• 締切済み

厳しくなってしまうのですか?

23歳の姉がいます。 姉は高校出た後、昼はマックと夕方は居酒屋でバイト。 急に22歳の時に早稲田の法学部に行きたいと言い出した。 姉は勉強好きではなく苦手な方だったので家族も期待半々。 約1年間、仕事の合間ぬって勉強、帰宅後も遅くまで勉強。次第に家族も応援。 結果、合格し現在早稲田大学の1年生です。 姉は『早稲田凄いけど23歳で1年は遅くない?』『27歳で就活大丈夫?』と高校の仲良い友人に言われたそう。 姉はやっぱ年齢的にキツイのかと悩んでる。 キツイのですか?

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

友達やお姉さんのことを気にしている暇があったら、自分のことをやりなさい。さしあたっては「お礼」をきちんとすること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.3

人生に遅いなんてない! やる気さえあれば、ど~にでもなるから! 弁護士ならなおさらじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160880
noname#160880
回答No.2

>23歳で1年は遅くない? >姉はやっぱ年齢的にキツイのかと悩んでる。キツイのですか? 勉学をするのに年齢は関係ありませんね。 22歳から進学勉強を始めて早稲田法学部に合格するなんて、立派なものですよ。たいした能力の持ち主です。上辺だけの周りの言うことなんか気にしないで、大いに勉学に励まれるのが最良の道です。 >27歳で就活大丈夫? 世間の目は節穴ばかりではありませんよ。これほどの能力の持ち主です。まったく心配ありません。そんなことより、お姉様は会社に勤めることなんか考えておられないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

大学の先に何があるのか 何の目的で大学に行っているのかということが わからないときついも厳しいも判断のしようがありません。 普通に卒業して会社勤めがしたいのなら 採用は厳しいでしょう。 大学に残って研究するとか 官僚とか判事、検事、弁護士の道に向かうのなら 年齢的なハンデは そうでもないということになります。

noname#147643
質問者

お礼

ありがとうございます。姉は弁護士や法に関わる仕事がしたいと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来は法曹界を目指してます。併願校を、同じ大学の別の学部に行くか、レベルを下げて法学部に行くか

    将来はほとんど法曹界(特に弁護士)というのは決まってます。 早稲田 法学部 × 早稲田 経済学部 ○ 同志社 法学部 ○ 何がいいたいかというと、自分は早稲田が第一です。 もちろん同志社も受けますが、やはり弁護士にならないといったときに就活とかでは早稲田というブランドがかなりあるように思えます。特に関東で働きたいと思ってるので。 もちろん大学の名前にこだわりすぎるのもよくないっていうのはわかってますが、やっぱり早稲田という名前がほしいなぁっていうのも本音です。 合格体験記とか見ていると法学部の人はダブルスクールをするそうなので、結局予備校に頼るのなら、初めから違う学部に行っててもっといろんなことを勉強したいなぁというのも考えられます。 あと経済学にも興味はありますし・・・ もちろん第一の早稲田 法 に受かれば問題はないのですが・・・。

  • 2浪が頭から離れない

    今一浪中の19歳女です。私は早稲田大学法学部を目指しています。早稲田大学を受験するときは法学部だけ受験しようと思っています。第二志望の立命館大学法学部はセンター利用で受けようと思っています。過去問は早稲田大学法学部とセンターだけで絞れるので。 本題の質問ですが、もし来年立命館大学は受かって早稲田大学に落ちたらもう1年浪人しようと考えています。姉に言ったら甘えすぎ、じゃあ家出て行けば?、世の中そんなに甘くないよ、一浪して受からない人がもう1年浪人して受かる保証なんかない、など言っていて確かに正しいと思いました。姉も私のために言っていることは伝わってきました。でも私の夢はせめて早稲田大学に行かなければ叶う確率が低いです。なので、自分の夢を叶えるためなら2浪しようかと思っています。そうなったらもちろんアルバイトもするつもりです(/ _ ; ) みなさんは2浪で早稲田に入ってくる女の子は印象悪いですか? 私の姉曰く、もし自分が面接の採用する側で現役で立命館入った人と2浪して早稲田入った人だったら前者を選ぶそうです>_< ちなみに私の姉は立命館大学でキャンパスライフを楽しんでます。 自分で選んだ道だからこそ、もう逃げられないやるしかない。逃げたくなるときもありますが 私がいちばん不安なのはやはり2浪で早稲田に入ることが社会ではどのような印象を与えるのかです>_<回答、アドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 早大の法学に行くことになったのですが・・・

    こんにちわ、現在高校3年生で、この間入試を終えたものです。 法学を勉強したかったので、学力とも相談しながら早大の法学を第1志望にしました。 早大の法学部の仕組み(どのような流れで専攻を決め、卒業するのかなど・・・)が正直なところ、ホームページなどを見てもいまいちぱっとしないのです。 早稲田の法学に限らず、一般的に法学部の場合はどのように勉強し、専攻を決め、卒業していくのかを少し説明してくれませんか? お願いします。

  • 就活をやめた家族についてです。

    今年で大学4年生になる姉が就活するのやめたと12月後半頃から言っています。 姉は就活をやめたと言ってから開き直ったようにずっとネットばかりしています。 親は今の就活が大変だからしょうがないと思っているようで、 姉には「就活しなくていいから、資格はとってね」と言っています。 姉は12月の就活が始まってから2、3回位しか企業説明会に行ってないのですが、 企業説明会から帰ってくるたびに泣いていました。 自分の実力では他の人に劣ると言っていました。 しかし、就活をやめたと家族に言った途端、生活のリズムが崩れて 夜遅くまで起きて、朝に起きずに昼の1時頃起きてくることが殆どになってきました 最近、私は姉に就活はしなくても働くことを忘れないために バイトはやった方がいいのではないかと言ったのですが、 バイトもしないと言っています。 私は就活を経験していないので、よくわかりません。 このままでいいんでしょうか。 それとも、そっとしておくべきなんでしょうか。 私に出来ることがあれば、どういうことがあるか教えてくれませんか。 支離滅裂ですが、質問に答えてくださると助かります。

  • 上智大学(法)と早稲田大学(文化構想学部)

    高校三年の甥っ子のことで質問です。将来は国際的な仕事をしたいと思っているようです。 先日上智大学の法学部国際関係法学科に合格出来、早稲田の文化構想学部が結果待ち、これから試験があるのが早稲田の政経、社学です。第一希望は早稲田の政経なんですが、ここが落ちたら上智に決めると言っていたので、就職には早稲田が有利かもしれないよと言ってしまいました。あながち間違いではないとは思うのですが入学してからしたい勉強をするほうが有意義でしょうし、どうなんだろうと思っています。もし早稲田の文化構想か社学に合格がいただけたらそちらを勧めるべきなんでしょうか?また、一人暮らしをすることになるので、それも心配しています。結果が出る前に迷うのも本当におかしいのですが色々な意見を伺いたく質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 中央法 と 早稲田法

    自分は今高校二年生で来年から受験を迎えます。 志望校は中央の法学部と早稲田の法学部です。 偏差値は60前半で、受験科目は国語、英語、日本史です。 そこで質問なのですが、 1、今からすべき勉強 2、勉強のコツ を教えていただけると嬉しいです。 また、学校内の特色を紹介していただけたら、モチベーションが上がるので知っている方はよろしくお願いします。 長くなってしまってすみませんm(_ _)m 解答頂けると嬉しいです!

  • 高校受験での高校選び

    こんにちは 自分はいま中3で、今年受験です。 そこで、進路のことなんですが、 今までは県内一の私立進学校を第一志望にしていました。 理由は三年後早慶上智レベルの大学に入りたいと思ったためです。 将来自分はジャーナリストになりたくて、そのために早稲田に行こうとおもっていました。散々中央大学付属や公立高校と悩んだ挙句、先月その高校  に単願で受験することに決心したのですが、最近ふと思ったのです。 「ほんとうに自分は早稲田大学に入りたいのか?」と そもそも一流のジャーナリストになるために早稲田大学に進みたいということでした。 しかし本当に自分はジャーナリストになりたいのか、と悩み始めてしましました。 ジャーナリストになりたいと思うようになったのは、姉がジャーナリスト志望だったためでした。 しかし、姉は大学受験に失敗し、志望校にはいれませんでした。就活をはじめて、ことごとく、新聞社、出版社には落ちてしまい、当時バイトしていた、飲食店に就職しました。そんな姉をみて、 【自分が良い大学に入って、姉の夢を自分が叶える】 という思いがどこかにあったのだと思います。 いま自分は悩んでいます。 ほんとうは、部活も勉強も頑張りたいと思っています。 けれどやはりその進学校に進学すると、勉強一筋しなきゃいけないみたいです。 3年間の大切な高校生活、一生に一度の高校生活、棒に振るようなことはしたくありません。正直、そこの文化祭、体育祭は最悪です。 自宅からも2時間かかるし、周りは畑。行くメリットとしては勉強だけ。 皆さんならどうしますか? 公立高校に進学して、ゆっくり将来について考えながら、部活も充実させて、楽しい高校生活を送りますか? それとも その進学校に行って、3年後の大学受験のことだけに全神経を集中させて確実に、早稲田大学に進みますか? 自分でもどうすればいいかわからなくって、いまいち意味のわからない質問になっていると思います。 そこのあたり自分の気持ちをくみとっていただけると幸いです

  • 法学部に合格するにはどのように勉強すればよいですか?おしえてください!

    法学部に合格するにはどのような勉強方法で勉強すればよいですか?教えてください! 私は、公立高校に通っている高校一年生です。(四月から二年) 私はあまり学力がよくはないのですが、どうしても、法政大学の法学部に入りたいと思っています。 法学部にはどのように勉強していけばよいですか? 法学部は主に、高校でいう何の教科を勉強すればよいですか? 教えてください!

  • 家族が嫌です。

    四人家族で、私は現在高校三年生で姉は大学生です。二人で一つの部屋を使っています。離婚はしていません。 姉との関係は良くありません。もうかなり話していないと思います。姉は、私がリビングであれ、部屋であれ、とにかく私がいると普通に「死ね」だとか言ってくるので苦痛です。同じ部屋なんて地獄でしかありません。殺したい、とまで思うことも何度もありました。肉体的にも精神的にも来ます。 両親は、姉と私の仲の悪さを知っているのになにもしません。同室は嫌だから一人部屋がほしいと、中学生の頃から言っているのに何も言ってくれません。母親に言うと早く引っ越せるようにすると言います。父親は我慢しろと言います。引っ越すのにお金がかかることも知っているし、中学生の頃からずっと待っているのですが、最近になっても言い続けるその言い訳に嫌気が刺してきました。 さらに姉が高校受験、大学受験の時には両親が部屋を開けろと命令するのに、私が高校受験の時に部屋を開けろなんて姉に言いませんでした。親に見られながら勉強するのが嫌いな私にとって、リビングでの予習やテスト勉強は辛かったです。自分が高校生になってから高校のテスト、勉強が大変なのは身を持って知りましたが、私には言ったのになぜ姉には言わないのかが理解できずキレたこともあります。無駄でした。母親に勉強しているところを見られて、本当に嫌で、発狂しそうになりました。 姉には許しているのに私には許していないこと、姉がやっても叱らないのに私がやると叱ることがたくさんあります。電話もスカイプも、私がやるとリビングでやれと叱ります。 そしてやっぱり私が大学受験を控えている今年も部屋を開けろとは言ってくれません。 もう嫌です。なにもしてくれないで、私にばかり叱り、不公平ばかりが続いています。同じ部屋は苦痛です。夜遅くまでスカイプやらで話してる姉がうるさすぎて寝られません。そのことを言っても親はなにもしてくれません。物置でも良いから一人になれる空間がほしいです。 家出して、死ぬ気でいえば何かしら親は対応してくれるでしょうか。 物置くらい用意してくれるでしょうか。 衣食住などもろもろを頼っているような私が、家族を嫌だと言うこと自体間違っているのでしょうか。我慢するしかありませんか。

  • 慶應法学部か早稲田教育か

    ◆今、志望校を慶應法学部か早稲田教育(英文)にするか非常に迷っています。 将来の夢は検察官です。 今の偏差値は英語55国語45地理65世界史小論文は勉強した事がないです。 高2です。 今まで地理を勉強してきたので、地理でマーチの法学部なら受験出来る学校がいくつかあるんですが、早慶だと早稲田の教育しかありません。どうしても早慶に行きたいので、早慶なら法学部でなくとも進学し、そこから司法試験を目指そうと思っています。 しかし、とにかく今は国語(特に古典)が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 さらに、今まで地理をかなり勉強を進めてきたので、今更世界史に変えるのはどうかなと思っています。ちなみに慶應法学部を目指した場合は国語は一切勉強しないつもりです。つまり、あと一年で英語(偏差値55)+国語(偏差値45かなり苦手)+地理(偏差値65)を勉強し早稲田教育を目指すのか、国語は一切勉強せずに、英語+世界史小論文(勉強した事がない)を勉強し慶應法を目指すのとはどちらが良いのでしょうか?アドバイス下さい。 普通に考えたら早稲田教育でしょうが、とにかく今は国語が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 何かアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • TD-9のセットアップで他のモジュールも使用可能か
  • TD-9の音源モジュール交換の可否
  • TD-9でできることと他のモジュールの比較
回答を見る