• ベストアンサー

漸化式の解き方

a(1)=3 a(n+1)=a(n)+n^2-n (n=1、2、3、・・・) の時の一般項を求めよ。 という問題ですが、 階差を使って解く、b(n)=2n-2というのは間違っていますでしょうか? 解答がない問題だったので解いてみたのですが、 うまく答えが出なかったので。 同様に、a(1)=2 a(n+1)=a(n)+3^n (n=1、2、3、・・・) の解き方も教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

前半) >階差を使って解く、b(n)=2n-2というのは間違っていますでしょうか? 間違いです。どこから出てきたのでしょうか? 単純に >a(n+1)=a(n)+n^2-n のa(n)を左辺に移項して、左辺をb(n)とおくだけですから  b(n) = a(n+1)-a(n) = n^2 -n となりますよ!  b(n-1)+ … +b(1)  ={a(n)-a(n-1)}  +{a(n-1)-a(n-2)}  + …  +{a(3)-a(2)}  +{a(2)-a(1)} (順々に消えて行くので)  b(n-1)+ … +b(1)=a(n)-a(1) …(A) 一方  b(n-1)+ … +b(1)=Σ(k=1,n-1) (k^2 -k)  =(Σ(k=1,n-1) k^2) -(Σ(k=1,n-1) k) 公式を適用して  b(n-1)+ … +b(1)=(1/6)(n-1)n(2n-1) -(1/2)(n-1)n …(B) (A),(B)から  a(n)=a(1)+(1/6)(n-1)n(2n-1) -(1/2)(n-1)n あとはa(1)を代入し式を整理するだけですから、自力でやってみてください。 後半) >a(1)=2, a(n+1)=a(n)+3^n  b(n)=a(n+1)-a(n)=3^n  b(n-1)+ … +b(1)=3^(n-1) + … +3^1 これは後ろから見れば、初項3、項比3の等比級数  =3*(3^(n-2)-1)/(3-1) =(1/2)(3^(n-1)-3) …(C) 一方  b(n-1)+ … +b(1)  ={a(n)-a(n-1)}+{a(n-1)-a(n-2)}+ … +{a(3)-a(2)}+{a(2)-a(1)} 「前の{ }の項の後ろ」と「後ろの{ }の前の項とが、順々に打ち消して消えて行くので b(n-1)+ … +b(1) = a(n)-a(1) …(D) (C),(D)から  a(n)=a(1)+(1/2)(3^(n-1)-3) あとはa(1)を代入し式を整理するだけですから、自力でやってみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%92%8C
miraiyosouzu
質問者

お礼

勘違いしていた部分がスッキリしたら、スグに解けました! 丁寧なご解答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

階差数列{b(n)}は b(n)=a(n+1)-a(n) となります。 {a(n)}の漸化式を変形すると a(n+1)-a(n)=n^2-n ですので b(n)=n^2-n となります。 >a(1)=2 a(n+1)=a(n)+3^n (n=1、2、3、・・・) これも階差数列{bn)}が b(n)=3^n となります。 a(n)=a(1)+Σ[k:1~n-1]b(k)=a(1)+Σ[k:1~n-1]3^k となります。 3^kは初項3,公比3の等比数列ですので、その和は等比数列の和の公式を使えば計算できます。

miraiyosouzu
質問者

お礼

b(n)の求め方を勘違いしていました!丁寧なご解答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 漸化式について

    a[1]=3 a[n+1]=a[n]+n と定義される数列があります。 公差がnなので、 a[n]=3+(n-1)n=n^2-n+3 と一般項が求まります。 しかし、答えをみると、 a[n+1]-a[n]=n を利用し、階差数列b[n]にした後に、a[n]の一般項を求める形を取っています。 そして答えが、(n^2-n+6)/2と、先程求めた答えと異なります。 最初に求めた方法は使えないのでしょうか? 何方か説明お願いします。

  • 漸化式の問題です

    こんな問題が出てきました。  A1=3  An+1=An+2^n  これの一般項Anを求めよ。 ここで私は、まず上式を使って、 A1=3 A2=5 A3=9  ・  ・  ・ と求め、そこから階差数列と分かり、さらに An+1-An=2^n と変形し、そこから求めようと思いました。 しかし、どうしても答えがずれてしまいます。 正しい解きかたと解答を教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 漸化式

    a1=1、a(n+1)=an+2^nの一般項を求めたいのですが、階差型に持ち込めばいいというのは分かります。 a(n+1)-an=2^nとして計算するのですよね?恥ずかしながら、ここで止まっています(泣)この後を教えて欲しいのです・・・ 簡単な事を聞いていると思いますが、回答お願いします。

  • 漸化式で質問です。

    次の様に定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=2, 3a+1 = 2an + 3 (n = 1,2,3,…) 答 3-(2/3)^n-1 上の答えになるらしいのですが、階差数列を利用する方法で自分で解くと答えが合いません。 どこで間違えているか知りたいので、途中段階を出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 漸化式についてわからないことがあります。

    a_(n+1)=1/3a_n+2・3^(n-1) のa_nの一般項を求めよ という問題ですが、 3^(n+1)で割ればいいのではないかと思いやったりしてるのですが、答えが出ません。 どなたかわかりませんか? 

  • 漸化式について。

    a_1=1, a_(n+1)=3a_n+4nで定められた数列{a_n}の一般項を求めよ。 という問題なんですが、解説を読んでも理解できません;; 解説には、b_n=a_n-(αn+β)とおいて、数列{b_n}が等比数列になるように、αとβを求め、一般項を出す、というやり方で書いてあります。 何故b_n=a_n-(αn+β)とおくのでしょうか?αn+βがどこから出てきたのか分かりません・・・。 また、{b_n}が等比数列になるようにαとβを求める、ということも理解できません。 何故、b_nは等比数列にならなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 数B 漸化式

    数列{a_n}をa_1=4、a_(n+1)=4-3/a_n で定め、 b_n=a_1・a_2……a_n、c_n=b_(n+1)-b_n とおく。 (1)数列{c_n}の一般項を求めよ。 (2)数列{b_n}の一般項を求めよ。 (3)数列{a_n}の一般項を求めよ。 この問題について回答よろしくおねがいします。

  • 漸化式について教えてください

    S[n] = 1 - na[n], a[1]=1/2, a[2]=1/6 を解くと、 (n+1)a[n] - (n-1)a[n-1]=0・・・(n≧2) この漸化式の一般項を求める方法なんですが、 両辺にnを掛けて、n(n+1)a[n] = n(n-1)a[n] n(n-1)a[n]=b[n]とおいて、b[n+1]=b[n] (n≧2)としてから解く場合・・・(x)と a[n]/a[n-1] =(n-1)/(n+1) にしてa[n]/a[1]=2/(n+1)n から解く場合・・・(y) のどちらが良いですか? それと、a[n]=3・4^(n-1) b[1]=1, b[2]=3, b[3]=36 b[n+1]=a[n]・b[n]のとき b[n]の一般項を求める問題なのですが、これは(y)の方法でやると解けると以前にこちらで教えてもらったのですが、(x)の方法でやっても解けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漸化式と数学的帰納法

    問題集をやっていたらわからないところ2つがあったで誰かわかる方教えてください。途中までやったのですがわからなくなりました。 数列はa(1)、 a(2)、と表しています。 一般項を求めなさいという問題で (1)a(1)=2,a(n+1)=a(n)+n^2-2n(n=1,2,3…) (2)a(1)=2,a(n+1)=3(an)-1(n=1,2,3…) の問題ですが途中まで解いたのを書いておきます。 (1)漸化式よりすべての自然数kについて次の式が成り立つ。 a(k+1)-a(k)=k^2-2k よって数列{a}の階差数列の第k項はk^2-2kであるから n≧2 a(n)=a(1)+Σ{k^2-2k} ここまで解けたたのですがここらかがわかりません。 Σはn-1のk=1です。 (2) n=k+1とすると a(k+2)=3a(k+1)-1 n=kとすると  a(k+1)=3a(k)-1 この2辺の辺々と引くと a(k+2)-a(k+1)=3{a(k+1)-a(k)}…(1) 数列{a(n)}は階差数列を{b(n)}とすると(1)は b(n+1)=3b(k) となる。{b(n)}は公比3の等比数列であり、また、 b(1)=a(2)-a(1)=5-2=3 b(k)=3・3^k-1 したがって、n≧2のとき a(n)=a(1)+Σb(k)=2・Σ3・3^k-1 ここまで解けたたのですがここらかがわかりません。 Σはn-1のk=1です。 両方とも途中までは一応やったのですが途中までもあっているかわかりません。 誰か判る方がいましたら教えてください。

  • 数列 (漸化式)

    A[1]=1 A[n+1]=4A[n]+2^n (n=1,2,・・・) {A[n]}の一般項を求めたいのですが 両辺2^nで割って、B[n]=A[n]/2^(n-1)とおくと、 B[n]+1=2(B[n]+1)とおけるから特性方程式より、B[n]が2^n -1と求められました その後はA[n]=・・・ どうすればいいのでしょうか? 等差数列なら A[1]+ΣB[k] k=1~(n-1)という感じで求められたのですが・・・ この数列は等差数列なのか、等比数列なのか・・・ 一見等差数列のようですが、+2^nがついていてこれも定数じゃないから、等差数列ともいえないな・・・と思いました。 階差数列?とはいえないかもしれないけど、B[n]が求まったらその後の段階としてどうすればいいのでしょうか、よろしくおねがいします。