• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年まで数年間の貯蓄)

定年までの貯蓄のアドバイスとは?

ok2775の回答

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.7

NO.3です 空白の5年間の最低必要金額として入院とかが無ければ 多分1800万から2000万円あればいいのでは ないかと思います。 わが家の経験から考えて見ますと、一番費用がかかるのが 住宅などのリホームですから、この分毎月50,000円 位を頭に入れておいたほうがいいと思います。 どうしても子供や孫が帰って来た時にきれいな家に招きたいですからね。 それと、キッチンやトイレ関係も傷みが早いので早めにメンテした方が 結局徳ですから。 とにかく健康には十分注意して元気に過ごされることを 願っております。

ni_si_ki
質問者

お礼

何度も回答して頂き申し訳ありません。 そうですね、うちも築年数から考えると退職後まっさきに取り掛からないといけないのがリフォームです。 修繕費なども予算に入れるなら、トータルで2000万円くらいは必要ですね。 うーん、今更ながら心配になってきました。 ありがとうございます。健康に留意しながら楽しいシニアライフが送れるように心掛けます。

関連するQ&A

  • 定年まで7年の貯蓄方法

    彼53歳、私46歳で、お互いに60歳定年です。 手取り年収は、彼600万円、私400万円です。 彼が定年を迎えたら私も退職し、彼の生まれ故郷で一緒に住む予定です。 その後は彼の家の隣の田畑で農作物を育てながらのんびりが暮らすのが希望です。 現在の生活費は月16万円。二人で折半しています。 定年後直ぐに、彼の家のリフォームや農機具の購入が必要となります。 現在の預金は、彼1200万円、私1000万円です。 共に住宅ローンは完済。 彼のお子さんは既に社会人、私の子供は二人いますが、離婚後相続物件を売却し、元夫に養育費として2千万ずつ渡し済。 退職金は彼2500万円、私は1000万円になると思います。 二人揃って財テクなど一切せずに、100万円貯まればゆうちょで定額預金をしています。 金融商品に詳しい方、是非ご教授下さい。

  • 退職金の貯蓄法

    定年より16年早く退職しました。現在主婦です。 500万円ほど退職金がでました。 20年間は使わずに、有効に運用して できるものなら、のこり16年分の退職金くらいには 増やしたい、という野望をもっています。 それは、かなわぬとしても、 せめて、フツウの定期預金よりは、 効率よく運用したいと願っています。 ポイントは、 ・絶対安全 絶対減らさない ・フツウの銀行の定期預金より有利に です。   10年ものの国債を買うつもりで 1番に並びましたが、 買えませんでした。 経済雑誌を繰り返し読むのですが いまひとつ決断が できません。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後の生活に不安で一杯です

    いよいよ今年の夏に定年を夫が迎えます 退職後の国保の負担・妻である私の国民年金の支払いが4年間・ などいろいろと試算して改めて負担額に驚きました。 しかし 64歳までは年金もわずかの額・ そして夫は定年後は全く働く意思はないようです・ 二人の息子はまだ未婚・ 10年前の転籍時に退職金をもらい住宅ローンは完済・ 60歳から64歳の年金空白期間は、これまでの預金をとりくずすだけの 生活になります。 人それぞれですが、同世代の方達はどのようにお考えですか? いまさらこんな事でオタオタしている自分が情けないです

  • 何で貯蓄をして行けば良いのでしょうか?

    夫32才(会社員)妻(パート)有り、子供無し。 ローン無し。子供の予定は今のところ無し。(持っても1人) 転勤があるため、住宅の購入は定年後又は近くなってから購入予定。 相続する資産無し。親に金銭的援助の可能性有り。 1年で200万程度の貯金をしています。 今後大きく使用する予定は5年後に車を購入する200~250万程度ぐらいです。 現在1000万程度の貯金があり、普通と定期預金にしています。 会社には財形が無いので、すべて銀行に預けています。 ほとんど金利もありませんので少しは運用をしたいと考えています。 そこで、貯金のうち何パーセントくらいを運用にまわすのが無難でしょうか? 外貨預金、投資信託、国債・外債などいくつかに分けて、行こうと考えています。 目標は定年まで(現在の価値で)1億くらいになれば、と思います。 金利が付かなければ、貯金の年間金額が上がる+退職金で9000万くらいの貯金額になるのではないかと想定しております。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 定年後に海外移住

    定年なんてまだまだ先の話なのですが、年金生活になったら海外生活もいいなぁ、と考えております。 定年まで1千万円程度の貯金と、退職金を定期預金等にすれば、年金と併せて毎月10万円程度になれば、生きていけるんじゃないかと思ってます。 ただ、30年後に年金が支払われるかが不安ですし、海外で世話をしてくれる人がいないというのが不安です。 実際移住されてる方もいらっしゃるのですが、私のこんな考えは甘いでしょうか?

  • 定年退職後の人生プラン

    学生です。 定年退職を迎えたの方の労働経験を活かした ビジネスプランがないかと考えています。 そこでお聞きしたいのですが 退職後も働きたいと考えてらっしゃる方というのは どのくらいの割合なのでしょうか? 定年後も同じ会社で再雇用され そのまま働くというケースも含めて 身近な例でもいいので回答いただければと思います。 1、退職後は働きたくないという方 2、退職後もいままでのペースで働きたいという方 3、上記の中間の量くらいが良いという方*  *具体的には顧問、アドバイザーのようなもの 1,2,3、は大体どのような割合なのでしょうか? 給与等の関係もあると思いますが ここでは仕事量ということを焦点にして ご回答いただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 定年退職に関して

    会社の定年は60歳ですが、その後希望であれば65歳まで嘱託扱いで1年ごとに雇用は延長されます。ただし給与等は見直しされます。 嘱託の条件が合わずに退職する場合は自己都合退職になりますか?会社都合の退職になるでしょうか?ご存知のかた教えてください。

  • 定年退職する夫へ感謝の手紙(コメント)

    もうすぐ定年退職する夫へ手紙を書いてほしいと、夫の職場の方から頼まれました。 毎年、定年退職する方の慰労会でサプライズ的に使うらしく、長すぎず短すぎず...と言われました。お世話になった職場の方への言葉や、これだけは盛り込んだほうがよいというのがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 急にお金が必要になりました。

    急にお金が必要になりました。 しかし普通預金にわあまり残高がなく他にあてもないので、定期預金に入ってるお金を下ろせないかなと考えています。 たぶん30万くらいしか入っていないと思うのですが… しかし困ったことに定期預金通帳が見当たりません。 この場合銀行に行って紛失届けを出せばいいんですよね? そうすればすぐに下ろせるのでしょうか? またもしおろせなかった場合、定期預金を担保にして20万ほど借入できないかなと思うのですが、定期預金残高が30万ほどで現在20歳なんですが借入とかって出来るのでしょうか? とにかく最短でお金が手元にくる方法ってなにがいいですか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 急遽定年時期が変更され困っております。

    60歳、女性の親戚が困っております。これまで定年については何も話がなかったのですが、会社側から「65歳で定年とする」旨伝えられました。 しかしながら、つい先日突如「やはり定年を60歳とする」と告げられ、加えて「現在の給与を5割減なら継続勤務しても良い。ただし退職金は出さない」とお話があったとのことです。これは法律上問題無いのでしょうか?希望としてはもちろん65歳まで現在の給与のままで勤務させたいですし、それが難しいのであれば減額率をせめて2割程度にしてもらいたいのです。なお、その親戚は一人暮らしですが、5割も減額されると生活できない状況です。 先方からは2、3日内に返事を求められているそうなのですが、対処出来るのであれば弁護士に相談しようと考えております。 労働問題にお詳しい方、何卒ご回答方よろしくお願いいたします。