• ベストアンサー

タップ立て

ネジ穴をつくるときに行うタップ立てですが、普通、タップハンドルにタップを取り付けて、タップを下穴に噛ませた後、タップハンドルを手で回しながら、手作業でネジ穴を切っていくと思うのですが、 例えば、工場などで量産品のタップ立てを行っているところも、やはり手作業でタップ立てを行っているのでしょうか?それとも、タップを立てるための専用の工作機械がありその工作機械が全てタップ立て作業を行っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

専用の機械がありますよ。#1の方が言われているように電動ドライバーを使う方法も確かいにありますが、材質によってはきれいに仕上がらない場合や、タップを傷める場合があります。アルミや軟鉄なら電動ドライバーもありですが、ステンなどの材質では辞めたほうがいいですね。 それからタップを使うときの基本ですが、ハンドタップ用のタップの場合は半回転締め込み1回転戻すというように切粉を排出させながら使うのがセオリーですので、ドライバーのようなもので一気に締めこむのは正しい方法ではありません。 産業の現場で大量のネジを切る場合は専用のタッパーまたはNCマシンなどに専用のタップを取り付け大量の潤滑油や冷却材などで洗浄と冷却を行いながらネジを切ります。規模が大きな場合は多軸(必要なネジ穴の数と位置に合わせて多数の軸がある)の機械を使い同時に複数のネジを加工してしまいます。また、直径の大きなものではタップではなくバイトという工具で内側を削り取って行く場合も有ります。たとえば直径100mmのパイプの内側にネジを切る場合などは、バイトという刃物を内側に当て、パイプのほうを回転させながら刃物を移動してネジを切っていきます。当然ながら加工する相手の材質に合わせた速度で、冷却潤滑を行いながら、材質に合わせた刃先のタップを使用します。

その他の回答 (4)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

ハンドタップは番手を変えて1本ずつ順に仕上げていく。 マシンタップは、貫通穴の場合1本のタップで(勾配部分が長い)仕上げていくのが多いです。 また、上記の場合、品物により連続して材料を供給出来るように仕組まれた機械もあります。 この時のタップは全く形状が市販のものと違います。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

例えば、『エアータッパー』など使います。 押すと右回転、引くと左回転、と回転が自動で切り替わる代物です。 ホビーユースなど酷使するのでなければ、電動ドリルドライバーでも使えますよ。 六角軸のタップとかも売ってますし。 まぁ真っ直ぐ保持しないと簡単に折れちゃいますけどね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

専用の機械を使っています。 潤滑油をかけながら、ねじ山に合わせてゆっくり右回転でタップをたて、指定の深さまで送り込んだら高速で逆回転をしてタップを抜き取ります。 タップそのものも機械専用の物があります。 また、手動ですが専用のボール盤のような機械もあります。 下穴にタップを向かわせてハンドルを回す事でタップを押し込み、適当な所でハンドルを戻すと逆回転になってタップが抜けてきます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私はハンドルを何年も使用していません。 10mm以下しか立てませんが、サイズや数により、タッパーか充電ドライバーか充電インパクトを使用します。 細いものほどハンドルを使用するのが怖いです。 6mm以下ならトルク調整のできる充電ドリルドライバーが失敗無くて良いような気がします。 8mm以上はトルク調整のできるインパクトが良い。

関連するQ&A

  • ガスタップ(PT)のタップ立てについての質問。

    ガスタップを機械(ボール盤)で立てますと、ネジ山が欠けたりして上手くいきません。 近くの職人に聞いた所、(ガスタップは案内程度に機械加工してからタップハンドルで手で立てるものだ! )・・と言われました。  タップ穴数が多いので能率を考えて全て機械でタップ立てしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?

  • タップが折れました

    ドリルで下穴を空けタップでねじ溝を刻んでる 最中にタップが折れてしまいました。 材料の穴の縁で折れた為、穴は塞がりタップ を掴む事も出来ません。 何か良い対処法は無いでしょうか? 抜き方、穴の開け直し方、幅広く教えて頂きたいと 思いますので宜しくお願い致します。

  • 同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬い…

    同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬いのはなぜ 同じ材料(DC53) 同じ機械(マシニングセンタ) 同じ工具 ミスミ Φ5.2 SDドリル 同じ加工条件で 下穴を深さ20あけました。 マシニングで食いつきだけ ワーク上面を0としZ-5までだけ  M6タップ加工をしました。 その後ハンドルを使い 手で M6タップ工具で タップを切っていったのですが、一方は 下穴のそこを着くまで スイスイタップが切れていきました。 もう一方の穴は 同じタップ工具をつかっており 下穴の加工条件も まったく同じなのに 手でタップ加工時 抵抗を感じ 行っては戻り 行ってはもどり で切っていく事になりました。 共にZ-5までは 機械で食いつき加工をしているのですが、 そのプレートを 作業机などについている 横から挟んでクランプするやつに 下はワークには接さないで 横からのはさみだけで 固定しました。 それに M6スパイラルタップで ハンドルを使い手で回していったのです。 プレートは横から挟まれているだけで プレートの下は何かに接触している わけではないので、その時にプレートは多少傾きがあると思います。 しかし 5ミリ食いつきがあるから そこでもし プレートが少し傾いていたら その傾きに合わせて 工具が傾き プレートに対しては垂直に 工具ははいって行くとおもっているのですが、 今回の現象と関係ありますか? 何が 片方だけ 抵抗が強く感じる原因だと思われますか?

  • タップサイズ

    現状のねじをねじ込むためのネジ穴をタップ加工したいのですが、どのサイズのタップを選択すればいいのか悩んでいます。 ノギスでの計測サイズはネジ山の先端から先端(直径)までで13.43mmでピッチは1.5で細目のようでた。 しかし、メートルねじ規格表とタップ下穴表からこのサイズに合地するタップを探してみましたが、微妙に判断できず困っています。 この情報からねじサイズを特定しどのサイズのタップを選択すれば良いかわかるでしょうか。 因みに、加工したネジ穴にネジをねじ込んだ時にするするねじ込めるよりも指の感覚でほんの少し固く感じる程度が良いのですが。 宜しくお願いします。

  • タップの立て方

    いつもお世話になっております 汎用旋盤でのタップの立て方について教えていただきたいです 今回旋盤でタップを立てたところネジ穴が大きくなりNOGOゲージが入ってしまう不具合が起こりました 作業者にやり方を聞いたところ芯押し台にドリルチャックをつけ、チャックの回転の惰性を利用してタップの立て起こしをしているそうです 「低速ギアのチャックのスイッチを入れてすぐスイッチを切り、惰性で回っているところにフリーにして動く状態の芯押し台に付けたタップを当てるとタップが回転に合わせてタップが入っていく」 説明が下手で申し訳ありませんが、こんな感じです ネットで調べてみると 旋盤でのタップは芯押し台でタップを垂直に固定し、タップハンドルであけていました。 作業者は昔からこのやり方だから問題ないと言い張っていますが、個人的にはドリルチャックではタップが滑る可能性や芯押し台がうまく滑らない可能性があるのでは?と思っています。 旋盤作業者の方にとってこういったやり方は当たり前ですか? 惰性を使った立て起こしと、ハンドルを使った立て起こしではどちらが安全な(精度的に)作業ですか? また、立て起こしをした後はチャックに付けたままか、外して上に向けた状態では違いはありますか? そのほかにタップ穴が大きくなる原因はありますか? よろしくお願いします

  • PTネジ タップの下穴深さについて。

    PTネジのタップの下穴深さについて質問です。 マニホールドブロック(鋳物)を設計しておりPT1-1/4のプラグを入れる穴を加工する場合(プラグはブロック表面とツライチ)、下穴サイズは表で分かるのですが、下穴深さはどのように決めれば良いのでしょうか? タップの先端部を避けるのにプラグ厚さよりも、もちろん深くしなくてはいけませんよね? プラグ厚さ(有効ネジ部)からどのくらい余裕を見れば良いのでしょうか?

  • タップ作業

    40mm厚アルミ材にすでに11mmの貫通穴が開いています。 ここにタップを立てて真っすぐボルトをねじ込みたいのですが 1 タップ作業経験は4mmから10mm位を10回くらいですが難しいですか ハンドルは棒状のチャックが最大8mm開くものを持っています。 できるとすれば 2 何ミリのタップが適当ですか 3 ねじピッチは何を基準に選ぶのですか 4 節約のために1本だけでよいですか。その場合#1~3のどれがよいですか

  • 雌ねじにタップを立て直す

    最近金属工作をしているのですが、その際にスパイラルタップで雌ねじを切る作業をしました。(雌ねじを切った素材は真鍮です) お恥ずかしいことにこの作業をするのは初めてで、加減も分からずタップを折ってしまってはまずいとビビり、中途半端な深さまでしかねじ山が切れていませんでした。ねじを締めようとしても、少し余ってしまい最後まで入りきりません。(ねじはこの為に用意したものなので径が間違っているなどということではありません) もう一度同じタップを立て直して最後まで切ろうと思うのですが、その際の注意などはありますか? また、そもそもタップを立て直すなどというのは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テーパータップについて。

    専門的なお話ですが、64チタンに1/8-27NPTのテーパータップを立てましたが、残り5ミリ程度を残して折れてしまいます。油性の切削油を使用して、OSGインターラップのチタンコーティングのタップを使用しています。下穴は8.4ミリのストレート穴でした。あともう少しネジを切りたいのですが、良い方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ねじの下穴を開けるコツ

    工作をしています。前回の工作に使用したネジは先がとがっていたので錐でちょっと下穴を開けただけで簡単に締まり、その気でいたら今回は先が平なネジのため下穴をしっかりあけないと入って行かないと気が付いてがっくりしています。 作業としては、板に部品をネジで取り付けるのですが、下穴を開ける際にドリルビットが手元にないし、ネジの径は3ミリで板にネジが入る深さは5ミリですので手でモミモミする普通の錐で下穴を開けようと思います。どうしても奥が細くなるのでその場合はきっちりと入らずに頭が浮くでしょうか。

専門家に質問してみよう