• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の借金で困っています。)

父の借金で困っています

machashiratamaの回答

回答No.2

自己破産せざるを得ないところまで放っておかれたらどうかななんてことも思いました。借金を繰り返す人は懲りません。周りが手助けしても反省はあり得ず、どれだけ困るか思い知ってようやく悟るか、どれだけ困ってもそのままか、ほとんどがそうです…。お母さんは離して救済だけ考えられるのも手です。お父さんを助けてしまう、困れば助けてくれる存在というお母さんはお父さんの依存、甘えも呼び込みます。お母さんにバラすという究極技もアリです。 貸さないのは正解です。債務整理も自ら反省して行うのでなければ同じ事を繰り返します。自己破産になれば何年かは金融機関も使えなくなりますが、反省がなければ親戚や知り合いにしつこく貸してくれと回ることになります。 キツい意見ではありますが、ご本人に恥ずかしいことをしている自覚がない場合はここまでしてもなおわからないこともあります。その場合は情け容赦など要りません。借金まみれで嫁に尻拭いさせ続けた挙げ句早死にされ、子どもの生活資金すらかすめ取っていった親を見てきての回答です。

candypops
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。 債務整理についてまず調べたいと思います。

関連するQ&A

  • 父の借金、どうしたらいいですか?

    父は60代の後半で自営業をしています。 お店の経営が悪くなり、数年前から借金を重ねています。 あちこちの消費者金融から借りており、もう貸してくれるところは無いと言っていました。 知人、友人、父の兄弟、親戚、借りられる所からは借りているようです。 私は嫁いで家を出ていますが、我が家も140万もど貸しています。夫も了承済みです。 私には兄姉がいますが(お店を手伝っています)、彼らの名前でもあちこちから借金をしているようです。 借金が総額幾らになるのか分かりません。聞いても教えてくれません。 今は支払いの為によそから借金をして・・・を繰り返しているようです。 私の所にも度々お金を貸してくれ、カードを作ってくれと連絡があります。断り続けていますが。 実家に行けば借金返済の催促の電話ばかり。ギャンブルなどで重ねた借金では無いとはいえ本当に悲しくなります。 父には何度も弁護士のもとへ相談に行くよう勧めていますが、父は弁護士=自己破産と考えているようで行く気になれないようです。 自己破産すると店舗を失うことになるでしょう。そうなると知人や親戚から個人的に借りているお金を返済する術が無くなってしまいます。 お店を続けていればそれなりに収入はあります。ただ、今はその収入以上に返済が多いので首が回らない状態です。 それと、ある程度まとまったお金が借りられればそれで消費者金融の返済をし、月々の返済を楽にすれば他の借金も返せると考えているようです。 まだなんとかなる。そう思いながら他からまた借金をすることばかり考えていて、私の話に耳を傾けてくれません。 自己破産という方法だけではなく債務整理など何か他に策はあると思うので、とにかく弁護士の所へ連れて行きたいと思っているのですが、それで間違いはないでしょうか? 今すぐにでも父を弁護士のもとへ無理矢理にでも連れて行くべきでしょうか? ここまでの多重債務で、月々の返済を軽くしていく方法はあるのでしょうか?

  • これ以上父が借金をできないようにするには?

    これ以上父が借金をできないようにするには? 父(59歳)が叔父のために借金をしてお金を持っていくことを止めてくれません. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? 父が祖父と叔父がいる実家に勝手にお金を持っていくのはもう30年も前から続いているそうです. 母曰く,そのお金は実家のギャンブルや借金の返済にすぐ消えてしまいます. 既に祖父は他界していますが,亡くなる直前は病気を患っていたので実家は生活保護を受けていたようです. ところが,叔父はそのお金の大部分をギャンブルや借金の返済に使い,生活費はいつも足りなくなるため,父にお金を持ってこさせていました. 祖父が亡くなった後は祖父由来の収入がなくなったためそれがさらに激しくなりました. 去年,とうとう父が5社ほどの消費者金融からお金を借りて持って行っていたことが判明しました. さらに調べると,大手からは借りられなくなったので闇金にも1社手を出していました. 叔父に代わって父が小遣いから返済した当日に,叔父が同じ消費者金融から借りていたこともわかりました. 父はさらに積み立て式の生命保険の保険金200万円までも満期前に使っていました. 保険金は父母の定年後に住宅ローンを支払うために必要なものでした. このまま借金が続けば,これまで頑張って支払ってきた住宅ローンの完済が難しいです. 私と母が家を出れば,父は住むところを失い,経済的状況は悪化する一方だと思います. 母はそうなって私のところに父がお金を借りに来るようなことにはなって欲しくないと言っています. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? いくつか調べてみたことを書いておきます. 1.貸し出し禁止依頼 貸し出し禁止依頼を知って事務所に相談に行きましたが,法的強制力がないため闇金からは借りられるらしいので,むしろ状況が悪化しないかと心配しています. 2.自己破産 父に自己破産をさせると当分借金はできないと思いますが,できれば住宅を手放したくありません. 住宅の名義を父が3/4,母が1/4だけ持っているのですが,すべて母の名義にした後, 父が自己破産した場合,住宅はやはり差し押さえの対象になるのでしょうか. 父に自己破産させ借金をできなくした後,母が新たにローンを組むことができればよいのですが・・・. 3.成年後見制度 これが適用できるのは痴呆や知的障害による場合だと思うので,父のケースでは対象外だと思っています.

  • 父の借金癖について

    実家の父70歳のことで困っています。 母は看護婦で弟一家と同居しています。 私は、結婚し実家から離れたところに住んでいます。 私たちが幼い頃からギャンブルで借金の繰り返し 私の大学入学金も、使ってしまう父でした。 会社を経営していましたが、資金繰りがうまくいかず 私が中学生の時に夜逃げし東京で生活していました。 父はタクシー運転手になりましたが 東京に行ってからも借金を繰り返し、母がいつも返済していました。 20年前にも多額のサラ金が発覚し 弁護士に相談し整理し自分で返済してもらいました しかし、何度か借金を繰り返していました。 しばらく落ち着いていたようですが また知人からサラ金を借りてもらい、自分がそのお金を知人からかりていたことが発覚しました 知人の奥さんからの連絡でわかったのですが もう私たちも限界です。出て行って欲しいといっても 自宅から出て行かないし、暴力もあります。 どうしたらいいでしょうか

  • 父の借金、パチンコ 離婚するには?

    私は21歳看護学生、両親と妹が2人の家族です。私の父は私が小さい時からパチンコでいろんなところに借金をしています。 そのたびに母は結婚前に貯めた貯金を出して返済していました。 父は仕事もせずに働かないので母が一生懸命働いて生活してきました。 昨日また新たに借金が160万見つかりました。 母に離婚を進めると、『離婚しても生活する場所もない、お金もない』 と言います。もう母には貯金もないし、父の兄弟、親戚は相談にものってくれません。 今まで父を変えようと努力してきましたが、何年たっても変わりません。 この場合、離婚するとなると慰謝料など出るのでしょうか? 母が父の借金で出した額は500万をこえます。 家にはもう生活するお金もない。 父は『悪かった』の一言もない。 自分の父親ながら、ホント情けない…

  • 71歳になる父を借金させないためには?

    もうすぐ71歳になるついての相談です。 父はもう10年以上前から消費者金融を利用していたようです。これまでは利子を返済していたようですが、ついに返せなくなり、昨年の夏、消費者金融から電話がかかってくるようになりました。 弟たちが、問い詰めたところ、複数の会社から合計380万円の借金をしているとのことでした。 借金の理由は、パチンコ、競馬、麻雀などのギャンブルや交際費のようです。(長年利用しているためはっきりしません) 手持ちのお金がなくなると借りに行き、お金ができると返す……ということを何年も繰り返していたのだと思います。 家族で話し合い、その借金は二人の弟が払い、口座も全て閉鎖しました。 それでもう終わったのだと思っていたのですが、先日、また新たに口座を作り、二つの会社から80万円の借金をしていたことがわかりました。 今度は長女であるわたしが払うつもりです。 ギャンブルではなく、仕事上必要なお金だったようですが、これで終わるのか、またどこかで子供たちに内緒で借金をするのではないかと不安です。 父は自営で、小遣い程度の収入はありますし、年金もあります。弟夫婦と同居しており、普通に暮らせば生活費に困ることはないはずです。しかし、昔からギャンブル癖があり、亡くなった母も困っていたようです。 弟は71歳になれば審査も厳しくなるし、無担保で貸すことはないから、借金はできないだろうと弟は言いますが、本当でしょうか。 71歳以上でも逆にいえば、担保があれば貸すということなのでしょうか。 貸付禁止の依頼を出すよう説得すべきなのか、いっそ免許証をとりあげたほうがいいのか、実家と離れて住んでいることもあり、不安だけが募っています。

  • 父の借金(長文です。)

    私は3人兄弟の長女(34)です。妹は結婚し現在は弟と両親の4人暮らしです。 父が兄弟にお金を借りにきて困っています。一番金額が大きいのは私です。 兄弟で話し合った時に判明しました。妹達はトータルでも10万前後ですが、私は総額で300万円以上になっています。(10年ぐらいでこれぐらいです。)子供達だけでなく親戚からも借りていました。(母が清算) 父は自営業(電気工事)をしていたのですが、経営者としての才能はまったくなく全然うまくいってませんでした。生活は母が支えてくれていました。私が社会人になってからは私と母で。父は借りにくる理由が材料費が払えないとかでした。ギャンブルではないと信じていますというか信じたいです。税金の滞納分も車検等のお金も全て私が清算してきました。母はまったくこのことを知りません。朝から夜遅くまで仕事してきている母の姿をずっとみてきているので、兄弟全員が母には言うまいとしています。そして愛情もって育ててもらってきたと思っているので離婚をしてほしくない一心というのもあります。去年の年末近くに子供3人と父とで話し合いをもって、借金の額を全て言えと、全額清算してもうお金の催促がないようにしたいと言いました。話し合いで60歳を過ぎているので仕事はやめると決め、これで催促の電話がなくなるとほんとにホッとしたのですが、しかしまたもや父からの催促の電話がありました。生活費は母と私が負担しています。父は自分の携帯代とガソリン代ぐらいです。年金で充分やっていけると思います。もしかしてどこかに借金があるのではないかと不安でしょうがありません。もう私も助けられません。どこかに調査できる機関はあるのでしょうか?そして、どうしたら父は改心してくれるのでしょうか?ほんとにイヤ気がさして父の不幸を願うほどになっています。小さい頃は大好きな父だったのに、ほんとにつらいです。

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

  • 親戚からの借金申し込み

    父の妹AとBがいます。 私は父子家庭で母はいません。 父は金銭管理能力がないため、娘の私が父のお金を管理してます。 一年前にAから300万の借金を父に頼まれ、貸しています。また、そのあとにBから50万頼まれ貸しています。(父も了解済み) そしたら、Bからまた30万借りたいと頼まれました。 父は闘病中なので、この先お金がかかると思い、私は二回目の借金は半額にしてほしいと伝えました。 父も年金生活ですし、治療代がばかになりません。 みなさん、親戚関係でこんなに借金問題があるのでしょうか? 二人の叔母には小さい頃良くしてもらいましたが、このことで本当に嫌になります。 一円も返済されてません。 多分、返済はないのでしょう。 一筆などは、書いていません。言えませんでした。

  • 父の借金

    父が3回も借金しました。ついには、僕の学資などで遊んだので母がキレれて離婚しました。毎月給料の日になると父から電話があり母と口げんかなどでもめています。最近自分ひとりでどこか行こうかと考えています。ぼくはどうしたらいいのでしょうか? 

  • 父の借金

    父の借金、息子には返済義務が生じるのか。それを負いたくない場合はどうすればよいのか。 現在21歳大学生です。父に借金があります。父が死亡した場合、息子の僕に返済義務は生じるのでしょうか。 また、現在父と母は離婚を考えています。離婚が成立し、僕の親権を母が得た場合は、父の借金を返済しなくても良いのでしょうか。 法律等まったく無知なので、教えていただきたいです。