借地返却について

このQ&Aのポイント
  • 借地返却についての疑問を解決!遺産相続後の対応や費用の負担は?
  • 借地の返却方法とは?更地にしなければならないの?対処法を紹介します
  • 借地返却後、借家との関係はどうなる?大家さんとのコミュニケーション方法とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

借地返却について

父が住んでいた家が借地で、先日父が亡くなりました。 土地は借地で建物の半分は大家さんの所有の建物、 半分は40年程前に増築をして祖父名義になってるようです。 父が急死したために詳しい契約内容などを聞くことが出来ず、 借地契約書も見当たりません。 増築した時の謄本らしきのもだけ残っています。 今後借地は返却するつもりなのですが、 このような場合更地にして返却しないといけないのでしょうか? 半分は借家なのでどのように対処すればいいか教えて頂ただけませんでしょうか? このままの状態で返却出来れば一番良いと思うのですが、 更地にする場合の費用は半分負担しないといけないのでしょうか? 大家さんとは面識もなく、あちらも代変わりしているそうで どのような方なの全く分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 やはり契約内容次第です。  質問者さんの手元にはないようですが、地主がもっている可能性はあります。  どちらもナニもないとすると、最終的には裁判になって、主張する側が自分の正当性を証明して自分の希望を通すしか方法がありません。  したがって、質問者さんが性格の悪い人なら (゜_-;\(`。´)  なにもしないで放っておくのも手です。  借地上に自分の建物と他人の建物が存在している場合、それぞれの所有者は自分の所有する建物しか壊せない、他人の建物を勝手に壊すことはできない、というのが原則です。  したがって、原則通りなら、質問者さんは自分の分を取り壊して終わりです(終わりにすべきです)が、本件では合体しているので、元々の部分(地主所有)と祖父名義の分との間に壁がない状態なのではないかと思われます。  そこをどうすべきなのか、という話になります。  契約書があればそれに従うべきですが、「ない」という前提ですので常識で考えますと、もともとは存在した壁を御祖父さんが壊して接続したのだろうと推測されますので、質問者さんが壁を造り直して、一戸の建物にもどして返還しなければならないだろうと思われます。  このまま返還できれば、というご希望ですが、築40年もたちますと、もう借り手はつきません。じゃまなだけですので、地主はそれを受け取らないだろうと思われます。受け取れ、とも言えないと思います。  むしろ、契約には「全部取り壊して、更地にして返還すること」と定められていたのではないか、とさえ思います。  くどいですが、建物は邪魔だからです。地主の心理としてそう言いそうに思います。  最後に、どうすべきか、ですが、自分で考えていてもしようがありません。  どうすればいいか、どうするのがあちらの希望か、聞くしかありません。  その上で質問者さんの希望も述べる。  その際、地主は全部壊せと言うと思われますし、新たに壁をマジメに作る費用を考えると、壊したほうが安いかもしれないということを念頭に置いて交渉されることをお勧めします。

hiroriko929
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 増築の際の承諾書は探して出てきました。 確かに壁を作る事を考えれば取り壊した方が良いですね。 こちらの希望を地主さんにはっきり伝えます。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

原則は更地ですが 交渉の余地は有ります しかし 建物の一部でも相続対象の土地にかかっていれば面倒な問題の先送りでしかありません

hiroriko929
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もう少し調べて考えてみます。

関連するQ&A

  • 借地の建物は退去時に解体・更地にして返却なのか?

    教えて下さい! 私の実家が急遽、再来月で空き家になってしまいます。 元々、借家・借地でしたが建物だけ、私の親が大家より買受け現在は借地のみで 昭和40年前後より住んでおり、建物の買受より30年以上経過しております。 この場合、現状の建物は私の方で解体し、更地にして返却なのか? もしくはこのまま現状で返却が許されるのか?知りたいと思います。 建物はかなり劣化が進んでおり、恐らく私の家族以外はそのままでは住めないと思います。 今後使用するにはリフォームが必要と思います。 現状大家とは仲が悪いわけではありませんので、平和的に解決したいと思っています。 恩義はありますが、出費は最小限に抑えたいと思っております。 どなたか教えて頂けますでしょうか?

  • 借地の返却について教えてください

    現在、両親の家は借地に建っていますが、その借地の契約(20年前に更新)が、来年の2月2日で満了します。父は他界し、母も嫁いだ姉の近くに最近引っ越し、長男である私も妻の両親と同居しているため、もう誰もこの家に住む気がありません。そこで、この借地を地主に返却しようと思っています。 亡き父が更新時に締結した賃貸借契約証書を読むと、返却時の決め事は一切書かれていません。また、借地権設定に関する記載もありません。 土地の登記事項証明書を取り寄せてチェックしましたが、こちらにも借地権設定に関する記載はありません。 更新時には更新料を支払ったようで、2,104,000円の領収書が残されています。 また、借地料(月額13,700円)も、20年間毎月滞ることなく地主さんに支払われています。 建屋のほうは、父が他界したとき母が名義変更をしなかったため、父名義のままですが、固定資産税は母の銀行口座から現在まで継続的に支払われています。 以上の状況下で、この借地を地主さんに返す時の最も適切なやり方は、どのようなものでしょうか。 ある友人は、借地権が設定されていないので、更地にして返却するしかない、と言っています。それが世間一般の常識なのか知りたいと思っています。 どなたかご教示頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 借地権について

    父親が亡くなり、父親が住んでいた建物を相続してくれと兄に言われて、悩んでいます。建物は父親名義ですが、土地は賃借していました。土地賃借にあたり、権利金や借地権は払っていません。また、賃借料は、賃借契約書はありませんが、大家さんと合意した金額を払っています。賃借料は、月5,000円でした。ちなみに、この土地の路線価評価額は、約1,000万円です。 1.そこで、相続財産を申告するにあたり、権利金を払っていなくても、借地権(借地権割合が60%の場合約600万円)を相続財産に加算し、課税対象になるのでしょうか。 2.建物は取り壊して、土地は大家さんに返そうと思いますが、権利金を払っていなくても、土地返却にあたり、いくらかもらうことは可能でしょうか。 3.もし、相続税を払うし、土地返却にいくらももらえないのは、相続損で不合理だと思いますがいかがでしょうか。 4.逆に、土地返却にあたり、権利金も払わず、安い賃料であったことから、大家さんから追加料金を払わせられることはありませんか。 5.土地返却にあたり、大家さんが了解すれば、更地にせず、古家があるままの返却も可能でしょうか。もし、その場合の留意点はありますか。

  • 借地契約と借家契約を整理したい。(続き)

    No.422745 の続きです。 1)価値のない借家でも、家主に返却する場合何らかのお金がいただけるものなのでしょうか。それとも、借地人が借家を壊して更地にする必要があるのでしょうか。 2)借地契約を解除する際には、借家人を立ち退かす必要があるのでしょうか。 3)借家人は土地の持ち主になんらかの権利を持っているのでしょうか。それならば、借家人が借地契約を結んでもらいやすい要素があるのでしょうか。 4)建物が居住できる状態でなくなった場合、借地契約は消滅するのでしょうか 5)建物が居住できる状態でなくなった場合、借家契約はどうなるのでしょうか。  相続人が母と叔母の2人で、その間で、トラブルになるのも極力避けたいとは思いますので、借家人に迷惑がかからないのなら、穏便に手放したほうが有利だよ、と説得したいと思っています。  難しいお話になると、私も説明しにくいのでよろしくお願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=422745

  • 借地の返却と借地抵当権について

    実家約50坪の敷地は借地で、元の大家さんの相続税の絡みで約20年前に県の物になりました。 昨年実家に住む者がいなくなり、元の大家さんの時からだと50年ほど住んだ土地を返そうということになりました。返却するには更地にする必要があり費用がかかります。そこで借地抵当権のことを少し聞いたのですがよく理解できませんでしたのでわかりやすく教えてください。 また、他に負担が少なくて済む方法があれば教えてください。 補足・・県の方からは何度となく800万で買い取って欲しいという話が来ています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 借地契約

    借地契約 以下契約書内容 借家人(借地に自分の家を建てて住んでいる)は、昭和25年12月より、地主(祖父)より120坪の借地使用を許可する。(借地代は年数万円)そのご父が相続、父他界により現在私が相続。 契約内容は、「借家人一代限り」で借地を返す時に更地にして返すことに平成15年6月に同意。 契約書を交わす。(相続人として、当時母、こども4名)以上2枚を作成し1づつ借家人と保管しています。 しかし、この契約書は母が、借家人の名前を書き印は本人が押した。 両者の関係は、良好です。 質問 契約書は、成立するのでしょうか? また成立しない場合、再契約を交わす時の契約内容を教えてください。

  • 借地上の建物に入居する場合

    旧借地借家法による借地に建物が建っています。その建物に賃貸借契約を結び、入居した場合、入居者には法的な保護は無いのでしょうか? 関係者 ・地主 ・借地人(大家) ・入居者 リスク? ・地主と借地人間で借地契約を合意解除される ・建物が滅失し建て替えを拒絶される ・その他 よろしくお願いいたします。

  • 借地を返すときの建物解体費用等について

    借地に建物(鉄骨造)を建てて事業をしています。 返却する場合は、借主が更地にして返却すると借地契約に定まっています。 その費用を現在見積もると約6000万円ほどになります。 借地契約には、特に期限はありませんでしたが、現在は、1年毎に契約を更新しています。 なお、事業開始後約30年が経過し、移転についても検討課題となっています。 このような場合の解体費用等の会計処理は、どのようにすべきでしょうか。ご教示願います。

  • 借地権(旧法)の更新か返却か?

    両親が親の代から借地に住んでいます(旧法適用)。 2005年3月に更新時期が来ましたが更新料が高額の為、お互いに弁護士をたてて交渉中で払わずに今に至っています(地代は納めています、地代年間約100万円)。170坪で約600万円の更新料を要求されています。 両親も高齢の為、私はこのまま更新してよいかどうか考えています。 両親は旧法は強いので、更新料を支払って、5~10年後に老齢で土地が維持できないから老人ホームに入るという理由で借地を地主に返却し、建物と借地権の残りの年数をを5:5位で買い取ってもらうか、または土地の半分位を等価交換して欲しいと希望しています。弁護士と住宅メーカーに相談したところ判例もあるので十分可能との返事をもらっているそうです。 契約では地主の許可なく第三者に譲渡や転貸は禁止となっています。 地主さんは、頭が固い方で弁護士を通した事にも腹をたて、以前に使っていない半分の土地を返すと言っても断られ、使っていない分の地代も払い続けています。また近所の人がそこを売って欲しいと言っても断っていて自分の代で土地を売る気はなさそうです。 私はいくら弁護士さんが大丈夫と言っても、果たして地主さんにそんなに現金があるのかどうか?判例と言われても土地を半分譲ることを承諾するのかどうか疑問で高額の更新料を払い蓄えが減ってしまうのがとても不安なのです。地主さんが承諾しないので裁判にもつれこむのも出来たら避けたいのです。 私と姉は、更新料を払わずに借地を返却し、土地をただで返すのだから更地にしないで建物を更地にせずにそのままで残して返していいようにもっていけたらと思っているのですがそれはもったいない話なのでしょうか?両親は今の所を絶対離れたくないし、旧借地法は強いから今貯蓄が減っても老人ホームに入るお金位は入手出来ると考えています。 色々調べているのですが、果たしてこちらの都合で出て行く場合上記の判例がどの地主さんに対しても通用するのかどうか?それとも先のわからないことのリスクは冒さず更新料を払わずに土地を返却する方がいいのか悩んでいます。 何か例やアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。お願いします。

  • 借地権が存在するか。

    亡くなった義理の両親が数十年に渡り住んでいた借地なのですが、家は自分で建てていて、それを地主に返却するとのことになっているらしいです。 義理の弟(別に住んでいる)の話によると、契約書に更地にして返すとあるらしいのです。 そこで、お尋ねしたいことは、契約書の文言がどうか詳細にはわかりませんが、借りた土地に家を建てて長年すんでおれば、借家権は無いにしても、住んでいた土地に対する借地権はあるのではないかと思うのです。 ですので、地主に返すとしても、その権利分の金額を請求できるのではないかと思うのです。 ただ、その権利を第3者に売却することは、契約書に転売不可となっておればできないのかも知れないのですが。 このようなケースの場合の権利にはどんなものがあるでしょうか。

専門家に質問してみよう