• ベストアンサー

漸化式

例えばa(1)=5,a(n+1)=9{a(n)}²という問題があってlogを使って解くのなら真数条件を必ず確かめなければいけないと言われましたがどうやったらいいのですか。a(n+1)>0かつ9{a(n)}²>0とするのでしょうか。どの参考書にも載っていなかったので詳しい方はすみませんが真数条件の確認の仕方を教えて下さい。あと底の取り方も教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 「真数条件」、大事ですね。 右辺については対数をとって少し変形すると、 log( 9* {a(n)}^2 )= 2* log( a(n) )+ log(9) となるので、やはり a(n)> 0でなければならないことになります。 そもそも漸化式の右辺は、それだけで 0以上であることは言えますね。 あとは、0に等しくならないことを言えれば、それで真数条件は満たされます。 「底のとり方」ですが、計算できるのであれば「何でもいいです」 ただ、後々計算しやすくすることを考えれば、 今の問題の場合、「9」という数字に注目すべきかと。

greenreaf
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。テストだったので助かりました。おかげで合格点とれました(^^)v

その他の回答 (3)

回答No.4

厳密にやるのだったらa(n+1)>0を数学的帰納法で示せばいいです。ですがこの問題はa(n+1)>0は明らかです。a(1)=5,a(n+1)=9{a(n)}²からすぐに分かりますよね。解答としては「与えられは漸化式がa(1)=5,a(n+1)=9{a(n)}²であり、an>0である。」と書けばいいです。 底に関しては何でもいいです。(いろいろためしてみてどんなのでも答えが一緒になるのを確かめてもいいですね。)まあ3が無難かな?対数をとった後にlog(3)9=2で簡単になる。数IIIやったのならeでもいいと思います。eなら書かなくていいから。

greenreaf
質問者

お礼

ありがとうございました。ちなみにまだ高1なので数IIIはやっていません。

  • JOUNIN
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

底がa,真数がxの対数をlog_a(x)と表すことにします このときa≠1かつa>0であり、x>0が条件です 与漸化式について両辺の対数を取るのならば、底は基本的に任意ですので 今は底を9にとることにします 今はa_1=1とa_(n+1)=9(a_n)^2から帰納的にa_n>0とわかりますので もう真数条件は満たしています したがって log_9(a_(n+1))=log_9(9(a_n)^2) ⇔log_9(a_(n+1))=2log_9(a_n)+1 ここでlog_9(a_n)=b_nとおくと b_(n+1)=2b_n+1 ⇔b_(n+1)+1=2(b_n+1) b_1+1=log_9(a_1)+1=log_9(1)+1=1であるから b_n=2^(n-1)-1 ∴log_9(a_n)=2^(n-1)-1 ∴a_n=9^{2^(n-1)-1} 今は任意のnについてa_n>0がすぐさまわかりましたが、一般には負の場合もあります この場合対数をとるならば絶対値を付けなければいけません しかしあるnでa_nが負になるものを対数を使って解くということは今まで経験したことが ありません おそらく、帰納的にすぐ任意のnでa_n>0がわかる数列しか問題にならないと思います したがってそのことを述べるだけでいいと思います 逆にあるnでa_nが負になる数列の場合、対数を使わない解法を考えるべきです

greenreaf
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

>a(1)=5,a(n+1)=9{a(n)}² これらの条件から、a(n)は必ず正であることがわかります。 よって、log(a(n))>0 対数の底は、10でもeでも他の値でもお好きなように。何を底にしたところで、最後には元に戻すのですから。 log(a(n+1))=2log(a(n))+log(9) log(a(n+1))+log(9)=2(log(a(n))+log(9)) 数列{log(a(n))+log(9)}は、初項log(5)+log(9)=log(45)、公比2の等比数列 log(a(n))+log(9)=log(45)・2ⁿ⁻¹ log(a(n))=log(45)・2ⁿ⁻¹-log(9) a(n)=(45^(2ⁿ⁻¹))/9

greenreaf
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数列(漸化式)

    正の数からなる数列{a[n]}が、次の条件A,Bを満たすとき Σ[k=1,n]a[k]の値を求めよ。 A a[1]=1, B log a[n]-log a[n-1]=log(n-1)-log(n+1) (n≧2) という問題です。底のeは省略し、アルファベットが重なる場合はスペースをあけています。 log{a[n]/a[n-1]}=log{(n-1)/(n+1)} ∴ a[n]/a[n-1]=(n-1)/(n+1) a[n-1](n-1)=a[n](n+1) 両辺を(n+1)(n-1)で割ると a[n-1]/(n+1)=a[n]/(n-1) で止まりました。和を出すためにはまずa[n]が必要なので何度かやって みましたが、a[n]に辿りつけません。 どなたか教えてください。 ちなみに京都大学の入試問題です。

  • 漸化式について

    漸化式でa_nを求める問題で、 2a_(n+1)=(a_n)+1などの条件式に対して 2c=c+1とa_n+1もa_nも両方ともcでおくことのできるのはなぜですか? a_n+1=a_nではないのに両方同じ文字cでおけるんでしょうか?

  • nを2のべき乗とする漸化式の解き方

    [問題] logの底は2、nは2のべき乗、n≧2とする。 f(n) = 2f(n/2) + log(n) + 1 f(1) = 1 という問題の解法がわからずに困っています。 自分で問題を考えたところ、n = 2^k と置き、f(2^k) = g(k) のように変換して解答できるかと思ったのですが、その場合 log(n) をどのように扱えばよいのかわかりませんでした。 n = 1, 2, 3, ... と順番に代入してみても法則は掴めませんでした。 どのようにして解けばいいかわかる人はいらっしゃいますか? ヒントだけでも構いません。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 漸化式を誰か教えてください

    今、漸化式の問題を解いているのですがどうしても分からない問題があるので教えてください。 問題は a(1)=(1/3),【3^(n-1)】a(n+1)=【3^n】a(n)+1(n=1,2,3,…)で定められる数列{a(n)}の初項から第n項までの和をS(n)とする。 このとき、lim【n→∞】S(n)の値は3/4で求めかたが分かりませんので、所々教えてください。 時間があるかた教えていただければ幸いです。 この問題を解くにはb(n)=【3^n】a(n)とすると漸化式が求められるそうなのですが (1) b(n+1)=b(n)+1になるのでしょうか? 【3^(n-1)】a(n+1)はb(n+1)になってしまうの? (2) b(1)=3*((1/3)=1になってしまうの? (3) b(n)=1+(n-1)*1=nの式はどこから現われたのか? (4) a(n)=【n/(3^n)】とSn=Σ(n,k=1) 【k/(3^k)】は何処から現れたのか? (5) S(n)-(1/3)*S(n)は何処から現われたのか? (6) ↑を計算すると(1/3)+(1/3^2)+…+(1/3^n)-【n/(3^(n+1)】 となりますが、どうしてΣ(n,k=1)【n/(3^(n+1)】となるのでしょうか? (7) (【(1/3)*{1-(1/3)n}】/【1-(1/3)】) -n/【3^(n+1)】は何処から現われたのでしょうか? ↑を計算すると(1/2)*【1-(1/3)n】-n/【3^(n+1)】となります。 S(n)=(3/4)*【【1-(1/3)n】】-(3/2)*n/【3^(n+1)】の形にどうしてなるのか分かりません。 (8) ↑の式は(1/3)nのnに∞を代入して0,【3^(n+1)】のnの部分に代入して0になって3/4となるのでしょうか?

  • 漸化式

    よろしくお願いします。 [問題] 次の条件で定められる数列{An}の一般項を求めよ。  A1=2、An+1=An/(1+An) (n=1、2、3、……) [解] 条件により A1=2/1、A2=2/3、A3=2/5、A4=2/7  よって、一般に         An=2/(2n-1) ・・・・・・(1)  となることが推測される。   一般項が(1)である数列{An}が、条件を満たすことを示す。  [1] (1)でn=1とおくと  A1=2  [2] (1)をAn/(1+An)に代入すると       An/(1+An)=2/(2n-1)÷{1+2/(2n-1)}              =2/(2n-1)÷(2n+1)/(2n-1)              =2/(2n+1)              =2/{2(n+1)-1}    よって、An+1=An/(1+An) が成り立つ。  [1]、[2]から、求める一般項は  An=2/(2n-1)。 ※このサイトだと項の番号をうまく表記できないので、A1は初項、Anは第n項、An+1は第n+1項などと表しています。 この問題は数列の一般項を推測し、推測した一般項が条件を満たすことを示して、一般項を求めてるみたいなのですが。 [2]の証明で、どうして(1)が漸化式を満たしてるのか、よく分かりません。どうしてですか?。 また、(1)は推測したものだから、全ての自然数nについて(1)が必ず成り立つとは言えないですよね?。なら、(1)を漸化式に代入できないと思うのですが、どうして代入できるのですか?。 以上ですが。分かるかた、教えてくださいm(__)m。

  • 漸化式の解き方

    a(1)=3 a(n+1)=a(n)+n^2-n (n=1、2、3、・・・) の時の一般項を求めよ。 という問題ですが、 階差を使って解く、b(n)=2n-2というのは間違っていますでしょうか? 解答がない問題だったので解いてみたのですが、 うまく答えが出なかったので。 同様に、a(1)=2 a(n+1)=a(n)+3^n (n=1、2、3、・・・) の解き方も教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 漸化式の問題です

    問題を解いたのですが、答えがなかったのでここで質問させていただきます。 ・nを自然数とし、次の漸化式で二つの数列{a[n]}{b[n]}を定める。 a[1]=1 ,a[2]=1 ,a[n+2]=2a[n] (n=1,2,3……) b[1]=1 ,b[2]=1 ,b[3]=1 ,b[n+3] (n=1,2,3……) 必要ならlog_10[2]=0.3010 log_10[3]=0.4771を用いよ。 (1)a[n+6]=8a[n]となることを示せ (2)mを0以上の整数をとする、a[6m+1]とb[6m+1]をmを用いて表せ (3)6で割った余りが1となるようなnで、a[n]≧b[n]となるものをすべて求めよ (4)6で割った余りが3となるようなんで、a[n]≧b[n]となるものをすべてを求めよ 以下自分の回答の要点です。 (1)問題文中のa[n+2]=2a[n]を繰り上げてa[n+4]=2a[n+2]として同様にn+6にして代入して解く (2)a[6m+1]を初項a[7]かつ公比8の等比数列と考えて導き、m=0の時も成り立つ事を確かめる b[6m+1]も同様に考える。   a[6m+1]=8^m ,b[6m+1]=9^m (3)題意をを満たす不等式はa[6m+1]≧b[6m+1]ということなので    8^m≧9^mということであり、これはm=0のときにのみ成り立つので    n=1のときにのみ成り立つ (4)a[6m+3]≧b[6m+3]と考えて   8^(m+2)≧9^(m+2)と考えると、題意を満たすmは存在しないので   題意を満たすnも存在しない。 注意書きにあるlog使用していなので、どこか方法を間違っていると思うのですが、わからないのでできれば解説もしていただけるとありがたいです。

  • 漸化式の問題です。

    次の問題の解答と解説をお願いします。 次の条件で定義される数列{a[n]}の一般項を求めよ。 (1)a[1]=5, a[n+1]=8a[n]^2 (n=1,2,3,……) (2)a[1]=1, a[2]=2, a[n+2]+3a[n+1]-4a[n]=0 (n=1,2,3,……)

  • 漸化式

    a_1=2,a_(n+1)=a_(n)+3n (n=1,2,3,・・・) で定まる数列a_nの一般項を求めよ。 自分で、a_n=a_n+f(n)の形にしても解けませんでした。 この問題の解き方を教えてください。

  • 漸化式について教えてください

    S[n] = 1 - na[n], a[1]=1/2, a[2]=1/6 を解くと、 (n+1)a[n] - (n-1)a[n-1]=0・・・(n≧2) この漸化式の一般項を求める方法なんですが、 両辺にnを掛けて、n(n+1)a[n] = n(n-1)a[n] n(n-1)a[n]=b[n]とおいて、b[n+1]=b[n] (n≧2)としてから解く場合・・・(x)と a[n]/a[n-1] =(n-1)/(n+1) にしてa[n]/a[1]=2/(n+1)n から解く場合・・・(y) のどちらが良いですか? それと、a[n]=3・4^(n-1) b[1]=1, b[2]=3, b[3]=36 b[n+1]=a[n]・b[n]のとき b[n]の一般項を求める問題なのですが、これは(y)の方法でやると解けると以前にこちらで教えてもらったのですが、(x)の方法でやっても解けるのでしょうか? よろしくお願いします。