• 締切済み

海水から含有成分を抽出するには?

最近いろいろな塩が出ていてたり、海水から塩分を取り除いてその他の成分を粉末にしたりしたものが出回っていますがどのような方法で液体を粉末にしているのか知りたいと思っています。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

今の食用塩の製法が.イオン交換膜を使った電解精錬法です。直流電解して.塩分濃度を上げます。 塩分濃度を上げた海水を加熱して.水を少し蒸発させて.一部を沈殿させます。この沈殿した部分が精製塩です。 残った部分を蒸発乾燥させて.にがりなどとして販売されています。 多くの食用塩は.精製塩に適当な食品添加物としての.にがり等を転化して作られます。 なお.最近のはなしではありません。

  • k9999
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.2

フリーズドライした時に取れる種結晶を、飽和溶液につけて大きな結晶を得るのが一番簡単だとは思いますが、業者がどのようにしているかは実際のところ分かりません。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

煮詰めて、水分を飛ばしています。 天日干というのもあります。

関連するQ&A

  • 水道水を海水と同じ塩分濃度にするには

    水道水を海水と同じ塩分濃度にするには塩をどれくらい入れればいいのでしょうか? 10リットルの水道水でお願いします。 もちろん、海水は色んな成分が重なっての条件だとは思いますし、水道水のカルキ等もあるでしょうけど 単純に似たような状態、口に入れたときの塩っ辛さや浮力の効果としてお願いします。 逆に言いますと海水から取り出した塩(天日塩)を水道水で戻したら、どれくらい海水の成分に近づけけるのでしょうか?(ミネラルなど) 宜しくお願いいたします

  • 海水の濃度って変わらないのでしょうか?

    海水の塩分濃度って、常に一定でしょうか? 海水の塩分って、陸地にある塩分(岩塩)が溶け出したもののハズですが、海水中の水分は蒸発しても塩分は蒸発しませんよね。 だとすると雨で溶け出した塩分は常に流れ込んでいるので、海水の塩分濃度ってどんどん濃くなるような気がするんですが、どうなんでしょうか? (塩分に限らず) 天日塩みたいに海水の塩分を利用するものなんて極微量ですし・・・。

  • もともとの海水は塩っぱくない?

    もともとの海水は塩っぱくない? 海水の元となる雨水は無塩であり塩気はない。無味だ。 でも海に塩分が含まれるのは山に含まれるミネラル成分が溶け出して海に流れ出るから海水は塩気を持つ海水となる。 そうですが、、 実際のところは海の海底の海水に隠れている海中の下の岩石から溶け出しているのが大半で地上の山から流れ出てる塩分はそれほどないのでは?と思ったのですが塩分が海水に流れ込むのは地上の山と海底の比率は何対何くらいの割合なのでしょうか?

  • 海水の成分の比率は?

    海水の成分比率が知りたいです。 水、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムのほかにどのような成分が含まれていますか?また、含まれる比率はどのくらいでしょうか?

  • 呼気の成分

    呼気で風船を膨らませて液体窒素に入れました。呼気は液体になりました。もし呼気の大部分が二酸化炭素だったらドライアイス(粉末)になると思うので、液体の成分は空気とあまり変わらない窒素と酸素なのでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 海水の成分の調査方法を教えてください。

    海水の成分の調査方法を教えてください。 自由研究でやりたいけど、素人ができますか?どのようなキーワードでググればいいのかわかりません。試験管でやるのですか?

  • 海水が蒸発した後の塩の厚み

    塩分濃度35%の海水が1000mあり、その海水がすべて蒸発しました。 後に残った塩は厚さ何mになりますか? とある大学の入試問題です。解説付きでご教授下さい! よろしくお願いします。

  • 化学的視点から見た海水の成分

    化学的視点から見て、海水の成分を大別した場合どんな成分が出てくるのでしょうか。どこぞで見た情報では「海水を精密化学分析すると61種の元素が検出されます」とありましたが、その中で主な元素はどのようなものがあるのでしょう。もしよろしければ、些細な情報でもお教えください。お願い致します。

  • 海水の塩分濃度について

    ある参考書に、『塩分濃度が高くなるほど、海水の密度が高くなる』と書かれていました。そして、ある参考書には『海水の密度が高い海水は下に沈んでいく』って書かれていました。要するに下の海水(深層)にいけばいくほど、塩分濃度が高くなると思うのです。  しかし、結論は違いました。海水は深くなればなるほど塩分濃度が薄くなるのです。たしかに理論は理解できます。海水の表面は蒸発するので、塩分が濃縮されて塩分濃度が高くなります。 しかし!!その海水表面で塩分濃度が高くなった海水は、海水密度が大きくなるはずですから、絶対下に沈むと思うのです!!ゆえに、深層にいけばいくほど塩分濃度が高くなってもおかしくない!!って思うのです!!どなたか僕の間違った理論を正してください。

  • 海水魚の「海水の素」の代用品

    海水魚を飼育しているわけでは有りません。 ヤドカリを飼育しているのですが、たまに海水で遊ばせると 害虫駆除や元気を取り戻す・・・と言う効果があるので海水を 作りたいのですが、「海水の素」を買うのが一番だとは思いますが あえて、皆様に教えていただきたく思います。 1)「伯方の塩」のような「にがりを含んだ粗塩」「天日塩」等々の様な『塩』では代役できないのでしょうか? 食塩は駄目だと思いますが、海水から作られた塩ならいいような気がしますが? 2)比重計は有りませんが、1Lに何gと目安で決まっていますが同じ位で良いのでしょうか? 3)海水魚用の「海水の素」と「塩」は何が違うのでしょうか 長くなりましたが、教えていただきたく思います。