• ベストアンサー

半クラッチとブレーキ

現在私はヒール&トゥーなるものに悪戦苦闘しています。 昔、教習中に半クラッチの状態でフットブレーキを使用するとエンジンorミッションが壊れると教官に教わりました。 でも、私はヒール&トゥーをする時はどうしても半クラッチとフットブレーキを同時に使う瞬間が出てきてしまうと思っています。 そこで、ヒール&トゥーを普段している方は半クラッチとフットブレーキを同時に使っていないのでしょうか? また、本当に半クラッチとフットブレーキを同時に使用するとエンジンorミッションに悪い影響を与えるのでしょうか? ぜひご回答をおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FR-Pilot
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.7

ヒール&トゥの時にアクセルをあおりますが、その時一瞬半クラになるかもしれませんが、半クラというほどの半クラは使いません。 スパっとクラッチ操作するので、半クラは本当に一瞬で、半クラというような状態にはなりません。 半クラは発進の時くらいにしか使わないものだと思いますよ。 ちなみにブレーキと半クラを一緒に使ってもエンジンやミッションが壊れるようなことはありません。 ブレーキを使っていてもいなくても、半クラ状態ではクラッチに負担がかかるだけです。 ブレーキをかけてタイヤは止まろうとするけど、エンジンは回り続けようとする。その回転差を半クラで吸収するだけなので、クラッチが減るだけです。 ヒール&トゥの前にシフトダンはきちんとできていますか? 要はブレーキングしながらシフトダウンするだけなので、まずはシフトダウンをちゃんと練習しましょう。

fullthrottle
質問者

お礼

シフトダウンがちゃんとできていると自信を持って言える様、そこから練習します。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.9

ヒール&トゥーを使うときは、半クラはほんの一瞬しかなりません。 半クラとブレーキを同時にやるのは相当イレギュラーな操作です。

fullthrottle
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

普通はH&Tの時に半クラッチにしたりしません。 ブレーキング→クラッチを切る→アクセルを吹かす→シフトダウン→クラッチを(スパッと)繋ぐ→アクセル全開(かどうかは何ですが・・・。) これは一瞬なので半クラッチの状態にはならない筈です。 >半クラッチの状態でフットブレーキを使用すると・・・ 普通の走行時にはありえない状況です。 この状況がちょっとでも長いとエンストです。

fullthrottle
質問者

お礼

クラッチをスパッと繋げられる様もう少し練習します。ありがとうございました。

  • unipre
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.6

ヒール&トゥー 左足はクラッチ操作のみですが、右足はブレーキとアクセルを操作していますよね。 右足は踏み替えなければなりませんが、この踏み替えによるロスが生じます。1秒以下を争うレースではこのロスはとても大きなものになります。 そこで、コーナー入り口でのシフトダウン時に低いギヤの回転に合わせる為にクラッチを切ってブレーキングしながら、かかとでアクセルを踏み回転を合わせてクラッチをつなげます。 半クラッチとフットブレーキの同時使用というよりも 半クラッチとアクセル踏み込みの同時使用のほうが良くない影響を与えるでしょう。 半クラッチの多用はクラッチ板の磨耗を早めることになります。

fullthrottle
質問者

お礼

半クラッチを意識し過ぎていたようです。クラッチ板の摩耗のことも真剣に考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.5

もとラリーストです。普通にヒールアンドトゥを使っていますが、ダブルクラッチや、ヒールアンドトゥは、回転差をあわせてクラッチを繋ぐための操作です。これでエンジンを傷めることはないでしょう。  確かにブレーキをかけながら、半クラッチをかけるとクラッチに負担をかけますが、回転さえあっていればそんなに問題ないと思いますよ。(回転があっているということはクラッチは滑ってないことになりますから)  エンジンの音とタコメーターで、回転を感じ取って、素早くクラッチを繋げば問題ないと思います。  ヒールアンドトゥをするときはブレーキに重きを置いて、アクセルは軽くふかして回転をあげる程度で良いと思います。アクセルに気をとられると、ブレーキが遅れたり(めっちゃ危険)、それこそ半クラッチの時間が延びてクラッチを滑らしてしまったりすることになります。  それと、ヒールアンドトゥというので、アクセルをかかとで操作しようとしてはだめです。アクセルは足の裏の右半分でそうさ、ブレーキは左半分で踏むつもリで操作してください。  なれれば無意識のうちにできるようになります。 がんばって自分のものにしてください。

fullthrottle
質問者

お礼

エンジンを傷めないと聞いて、心置き無く練習できます。ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

ヒールアンドトウを使う目的は何でしょうか?坂道発進ですか?ヒールアンドトウとは元々レースなどで急激な減速およびシフトダウンを行う際にスムーズなシフト操作のために行うテクニックです。つま先でブレーキを踏みながら踵でアクセルを踏み込み急激なシフトダウンしても急激なエンジンブレーキのために駆動輪がロックしてコントロールを失わないため(シフトダウン後の回転数までエンジンの回転を上げてからシフトダウンを行う)に行うものです。エンジンブレーキの高度な使用方法のひとつです。この操作によって次の加速に最適なシフト位置まで短時間に急激な減速を伴いながらシフトを操作することができるのです。従って半クラッチ状態になるとは考えられません、というよりそんな悠長な操作であるならこのテクニックは不必要です。 坂道発進でこのテクニックを使用する必要も、まずないでしょう。サイドブレーキを利用するか、ブレーキとクラッチの踏み変えがすばやくスムーズにできれば、何もヒールアンドトウなどを行う必要はないはずです。むやみに高度なテクニックに走る前に基本的な操作を確実にできるようになることが重要です。 半クラッチ状態でフットブレーキを使用してもそれが直接故障の原因になることはないでしょう。しかし意味のある操作方法とは思えませんし、クラッチの寿命を縮めることは確かです。

fullthrottle
質問者

お礼

確かに、基本的な操作を確実にできることの方が重要ですね。基本の確認からまずは始めてみようと思います。ありがとうございました。

  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.3

ヒールアンドトーとはつま先でブレーキを思いっきり踏みながら(減速)エンジン回転を上げて次の加速のためとエンジンブレーキのためにギアを低速に落とすことです。半クラッチで長い間いるというより、一瞬で低速ギアにつなぐ必要があります。でも厳密に言えば、その瞬間は半クラッチ状態です。よって、早く走るためには、早く止まるためには何をしてもいい訳です。 壊してしまえば元も子もありませんので、壊さない条件でです。高回転にさせてしまうとエンジンは壊れます。F1にセナは大きなカーブを回るとき、高速走行中にアクセルを全開させながら、フットブレーキをチョコチョコと踏んでスピード調整をしていました。中島には考え付かなかったようです。カートをしていればエンジンが非力なのとで、そういうテクニックが身に付くのですね。スピードを上げるためには(エンジン回転を落とさない)いろいろな手段を使っていいわけですね。

fullthrottle
質問者

お礼

よく考えたら一瞬でクラッチをつながないといつまでたっても速くならないですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

>半クラッチとフットブレーキを同時に使う瞬間 有ります有ります。当然ありますが、気にしなくても良いですよ。 もしその教官の話が本当なら、ブレーキを踏みながら普通にシフトダウンしても壊れますよね。 そんな事で故障するようでは、あちこちで車が故障してレッカーのお世話になってしまいます。 >普段している 普段というか、サーキット等での競技走行の時にしか使わないです。 街でやるとちょっと恥ずかしいのではないでしょうか(私だけ?) できなくてもサーキットは走れますが、タイムを出そうと思うなら出来ないとお話になりません。 基本ですから。

fullthrottle
質問者

お礼

サーキットに行くお金があまりないので、公道で練習してました。街中ではなく人気の少ないところで練習しようと思います。ありがとうございました。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

ブレーキを踏んだままクラッチを1往復させれば、半クラッチの状態を2回経由するのは仕方がないことですね。 もっとも、その半クラッチの瞬間はあくまで瞬間であって、その状態を保持するわけではないですから。 なお、ミッションを大切にすること第一義にするならば、 ヒールアンドトーではなくてダブルクラッチの練習が必要です。 いまどきのマニュアル車はレース専用でもない限りシンクロ装置が付いているので、べつにダブルクラッチなんぞやらなくてもいいのですが、 ミッションで真っ先に壊れやすいのがそのシンクロ装置ですので。 また、レースでヒールアンドトーが不可欠な状態にあるならば、エンジンやクラッチへの多少の悪影響は諦めないといけません。 極端な話、そのレースを完走した瞬間にエンジンもミッションも寿命になるように走るのが理想になります。

fullthrottle
質問者

お礼

車が壊れるのは嫌なので、ダブルクラッチも練習します。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半クラッチの位置の探り方

    普通車(MT)の半クラッチの位置の探り方を教えてください。 「ブレーキから右足を離してアクセルを少し踏んで エンジンの回転数を1000~1500くらいにした状態で 踏み切ったクラッチペダルをゆっくりと上げて行き、 車が動き出した位置が『半クラッチ』だ。」 と教官からは言われたのですが、結局半クラの位置が把握できず まともに運転できないのでAT限定で免許を取得しました。 しかし欲しい車がMTのみの設定なので、限定解除をしようと思っています。 「慣れろ」と言う方も居ますし、実際そうなのかも知れませんが、 教習所では1日に50分の枠を最大でも2枠(2段階では休憩挟み3枠)まで、 日によっては1枠しか乗車できず次回は数日後、ということもありますし、 教習車も時間毎に変わったりで各ペダルの重さや半クラの位置も 教習車に合わせてコロコロ変わってしまいます。 半クラの位置は、クラッチペダルを踏んだりしただけで 「あ、ここ半クラだ」と分かるものなのですか? そうなら、言葉で言うとどんな感じが伝わってくるのでしょうか。 「半クラを使わないところじゃ問題ないのにね。どうして分からないんだろうね。」 と教官に言われながらATに変更した自分が情けなく、悔しいです。

  • 半クラッチについて

    当方、自動車学校に通っている者です。 いくつか質問がしたいことがあったので書き込ませていただきました。 1.左折するときは半クラッチを使ってもいいって言われたのですが この時の順序としては ブレーキを踏んでスピード落とす→クラッチを踏む(ブレーキは踏んだまま)→ブレーキを離す→アクセルは踏み込まずクラッチをゆっくり戻し、半クラッチにして左折する の順序であってますでしょうか? 2.S字やクランクでは半クラッチを使いますがその際にブレーキを使用してもよろしいのでしょうか?それとも半クラッチ(断続クラッチ)中はブレーキは使用してはいけないのでしょうか? 以上で修了検定等で減点になるところがあれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「クラッチを切る」と「エンジンブレーキ」

    原付免許の勉強をしているとき、2つ用語の意味がわかりませんでした。 「クラッチを切る」とは何のことでしょうか。 バイクのどの部分を押す(触る)とクラッチを切ったことになるのでしょうか 「エンジンブレーキ」とはどのブレーキを指すのでしょうか。 僕はスロットルを前に戻す操作によって、エンジンを使わずに自然にバイクを停止することだと思っています。 その他、原付講習のとき、教官から「空ぶかし」は良くない行為である、と教えられました。 空ぶかしとはどのような危険性を持つのかか教えてください。

  • クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付?

    これまでずっと、原付スクーターに乗っています。 今度、一念発起して自動2輪の免許を取ろうと思っているのですが、私の場合は教習で初めてクラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)に遭遇するという事になるので、慣れるまでかなりもたつきそうな気がします。 なので、教習所に入校する前に、クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付で練習しておきたいと思っています。 しかし、各社のカタログを見ると、今ではスクーターでない原付でも殆どのモデルはクラッチ操作不要になってるみたいで、どれを選べば「クラッチ・ミッション操作(とブレーキペダル操作)の学べる原付」になるのか、迷っています。 「自動2輪の免許を取りたいので、教習所に入校する前に、原付で充分操作に慣れておきたい」という原付スクーター使用者に、適切なモデルを教えて下さる方、おられませんか? (一応、新車で買える現行モデルを希望しています。)

  • ペーパードライバー クラッチとブレーキの足の使い方

    車に乗る必要に迫られそうで ペーパードライバー用の教習を受け約15年ぶりの運転をしました。 ふと我に返って3点ほど分からない点があり 教えていただければと思います。 ●減速・停止 早めにクラッチを切り 目標(停止線、踏切、前の教習車など)まで”軽く”ブレーキを踏み続けて止まるように と指導を受けました。 クルマは早めにクラッチを切る方がよいのでしょうか?【問1】 バイクの教習では、クルマと同様に減速シフトダウンしますが 停止直前まで、手足ブレーキも使いつつクラッチを切らないようにして エンジンブレーキを使えるだけ使うように指導されたもので。 (クルマとバイクを比べること自体ナンセンスですが) ●とても基本的なこと クラッチ操作と足ブレーキ操作が同時の場合 両足が床に着いていない状態の運転姿勢となりますが 減速しつつシフトダウンというのは、そもそも正常な操作なのでしょうか?【問2】 (ハンドルで体を支えている状態。何だか不安定・・・) アクセルはカカトを床に付けて踏み込みますが ブレーキとクラッチは足の腹(土踏まず)で踏んでいます。 ●1速ギヤの強力さ アクセルを踏まなくても前に進んで驚いたのですが 実際に路上でも、AT車のクリープみたく使っているのでしょうか?【問3】 渋滞時の徐行では『半クラ→クラつなぐ→進む→ブレーキ→半クラ→クラはなす』という 教則本がよぎったものですから。 (教習車だから特別に強いギヤなのかもしれませんが) (教習車の車種は分かりません。トヨタのマークでしたが) なお、MT車最大の難関?半クラッチは一度もエンストせず 操作自体も「15年ぶりにしてはマアマアですなあ」との評価でしたが (教習所のコースは平坦ですからね) 次回からの坂道・狭路・方向転換などでつまずくでしょう・・・。 これで路上に出られるのかな・・・。

  • クラッチディスクの消耗について。

    こんにちわ。 この掲示板でもマニュアルシフトの変速のことがいろいろと書かれていますが、もう少し詳しく知りたいことがあるのでよろしくお願いします。 いま、マツダ・ロードスター(NB6C)を所有しています。 初めてのMT車なので未だにギクシャクした運転で、ヒールアンド・トゥの練習もいつもしているのですが、結構失敗してミッションやエンジンに負担をかけてしまっているように思います。 そこで質問なのですが、クラッチ、特に半クラを多用したり、下手なシフト操作でクラッチに負担をかけたりしていた場合、どの程度(参考程度で結構です。)でクラッチディスクの交換(あるいはクラッチ自体のメンテナンス)が必要になってくるのでしょう?4万キロ?2万キロ? まあ、そのうち上達してくるとは思いますが、例えば渋滞なんかしているとどうしても半クラの割合が増えてしまうので。。。 よろしくお願いします。

  • 急ブレーキ時にクラッチは踏むべきですか?

    ABSありのFR車と、ABSなしのFF車に乗っています。どちらもMTです。 急ブレーキを踏む際、クラッチは踏むべきなのでしょうか。 エンジンブレーキが効かなくなるからクラッチは切るな、とどこかで聞きました。でも普通に4速や5速で走ってるときのエンジンブレーキなんて弱いものなので、どうでもいいようにも思えます。まして急ブレーキ中にギヤを下げるなんて私には無謀です。 燃費はどうでもいいです。どちらが停止or回避に有利なのでしょうか。

  • MTでの坂道発進

    質問なのかは少し不明ですがご勘弁を^^; 坂道などでのサイドブレーキ発進というのがありますがそれをサイドブレーキではなくフットブレーキでやっている方っていらっしゃいますでしょうか?やり方としてはヒール&トゥ的な足の使い方でフットブレーキを踏みながらアクセルを開けて徐々にクラッチを繋げるという方法なのですが・・・どうでしょうか?

  • バイクの半クラッチの感覚に関して

    普通自動二輪の教習を受けています。 次回卒業検定なのですが半クラッチの感覚が未だにつかめません。 全く半クラッチを使わなくても走れるのですが、クランクで不安定な走りになってしまいます。 よく、エンジンの音が変わるところが半クラッチの場所だ、というアドバイスを受けます。 発進の時や空ぶかしで爆音を立てた状態でならばエンジンの音の変化や、動力が伝わる感覚をつかめるのですが、高速(と言っても40キロですが)から低速にして半クラッチ状態を作るとき、エンジンは殆どふかしていない状態なので、クラッチを完全に切っても音は小さめです。 そこからクラッチレバーを徐々に離していくのですが、もともとの音が小さいのでエンジン音の変化は感じ取れません。 後は、動力がタイヤに伝わるところを感じ取れれば良いのですが、止まった状態から動き出すときは感じ取れますが(坂道発進は問題なくできます)、低速状態で低速を維持しながら動力が伝わる状況を感知することができません。 クランクの入り口や左折時の操作なのでしっかりと動力が伝わっていることを感知できるレベルにクラッチを繋ぐと、カーブで膨らんだり、クランクでは外側に脱輪してしまいます。 四輪車のクラッチは、半クラッチになるところで何かに引っかかるような感覚を足に感じることができたのですが、バイクでは左手にそのような感覚を感じることができません。 実際にバイクを運転されている方が半クラッチ状態をどのようにして作っておられるのかをお聞きしたいです。 後、免許を取られて公道を走られている方々に、半クラッチ操作は必要かどうかをお聞きしたいです。 クランクや一本橋のような道があるとは思えませんし、そうでない道はブレーキでスピードを落として後は惰性、スロットル、リアブレーキで十分なのではないかと思うのですが。

  • マニュアル車のクラッチ動作について(エンストする?)

    昨日から教習所に通い始め、トレーチャーとかいう機械でちょっとマニュアル操作をした段階なんですが、クラッチの操作でちょっと疑問があるので教えてください。 平坦な道路でエンジンをかけた状態(サイドブレーキはかけず、ブレーキペダルとクラッチのみ踏み込んでると想定します) で、以下のようなペダル操作にしたときにどのようになるのでしょうか? (エンストする、徐々にすすむ、停車のまま...などと答えてもらえますか?) 1)ブレーキ、クラッチ、共に離す(アクセルも離してます) 2)クラッチを離す(ブレーキは踏み込んでおく、アクセルは離してます) また、1,2の両方でクラッチを完全に離さず、半クラッチにした場合もどうなるのでしょうか? それと、ギアチェンジのときに教習ではギアを変えた後にクラッチを一気に離していました。 昔友達から「ギアを変えた後は半クラッチにして、アクセルを少し踏み込んでから全部離す」と聞いたような気がします。 別のどちらでも良いのでしょうか? こういったことも教習所で聞けばよいのでしょうけど、ある程度までは自分で知っておきたい性分なので・・・。 よろしくおねがいします。