• 締切済み

今の筋トレ状況について

まず初めに 自分は今現在、 マッチョになりたいが為に日々 筋力トレーニングに励む 者ですが、 自分のトレーニング内容は、皆さんから見て どうなのでしょうか? 自分は170*75*25で トレーニング内容は ダンベル(片手で20キロ)を使用して 上腕二頭筋や肩、二の腕等、それぞれの部位を15~20回 懸垂を15回 ベンチプレス(50キロ)で 30回 5~10キロのプレートを 手に持ち、手首を固定しての上下運動 その他、YouTubeで載っていた腹筋トレーニングを 行っています 自分はトレーニング 30~1時間前にザバスのホエイプロテインを400ccを一杯、粉末のBCAAを 1スコップを摂取 トレーニング中盤に 粉末BCAAを1スコップ トレーニング終了時、 30分以内に↑のプロテインを2杯と メチル1ーDを2錠、 メチルマスタードロルを 1錠、 フォーマドールを2錠 を摂取してます。 ちなみにメチルやマスタードロル、フォーマドールは朝も同じ量を飲みます トレーニングは週に 4回 1日のカロリー摂取は 2500~3000弱です 以上の内容は いかがなものでしょうか? これらを続けた場合、 目に見て分かるほどの 結果が表れますか? ちなみにメチルやフォーマドール等は 摂取してから1週間程が 経ちました。 フォーマドールはオフサイクル後も飲む予定です メチル関係は1ヶ月のみ の使用予定です

みんなの回答

回答No.6

僕は53歳身長190センチでウェイト歴3年です。もともと建築業を営んでいたため日頃の仕事で筋肉は養われていました。ジムでは北斗の拳と言われています。いっても40代にしか見られません。来年はマスターズを目指せとも言われています。きちんと正しくトレーニングをして食事 プロテイン 簡単なサプリしか摂っていませんよ。ホルモン剤やなんやかやは必要なし。今だに筋肉はついてきてます。周りに惑わされてあれやこれや飲むのはやめなさい。無駄です。まずは自分の体質 遺伝的特徴 食生活 そこから考えよう。生まれ持った体幹が小さければどうもがいてもでかくはならない。僕は生まれつき日本人離れした体格に恵まれましたが 自分の体を鏡で見てどこをどうすればそれなりにバランスのいい体になるか考えてきちんとトレーニングすることです。足が短いのに上半身ばかり太いゴリラや、腹はどうするんやと聞きたくなるようなダルマ、そんな体型がほとんどです。君の内容を見るとあまりに計算ばしり過ぎてますよ。体には必要最小限のものを取り入れてあとやることは、きちんと正しく考えてトレーニングすること。ホルモン剤なんか悪い以外に何ももたらしてはくれないよ。やれ副作用が少ないだの毒性はないだの筋肉がでかくなった気がするだの、気がするに過ぎないな。体によけりゃはっきりいいと言えるはず。結局は自己責任と英語で書いてあるんや。広告の外人を見てその気にならないように。奴らはもともときちんと基本のトレーニングをやってきたからや。一番肝心は日本人は白人、黒人と比較すると体質的体格的に劣るということ。奴らのようにはなれないよ。まずは自分を知ってきちんと正しくトレーニングをしよう。本などを見て我流でやらずに、トレーナーやベテランに聞くこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titi2234
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.5

最後らへんの 薬品みたいなのは プロホルモンかなにかですか?? 私は、ドラッグユーザーなので詳しくはわかりませんが、 別にドラッグを使うなとは 思いません、大会などでなくて、リスク覚悟で使うならいいと 思います。 ただ gooのここの場所で質問してくるような経験が浅い方が ドラッグを使用するものではないと思っているし、使った事ないんでわかりませんが、 相当トレーニング技術もあり、知識もあり常人の限界までいった方が、ドラッグを使い さらに上のレベルでいけるのであり、たぶんトレーニング知識が素人の方がドラッグ使っても副作用だけで、効果はありません。 サプリメントの摂取タイミングや知識はよく調べているような感じを受けますが、 トレーニング知識は浅いかと思います。 トレーニングメニューを見て思ったのが、 まず、 背中と脚のメニューがありません。 ベンチプレスも 75kgの方で 50kgじゃ相当少ないはず、 連続30回とかやってるなら 10回ギリギリできる重さに調整しなおしてください。 バーベルがあるなら、、 スクワットと、デットリフトをやるのもいいです。 実際にジムに入会して、ちゃんとした器具でちゃんとしたフォームを身につけれる事から はじめましょう。 自宅でホームジムをそろえたり、自己流でトレーニングするには、 ある程度トレーニングの知った人でなければ無理だと思います。 とりあえず、、 初心者の方だとおもうので、、 まず サプリやドラッグどうのこうのより、、ちゃんと筋肉がつく トレーニングの仕方を ちゃんとしたプロのトレーナーの方に習ってください。 それから トレーニングメニューや、、 食事やサプリなどの摂取の仕方 を考えていくものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一言。 メチルマスタードロールだとかメチル1-Dってプロホだよな? 初心者なのにいきなりドラッグユーザーって? 初心者に不要。もったいない。あとあとの健康への影響も考えたらすぐにゴミ箱に捨てましょう。 初心者なんて、メシたくさん食って重いの限界まで挙げてたっぷり寝てりゃ筋肉なんてどんどんつくんだから、そんなもんに手を出すのは馬鹿だし初心者が手を出して効果を感じられるもんでもないです。 M1-Dは肝毒性低いから、とか言うかもしれないけど、誰も無害だという保障なんて誰もしてくれませんよ。ホルモンクラッシュの影響って、即死に至るもんじゃないけど、回復には結構な時間がかかったりするもんだから。どうすんの、バイアグラが手放せないような体になっちゃったりしたら。 それにフォーマドールってPCTに使うもんじゃね? あとよくわからんのが、プロホはたぶん海外から個人輸入したんだろうけど、そんだけの知識がありながら何でプロテインはわざわざ馬鹿高い国産使ってるんだろう?? 断っておくけど、私はユーザーじゃありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochamango
  • ベストアンサー率30% (39/127)
回答No.3

あんまり難しくて私じゃ手に負えません。 ただ、私もだいたい一日3000~4000kcal程度摂取しないと骸骨みたいに頬がこけます。 今朝は体脂肪率16.0%でした。最高で12.4%。 やばいと思って発泡酒を半ダース買って来て全部飲んで戻しました。 腹筋ローラーのせいか、腹は筋肉が付き過ぎて(もちろん6~8パック)ですが、いわゆるカッコいい細マッチョではありません。 あなた様のメニューはたぶんプロレベルじゃないでしょうか? ただ、私はコンテストビルダーは目指していません。 あと、気になるのが自分は170*75*25です。 最後の25は体脂肪率のことでしょう?ちょっと高すぎませんか? それに筋トレ後に私はプロテインを飲んでいました。 あなた様は筋トレ前ですよね。 あと、プロテインですが、ザバスココア味よりもプロテイン・ダイエットミックスかウェイトダウンヨーグルト味の方が栄養素がザバスココア味よりも多いので、そっちが良さそうな気がしますが、あなた様に意見できるような立場にはありません。 お金がある方なんですよね? そしたら筋トレ前(私は早朝です。やはり同じく15~30分ぐらい程度)に 1.プロテインのたんぱく質を30g エビオスを20錠 2.9時にプロテインをやはり30g エビオス20錠 3.昼に食事とプロテイン20g エビオス20錠 4.15時にプロテイン30g エビオス20錠 5、夕飯にプロテインを20g エビオス20錠 エビオスよりもわかもとの方がいいかも。 マイク・タイソンのトレーニングメニューがネットでありますので、そっくり真似してみたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

筋トレ自体、個人差が大きく、各人が最適な方法を一生かけて模索するものだと思います。 ですので、現在の方法を、仮説的な意味での最適と考えて良いと思われます。 ただ、ベンチプレス50kg×30回というのが気になりました。 これはダンベルでの重量でしょうが、できればバーベルにして70~80kg(8~12回)挙上セットに挑んだ方が効果的でしょうね。あるいは、現行挙上重量ならば、ディップス(自重)の方が高負荷になりますね。折角、懸垂(チンニング)をやっているのでしたら、デップスは、チンニングとのセットのようなものですからね。 あとは、スクワットとか、デッドリフト系もやりましょうか。人体最大筋の大腿四頭筋を狙うことの効用は様々でして、これらは、ダンベルで出来ますね。 蛇足ながら、ストレッチも、重視して下さい。5、60歳以降、大きく硬い筋ばかりですと、冬場、血行不良で手、足先の冷えに悩まされます。若い頃は、冬でも平気で素足で過ごしていましたが、この冬、特に足先の冷えで、貴重な睡眠中に、目を覚ましています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

上腕二頭筋のトレーニングと言うのは、具体的にはアームカールの事でしょうか。 また、質問内容から察するとトレーニングを初めて間がない時期でしょうか。 仮に、ビギナーさんだとして、いきなり20kgのダンベルをアームカール…きっちりしたフォーム、且つチーティングに頼らず、ストリクトで扱えているのならちょっとした筋力ですよ。 ただ、それに比べてベンチ50kg×30REPSと言うのはどうなんでしょうか。 負荷、REPS等改善の余地ありです。 筋肥大には、『8~10REPSで力つきる重量(8~10RMと表現します)を力つきるまで、3~5SET、数種目』と言うのが最もオーソドックスな考え方です。 特に大胸筋や広背筋や大腿筋などの、大きな筋肉は、3~5SET、1種目だけではなかなか追い込みきれない場合がありますので、3~5種目を組み合わせる必要があります。 質問者さんの場合、50kg×30REPSとの事なら、間違いなく負荷が軽すぎます。 まず、8~10RMの重さを探り当てる必要はありますね。 50kgで30REPS上がるなら、恐らく70とか80kgで10REPSは上がるはずですがどうでしょうか。 それと、サプリに関しては申し訳ありません…的確に具体的な数値をあげたアドバイスは私には出来ません。 一般的には『運動後のプロテインが最も効果的』と言うのが基本的な考え方です。 体質やライフサイクル、食事内容等を考慮し、トレーニング後の摂取にプラスして、1日に2~3回とるのがよいとも言われています。 が、プロテインも含めてサプリ類は出来るだけたくさん飲めばよいのか…、と言えばそうでもなく、摂取しすぎは効果がないばかりか、肝臓に大きな負担をかけてしまいます。 そこはよく考えた方がよいかも知れませんよ。 あと、筋肥大目的なら、広背筋、大腿筋のトレーニングは外せないですので、是非取り入れることをお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 週1回のみ筋トレの場合のプロテイン

    あまり時間がとれず、週1回しかトレーニングできません。 オフ日は就寝前にプロテインを摂取しますが、 週1回しかトレーニングできない場合、プロテインはトレーニングをした 翌日から、何日間飲めば良いんですか? ちなみにトレ日はこんな感じです トレ前BCAA5g  トレ中BCAA5g トレ後プロテイン 就寝前プロテイン よろしくお願いします。

  • 週1回の筋トレ

    筋トレをする際、超回復を考慮して週2回ぐらいが良いとされていますが、 仕事の都合で週末の週1回しかトレーニングできません。 週1回しかトレーニングできない場合、就寝前のプロテインは、筋トレした日を 含め、何日間摂れば良いのでしょうか? 週2回だったら毎日摂取しますが、週1回だと毎日は過剰摂取になりそうで・・ ちなみにトレする日のタンパク質の摂取はこんな感じです トレ30分前:BCAA5g トレ中:BCAA5g トレ後:プロテイン15g 就寝前:プロテイン15g よろしくお願いします。

  • プロテインの飲むタイミングをおしえてほしいです。

    プロテインの飲むタイミングをおしえてほしいです。 YouTubeだと難しいことばかりで よくわかりにくいです。 トレーニングの一時間前とか後の30分間とか、いろいろあってわかりません。簡体に教えてほしいです。 ザバスにはBCAA、EAAは含まれてますか? ザバスのプロテインを飲んでいるのですが、もう一つ摂るとするならBCAAかEAAどちらを摂ったらいいですか?

  • 筋トレとサプリメントについて

    現在、筋トレ歴2年目で身長181cm、体重65kg、31歳の男です。2年間の間で自分なりに調べて、今のトレーニングとサプリに落ち着きました。 トレーニング日(2日おきに1回) エアロバイク 10分 ストレッチ ビルドアップを目指した筋トレ(約1時間) エアロバイク 10~20分 サプリ 運動前 ザバス BCAAタブ(無くなればやめようと思っている) 運動後 ウィダー ホエイプロテイン プレーン味 14g       ザバス コラーゲンパウダー 7g 就寝前 アミノバイタルプロ 起床後 ウィダー ホエイプロテイン プレーン味 14g       ザバス コラーゲンパウダー 7g いままで誰にもアドバイスを受けた事が無く、最近になってこのままの内容で良いのかと疑問になり質問してみました。プロテイン、アミノ酸の取りすぎは肝臓に負担がかかると聞きますし、筋肉は2年前と比べて見違えるほどついていますが体重は全く変化していないというのも気になります。 このままのメニューを続けていってもいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 筋トレを半年してるんですが効果がでません

    はじめまして、筋トレをはじめて半年経つのですが 1キロついたかどうかという効果の無さです ジムには週4回で自分では結構な量の筋トレを こなしているつもりです、事実、次の日には 筋肉痛が起きてますし、トレーニング後も ザバスのプロテインも飲んでます 何故でしょうか?もっと筋トレをしないと 効果が出ないんでしょうか?? 詳しい方お願いします

  • BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。

    BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。 ジムに通っています、BCAAはトレーニングの30分前に5g、トレーニング中に5g、トレーニング終了後に5gとネットの書き込みが多い のですが、トレーニング前には5g摂取してトレーニング中はクエン酸ドリンクに5g混ぜてちびちび飲んで、終了後はホエイプロテインを摂取というやり方をしようと思うのですがどうでしょうか?BCAAもプロテインも高価ですので節約したいなぁと思ってます。

  • プロテイン【筋トレ】

    20歳男です。 週1、2回トレーニングジムに通っているのですが、 プロテインを摂取せずに自然に筋トレをしています。 プロテインを摂取し鍛えた筋肉は衰えやすく、自然に鍛えた筋肉は残りやすいと誰かに聞いたことがありました。 この事がずっと気になり、プロテインは摂取しませんでした。 あくまでも聞いた話だったので、詳しく調べてから改めてトレーニングの仕方を変えようと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • プロテインと胃腸・オナラの臭いについて

    お食事中の方すみませんm(_ _)m 自己流トレーニング歴1年ほどの者です。 現在、ホエイプロテインを、(1)朝食後(2)トレーニング後(3)就寝前の3回摂取しています。 更に、朝食後にマルチビタミンとトレーニング前にBCAAを摂取しています。 トレーニングは、だいたい週4日ほどで、筋トレをしない日は、 「BCAA」と「トレ後のホエイプロテイン」は摂取しておりません。 で、最近、胃腸の調子がわるく、特にガスが溜まってしまい、オナラがすごく臭いです。 その回数も異常に多く、出はじめると1分に1回くらいでて、それが10回くらい続きます。 更に心配なのは、ここ2,3日なんですが、鳩尾の辺りに何か詰まってるような痛みがあるのです。 我慢できる程度ですが、痛み出すと30分位続き、一旦痛みがひき、また30分位と3時間くらい続きます。 自己診断ですが、ガスが胃の方に上がってきたのか?炎症を起こしてるのか?と考えているのですが、 こういった現象は、すべてホエイプロテインが原因なのでしょうか。 私は、自分の体質にホエイプロテインがあわない、又は単に摂り過ぎなのかなと思っております。 また、筋トレ前のBCAAと筋トレ後のホエイプロテインの間隔は、だいたい2時間くらいなのですが、 この間隔は狭すぎるでしょうか。どちらかだけでもよろしいでしょうか。 私の説明だけで、判断するのは難しいと思いますし、医者に診てもらうのが一番でしょうが、 プロテインを摂取して同じような経験をされた方がおりましたら、ご意見などお聞かせください。 因みに、ホエイプロテインはじめ、BCAA・マルチビタミンは、すべてアメリカ製の「GNC」というメーカーのものです。 BCAAは錠剤タイプで一日に数回にわけて6錠と記載されてるものを、筋トレ前に3錠のみ摂取しております。 以上、よろしくご教示ください。

  • BCAA過剰摂取の影響

    週2回筋トレをしている40代男子です 一回の筋トレ所要時間4~5時間、全身を一日で終わらせます (上半身だけとか、下半身だけとか…など分けずに一気に終わらせる) 今まではトレーニング時にホエイ系プロテインのみを使っていました 最近、BCAA系アミノ酸もはじめました 今の摂取タイミングは 筋トレを始める前にホエイ系プロテイン、 トレなかばでBCAAを通常一回に摂取する量の7割程度、 トレ終了後BCAAを通常一回に摂取する量の10割、 さらに寝る前、同様に7~10割のBCAAを摂取しています トレーニングしない日は、摂取しません このような摂取は 過剰摂取のムダ以外に、健康上や筋肥大上、不都合はあるのでしょうか?

  • BCAAのタイミング

    トレーニングにおいてBCAAの摂取タイミングはどんな感じがいいですか? 今までプロテインはとってきましたが、BCAAも飲もうかと考えていますが効果的ですか?

このQ&Aのポイント
  • 生命保険レディが契約者の了承なく名義貸しを行った場合、処罰があります。
  • 名義貸しの場合、契約者にはイレギュラー行為を行ったとして違約金が課せられる可能性があります。
  • また、生命保険会社との契約が無効となり、保険金の受け取りが困難になる可能性もあります。
回答を見る