• 締切済み

父方の伯父の事で相談が有ります。

父は6人兄弟の2番目です。 男3人女3人の兄弟で、実家のそばに住んでいます。 跡を取った長男(伯父)なのですが、昔から意地汚く父は快く思っていませんでした。 徒歩1分の裏に家が有りその周りを畑、田んぼとなっております。 その前に父の家が有る為、自分の家の水道を使わずに父の家の外の水道からホースをつなぎ畑にまいたり、農作業具をあらっていました。 外にある電気の差し込みも使っています。 その事に怒っていた父が、蛇口の線を抜いたりして策をほうじてきましたが、家の蛇口からもってきて使ったりして収まりません。 父と母が情が有り父の姉の家に引っ越しました。父の姉は施設に入っていますが、母と父で面倒を見ています。 その事もあり今そこには、母子家庭の姉が子供と住んでおります。 父いわく居なくなったから収まっただろうと言っていたのですが、ついこの間同じ行為をしてるのを見かけてしまいました。 姉は節約して一生懸命してるのに、居ない間に水を流しっぱなしでじゃじゃ使う伯父の神経が分かりません。 家では息子夫婦と同居してますが、伯父がせこせこしてる間に息子夫婦や奥さんや娘は浪費しています。 伯父は物凄い意地汚いです!水がもったいないから週一しか風呂に入りません!伯父のやっている事を止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 奥さんもどちらかと言えば意地汚く、お米も作ってるのにご飯が足りないとよく貰いに来てましたし、スーパーより高い値段でカス米を買わされて居たりといい印象は正直ありません! 家の庭にあるものも名前を書いておかないと勝手に持ち出して使ったりと自分の家の物にされてしまう事もたびたびあります。 これから田植えの時期など苗を作る時期になると今以上に酷くなる為何かいい方法は無いのでしょうか? 伯母は伯父のの事が、不憫に思う印象しか無くいつも可哀相だとしか言わないそうです。 何かいい方法は有りませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>父と母が情が有り父の姉の家に引っ越しました。父の姉は施設に入っていますが、母と父で面倒を見ています。 その事もあり今そこには、母子家庭の姉が子供と住んでおります。 回答する前に、意味が良く分かりません。 補足をお願いします。 >父と母が情があり父の姉の家に引っ越した?? どういう意味でしょうか? >その事もあり今そこには、母子家庭の姉が子供と住んでます。 お父さんのお姉さんは 施設に入ってるのでは? その事もあり今そこには、「私の姉が」子供と住んでます、、、ですか? 水道の元栓には、鍵をつければいいのでは? 外に、置きっぱなしにしてるものには、名前をかいておいて 家の中にしまう。 使われて困るものには、「使用禁止」の紙を貼っておき、視野真を撮っておく。 「無断に使用する場合警察に届けます」の張り紙を。 その張り紙も 写真を撮っておく。証拠のため。 相手を変えることはできません。 こちらでできることは 対抗策をとるのみです。

rennti
質問者

補足

伯母は子供が居なかった為、跡取りがおらず父が養子縁組して継ぐことに。 自分で決めて有料老人ホームに入っているが、ほぼ毎日訪問してあげないと電話で催促が・・・ 施設で頼むと色々別料金がかかる事が多いので、父や母に頼むのでほとんどなので見てる感じです! ただ唯一夜観なくて良い感じなので助かってはいます。 少し痴呆症も進みだしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

身内であっても、他人の考え方や行動を、変えたり止めたりするのは、基本的には非常に難しいコトですよ。 でも、自分の考え方や行動は、簡単に変えられますよね? 自分を変えて、その結果、他人が変われば良いんです。 ご質問のケースは、その方法で簡単に解決すると思います。 質問者さん宅が、「もう水は使わせない」とか、「ウチの水を使うなら、料金を請求する」などと、考え方を変えれば良いだけだから。 例えば水道栓部分に、鍵などを付けても良いワケですが、それも「もう使わせない」と言うのと同じ意思表示です。 そう言うコトを徹底するなら、法的・公的に正しくやれば良いです。 たとえば「使わないでくれ!」と申し入れた後、それでも勝手に使えば、窃盗になってしまいます。 申し入れた証拠として、内容証明郵便を送っておけば良く、その中で、「そういう場合は、止むを得ないので、警察に言う」などと書いておけば良いです。 それでも実際にその様なコトが行われたら、警察に被害届を提出するしか有りません。 謝罪し改めるなら、被害届を取り下げれば済みますから。 また、そう言う申し入れも、キチンと理由を説明すれば良いですね。 そもそも伯父上が、質問者さん宅の水道を使うのは、「水道代が掛かるから」で、経済的な理由ですよね? 質問者さん宅が余裕があるなら、身内だから負担して上げても良いかとは思います。 しかし質問者さん宅に余裕がなければ、「ウチも経済的にしんどい」などと言えば、伯父上が質問者さん宅の水道を使える理由は有りません。 お金などに汚い・がめつい人に対しては、コチラはお金にキッチリするコトが一番です。 過去分を合わせ、一度請求してみたりしても良いでしょう。 取敢えずは、質問者さん宅の「水道料金の半額 X 使用期間」くらいの、おおよその金額でも構いませんし、米や物品など、全て含めたら良いです。 恐らく、数十万円から100万円台の、相当な金額になると思いますし、伯父上は「そんな金、払えるか!」となるでしょう。 しかし払える払えないでは無く、もし裁判などをすれば、伯父上が払わねばならないし、実際にそれに近い経済的な迷惑を掛けているのです。 水道や米など、「日々は小額だから」と言う理由で、甘えている部分もあると思います。 甘えと言うのは、伯父上は、質問者さん宅に、経済的な部分で「依存している」と言うコトです。 頼られたり、依存されたり、甘えられたりする状態が成立するのは、頼られる側が「許容出来る範囲」であり、許容範囲を超えたら成立しません。 「ちりも積もれば・・」で、合算すれば、間違い無くそれだけの経済的負担を、質問者さん宅に掛けていたと言うコトを判らせるためにも、100万円近いお金を、請求してみれば良いと思いますよ。 それを「払わない」と言うなら、質問者さん宅は「では、もう使うな!」と胸を張って言えば良いです。 また「お金に汚い人と判っている人などとは、取引・商売をしない」と言うのも、ビジネスなどでは原則・常識です。 お米なども、「今後は伯父からは買わない」とした方が良いと思いますよ。 さもなきゃ契約(ルール)で、トラブルにならない様、「スーパーより安ければ買う」など、細かくガチガチに決め事をするしか有りません。 がめつい人は、それを不満に思うでしょうけど、その原因は「アナタががめいつから」です。 「アナタがお金にキレイなら、いつでも喜んで協力します。しかし、がめつい間は、残念ですが協力は出来ません」と断言しちゃえば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父と叔母の事で・・・・

    色々複雑になりそうなので相談させて下さい。 実家は5人家族です。父母姉子供2人です。 10年ほど前に離婚し、両親と住んでいます。 父方の兄弟は、男3人女3人です。 家の近く徒歩5分ぐらいの所に、問題の叔母が住んでいます。 叔母は結婚しましたが、子供には恵まれず旦那さんと二人暮らしでした。 15年ほど前に旦那さんが他界してからは、一人で暮らして来ましたが70過ぎ位から自分の将来を、考え兄弟を天秤にかけて来ました。 一番継いだ方がいい方が居たのですが、息子さんが若くして余命宣告を受けてしまう事態になり、地方に居る為断ったそうです。 そんな中すぐそばに居る伯父と父とで、天秤にかけて居たのですが伯父が意地汚く地方で何をしてるか分からない、40過ぎの独身の娘に継がせようと必死で、叔母にアプローチしてきました。 叔母的には印象が悪く、私の父に家を継いでほしいと話が有りました。 家だけの資産なら問題ないのですが、詳しくは知らないのですが知ってる限り、かなりの資産があり父と母は叔母の姓を名乗ることとなりました。 親子のには変わりないのですが、法律上はどのようになって行くのでしょうか? 今の実家は姉の名義にしたいそうですが、元々父母姉の名義になっています。 お寺に伯父のお墓があり、その向かいに父が将来の為に購入した墓地が有るのですが、姉は将来的管理の事を考えて、一つに出来ないものかと思っています。 名字が違う場合無理なのでしょうか? 将来的にその家を継ぐ場合永遠に養子縁組して名字を変えないといけないのでしょうか? いずれは私たち兄弟もしくは、姉の子供が継ぐことになると思いますが、凄く気になりました。 分かる方居ましたら回答をお願いします。

  • 私の母の弟(叔父)についてでの相談です。もう何年も、たかられています。

    私の母の弟(叔父)についてでの相談です。もう何年も、たかられています。母の兄弟は7人で、叔父は一番下の末っ子です。根っからの怠け者です。叔父は少し働き始めましたが、そこになじめず、姉である私の母にお金をせびっています。叔父は、今、60才ですが、58歳の時から、無職です。60才のすねかじりです。そして、病気もしておらず、いたって健康です。働かなくても、俺はこいつらについていれば、まあ、生きていけると、味をしめたのでしょう。ずるがしこい事ばかり考えていて、つける薬がないようなほんとのバカです。男同士のけんかにでもなるような、雰囲気もありましたが、父は、今の仕事を一時の感情で、失いたくないので、ぐっと我慢しているのです。それに比べ、叔父はいったい何をしているのでしょうか。もう面倒を見て、2年半くらいになります。叔父が作った借金の利息70万円ほど、家で払いました。元本は、自分で払えと、通帳とか、置いてきました。本人に、いつまでこんな事続けるのか、仕事をしろというと、俺に働けと言ったなーと、ぶち切れ、襟元つかまれた事もありました。兄弟が面倒を見るのが、当たり前だと、言ってきましたが、父が、俺とお前は、他人だろ、関係ないだろうというと、俺の姉だと言ったそうですが、じゃあそのお金は、どこからでてるんだ、俺からだろと。叔父が住んでるところは、大家が出て行けと、言われていますが、ここは俺のうちだと、もめています。水も止められ、外にでるのに、板を張られて、車が入れないようパイプが積まれています。お袋が実家にいるし一部屋あるので、そこに行けばと思います。とにかく、どんなに大家にいろいろされても、自活する気がなく、家をターゲットにし、一生生きていくみたいな事を考えているようです。小銭の果てまで、持って行きます。このままいくと、まずいという事で、兄弟みんなで、年金を納めています。年をとり、年金も出ない、誰も助ける事はできません。ですので、しょうがなく、年金納めています。ただ、お金を貰うのは、考えるのか、俺は、宝くじが当たってたのに、お前が、俺の頭をこちかす、こわしたから、当たってたのに、お前のおかげで、取れなかったとそれ一本で、責めてきました。根っからの怠け者なので、この先、一生働かないでしょう。母の姉と、家だけで、各3万5千円だして、他の兄弟は、年金のお金5千円ずつ、出しています。みんなのおかげで、生きているのです。叔父が借りたお金の利息70万は、こちらで払いました。電気、食料、ガソリン代、宝くじ購入代、携帯電話代など、本当に嫌になります。私は、病気なので、働いていません。父にすれば、少しでもお金を残してやりたい気持ちはあるようですが、現状、貯金すら出来ません。やはり、血のつながった兄弟。警察に相談しに行こうかとも思いましたが、それはできません・・・。警察に行ったとしても、すぐに出てきて、逆恨みされるのも嫌ですし。お前今までどれほど、家が出しているかわかるか?というと、そんなはした金、宝くじで、全部払ってやると、現実からかなり離れたところにいます。でも、年金が自分にでると思って、少し、穏やかであったが、やはり、働く気がない。父は、叔父より年はとっていますが、毎朝、早く仕事に行きます。そんなお金から、グータラの叔父にお金が流れていると思うと、腹が立ちます。大家さんには、今年の5月には出て行くようにと、母が言われたそうですが、叔父はそれを知りません。おそらく、5月以降も、引っ越さないと思います。大家が、どういう対応にでてくるかわかりませんが、一筋縄にはいかない問題です。たかりでほんとに困っています。こんなケースどうしたらいいでしょう。

  • 伯父たちの新盆と一周忌。義理は果たすべき?

    父の兄夫婦が相次いで他界。その息子達(3人40~50代)は墓地を探すまで、と約束したにも拘わらず(父が管理する)本家の墓にご両親の遺骨を入れたら一転「骨を出す気はない」と開き直り。ちょうどその頃を境に父の病気が悪化、先日父も他界してしまいました。 「お墓の事はお父さんが存命中にキチンと話をつけておいた方がいい」とお寺さんから言われ、父の兄弟達に集まってもらい(前出の従兄弟達にも)今後の墓の管理について話し合いました。 従兄弟たちは全く他人事。管理は嫌だ、両親を出す気はない のスタンスを崩しません。 全会一致で墓の管理は父→母→私(嫁に行ってしまってる)と決まりました。あまりに不誠実な従兄弟たち。3人も息子を持ちながら墓さえ作って貰えない伯父夫婦が可哀想で、伯父夫婦の遺骨は入れておいてあげる事にしました。墓の管理・お寺とのお付き合いは私たち、伯父たちの法事は従兄弟たち、と決めて。 今年伯父たちの新盆と一周忌があります。(ウチも新盆ですが) 義理を果たして新盆に何かしてあげるべきですか?一周忌(ちゃんとやるかどうか疑問ですが)には呼ばれなければ行く必要はないのですか?でも何かしらは送るべきですか? 長くてスミマセン

  • 叔父の脅迫?について

    私の叔父(76歳)は父(80歳)の弟で、2人の息子がいます。 7~8年前息子達がサラ金から1千万円以上の借金をして泣きついてきたのでうちの父が肩代わりして払ってあげました。 兄弟であったので、借用証も何もとっていません。 しかし、それに味を占めたのか父に郵便であることないこと無茶苦茶 書いて金をせびるは挙げ句に近所中の家にも無茶苦茶言う始末です。 警察に来てもらって二度と近隣には立ち入らないことという証文を書かせましたが、今度は私の家にも郵便が来て近所中回ってやるとのことです。 さすがに、参って子供達にも被害がないか心配です。 何か、法律的に郵便や近所に立ち入ることができないようにすることはできないでしょうか? 叔父は年金生活、息子達は無職なので多分息子の言うことを鵜呑みにして脅迫まがいのことをしていると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 叔父に困っています。

    母の妹(私の叔母)のダンナさん(私の叔父)の事なんです。 もう叔父は50代なのですが、あんまりなのでどうやって対処していいのか困っています。 私は事情があり母方の祖父母に育てられました。 叔母の実家が私の住んでいる家になるので、叔父と叔母が時々遊びに来ます。 この叔父なんですが、祖父と祖母に『とっとと死んでしまえ!』と本人達を前に暴言を吐いたりします。 叔父にすれば、義理の父と母に当たります。 なぜ、そんな事が言えるのか分かりません。 そして、とてもケチです。 叔父と叔母は私達の家まで自分達の車で来ます。 そして、私達の家の前で洗車をして、叔父達の家へ帰っていきます。 理由は、叔父達の家で洗車すると水道代がかかるから。 スタンドの洗車機を使ってもお金がかかるから、 私達の家で洗車すればお金がかからないですよね。 水道代は祖父が払う事になりますし。 叔父は平気で、『ここで洗車すればお金を払わなくてもいいから。』と言って私達の家族の誰にも一言も断りも無く、勝手に洗っています。 そして、祖父と祖母に暴言を吐いておきながら、毎回来ると『救援物資でも運ぶの?』って位、ダンボールで家の食べ物や生活用品を叔父の家へ持って帰ってしまいます。 お金を払わなくて食べ物や生活用品がもらえるから私達の家へ来るみたいなんです。 家へ遊びに来ると、人の家の冷蔵庫を開けてみたり棚をあさってみたりそして、祖母に向かい『これとこれを持って帰る。』と勝手に持って帰るものを叔父が決めます。 お嫁さんの実家で普通こんな事しますか? どうしても、欲しい物があって『これいだたけませんか?』とかならあるかもしれませんが・・・。そういう感じではないんです。祖父と祖母を見下しているというか、利用しているだけに見えるんです。 祖父と祖母は年金生活です。 そんな年金で買ったものを、感謝の気持ちも無く当たり前のように持って帰ります。 叔父はこんな感じなので、職場の人ともうまく行かないようですごい回数の転職を繰り返しています。 そして、叔父は自分の親や兄弟とも合わないようなんです。 やはり自分の実家の家族にはハッキリ言われるのでそういう事は出来ないようなんです。 それなので滅多に叔父の実家へは帰らないそうです。 祖父も祖母も人が良いので何も言えません。 叔父が帰った後にいつも二人で怒っている感じです。 私も、その光景を見ていてイライラします。 祖父が一度、叔父にガツンと言った事があったんですが、まったく通じず無駄でした。 私が、中に入る事が出来れば良いのかもしれませんがどう対処していいか分からず困っています。

  • 叔父名義の土地・家をもらうには?

    主人の叔父叔母夫婦は子供がいなく、将来的には 主人と私に面倒を見てもらいたいと先日言われました。その上で、叔父名義の家と土地を私達にあげたいと言われました。 この場合は、贈与になるのですよね? 贈与税は高いと聞きましたが、養子縁組とか考えたほうがいいのでしょうか?なるべくお金のかからない方法で土地・家をもらいたいのですが、どんな方法があるのか教えてください。 ちなみに、叔父は主人の父のいとこ(義父の母と叔父の母が兄弟)で、叔母は、主人の母の姉です。 このぐらいの内容ですが不明な点がありましたら 何なりといってください。お願いします。

  • 伯父のことで悩んでいます

    伯父(独身)は、塵肺など、たくさん病気をしており、本人曰くあまり先は長くないそうです。 そこで伯父は自分の家や財産などを私たち親子に渡したいと言ってきました。 亡くなった父と伯父の関係は良くなく(話を聞くと父が悪いようです)、私たち家族とは25年間、一切の交流を絶っていました。 (交流を持ったきっかけというのは、土地の名義絡みのことだったと思います。父が亡くなっていなかったら一度も会うことはなかったでしょう) しかし、本人には家族がないので、私たち親子(女3人)に自分の家や財産を継いで欲しいと言うのです。 そのために、母に籍に入ってほしいと強く要求してくるのです。 伯父には他にも兄弟がおり、その兄弟とも仲が良くないので、そこには財産を渡したくないと言う一心のようです。 母は、いくら父が亡くなっているとはいえ、財産のために籍を入れるなんて事はできません。 先日、伯父に籍について私たち親子に「考えておいてくれ」といわれて「出来ません」と答えたのですが、どうしても理解してもらえません。 お金については、伯父の老後(おそらく施設に入ることになるでしょう)の資金にしてもらえばいいし、家については売却か寄付という選択肢もあります。また、そのような他の選択肢についても伯父はわかっているようです。 しかし、籍を入れる方法が良策だと思っていて、頑なです。 母はたとえ相続がなくても、お見舞いにいったりしたいと申し出ているのですが、それは「綺麗事」としか受け取ってもらえないようです。(ちなみに、伯父の住まいは遠方にあります) この伯父をどうしたら納得させることが出来るでしょうか? まだ、2度ほどしか会ったことがないのですが、かなり頑固で、お金が全て、みたいな考えを持っているようです。 長くなりましたが、いいアドバイスがあればお願いします。 不足情報あれば補足します。

  • 悩み事相談後、おじさんと会いました。

    下のイラストそっくりのおじさん(父の姉の旦那)僕の自慢のおじさんです。 おじさんが普通に接してくれたから、おじさんの隣に安心して座れた。 おじさんの様子も分かって、隣に座れてよかった。 だけど、聞きたかった事聞けなかった。 友達と遊べなかった事よりも、ずっと悔しかった。 次はいつ会えるか分かりません。 おじさんも、僕をチラチラ見てて、泣き目になっていました。 いつもは、おばさんがくれるお年玉ですが、おじさんがくれました。 おばさんに、おじさんの事が大好きだって言うことばれているから、おばさんが頼んだんだと思います。 おじさんは照れくさそうに僕にお年玉を渡し、そっぽを向きました。 おばさんから、聞いた話、おじさんは僕の修学旅行のお土産を、ニコニコしながらずっと見ていたそうです。 おじさんも、僕も、お互い大好きで、でもお互い照れくさくて・・・という感じでしょうか? おじさんは、いつも2人きりの時に優しくしてくれます。 抱きしめてくれたりとか、小さい女の子に接するような口調で話しかけてくれたり

  • 叔父に旅行に一緒に行こうと言われたが断りたい

    今度久しぶりに家族(夫婦、子供)で行くことになりました。 とても楽しみでいろいろ調べて行くところも考えていたんですが 先日、親戚のおじさんに旅行に行くと話をしたところ 「一緒に行きたい」と言われました。 叔父さんは50代でお金も時間もあります。 同じ年の奥さんもいます。もちろん夫婦で行きたいといっています。 仕事が忙しい私たちは近くに住んでいるおじさん夫婦によく 子供を預けていますので子供はおじさん夫婦にとても慣れています。 叔父さんは私と同じ年の息子がいるんですが 息子夫婦は遠くに住んでいてなかなか会わないようです。 たしかに叔父さんは子供好きで私も娘みたいにかわいがってくれますが 私はあまり好きではありません。 せっかく楽しみにしていた家族旅行。家族のみで行きたいのです。 叔父さんを傷つけることなく、丁寧にお断りする方法はありませんか? (ちなみに叔父はお金は持っていますし、時間はたっぷりあるので 私たちがいけるときにあわせると言っています) どうか私にいい考えをください。

  • 叔父が勝手に私どもの土地に倉庫を建てている

    父が無くなり、父の所有していた土地を兄弟5人にて相続したのでその土地を売り、兄弟にて分割しようと思いその土地に行ってみると叔父の倉庫が建っていました。 叔父にその土地を買っていただくのが一番いい方法かと思ったので不動産会社に仲介を依頼して、不動産会社の担当者よりその旨を叔父に伝えようとしているのですが、叔父は土地の件をうやむやにしようとしているのか、不動産会社の担当者が連絡をしても会ってくれません。 私たちも子供・孫がいる為更なる相続が発生するのがいやな為なるべく早く決着をつけたいです。 ちなみに、相続した土地は叔父が勝手に倉庫を建てている宅地以外に畑があります。その畑も叔父が勝手に小作人に貸して賃料を取っているようです。この畑も処分したいです。 皆様、何卒お知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 障害者雇用で働く人が会社にバレずに副業する方法についてお伝えします。
  • 副業についての経費計上や影響に関してもまとめました。
  • 特別徴収や住民税の確定申告を避ける方法についても解説します。
回答を見る