てーぴーぴー」の連呼。 見ていて呆れました。 おじさんの居酒屋談義ではないんですから、立派な大学を出て国の代議士になって大臣も(直ぐに辞めることになったけど)経験している人が・・・ 確かに昔は「ティー」を「テー」と発音していましたけど、未だに引きずってるこういう人たちは、自ら新しい知識を学んで直すということもしないし、周りも注意をしない人ばかりだったということなんでしょう。 思い切り、ボロクソに言ってしまいました(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.9

怖い映画を好んで見る人の気持ち・・。 ホラー映画とか、ゾンビみたいのが出てくる・・。 わざわざ怖い思いをするのは嫌です。

be-quiet
質問者

お礼

怖いもの見たさ・・・とは言いますけど、怖い映画を好んで見るというのはこれとはちょっと違うような気もしますしね。 「悪趣味」という言葉で表す人間心理が近いのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.8

年配者の気持ち… あ~、確かに携帯の使い方とかデジタル機器は難しいよね! とは思いつつ、モタモタされるとついイライラしてしまいます。

be-quiet
質問者

お礼

私も十分に年配ですけど(笑)、デジタル機器などは大好きですね。 要は、憶えようとするかどうかで、年配になると分からなくて当たり前と思ってしまいがちなんですよ。 妻を見ていると、つくづくそう思えます。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理解されたい気持ちはいけないことなのでしょうか

    友人関係などで少し、悩んでいます。 私はすぐに色々と悩んでしまったり、結論を出すのがとても遅くて 何度も同じことを相談したりしてしまいます。 このことが友人らを凄く、イライラさせてしまうようで ・なんで自分の彼女でも無い奴の話を聞いてやらなきゃならねぇんだ ・相談されて提案しても、ウジウジしてていつまでも結論を出さない  からイライラする と、言われます。 一応友人達には、あらかじめ「解決案が欲しいわけじゃなくて、 ただ思っていることを聞いて欲しいだけなんだ。」と言っているので すが、それでもイライラする、うざったいと思われてしまいます。 両親も比較的サバサバしている性格なので、「何をそのくらい」と 一蹴されてしまい、理解されたい、今の感情を分かって欲しい、と いう気持ちは結局自分の中に押さえ込まざるを得ません。 また、暫く引きこもりがちだったため、 人付き合いの時に、自分では何をしたつもりはなくても、たまに 「そういう場面でそういうことを言うのは常識がない」と説教を されてしまいます。 そういうとき、私は「改めなければいけない」と思うのですが、 それと同時に、一方的に「常識が」「常識が」といわれると、 ・そんなこと言われても、知らなかったのに・・・ ・自分が足りないのも嫌というほど分かってるし、何度も言われたし  これから覚えますから、がんばりますから、どうか、  そんなに言わないでほしい、否定しないでほしい ・今まで自分にとって「普通」だったことを「常識がない」と  全否定されて戸惑っている自分の気持ちを分かって欲しい みたいな感情がわきあがってきて、小さい頃の思い出とか、 色々と全部蘇っては、凹み続けてしまいます。 言った当人達は私に指摘することに関しては 「それが普通」「できて普通」とサバっとしてるので、 思い切って自分が抱いてるような感情を説明しても、 「甘えんな」と一蹴されたりで、殆ど理解してもらえません。 でも、私も、子供でもないし、25もなった大人なので、周りの 「なんで面倒みなきゃならないんだ」という気持ちも、 分からなくもないのですが・・・ 押し込めている「理解されたい」という感情が辛いです。 理解されたいと思う気持ちは、いけないことなのでしょうか… ネットでみたように「まずは誰かにじゃなくて自分が自分の 辛さを理解してあげよう」というのをやってみていますが、 耐えかねるときはだれかに共感して欲しくなるのです。 でも、そういうとき、親がダメで、友達がだめで、 彼氏や彼女は作れない状態なので・・・ 誰に言っていいかわからなくて・・・・ すみません、今朝も凹んでいて、 少し支離滅裂になってるかもしれません、mixiにも日記にも 書くことができないので、ココに質問かねて書いてしまったのも あります。すみません・・・ 補足: 以前、ほかの方の質問で、理解ある年上の男性をパートナーに、 というような回答をいただいている方がいたんですが、 私の場合、性同一性障害で性器を取ってるとはいえ、 男は男なので、なかなか彼氏、彼女を、ということは やっぱり難しいです

  • 主人が私の気持ちを理解してくれません。

    主人は30代前半、義両親は人付き合いもよく、親族も多い中で育ちました。 人付き合いは少ないですが、嫌いではなく、基本的にマイペースな人です。 私も主人と同年代で、両親は離婚、親族付き合いはほとんどした事ありません。 人付き合いは苦手な方で、少々几帳面なタイプです。 結婚して数回目の帰省で、まだ緊張しながら過ごしていたとき、 義両親の前で、義兄嫁に些細な事を注意されました。 今思えば、言い方が少々キツい人なので理解できるのですが、 その時は、頭ごなしに面識の少ない義両親の前で指摘され、正直傷つきました。 また、義兄の嫁から言われた事もショックでした。 そのことについて、主人に話すと、 あの人はそういう人だとか、自分(私)が悪いんだから、と言われます。 私が間違っていると言ってくれる事はありがたいですが、状況や立場を考えると、少しは同情してくれても良いかと思いました。 たとえば、「辛かったね」と一言あれば嬉しいと思います。 また、帰省時の私を、 「なんか『ぼー』っとしてたよね。」と、 そのときの私の真似をしながら笑いました。 方言がわからなかったり、親族間でのわからない話題も多く、 戸惑いながらも、頑張っていたつもりです。 言われた時は「もーやめてよー」と私も笑いましたが、 主人が私の苦労をそのように茶化した事を、 本当は悲しいと感じています。 さらに、将来、同居の可能性があるという話になりました。 基本的に主人の意思を尊重したいと思っています。 ただ、知らない土地に引っ越すこと、その土地には主人の親戚が多い事、親と同居すること自体は、私にとって不安です。 「正直、不安だなぁ・・・」と言うと、主人は「慣れる、慣れる」と笑いながら言います。 確かにその時になれば、自分のために「慣れる」しかないと思います。 そう頭で理解していても、やはり不安です。 「そうだよね、不安だよね」と言ってくれると、私の立場も理解してくれてると安心できる気がします。 実は、義兄嫁の件を主人に話したとき、なかなか私の気持ちが理解してもらえず、喧嘩になってしまいました。 それ以来、自分の気持ちを言うのを諦めてしまいます。 でも、やはり納得できない気持ちは消えずに残っています。 なんとか、自分の気持ちに折り合いをつけたいのですが、うまくいきません。 主人としては、どういう気持ちから上記の言葉がでてくるのでしょうか? 主人の気持ちも理解できれば、なんとか気持ちの折り合いもつく気がします。 また、主人に私の気持ちを話した方がいいのでしょうか? 気持ちを伝えて理解してくれるなら話したいですが、 結局理解しようとしてくれないのでは? と話す事もためらってしまいます。 それでも(理解されない事も覚悟の上でも)、 自分の気持ちを話して行った方がいいでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 私の甘えであれば、そのご指摘でも構いません。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 人の気持ちを理解することについて

    少しカテ違いになるかもしれませんが、相談させて下さい。 彼氏とメールしていたときのことです。 そのときは、彼氏の独り暮らしのマンションについて話していました。 私としては何気ない返信をしたつもりだったのですが、 その一言が彼氏のことを傷つけてしまったようです。 「○○(彼氏の名前)のマンションって、  家賃3万だっら共同トイレとかじゃないよね?」 と、何の悪気もなく訊いてしまったのです。 そしたら「そんなことを言うのは失礼だ」と本気で怒られてしまいました。 本当に些細なことですが、 これによって私の保っていたわずかな矜恃はみるみるうちに崩れていきました。 今まで、私は割と人の気持ちを考えて行動する方だと思っていました。 しかし、このことで自分は真逆のことをしてしまったのです。 私は比較的裕福な環境で育ったので、 そうでない人の気持ちは理解出来ていなかったから 安易にこんな発言をしてしまったのだと思います。 つまり、「自分と同じような境遇にある人」のことは理解出来るけれど、 「自分とは正反対の部分を持ち合わせている人」については全く理解出来ていなかったのです。 それなのに、「自分は人間全体の気持ちを考えて行動している」つもりでいました。 人の痛みが理解出来ることが自分の唯一の取り柄であると思っていたのに、 今回の件で、それすらも無くなってしまったようでいたたまれない気持ちです。 今回はまだ小言で済んだかもしれませんが、 これが大きな問題になると謝っても済まされません。 今後も同じようなことで人を傷つけてしまわないか、不安で仕方ありません。 大袈裟かもしれませんが、 今の所、唯一の取り柄が無くなったことと自分の無神経な振る舞いによって人を傷つけたことで 正直生きる気力を無くしている状態です。 「自分の人生はもう終わってしまっている」と感じ、 存在していることが申し訳ない気持ちです。 こんな自分でも、これから生きていく術はあるでしょうか。 今はもう、絶望感に打ちひしがれるばかりです。

  • メロンの気持ちは、どんなんだと思いますか?

    「メロンの気持ち(Corazon De Melon)」という歌が流行りました・・・って、相当昔のことですけど(汗)。 皆さんは、メロンの気持ちって、どんなんだと思いますか? 或いは、他の食べ物の気持ちでも結構ですのでいろいろとお聞かせ下さい。 因みに私が思うのは、 「バナナの気持ち」・・・そんな急に持てはやされたって、困っちゃう。 では宜しくお願いします。

  • 酒呑みの気持ちがわかる散文

    全く呑めないわけではないのですが、アルコールに非常に弱い体質なので、気持ちよく酔ったことがあまりありません。なので、酒呑みが酒に抱く思いというのが今ひとつピンとこなかったりします。 このピンと来ない部分を埋めてくれる散文をご存じないでしょうか? ○酒呑みの姿が非常に上手く描かれている あるいは、 ○酒呑みの酒への思い・愛情・執着 ○酒を呑むことによる内面的なプラス面 ○酒を呑むことによる内面的なマイナス面 などが実感できるような文章を求めております。ご存知の方、ぜひご紹介ください。 ……しかしお願いがありまして、ドロドロした話や、読後感の悪い本が非常に苦手なものですから、出来ればそういう方向ではないものでお願いします。 ほのぼの系ですと一番ありがたいです。 念のため付け加えますが、「酒自体」について語っているだけだと、求めている方向とちょっと違う気がします。呑めないながら、酒のイメージは非常に好きなので、マンガ「レモンハート」とか、カクテル・日本酒のレシピ本、銘柄本はちょこちょこ読んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 理解あるねと言われ続け・・

    少し今自分の気持ちがよくわからないので、皆さんのお話が聞けたらな・・と思い、質問させていただきます。 昔から、何かあったら言ってよ!って感じで、どちらかと言うと、相談にのるほうが多い私ですが 「○○(私の事)ならわかってくれると思うから話すけど・・」とか 「理解してくれると思うから話すけど・・」と言う風に、切り出されるケースがあります。 そして昨日・・まさに、ちょっといいな~と思ってた人から「○○ならわかってくれると思うから話すけど・・」と言われました。 こう切り出されると、聞きたくなかった事まで話されてしまうんです・・。 そして「そっか~」としか言いようがありません・・。 相手は私に言いにくいことだけど、私が理解があるだろうから伝えた・・と。そして自分はすっきりしたようです・・・。 反対に言われた私はそれを受け止めなくてはいけません・・。で、今なんだかモヤモヤしている状況です。 気分の問題なので、自分で解決しないといけないのはわかっています。 みなさんはこう言うことありませんか??

  • 振った気持ちが知りたいです

    専門学生2年の者です。 私は3ヶ月前一年付き合った彼に振られました お付き合いはとても順調であり、彼に大事にされているのも想われているのもすごくわかりました。 私も同じように彼のことが大好きでした。 しかし、別れる数ヶ月前から部活での悩み事、怪我などいろいろな悩み事が重なって別れたいと言われました。支えたいと私は思ったので自分の気持ちを伝えまた元に戻りました。しかし、またやっぱり別れてほしいと言われ、また気持ちを伝えましたが結局別れることになりました。 彼からは、違う人と一緒になってほしい 早く自分を忘れてほしい といわれました。 仲は良かったと思いますし、嫌われたわけでもありません。振られて3ヶ月たった今も、もしかしたらまだ一緒にいられたかもしれないのに。と思ってしまいます。なかなか大好きな気持ちが消えません。 付き合えて良かったと思うとも言われました。 嫌いではないはずなのに、自分のことに集中したい気持ちもわからなく無いですが喧嘩別れしたわけではないので頭では理解したつもりでもやはり何度も思い出してしまいます。 私は彼と一緒にいれるだけで幸せなのにと思います。 彼は自分のことに集中したいから別れたということは分かるのですが、今までの好きでいてくれていたはずなのに、なぜ私との別れを選んだのでしょうか? 嫌いではないけど私に対する好きという気持ちもないのでしょうか? ご回答おねがいします。

  • バツイチの彼の気持ちを理解したいけど…

    30代前半♀(結婚経験なし)です。 30代後半バツイチの彼と付き合って8ヶ月になります。彼は離婚して5年、子供はいません。 付き合い始めに「できれば早めに結婚したい」と言われ、わたしの両親にも結婚前提でお付き合いをしているという挨拶に来てくれました。 彼はとても明るくおもしろい人で、結婚したら住む家はどうするとか、子供は女の子がいいとか、いつも楽しそうに彼が話していたので、私も自然と「この人と結婚するんだ」と決意をしていました。 しかし誕生日、クリスマスなどのイベントを迎えても正式なプロポーズがなく、なかなか具体的な話が出ないことが気になっていて、先日それとなく遠回しに話題を振ってみました。 すると彼の答えは以下のようなものでした。 ・いずれは結婚したいけどそう簡単に決められるものじゃないから、ちゃんと自分の気持ちに自信を持ってプロポーズしたい。 ・1回目の結婚生活でうまくいかなかった時のことを考えると今度は大丈夫だろうかと心配になってしまう。親にも相当な心労をかけたのでさすがに2度は失敗できない。 ・結婚したら自分の時間や自由がなくなるし、子供ができたら食べさせていかなきゃいけないというプレッシャーも正直ある。 ・でも「いますぐ結婚するかしないか決めて」と言われたら「する」って言う。 ・これは自分の問題で、相手が誰だからということではない。私に不満はまったくないし、絶対いい奥さんになるだろうと思う。 ・お互いいい歳だし、1年以上ダラダラ付き合うつもりはない。(決断しなきゃいけないと思っている) 「結婚したら…」という話をたくさんしていたので、まさか悩んでいたとはとショックでした。 バツイチゆえに慎重になってしまうのは当然ですし、それは私も理解しなきゃと思うのですが、愚かなことに「結局私は彼にとって、上記のような問題を乗り越えられるほどの存在じゃないんだ」と思ってしまうのです。 彼は私を失ったらどうなるかわからない、仕事もできなくなるかもしれない、ずっと一緒にいたいとも言いました。 でも彼の話はどこか矛盾して聞こえてしまい、ただ単に結婚したくない、まだ自由でいたいのかなーとも感じます。 離婚経験があるかた、彼の気持ちはわかりますか? いくら大好きな彼女でもこういった結婚に対する迷いはあるものでしょうか? 経験談、アドバイス等なんでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 好い女を抱くこと、この気持ち理解できる型いますか?

    好い女を抱いたら今までの自分の悩みなんてどうでもよく思えた。 『ぁあ自分は幸せじゃなかったんだなあ』って気付きました。 ちっぽけに思えたというかダサく思えたと言うか こんな気持ち理解できるかたいますか?

  • 理解したい

    好きな人がいまして、私からですが電話やメールをしています。 以前気持ちを伝えてますが相手は何も言ってくれません。ですが返事を強制したくはないので彼の方から何か言ってくれるまで気長に待つつもりです。 先日長電話(3時間)してたら(彼はお酒を飲んでいました)「俺のことわかってない」と言われました。 彼は怒ってはいなく、私が言葉につまっているとまた別の会話になってしまいました。ですがその日に限って私の欠点を色々言われ、「なんか私っていいとこないみたい」と言うと「そうだね」と言われました・・・。ショックでした・・・。 電話が終わった後「理解してなくてごめんね」とメールしましたが返事はありません。好きな人のことは理解したいですがなんか自信なくなってきました・・・。 皆さんがこう言われたらどうしますか?

写真の色合いがおかしい
このQ&Aのポイント
  • 写真を印刷すると緑色が赤くなる
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はひかりです。
回答を見る