• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の薄汚い部分を見たくない。)

大人の薄汚い世界に絶望し、受験生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 高校3年の受験生が友人からの強制的な大学受験に困惑し、大人の薄汚い部分を実感する。
  • 受験において本人の意志を尊重すべきだと考え、友人の行動に不快感を抱いている。
  • 大人の不正や腐敗に疑問を持ち、自分の生き方や道徳について考え込んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

…結局ね「自分はどうなのか?」ってことなんだよ。 どんなに汚い世界の只中にあっても「自分はこうなんです!」と言えるかどうか?。 他人はそれを求めるし、それを「とっかかり」にして、その人を判断するから。 「飛び出し方」なんだよね。 受験して、有名大学に行って…というのも、その「形態」のひとつに過ぎない。 勉強してきたんだろう、戦い抜いてきたんだろう…本人にとってとても重要なことなのに、それすら「薄っぺらな希望」に過ぎないんだよ?学歴だってさ。 社会って、そういうもんだ。 まあ、先生の行為が清いかどうかは別だけど、先生は先生なりに「お尻を持ち上げよう」としたんだろう。 自分が出来る範囲での行動、ということで。 それはもちろん「教師」という枠の中での行動でしかないんだけどね。 他人がどうこうじゃない。 自分が「どうするか」が社会人なんだ。 汚いとか、綺麗でもない…そういうものじゃないんだ。 だからね…自分が「これが一番!」と思うなら、それを通さなきゃ嘘だ。 もちろんバランスよく出来ればいいんだけど、そうも行かないことが多いから、色々と変わっていく自分も見るだろう。 汚くもなるだろうね。 …でも「そうじゃなければ」自分で生きてる、って実感から遠ざかるばかりにもなる。 主軸はどこまで行っても「自分」。 自分を信じるって、だから大事なんだよ。 「助けて」なんて弱音を吐かないで。 そうじゃなくて「バカヤロー!」って叫べるようならば、誰かが君を助けてもくれる。 友達の人生は友達に任せなよ。 君は君の人生を行くんだ。

noname#198802
質問者

お礼

あなたの言葉に凄く助けてもらいました。ふつーあなたの回答の感想はここに書くべきなんでしょうが、勢いでNo.10の方のお礼の場所に書いちゃいました。良かったら読んでやってください。悲しくて、どうしようもなくて、お礼を書く余裕がありませんでした。しばらくは見てるのがやっとでした。今も、余裕ないです。だけど、あなたの言葉は私に道をしっかりと教えてくれました。早く伝えなきゃってなりました。 また、元気になったら他の方へもお礼書きます。 他の方は気長に待ってください。 ここに書くべきじゃないことも書いてすいませんでした。文が長くてまとまってなくてすいません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

女の人って精神年齢が高いっていいますがそんな気がしました。 僕は22ですが、あなたと同じようなことをつい最近悟り、絶望し、言葉を検索してここにたどりつきました。 絶望のきっかけはあなたと似たような先生繋がり(大学ですが)。 僕の高校の先生も、模試の結果がダメだった僕がセンターで過去最高点をとると、それまで地方私立を進めてきた先生が手のひらを返したように国公立を狙えといいました。 ぼくはばかだったのでそのままうかれて国公立を受けて合格。今思えば先生は合格率をあげたいだけだったんだな、と思います。 僕は大学生活4年目を迎えてますが、高校の担任は大人だとおもっていたけど頭の中はなんてことない大学生と一緒だなって気がします。 中には本当に生徒を思う良い先生もいると思いますがその先生はうちの先生と同じように損得を考えてしまう方なのかもしんないですね。 話は変わりますがこんなことも思います。無償の愛をくれるのは家族だけなのだということ。すくなくともうちの家族は僕のことを信頼してくれているし、僕も家族だけは裏切らないと思ってる。 車で事故して僕が泣いてたとき、僕のために怒ってくれて僕のために泣いて、僕のために慰めてくれました。こんな人間ほかにいないと思います。 すこしドライですがこの考えを肯定すれば友達も損得で成り立っていると思いました。親友も結局は「互いに一緒に時間を過ごして楽しいから」成り立っている人間関係なんだと考え始めました。 先生もなにより自分が大事。「生徒のため」も仕事です。 僕らの世代はワンピースの読み過ぎなのかもしれません。あんな利害なしで成り立つ人間関係はごくわずかでしょう。「信頼」という言葉は重いです。ヘビーです。世間に流れてるほとんどは薄っぺらいようなきがします。 そんなこと考えてると僕は人間の喜怒哀楽すら信用できなくなりましたね。大人の感情は人を騙すための仮面なんだと思い始めました。褒め言葉や甘い言葉には裏があると思う。 「親切」も結局は自分をよく見せたいだけのパフォーマンス。自己満足。 mixiにいってコミュニティで「辛いです。話を・・・」なんて書けばたちまち「親切」な男が群がることでしょう。善意のようですが裏を返せばあなたと知り合いたいのです。体だけの関係がほしいのだとおもいます。 僕もここに書いたのは あわよくばあなたと知り合える 自分の考えの整理 こんなことかく俺かっこいい ぶっちゃけそんな理由です。ほかの人も脳が働く限りおそらくそういう背景があるとおもう。 ほんとの親切は信頼や愛の中にあります。もちろん薄っぺらいものではない。 短い付き合いでは愛や信頼は生まれません。 ぼくは世の中の人間のほとんどを信用しなくなりはじめてます。 人間も動物と一緒だと思う。 人間を雇って金を稼ぐ行為はまるで肉食動物が何もしらない草食動物を食べるかのよう。 世の中は汚いのかも。 でも、だからこそ本当に信用できる人や場所がほしくてわれわれはコミュニケーションをとるんだと思います。 他人に自分をわかってもらおうとしたり、なんやかんやしたりして、長い付き合いを経てようやく自分が信用できる人が見つかるんだと思う。 今まで僕は自分を受け入れられず、他人に自分を偽り続けましたが、これからは自分をさらけだしていろんな人に会いたいし僕を知ってほしい。 そんで将来の嫁さんにはぼくの全てを知ってほしいし、互いに本当に信頼できる関係になりたいですね。「家族」って本当にすばらしいコミュニティだと思う。結婚って美しいと思います。 まとまりがない文章ですみません。自尊心と、頭の整理中のためだと思ってください。 僕は22歳になって彼女もいないしあんなことをしたこともない。友達も少ない。けど死にたくないし楽しく生きていたい。 高校のとき制服のかわいいあの子と二人のりしたかったしべらべらおしゃべりしたかったしあんなこともしたかった。一生に一度の青春がなくてそれが一番絶望。だから今後少しでも挑戦しなかった後悔をしないために自分のしたいことをして楽しくいきたい。 あなたはまだ若いし大学生活があるだろうし時間もあっていろんな人に会える。早く気づけたあなたがうらやましいです。 あなたも私も大人になったんだと思います。 エヴァでこんなことばがあります。 ミサト「ま、そのうち気付くわよ。大人になるって事は近づいたり離れたりを繰り返して、お互いがあんまり傷つかずにすむ距離を見つけ出すって事に…」 ぼくはピンときました。エヴァンゲリオンって子どもの成長を描いてますが、思った以上に奥が深いのかもと思った。 いろいろ不快な発言があったことをお詫びします。あくまで1/60億人の考えです・・・。これは本音。人間なんだかんだ良心はあるとおもいます。同じような気持ちの人がいてうれしいです。いい人生を送りましょう!

noname#198802
質問者

お礼

まず、回答ありがとうございます。 色々、自分の弱さに心底嫌気がさします。で自分じゃどうしようもない。なんでもいいから、なんか打開策をと思って、これに書きました。よく利用してて、これしかでてこなかった感じです。で、書くとき、ネットの世界で、こんな端から見たら偽善者みたいな私は多分、ものすごく叩かれる可能性もあると質問して、半日ぐらい経って気づきました。 削除しようと思った頃には、沢山の方が答えてくれてました。そして、回答を見たら、勇気をくれるもののほうが多くて、少し元気になりました。一方、キツイ答えもありました。あなたへのお礼の欄で言うべきことじゃないでしょうが、言わせてください。親が、汚い部分を私の代わりに請け負ってくれていたことは、親の今回の一件に対するコメントで重々わかりました。頭ではおそらく全部、分かっているんです。上手く、憎まれないように生きていくためには、多少汚いことをしなくちゃいけないのも頭ではわかりました。でも、実際見たら、全身が心が拒絶したんです。そして、自分もしなくちゃいけないんだって思った時、味わったことのない絶望をかんじました。 でも、あなたの前に答えてくれた人の言葉で、汚い世界で自分を貫けということに凄く救われました。そんな方法があるんだって。だけど、みんなが薦めない分、キツイ道なんだとおもいます。だけど、私はそうするしか道はありません。だけど、私は弱いから、なにか支えになるものが少しでいいから無いと、やっていけないです。多分。少なくとも今は要ります。それは、「おんなじような人がこの世の中のどっかでちゃんと生きてる」ってことです。実生活で、今日一人、同級生の子でそんな子を見つけました。凄く力になります。その子の名前をケータイの電話帳開いてみるだけで元気がでます。でも、まだ私は怖いです。こういう人がいっぱいほしいです。だから、私もあなたと知り合いになりたいです。実際に会いたいとかいうんじゃないんです。チャットとか、こういうところで話ができれば良いんです。しょーもないことでも。生きてくれてるって分かればいいんです。知り合いにこっちこそ、なってもらいたいです。おなじような経験して、おなじような人が知り合いたいと書いてくれた答えを見てどうにかあなたと知り合いたいと思い、書いてます。補足ででも返事ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.9

その先生って、薄汚いんじゃなくて、ものすごーくヘン (;一_一) 普通、三者懇談や二者懇談で調整して受験先を決めるはずなのに。 私が親なら「立て替え金、払え」と言われても払うもんか。 「裁判にかける!」と言ってやるゾ。 最近は「正直者はバカを見る」的思考がメジャーですが、 「正直者の頭に神宿る」という言葉もあります。 「清濁合わせ呑む」のが大人…という考えもあるでしょうが、 「筋を通す」のも大人。 世間がどうあれ、自分が「なりたい大人」になればいいんじゃないでしょうか。 周囲に無理に合わせる生き方はお薦めしません。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろあり、大体回復しました。 なりたい大人になります。私は私の道を行くことに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158238
noname#158238
回答No.8

私の経験上、10代でも薄汚い人はいるし、大人でもきれいな心の人は結構います。 私も過去にいろいろ嫌な思いや経験をしたし、人間不信にもなったけど、 自分を見失わずに生きていれば後悔することがないし、良い方向へ行くと信じてます。 もういい年になりましたけど、今は周りの人に恵まれて助け合いながらも生きています。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あなたの言葉は私にとってとても励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大人になると人生経験が増えるとともに辛い経験も増えます。それを乗り越えるために、そういう態度をとる大人が多いのも事実です。 「自分も少しは、汚い世界にまみれないといけないのかな。」 「汚い世界」に生きることは、確かに良いことには見えないけれど、「汚い世界」で綺麗に生きるのも一つの人生です。 いくら嘆いたって、「汚い世界」が確かに存在するのは事実ですし、「汚い世界」から逃げていては自分も自分の大事な人も守れないのが現実です。 でも、自分の生き方は「汚い世界」の中でも自分で決められます。うまく生きるのもよし、まっすぐぶつかっていくのもよし。 あなたの純粋さは、あなたの長所です。それを、捨てなきゃいけないわけではありません。 自分のやりたいように、進んでください。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大分、いろいろあって回復しました。 この回答をみたときわたしは涙しました。生きる道を少し示してくれたようなきがしたのです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

#3 の方が適切な意見を述べておられます。 そんなきれい事が言えるのは、貴方の親御さんたちが 汚いことを引き受けているからです。 大人が汚いことを引き受けているからです。 皆、傷だらけになりながら生きているのです。 家族を守り、少しでも家族を大切にするためには 汚いことでも、やらねばならないのです。 そうでなければ、汚いことをする人たちに対抗 できないのです。 皆が皆、きれいなことをする社会だったら、 それでも良いのでしょう。 しかし、そういう社会では、汚いことをする人が 一人でも出たら、その人が 天下を取ることになりますよ。

noname#198802
質問者

お礼

それは頭では分かっていました。わかっていても、心が拒絶したのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko0426
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.4

私は貴方と同じ歳ですが、先生達を汚いとは思いません。 教師だって人間。生徒の将来なんかどうでも良いと思います。 でも自分が褒められたり、地位が上がったりするし、受け持った生徒が合格してくれたら自分の手柄にもなるから親身に教えてくれるって言うのは普通だと思います。(もちろん中には見返りを求めず、生徒の事を考える先生もいると思いますが) No 3のおっしゃるように私たちは保護されてる身なので、きれいな所しか知らず育ってきたんだと思います。 先生方のような人達はむしろ分かりやすい方だと思います。 もっと汚い人なんかたくさんいますし、 私も最初の頃は「大人は汚い」と思いました。 でも色んな人とふれあってくうちに自分じゃ想像もしてなかったレベルのどうしようもない年上とたくさん出会い「大人」という存在は年齢じゃないんだと思いました。 自分は汚い事はやらない、と思ってても人間欲望に勝てなかったり、そうゆう社会を生きてかなきゃいけなかったりします。 子供だって自分より弱い人間をいじめたりするとゆう汚い所はあります。 あたしは最終的に色々諦めました。(みんな人間なんだから自分が一番で当たり前って考えるようにしました) 綺麗に生きてけないし、生きてたとしても損すると思ったからです。 でも幼児や貴方みたいな人を好きになります、(自分の損得で他人を陥れないから安心するんです) まだ所詮高校生なので汚い事に溶け込めきれてないのもしれません。 貴方の言う大人のいる社会は汚い所だけではないと思いますが、汚い所もあると言う事はいつか生きてたら分からされる事があると思います。 だから今はそんな事気にしないで受験にお互い専念しましょう 頑張って下さい!!

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 受験頑張りましょう。 元気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

子供は大人に養ってもらっているから、生きるために汚い世界に触れる必要がないんですよ。 18年間きれいに生きて来たと思えるのは、質問者の代わりに保護者が、そうした部分を引き受けてきたからなのです。 お世話になった高校の進学実績くらい、出来るなら協力すればいいとおもいますけどね。 それをみて優秀な生徒が来れば、母校のレベルが上がってOBも鼻が高いというものです。 私の母校は最近めっきりレベルが落ちてしまったようで、今更関係ないと言いつつ、やはり内心面白くはないです。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親の苦労は今回の一件で、心身共に理解することができたきがします。それでも一部なんでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.2

気持ちはわからないじゃないですよ。 私も受験の時期に教師に失望した経験がありますので。 私はとある大学附属校に通っていました。 でも大学へ内部進学できるのは全体の3分の1程度、その他は他大受験をしたり専門学校等への進学でした。 先生達は口を揃えて受験の相談にはどんな事でも乗るから、と言ってました。 けれど実際はちがったのです。他大受験する生徒には何一つ親身な相談など受けてくれなかったのです。 東大を受けますとなればまた違ったでしょうけど、とにかく外部受験組には冷たかったです。 昔のことで今では考えられない事ですが、当時の共通一次試験(今で言うセンター試験です)の受験票が何の手違いか届きませんでした。 受験日を目前にどうしたら良いか焦りながら問い合わせると在学してる高校を通して問い合わせてくださいと。 それで担任(進路指導主任でもありました)に相談すると「この忙しい時に手間取らせるな!」と一喝されました。 くどくどと嫌味を言われながら何とか問い合わせてくれて「連絡しておいたから取りに行け」と。 その時の気持ちはあなたと一緒です。 泣きながら受験センターに受験票を取りに行ったことを30年経った今も忘れません。 なぜ受験をするのにこんな思いをしなきゃいけないのかと悔しさでいっぱいでした。 少なくともその教師が私の受験などどうでも良いと思っていたのは確かです。 大人というのは言う事とやる事がちがうものなのだと思いました。 すっかり学校や教師に失望した私は、それまで無遅刻無欠席で通していた学校を休んで受験勉強に励みました。 卒業式には一応出ましたが謝恩会には決して出る気にはなれませんでした。 恩なんか一つも感じてない!それどころかどれだけ多くの心の傷を負ったことか!と。 その教師については早く死ねば良いとまで思いました。 絶大な信頼をよせていたわけではありません。でも困った時には助けてくれると信じていたのです。 まだ純粋だった私にはその信頼を裏切る行為は許せませんでした。 けれどもね、それで自分がダメになってしまっては負けた事になります。 結局はそんな思いをしてまで受験した大学は不合格でした。 もともと高望みでダメ元で受けたので当然と言えば当然の結果でしたが。 進学先は別のところに決まって、その時に高校3年間の記憶なんか忘れようと決めました。 新しい生活に精一杯向かって行くことにしました。 その後社会人になると、まさに薄汚い大人の世界にまみれて生きてきました。 純粋だった女子高生の私はもういませんでした。 純粋さは時に武器になり時に弱点になり、絶望や葛藤にまみれます。 でもどんなに傷ついてもすり減ってもそれを持ち続けられるかどうかは自分次第なのだと思います。 傷つけられ奪われてしまってはあまりに悔しすぎませんか? それを守ることができるのは自分だけなのです。 ただ他人に怒りをぶつけたり文句を言うのは簡単です。 でもそんな事をしても自分をすり減らすだけ。自分で自分を追い込んでるだけ。 受けた傷に立ち向かい防御し、修復して蘇らせること。その勇気をもってください。 薄汚い大人の世界で生きて行かなければならないからこそ、純粋さを失わない美しい心は尊いのです。 負けてはいけませんよ。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 純粋さが武器になるのはいまだに実感がありません。弱点は実感しました。 だから、武器だと思えるその日まで守り抜きます。そして、武器だと思えたら、武器として使い、守り抜きます。 私は恐らくそうするしか、生きていく道はないと今回の一件で、感じました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olutier
  • ベストアンサー率32% (53/163)
回答No.1

私は大人(年齢的に)ですが… 大人の世界が薄汚い、とは思いませんし、かといって、薄汚くない、とも思いません。私はごく限られた人々しか知らないので、どっちの感想を持ったとしても、それは飛躍した意見となってしまうことでしょう。 大人になって、何らかの意味で「薄汚い」と思える人たちに悩まされることもありますが、立派な人も何人も知っています。そして、そういう「薄汚い」人でも、常に100%悪いことをするわけではないし、立派な人にも、「それはやめてほしいなあ…」と私が思うような言動はあります。(ましてや、私が自分を振り返ってみると、ひどいところだらけです) あなたが、自分の学校と、担任の態度のせいで、一気に世界全体が薄汚れてしまったような感覚にとらわれていると思うのですが、もちろんそれは飛躍です。あなたもそれは頭ではわかっているのだと思います。 あなたの感情の発生源となった、「半ば強制的」「軽い恐喝」という点を、もうすこし細かく分析してみてはいかがでしょうか。「振り込みを勝手に済ませ」というのは、ひどいように思われますが、でも、願書は、「勝手に揃え」られたとしても、やり本人が書いたのではないでしょうか。すると、学校がしたのは、強く勧める、ということではあっても、「半ば強制的」「軽い恐喝」というのは、言い過ぎではないでしょうか(べつに、学校を擁護しているわけではありません)。そして他方では、「一見、偏差値は低くても~」というあなたの意見は、とりあえず偏差値の高い国公立に進学させる、という学校の方針と比べて、どれくらい妥当性があるのでしょうか(あなたの意見を貶めているわけではありません)。 つまり、あくまで具体的に詳細に、「この点は学校がおかしい」ということを、まったくの他人に対しても論証できるくらいに、箇条書きのようにして考えてみてはどうでしょうか。そうすることで、あなたの気持ちが多少、整理されるのではないでしょうか。少なくとも、あなたのお書きになった質問文からは、学校側が、誰の目から見てもおかしなことをしている、という点は、具体的にはわかりませんでした。学校や担任の言動に納得がいかない、という事件と、「自分は生きていけないとすら」思うというあなたの気分とのあいだには、飛躍があることは、あなたもわかっているのでしょうから。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 飛躍しているのは分かっています。 おそらく、実際にであえばこの考えは薄くなるとおもいます。いろいろあって、マシになりました。回答ありがとうございました。

noname#198802
質問者

補足

友人いわく、自分と親両方が見当すらつけてなかった、しかも地元っていうわけでもないから受けに行くのも面倒なとこにある国公立です。 それを自分が希望する大学の受験を控えた前日に願書もうこっちで書いて出したから、金立て替えてるから持ってきてね。そんで受けろ!みたいな感じです。その電話をもらったときは、明日は、大事な試験。だから、いまはそれで頭を悩ませたくない、と言う状況。友人は一回断ったそうですが、押しが弱かったのか、結局、受けることとなりました。友人は私から見ると流されるタイプで強く言われたら断れない性格のいい子です。いわば、私のようにガンガン自分の意見言って間違ったことはなんとしても正してやるタイプではないです。 しかし、こればっかりは、私の問題でもない、振込みもおわり、金も渡したらしい。もうどうもできんし、友人はもうこの件は、構わないでくれといったかんじなので、もう、どうこうしません。この場合、動くことが間違いだと思うので。 説明が不足していましてすいません。学校のやったことはこれがすべてです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人になりたい

    以前妹が言っていたこと 「姉ちゃんは、私が小学生のときにもわかってたようなことをわかってないよね」 その言葉が頭から離れません。私の精神年齢は小学生のままなのかと思いました。妹はそんなつもりで言ったわけではないでしょうけれど。 上の兄妹からも、 「お前は考えが甘すぎる」 「お前は小学生だ」 などといわれ、 上の兄妹とはそんなに年も離れていないというのに、自分の未熟さを感じてしまいます。 また、以前からよく母たちから、 「うまく消化しなよ」といわれてきました。というのは、たとえば何か失敗したときなどに、「まぁ、こういうことだったから仕方ないか」と自分をなっとくさせることです。どうやらわたしはそれが苦手らしく、そういう面でも、精神年齢が低いのかもしれません。 妹がいっていた「小学生のときにはわかっていたこと」というのは私も詳しくはわかりませんが、推測では人間関係でのちっぽけなことだったりだとおもいます。 妹からの言葉がいまでもひっかかっていて、しかも妹がわかるのになぜ年が離れた姉がわからないのかと悲しくもなり、大人になることへの不安があります。 私はいま18歳です。高校三年です。 よくネットなどで30代のかたたちとお話する機会があります。彼らからは、「大人に好かれそうな性格だ」と言われる反面、私がこのまま大人になったらきっと苦労するよ、ということも言われます。具体的にどのように苦労するのかはわかりませんが、大人は体や年齢だけでなく、精神的なものがあってこその大人なので、今のままの私はまだ子どもだ、ということを言っていたのかと思います。 しかし、精神的自立したいとか大人になりたい、と言っても漠然としていて、具体的にどのような人が精神的に自立して精神年齢も相応な大人なのか?がわかりせん。 わたしはずるい大人が嫌いでした。ずるいといってもいろいろありますが、ずる賢いのが嫌いでした。でも、母親からは、「ずる賢くいきるのも自分を守る術だよ」といわれたんです。大人の世界はわからないし、まだ社会にもでたことがありません。でも私もいつか自分を守るために、子どもの頃みていた「嫌いな大人」になってしまうのでしょうか? みなさんは精神的な意味での大人とはどういうひとだとおもいますか?また、大人になるにはどうしたらいいですか?そして、子どもの頃にみていたいやな大人やわかってくれない大人に、自分はなってしまったとおもいますか? 長くなりそしてまとまりのない文章で申し訳ありません。疑問におもうところは質問していただければ答えますので、回答よろしくお願いします。(返事は遅れるかもしれませんができるかぎり返答させていただきます。)

  • 大人って・・・

    ここの質問でいいのか分かりませんが・・・  大人って、自分が言って人に 「だめだ!きらいだ!」と言って しないように させるのに 自分ではしていることに 気づいているんでしょうか? 例としては 「俺は、“どっちでもいい”っていうのがきらいだ」 と言っているのに 「どっちでもいいよ。」と返事する ・・・など。 こっちが まじめに話をしているのに。  過去に自分が言ったことと 矛盾していることを いったり、したりする大人がとても多いと思うのです。 その、本人達はわかっているのでしょうか?  自覚している人は いらっしゃいますか?

  • これって、大人のすることでしょうか?

     こんにちは。私は今、学生です。  部活の事で相談を顧問の先生にしたとき、こんなことを言われました。 「お前がいるとみんなに迷惑がかかる。」  あと、ある授業中に、 「こんなだからあなたは何も出来ないんでしょ。もう私は知りませんからね。」 と言われました。先生だから、きちんとしたことを言えると思っていたのですが、こんなことを言われて、ショックで自分の手を、気がつけば何度も傷をつけていました。  一度は担任の先生にも相談したのですが、それからこの顧問の先生にはけいべつの目で見られるようのなり、私の親も、どうやらひどいことを言われたそうです。それからずっと悩んでしまって、もうどうしたら良いのか分からなくなってきて、大人を信じれなくなってしまいました。  下手な説明ですみません・・・。どうすればこの苦しみから逃れられるのか、ほんの少しでもいいので、教えてください!お願いします!

  • さっき質問させていただいた友人のことです。

    さっき質問させていただいた友人のことです。 解答して下さった方ありがとうございました。 友人は普通なんです。そして私はおかしいのです。 被害妄想というやつかもしれません。友人、先生、家族から変な目で見られている気がしてなりません。 受験生が馬鹿なコトを、と思うでしょう。私も思います。 なにかトラブルがあったわけではありません。 でもみんなから嫌われてる気がします。 私はなにもしていません。 でも中1の頃、普通に仲が良かった子に嫌われてました。 それから被害妄想がひどいです。 そんな馬鹿なことやってる自分がキモいし嫌いです。 大人になったらそんなこと笑い話になる、ことくらいわかってるのに。 大事な受験をそんなことでつぶしたくないです。 でもやっぱり被害妄想がひどくて夜もなかなか眠れません。 何度か友人に相談を持ちかけました。「いつでも相談して」というわりには煙たがるだけでした。 担任も熱いやつできれいごとしか言いません。 どなたかこんな馬鹿な私にアドバイスしてください。 お願いします。

  • 大人になるって?

    「大人になる」とは、どういう事なのでしょうか? 僕は、40才・男性です。 今、40才という節目だからこそ悩んでいるのかも知れませんが……。 職場でも家庭でも、様々な場面で感じますが、 今回は「職場」を例にあげます。 20代の頃に就職し、初めて「大人」と接しました。 毎日が「尊敬」・「憧れ」・「大人の生き方の勉強」でした。 30代になり、自分も憧れの大人になろうと努めました。 自分がこれまで尊敬してきた大人になろうと努めました。 しかし、そんな僕の言動は目立つのか、「出る杭は打たれる」毎日でした。 30代の10年間、本当に苦しかった。 今、僕の周りの大人は、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・そのためなら手段を選ばず ・仕事の目的はただ1つ「収入を得るため」ただそれだけのため ・上司は部下に責任を、部下は上司に責任を、互いに押し付け ・同僚は互いに見張り、密告 これが大人の世界なのか…、と、今更ながら愕然としています。 友人関係、恋愛や夫婦、親子関係も然りです。 ・友情を大切にしたい ・彼女を大切にしたい ・良い夫、良い父親になりたい ・親孝行な良い息子でいたい そう思えば思うほど、そう努力すればするほど、毎日が辛く、納得出来ない事ばかりです。 綺麗ごとや理想を、現実のものにしようと努力することは、今の世の中には合わないのでしょうか? 僕も、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・義務は果たさず権利だけを叫び ・責任は全て人に押し付け ・時代が悪い、社会が悪い ・人生こんなもんだと ・諦めて生きていけば 楽に生きていけるのでしょうか? ただただ、周りの大人を見て勉強した20代。 そんな大人になろうと努力した30代。 結果、何もかもに絶望している、現在40才の自分。 これから、40代・50代、とりあえず、もう20年間生きるとしたなら、僕はこの残り20年をどう生きていったら良いのか分かりません。 40才の今、僕は目の前はもちろん、明日さえも全く見えません。 僕は考え過ぎなのでしょうか? それとも、まだまだ努力が足りないのでしょうか?

  • 大人になるのが怖い

    高校三年生の女子です。 高校三年生になってから、受験モードに入りました。 遊びは我慢し(当たり前ですが)、ひたすら家か図書室に籠もって勉強していました。 すると、考え事をすることが多くなりました。 自分の性格、自分の将来、家族、祖父母、友人。 人生とは何か、これからどうやって生きていくか。 そんなことを毎日毎日考えてしまいます。 一気に視界が広くなったというか、今まで全く考えてこなかったことが一気に押し寄せてきて、パニックに陥ってます。 ふと母親を見ると、歳老いたな、ということに今初めて気がつきました。 今までは、何故か、「自分や家族は歳を取らない」という訳のわからない錯覚に陥っていました。 歳を取る、ということを他人事のように思っていました。 しかし今、それに気付き、絶望感を感じています。 母親は、「○○(私)がいなくなったら病気になる」「○○(私)がいなくなったらもう死んでもいい」と言います。 そうは言っても私だって大人になってしまいます。 なりなくないけどなってしまいます。 父親はいません。 母親を独り残して大人になるのが怖いです。 親離れ子離れができそうも無いです。 小さい頃は何も考えずに生きることができ、幸せだったな、と思います。 毎日眠れず、動悸がし、泣いてしまいます。 勉強にも手がつかなくなり、不安で、焦ります。 机についても気がついたらまた考え事をしているし、涙が出てくるし、落ち着かなくて手首をシャーペンで刺してしまいます。 自分がこんなに弱い人間だとは思いませんでした。 今私がすべきことは勉強なのですが、このぐちゃぐちゃな気持ちのままではどうしていいのかもわかりません。 どうすれば母親が幸せになってくれるのかわかりません。 断片的な読みにくい文章ですみません。 誰かに聞いて欲しいのと、混乱している今の気持ちを整理してたくて投稿しました。 長々とすみませんでした。

  • 大人になりたいです

    現在付き合って半年の彼女がいます あと、大した距離ではないのですが、遠距離恋愛です。 彼女は煙草が嫌いです。 ただ、煙草の臭いが嫌いだとかそういうわけではなく、体に悪影響を及ぼすから嫌い。というわけなんだそうです。 ただ、僕はたまに喫煙することが昔からあり、今も吸っていました。 そして彼女には、吸っていないと嘘をついていました。 ですが先日、煙草を吸っていることがバレてしまい、彼女は相当ショックを受けてしまいました。 完全に僕の自業自得です。 彼女も僕に対する考え方が変わったと言っていました。 でもそれでも僕のことは好きだと言ってくれています。 僕はこんなに良い人を傷つけたのか と今更ですが後悔しています。 これを機に、今は禁煙中です。 当然な話なのですが、彼女からの信頼を失いました。 僕は本当に彼女のことが好きです。 一生を一緒に過ごしたいと思っています。 自分勝手な話なのですが、彼女の信頼を取り戻したいです。 ですがそれ以上に、自分自身もっと大人になりたいです。 身勝手な話ですが、これからの僕を改善するアドバイスなどをして頂きたいです。 辛口なコメントもしていただけると有り難いです。 図々しいかもしれましせんが、どうかお願いします。

  • なるべくなら、大人の方にお聞きしたいです^^;

    こんにちは いつもお世話になっております。 私は高3なのですが(男ですw) 先生が好きになりました。29歳です(女です)。 でも、その先生には彼氏さんがいるようです・・・ その人は、誰が見てもいい人で、若いから、時々いい加減でムカッ!ッとするときもあるんですが、いい人なんです 今は、夏休みで、特別に勉強を学校で教えてもらってます。(マンツ-まんでw) でも、時々、「イキナリ法事」だとか、「親不知が腫れて今日は勉強無理」とか、明らかに「やる気が無いだけだろ!」と思うような理由でドタキャンされることも多いんですよね。 先生の方も彼氏はいるし、奉仕の勉強でお金払ってるわけでも無いのでしょうがないんですけど(向こうもデートとかあると思うし)・・・^^; 第一付き合ってるわけじゃないですから。 まー好きになるのも自由とかっていうのも分かるんですけど、彼氏さんにかなうわけ無いと思うんですよね。18歳だし^^ そんなことも分かっているのに、勉強に集中できなくなるのは、時間がもったいないんですよね。受験生には。 勉強に集中できなくて困ってます! 集中方法を大人の意見で、見出していただけませんか?お願いします!

  • 大人についてかかれた絵本を探しています。

    絵本を探してます。 人は年を重ねるにつれて大人になり、 大人になるにつれて いろんな人と出会い自分を広げ、同時にストレス社会を知り 強くなり、そして弱くなる・・ まわりを気にしすぎたり いいたいことをいわなくなったり 遠慮、決まりごとの世界。 楽しみはもちろんあるけれど、そんな世界を過ごしているうちに やっぱり少しずつ、 疲れていってしまう。 一概には言えませんが、 私から見てそんな大人は少なくないように思います。 子供のころのように 素直でいれなくなった、 大人になってさみしくなることが多くなった. そんな大人の様子や そんな大人のさみしさがうきぼりになってるような絵本を探しています。 考えさせたり じーんと何かが伝わるような そんな絵本がいいなと思います。 心あたりのあるものをご存知の方、よかったらお返事ください(>_<) 少し急いでいるので、早めにお返事頂けると嬉しいです、すみません(>_<)

  • 大人になれ!・・・・とは

    自分は前から「大人になれ」と前の会社の社長から言われていました。 今は学生ですが先生からも「子供だな~」と言われます。 そして、年上の人からも「子供だな~」と言われました。 前はそんなに気にしてませんでしたが、27歳になってからは非常に 気にするようになりました。 しかし、自分ではいったい何が悪いのか、どこが子供っぽいのか分かりません。 自分で言うのもなんですが、協調性が無い訳ではないはずです。 周りからも(前社長からも)「好かれるタイプ」といわれてました。 先輩にも可愛がってもらっていたし、後輩からも好かれていたと思います。(ただし、頼りないかも・・・。) ちなみに、自分で「こういう所かな?」って思うところは、ふざけたりした時の発言や行動だと思ってます。 発言や行動に注意するようになりましたが、効果はいまいち・・。 大人とは・・・真剣に悩んでますのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 小機増設ができないトラブルについて解決方法をご教示ください。
  • MFC-J820DWNの親機と小機が接続できません。試したことやエラーメッセージなど、トラブルの詳細を教えてください。
  • MacOSで有線LAN接続をしているにもかかわらず、MFC-J820DWNの小機が接続できません。解決策を教えてください。
回答を見る