• ベストアンサー

「クラッチを切る」と「エンジンブレーキ」

原付免許の勉強をしているとき、2つ用語の意味がわかりませんでした。 「クラッチを切る」とは何のことでしょうか。 バイクのどの部分を押す(触る)とクラッチを切ったことになるのでしょうか 「エンジンブレーキ」とはどのブレーキを指すのでしょうか。 僕はスロットルを前に戻す操作によって、エンジンを使わずに自然にバイクを停止することだと思っています。 その他、原付講習のとき、教官から「空ぶかし」は良くない行為である、と教えられました。 空ぶかしとはどのような危険性を持つのかか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

「クラッチを切る」は、MTのバイクの場合は、左手にあるレバーを握ることです。 動力の伝わり方は エンジン=クラッチ=トランスミッション=チェーン=ホイール(タイヤ) というように動力が伝わっています。 エンジンブレーキは、アクセルを緩めた時にエンジンの回転数が落ちて自然に速度が落ちてゆく状態の事です。 この時にクラッチを切ると、エンジンが回転数を落とそうとする力がタイヤに伝わらなくなるため、バイクは惰性で走り続けてしまい、速度が落ちにくい状態になります。 空ぶかしは、トランスミッションがニュートラルになっている状態やクラッチを切っている時に、アクセルを回して不用意にエンジン回転数を上げることです。 危険はありませんが、近所迷惑になります。 また、長時間空ぶかしを続けているとエンジンの寿命を縮めることにもなります。

ttrn_001
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

モータは停止状態で電気を通じるだけで動き始めます、そして動き始める瞬間のトルク(回す力)が最大です。 ガソリンエンジン等は停止状態では何の力もありません、無負荷でアイドリング状態から始めます、またアイドリングではほとんど力がありません、自分でまわるのが精いっぱい。 回っている物と止まっている物をつなぐとどうなるか、いきなりガツンとつなげば破損するか、エンジンが止まるか、少しずつつなぐのがクラッチ、もっとも簡単なのは、回る円盤と止まっている円盤を向き合わせ押し当てます、押し当てる力を最初は小さく序〃に大きくすると、最初は滑りながら、最後は滑ることなくなります(手動・ワイヤー等で操作、自動・遠心力等の利用)。 エンジンブレーキ。 ほぼその通り、あえて言うならより積極的に使うこと。 エンジンは回りたがっていない状態で、車輪のほうから力を加えて(下り坂等)エンジンを無理に回すこと、当然余分な力が必要になり、その力がブレーキと同じ方向のためそう呼ばれる。 空吹かし、水道の蛇口開けっぱなしにするのと同じ。

回答No.5

こんにちわ。 「クラッチを切る」 MT車の場合に必要な動作です。 2輪車の場合、左手で握るレバーですよ。 このレバーを握った状態が、「クラッチを切る」です! AT車の場合、信号待ち等、停車時に自動的に クラッチが切れます。 そもそもクラッチは、動力伝達機にあたります。 動力を「繋ぐ・切る」と覚えてもらえれば。 「エンジンブレーキ」 これは、走行時、アクセルから手を離し、 動力の負荷を使う事ですね。 後は「空ぶかし」 絶対にやめましょう・・。 ガソリンの無駄使い、近隣の迷惑・・。 これをして、得することは何もないですよ!

ttrn_001
質問者

お礼

AT車が自動的にクラッチすることを初めて知りました。 ありがとうございました

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.4

クラッチとは、車のノーマル車のクラッチと同じで ギヤシフトの切り替えの時に使いますクラッチを切らないと 切り替えがスムーズにできません、バイクの場合左前のレバーです 握れば切れます、切れたらシフトのきき替えをしますシフトの切り替えは、 左の足元かと思います 。エンジンブレーキは、減速をするときに使います ギヤを1段落としてスロットルを戻せば ギヤの減速で速度が落ちます長い下り坂などでブレーキを使いすぎると 焼けて聞かなくなることがあります、 長い下り坂では、ブレーキとエンジンブレーキを併用するように 空ぶかしは、危険ではないかもしれませんがうるさいし人の迷惑になります エンジンにも負担がかかるので止めてください。

ttrn_001
質問者

お礼

>「ギヤシフトの切り替えの時に使いますクラッチを切らないと 切り替えがスムーズにできません」 初めて知りました。ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

クラッチというのはエンジンのピストンの直線駆動運動を クランクで回転運動に変えた直後、変速ギアの手前についています。 これは、左手のレバーを操作(握る)すれば、接続が切れます。 エンジンブレーキというのは、4ストロークエンジンの場合 これさえ使っておれば、レースみたいなことをしないかぎり、 ブレーキは使う必要がないというすぐれものです。 坂などでクラッチを切って止まってるときは使えませんので、 摩擦を利用したふつうのブレーキを使います。 もちろん緊急で速度を落としたいときも。 ただ、エンジンブレーキだけで止めることは、困難(10mはほしい)です。 空ぶかしというのは、数千回転ですぐかぶってしまう、 昔のキャブレター仕様のレーサーでもない限り無意味。 ガソリンの無駄、うるさいだけです。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

所謂スクーターには無い機能なので、スクーターで無いバイクを想像して下さい。 大型バイクでも同じです。 ハンドルの左側、スクーターだと後ろブレーキのレバーがクラッチレバーです。 クラッチはエンジンと後輪駆動メカを切ったり接続したりします。 スクーターはここの部分を自動遠心クラッチでエンジンの回転が上がると自動的につながる様にしています。 レバーを握るとクラッチが切れる、離しているとつながっている状態です。 エンジンブレーキはアクセルを戻すとスピードが落ちる現象を言います。 ローギャーの方が利きがいいです。2サイクルより4サイクルの方が利きがいいです。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキが利かなくなってしまいました

    私が持っている原付のスクーターのエンジンブレーキがきかなくなってしまいました。以前は走行中にスロットルを戻したとき、ある程度エンジンブレーキが利いて緩やかな下り坂ならブレーキ(前輪、後輪の)かけなくてもゆっくり走行できていたのですが、ある日エンジンブレーキが突然きかなくなっていました。スロットルを戻しても車輪が空転?するのです。緩やかな下り坂でも前輪と後輪のブレーキをかけないとどんどん加速してしまうという大変危険な状態です。(自転車でペダルをこがなくても車輪だけが空回りするのと同じような状態です。) 「変速機構がCVTなので中でベルトが空回りしてるのかな~?」などとも思いましたが、素人の私には原因がわかりません。誰かわかる方お願いします。

  • エンジンブレーキ

    お聞かせください みなさんは、『エンジンブレーキをよく使う方』、『エンジンブレーキはあまり使わない方』どちらですか? 減速する状況で変わりますが、何となくで結構ですのでお聞かせください。 先日、400ccか1000ccか分かりませんがバイクと並走する状況がありました。 前方に赤信号が見えたので減速したのですが並走するバイクのエンジン音がほとんど聞こえなくなりました。 たぶん早めにクラッチを切って前後のブレーキで停止するんだなぁ 次の赤信号でも同じでした。 エンジンブレーキを使う使わないの良し悪しではなく、単純にみなさんはどうなんでしょうねと言う疑問です。 よろしければ一番良く乗る車種もお聞かせください。

  • エンジンブレーキ?

    シフトダウンした際にブリッピングせずに半クラッチでつないで、その半クラッチが発生する減速感を「エンジンブレーキ」と思い込んでいる人が多いのはなんなんでしょうか? 結構バイク歴があって、知ってそうな口調でアドバイス書いてる人がそう思い込んでるのも非常に不思議です。 私はバイク免許は全て飛び込みで取ったので知らないのですが、公認校ではそういうセオリーは教えないのでしょうか?

  • クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付?

    これまでずっと、原付スクーターに乗っています。 今度、一念発起して自動2輪の免許を取ろうと思っているのですが、私の場合は教習で初めてクラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)に遭遇するという事になるので、慣れるまでかなりもたつきそうな気がします。 なので、教習所に入校する前に、クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付で練習しておきたいと思っています。 しかし、各社のカタログを見ると、今ではスクーターでない原付でも殆どのモデルはクラッチ操作不要になってるみたいで、どれを選べば「クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付」になるのか、迷っています。 「自動2輪の免許を取りたいので、教習所に入校する前に、原付で充分操作に慣れておきたい」という原付スクーター使用者に、適切なモデルを教えて下さる方、おられませんか? (一応、新車で買える現行モデルを希望しています。)

  • 半クラッチとブレーキ

    現在私はヒール&トゥーなるものに悪戦苦闘しています。 昔、教習中に半クラッチの状態でフットブレーキを使用するとエンジンorミッションが壊れると教官に教わりました。 でも、私はヒール&トゥーをする時はどうしても半クラッチとフットブレーキを同時に使う瞬間が出てきてしまうと思っています。 そこで、ヒール&トゥーを普段している方は半クラッチとフットブレーキを同時に使っていないのでしょうか? また、本当に半クラッチとフットブレーキを同時に使用するとエンジンorミッションに悪い影響を与えるのでしょうか? ぜひご回答をおねがいします。

  • バイクのクラッチ操作について

    三日前くらいに原付を購入しました。今後普通二輪を取りたいと思っているのと、クラッチ操作の憧れからMT車であるエイプにしました。 しかし、自動車免許はATで取っていたのでクラッチ操作がいまいち分かりません。本屋で売っている自動二輪の写真入りで解説している教本を読みつつ練習していますが、なかなか上手くいきません。 エンジンをかけて、アクセルをふかして1速に入れるとエンストしてしまうことがしばしばです。 また、走行中1速から2速に入れるのが上手くいかずよく空ぶかしになってしまいます。アクセルを緩めるのとクラッチの切るタイミングがあっていないようです。 何か参考になるホームページや、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 原付のエンジンブレーキ

    原付の(2st)エンジンブレーキってスロットルを全閉にしたらエンジンの中に燃料と一緒にオイルが流れなくなって油膜切れでエンジンを壊すと聞いたのですが本当でしょうか。長くてきつい下り坂を毎日通学しているのでちょっと心配です。 それと、15年くらい前のバイクなのですが、今メーターが一回転して18000キロ走っています。車の免許を取るまであと合計で5万キロ走ってくれないと困ります。自分なりにいたわって45くらいで走るとか(ド田舎でひらすらの一直線ですのでかなり控えめの遅さです)消耗品は早めに交換したり、キャブの清掃もやったのですが、14000くらいの時にもらったのですがその時に比べて2万キロでずいぶんエンジンに元気がなくなった気がします。バイトと通学の兼用なので月に1200キロは走りますのでちょっと心配です。 あと意地でも3万キロ走ってもらわないといけないのでこうしたらバイクにいいよとかエンジンが長持ちするとか、原付の場合の5万キロ以上走ってもらうための豆知識とかも教えてもらえたら嬉しいです。

  • バイクの半クラッチの感覚に関して

    普通自動二輪の教習を受けています。 次回卒業検定なのですが半クラッチの感覚が未だにつかめません。 全く半クラッチを使わなくても走れるのですが、クランクで不安定な走りになってしまいます。 よく、エンジンの音が変わるところが半クラッチの場所だ、というアドバイスを受けます。 発進の時や空ぶかしで爆音を立てた状態でならばエンジンの音の変化や、動力が伝わる感覚をつかめるのですが、高速(と言っても40キロですが)から低速にして半クラッチ状態を作るとき、エンジンは殆どふかしていない状態なので、クラッチを完全に切っても音は小さめです。 そこからクラッチレバーを徐々に離していくのですが、もともとの音が小さいのでエンジン音の変化は感じ取れません。 後は、動力がタイヤに伝わるところを感じ取れれば良いのですが、止まった状態から動き出すときは感じ取れますが(坂道発進は問題なくできます)、低速状態で低速を維持しながら動力が伝わる状況を感知することができません。 クランクの入り口や左折時の操作なのでしっかりと動力が伝わっていることを感知できるレベルにクラッチを繋ぐと、カーブで膨らんだり、クランクでは外側に脱輪してしまいます。 四輪車のクラッチは、半クラッチになるところで何かに引っかかるような感覚を足に感じることができたのですが、バイクでは左手にそのような感覚を感じることができません。 実際にバイクを運転されている方が半クラッチ状態をどのようにして作っておられるのかをお聞きしたいです。 後、免許を取られて公道を走られている方々に、半クラッチ操作は必要かどうかをお聞きしたいです。 クランクや一本橋のような道があるとは思えませんし、そうでない道はブレーキでスピードを落として後は惰性、スロットル、リアブレーキで十分なのではないかと思うのですが。

  • 急ブレーキ時にクラッチは踏むべきですか?

    ABSありのFR車と、ABSなしのFF車に乗っています。どちらもMTです。 急ブレーキを踏む際、クラッチは踏むべきなのでしょうか。 エンジンブレーキが効かなくなるからクラッチは切るな、とどこかで聞きました。でも普通に4速や5速で走ってるときのエンジンブレーキなんて弱いものなので、どうでもいいようにも思えます。まして急ブレーキ中にギヤを下げるなんて私には無謀です。 燃費はどうでもいいです。どちらが停止or回避に有利なのでしょうか。

  • ペーパードライバー クラッチとブレーキの足の使い方

    車に乗る必要に迫られそうで ペーパードライバー用の教習を受け約15年ぶりの運転をしました。 ふと我に返って3点ほど分からない点があり 教えていただければと思います。 ●減速・停止 早めにクラッチを切り 目標(停止線、踏切、前の教習車など)まで”軽く”ブレーキを踏み続けて止まるように と指導を受けました。 クルマは早めにクラッチを切る方がよいのでしょうか?【問1】 バイクの教習では、クルマと同様に減速シフトダウンしますが 停止直前まで、手足ブレーキも使いつつクラッチを切らないようにして エンジンブレーキを使えるだけ使うように指導されたもので。 (クルマとバイクを比べること自体ナンセンスですが) ●とても基本的なこと クラッチ操作と足ブレーキ操作が同時の場合 両足が床に着いていない状態の運転姿勢となりますが 減速しつつシフトダウンというのは、そもそも正常な操作なのでしょうか?【問2】 (ハンドルで体を支えている状態。何だか不安定・・・) アクセルはカカトを床に付けて踏み込みますが ブレーキとクラッチは足の腹(土踏まず)で踏んでいます。 ●1速ギヤの強力さ アクセルを踏まなくても前に進んで驚いたのですが 実際に路上でも、AT車のクリープみたく使っているのでしょうか?【問3】 渋滞時の徐行では『半クラ→クラつなぐ→進む→ブレーキ→半クラ→クラはなす』という 教則本がよぎったものですから。 (教習車だから特別に強いギヤなのかもしれませんが) (教習車の車種は分かりません。トヨタのマークでしたが) なお、MT車最大の難関?半クラッチは一度もエンストせず 操作自体も「15年ぶりにしてはマアマアですなあ」との評価でしたが (教習所のコースは平坦ですからね) 次回からの坂道・狭路・方向転換などでつまずくでしょう・・・。 これで路上に出られるのかな・・・。