• ベストアンサー

筆ぐるめ5.0で年賀状を作っているのですが

皆さんにお聞きします。タイトルどおりですが、相手の宛名の部分で、本人の名前の左隣に「ご家族さま」とか「奥様」といった文字を入れたいのですが方法がわかりません。もしこれが可能であるならばご存知の方よろしくお願いします。 PCはWin95、筆ぐるめVersion5.0です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

連名と言うやつでしょうか?

Minosan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。ご指摘のとおり「連名」ということになるとおもいますが、筆ぐるめ5.0には「所属」や「役職名」という欄はあるのですが「連名」の欄はありません。ということはやはりこのバージョンでは無理ということでしょうか。 ありがとうございました。

Minosan
質問者

補足

まことに申し訳ありませんでした。今あちこちいじくりまわしていたら「連名」の文字が出てきました。これで今から試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

筆ぐるめのHP http://info.tokio.fsi.co.jp/fgw10/ で、アップデートでもないのか~とみましたが、そうは問屋が卸してくれないみたいですね~ Versionも6.0からしか載っていませんでした。 あと、考えてみましたが、ワードで作る方法はいかがですか~? ワード、ツール、はがきと差込印刷、はがき印刷と進み宛名面で自分の情報を入れて完了、出たはがき画面にワードで文字を入れます。 これで印刷すればどうでしょうか~?

Minosan
質問者

お礼

回答をありがとうございました。筆ぐるめ5.0バージョンには「連名」の機能はないと思っていたのですが、ガチャガチャやっているうちに偶然出てきましたのでそれでやってみようと思います。でも#3さんのような方法もあるということを知る事ができました。これからの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

Minosan
質問者

補足

#2さんと#3さんは同じrosegardenさんだったんですね、ぜんぜん気がつきませんでした、パソコンもこんな調子で少しも上達しません。再度のお答えありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のは9.0です。 #1さんの仰るとおりです。 名簿作成時に、お名前を入れて、つぎに「連名」のところに「ご一家皆々様」など入れます。 字が大きなったらスペースキー駆使して適当に配置し、フォントで大小を決めます。 これで入りますが・・・

Minosan
質問者

お礼

早速お答えいただきありがとうございました。#1さんのお礼欄にも書きましたとおりで、私の筆ぐるめ5.0には「連名」の欄がありません。やはり出来ないということでしょうか。なにか他に方法があればお教えください。 ありがとうございました。

Minosan
質問者

補足

#1さんのところに書いたとおりです。偶然みつかりましたのでこれでやってみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆ぐるめで年賀状を作成しているんですが・・・

    宛名で連名が多い場合はいくつも連名を重ねると見苦しくなるので、○○様の隣に「御一同様」と入力もしくは追加したいのですが、やりかたがわかりません。 筆ぐるめのバージョンは16です。 なにぶんパソコンで年賀状を作ることが初めてですので、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 筆ぐるめの使い方について

    今、筆ぐるめで昔のバージョンの住所録を新しいバージョン1.9に移動させました。 宛て名の部分で、数十件の宛先を登録したのですが、それらを一覧表示で出すことができません。 下のタブで、「カード」と「一覧」があるのですが、一覧を選択することができないのです。 父親がそれが使えないと困るということなので、そこをどうにかして解決したいです。よろしくお願いします。

  • 宛て名ソフト【筆ぐるめ】の返信用宛て名の・・・

    宛て名ソフト【筆ぐるめ】で往復ハガキを印刷する際に、返信用宛て名(つまり自分の名前)のあとの敬称を、小さい字で“行”としたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか? 現状では“行”という字は選択できますが、文字サイズの変更ができない状態です。 筆ぐるめのバージョンは、Ver.18です。 よろしくお願いします。

  • 筆ぐるめ 差出人について・・・

    筆ぐるめVer.14を使用しています。 結婚式の招待状を出すのに少しでも節約しようと思って宛名、差出人を筆ぐるめを使って自分でしようかと思っています。 そこで質問なんですが、差出人の部分で新郎新婦の住所と名前の付けたいのですができるのでしょうか??  単調な質問の仕方ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 筆ぐるめ について

    筆ぐるめ Ver.18 をビスタで使っています。Ver12からのバージョンアップで持っているメディアもバージョンアップ版です。今回、OSをwin7にしようと思いますが、自分の環境では一度Ver12をWin7にインストールしてからでないと、Ver18にバージョンアップできません。Ver12は、win7にインストール可能でしょうか。もし不可能な場合、筆ぐるめ Ver.18 バージョンアップ版をインストール(使用)する方法はありませんか。

  • 筆ぐるめで喪中のハガキ

    筆ぐるめ(バージョン8.0)で喪中のはがきを作ろうと思っています。裏は印刷屋さんに頼んだのですが表の宛名、住所等の文字の色を薄墨にしたいのです。 文字の色を変えれることはできますか?

  • 筆ぐるめでの外字入力

    筆ぐるめ(ver.10)での外字入力についてお尋ねいたします。 宛名の住所に○に正が入った外字 (この文字はunicodeに入っています)を 入力したいのですが、筆ぐるめの場合宛名の名前欄に 外字を入力できることはできるようなのですが、 住所欄に入力することは不可能でしょうか? もし、入力が可能な方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 筆ぐるめについて

    こんにちは。 パソコンで作業をすると言ったら、ホームページを見たり筆ぐるめを使用する程度なので、専門用語が分からなくて上手く伝わるかは分かりませんが宜しくお願いします。 現在Win98SEを使用しています。 先日久しぶりに筆ぐるめを使い宛名を作成しようとしたら、フォントが2種類程度になっていました。 これまではいろんな種類の楷書や行書などがあったのに全て消えていました。 これはもう一度筆ぐるめをインストールしないと直らないのでしょうか?。 住所録やこれまで作成した書面は、その際どうやってバックアップ?しておけばよいのでしょうか?。

  • 筆ぐるめの連名について

    急な質問ですいません。僕は今筆ぐるめ9を使ってます。 そこで宛名を2名にした場合、名前の下に「様」が2つ表示されます。 名前の下、中央に「様」を一つだけ表示したい場合はどうすればよろしいでしょうか? 例:○○様   ○○様 またそのような機能がついているバージョンも教えてください。

  • 筆休め?筆グルメ?

    最近パソコンを新しく購入しました。 以前はノートLaVie NXでWin98、今のはデスクトップでFMVWinXPです。 以前は筆休めを住所録として使っていましたが今回筆グルメが最初から入っています。筆グルメのほうがバージョンが新しいので乗り換えようと思います。その際、以前の住所録のデータの移行は可能でしょうか? 可能であればその方法を教えてください。 自分でも調べてみますが皆様のアドバイスよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 32歳の男性が元カノへの愛を語りつつ、過去の浮気や借金の問題を反省し、真っ当に生きる決意を語る。
  • しかし、今の彼女は新たな男性とのデートを経て、距離を置きたいと告げる。
  • 質問者は彼女の気持ちや自身の再告白のタイミングについて意見を求めている。
回答を見る