• 締切済み

自己啓発本を読んで人生が変わった人はいますか?

rfrfr111の回答

  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.2

自己啓発本の類はたくさん読んだことあるが 自己啓発本に限らず、本を読んだだけで状況が変わるなんてことは有り得ないことは誰でもわかってるだろ。 本に限らず、研修やセミナーでも、参加しただけで状況変わるなんてことはない。殆どの連中はいい話聞いた~で終わる。 現実にそれの行動を起こさねば変わらない。なんて言うまでもない。しかしその行動を起こさないのが大半だ。 では、どうしたら行動起こすのか。だ。 様々なその類の本には色々書いてあるが、それら無視して私の経験上からシンプルな見解を述べると、「行動を起こす必然性」をつくれだ。 「現実を、問題解決せずにはいられない状況に追い込め」ってことだ。 営業研修受講して営業力伸びないのは、現実に苦しみ悩んで無いからだ。 こんなド下手な商談は嫌だ、俺はこんなはずじゃねえ!どうしたらもっとうまくなれんだよ~と、本気で悩んでれば、学んだこと積極的に試みるよ。 女に告白して100連敗し童貞の男だったら、女性の口説き方について、何か試してみようとするよ。だって早くその状況脱しなけりゃ苦しくて仕方ないんだもん~。 なんで、外国(特に後進国)行くと、学校まともに出てないおっちゃんやおばちゃんが、俺達より英語喋れると思う? そうだよ、喋れないと生きてけねえからだよ。必然性だよ。 必然性が無い奴がいくら学んだって俺達の英語のように、頭の中に情報入るだけで、まったく喋れるようにならねんだよ。 では、必然性をどうつくるか? もう書くの疲れたからここらでいったん終了~ ちなみに、啓発本は、昔から読み続けられている本がいいよ~ 新しく出続けてる本は、それの表現や切り口変えただけの俺でも書けるような本ばっか。

foq7vsd
質問者

お礼

自己啓発本を読んで内容を実行しても、それを続けるのが難しいですよね。 なるほど必然性ですか。自分を崖っぷちにまで追い込まないといけないのでしょうね。 ベストセラーの本よりロングセラーの本の方が頼りになりそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己啓発本を読むことについて

    自己啓発本を読むことについて 私は読書が趣味でほとんどが自己啓発本です。 そのことを友人に話すことも時々ありますが、特に変な顔はされません。 しかし、リビングに読みかけの本を置いていたところ、親から「こういう本って偏ってることが多いし宗教とか哲学みたいなの読んでるのは敬遠されるからあんまり読まないほうが良いと思うわ」と言われてしまいました。 自己啓発本がどういうものかわかっていなくての偏見的な発言に呆れてしまったのと、自分の読んでいるものにとやかく言われたくないのでそれからは自分の部屋からは出さないようにしています。 私はいじめを受けた過去や自信を無くした過去があるので、自分自身より良く変わりたい、生きたいという気持ちから自己啓発本を読み始めました。その全てを鵜呑みにしているわけではなく、読んでいて自分と合わないと思うことは読み流したり飛ばしたりしています。 ☆みなさんから見て、身近な人や家族が自己啓発本を読んでいるというと、どのように思いますか? どのように思われても私は読むのはやめないのですが、内容を誤解されて偏見されることはもどかしいです。

  • どうして自己啓発本を読まないのですか?

    自己啓発本は好きになれないんですが、 どうして自己啓発本を読まないのですか?と聞かれたときに 自分の中では論理的な理由が見つからないんです。 もちろん口では「忙しいので」というのですが、 自分の中で迷いがあります。 自己啓発本の必要性を論理的に否定してもらえませんか?

  • 自己啓発本を読むことって必要?

    よく上司は『自己啓発の本を読んだ方がいい。その本を読む人は自分を高める努力をしている』と言います。ただ、自分は読んでいません。読書習慣があまりないというのもありますが、その考えにも少なからず疑問があるからです。 ●気持ちが沈んでいる時に読んでしまうと余計に沈んでしまう ●人によって必要な知識が違うと思うしあれこれ構わず読み漁ったり人から無理矢理進められて読むのはまた違う。どれを読むべきなのだろう? ●物語として楽しんだり参考程度に読むぐらいならいいが、みんな生きてきた環境や性格も違う。本を読んだからといって皆が本田圭介やスティーブジョブスになれるわけではない。 ●この手の本を書く人って、単なる自伝を書いているのか?周りの人に少しでも人生の手助けをしたいのか?特に誰もが知ってるスーパースタークラスの人はどう考えているのだろう?前者ならただの自慢話にしか聞こえないのだろうか? など自分は自己啓発本に関してはこういうことを考えてしまいますが、皆さんは自己啓発本を読むことに関してはどんな考えをお持ちでしょうか? なお、自己啓発本に関する自分の考えの批判はご遠慮お願いします。

  • 鬱っぽい人向けの自己啓発本

    訳あってひどく落ち込んでます。 何かヒントをみつけるために久しぶりに自己啓発の本を読んでみたいと思います。 以前に中村天風さんの本を読んだのですが、あまり精神が弱い人向けでない気がしました。 もともとやりたいことがはっきりしてる人が前に突き進むための哲学だと思いました。 生まれつき鬱っぽいというか悲観的に物事を考える人向けの自己啓発本を探してます。 自己啓発本に限らず、皆さんが読んで心が救われた本があったらタイトルと簡単な内容を教えてください。

  • 自己啓発本と人生指南本の違いは?

    自己啓発本と人生指南本の違いは? どうも自分の中でごっちゃになってる。 この人の著書は自己啓発とかあの人の著書は人生指南とかって例を使って回答頂けるとありがたいです。

  • 自己啓発系の本で疲れる

    落ち込みがちなときに啓発系の本、または、スピリチュアルな本を読んだりして、そのときは元気になるのです。しかし実践も長続きせず自己嫌悪したり、悪いことを考えると、それが現実なる…なんて読むと、かえって怖くて心配、不安な気持ちになったりします。 読まなければよいのですが、 プラス思考がよいとは思っていますが、自分には逆効果なときもあるような気がします。 ささいなことで落ち込む、心配性。こんな私には 自己啓発はむいていないのでしょうか?

  • 自己啓発本を読んで何か変わった人いますか?

    自己啓発本を良く読むのですが、自己啓発本で何かいいほうに変わった人って実際にいらっしゃいますか?

  • 自己啓発本

    宜しくお願いします。 いわゆる、自己啓発本は読書とは言いませんか? 自己啓発本の魅力的なタイトルに目を引かれ、中身をパラパラとだけで観て購入する人。 小説が苦手だったり、ストーリー性のある書物を読むのが疲れる反面、自己啓発本は短く区切った話だったり共感的で読みやすいという理由から自己啓発本を読む人がいますね。 読書は小説などのストーリー性のある書物ですか? 自己啓発本を読むのは読書とは言いませんか? また、小説などを好んで読む人たちから見れば、自己啓発本を読む人たちはどのように思いますか?

  • 一体どの自己啓発の本がいいのでしょうか?

    だれか、どの自己啓発の本が良かったか、又は実際にやってみて効果があったという自己啓発の本を知ってる人はいませんか? (1)目標達成関係 (2)勉強関係 (3)速読・速聴関係 (4)集中力関係 (5)記憶力関係 (5)コミニュケーション関係 (6)時間管理術関係 できたらこの番号の中から、知っている自己啓発の本、又は良かった自己啓発の本をお答えしていていただけたら幸いです。回答の方宜しくお願いいたします。

  • 自己啓発本と宗教

    25歳、女です。 私は自己啓発本が大好きです。 宗教には一切興味ありません。 読む本によってはキリストや仏陀など宗教的な本もありますが。 自己啓発本が好きな理由は、いろいろな考え方を学びたいからです。 ただそれだけです。 人の考えを知ることは視野を広げられて本当に勉強になります。 でも、世の中には自己啓発や宗教、スピリチュアル、占い的なものを一括りにする人がたくさんいます。 そういう本を持ってると言っただけで「洗脳されたりしてない?大丈夫?」と心配されたりします。 同じ著者の本をひたすら読み続けてるなら分かる気もしますが、私はいろんな人の本を読んでるので洗脳とはまた違う気がします。 でも、自己啓発本と宗教、スピリチュアルの何が違うの?と言われても、私は宗教やスピリチュアルなど全く知らないので、違いを説明できません。 そういう人に限って、卑屈に物事を考える捻くれ者が多い気がすると個人的に思います。。 自己啓発も宗教の一種なんでしょうか? 自己啓発本を読み漁る事はそんなにいけないことですか? 視野が狭くて卑屈な考え方をしてる人より、遥かにマシな気がします。