• 締切済み

新婚4ヶ月目に

7020028の回答

  • 7020028
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.11

これが夫婦です。 こんなできごとなんか長い夫婦生活ではたくさんたくさんあります。 これをどう乗り切るかで,これから先のあなたと奥様の人生が幸せになるか, 不幸になるかが決まります。 みんな勝手なことを書いていますが, 要するに,あなたたち夫婦の問題です。 どうすることが,あなたたち夫婦にとって一番幸せでいられるのかを考えましょう。 喧嘩を売るのは簡単なこと,諦めるのも簡単なこと。 あなたがもっと大人にならなきゃ。 奥様を助けるのです。奥様の気持ちを第一に考えるのです。 思いやるのです。 それしか,赤の他人が一つ屋根の下で暮らす方法はないのです。 ほとんどの夫婦がそれをしないから,何十年先には,不幸を背負うのです。 これから,さまざまな壁があります。 奥様のことを第一に考えて,思いやりを持って, 初めての壁を乗り切りましょう。 そうすることで,本当の夫婦になるのです。 結婚はあなたを人間的に成長させる大きなできごとです。 その成長させてくれるものが結婚です。 すぐに離婚とか別れることを勧める人がいるでしょう。 その方は,大人になりきれない未熟な大人なのです。 自ら人としての成長をストップさせた人です。 きっと,本当の幸せを知らないままの人生で終わるでしょう。 本当の大人になりなさい。 そして,本当の夫婦になりなさい。 どうすればそうなるのか必死で考えなさい。 相手を悪く言うのはまだまだ子どもの証拠なのです。

関連するQ&A

  • 新婚生活が面白くありません。(長文です)

    こんばんは。 先月結婚をしたばかりの28歳(男)です。 妻は26歳です。 大学生の頃から付き合い、そのまま結婚しました。 付き合っている当時は、私は一人暮らし、妻は実家暮らしでしたので、一緒に住み始めたのは結婚してからです。 さて悩みというのが、結婚生活についてです。 二人で住み始めて1ヶ月ほどたつのですが、会話も少なく思い描いていた新婚生活とは大違いです。 一言で言ってしまうと「つまらない」です。 私から話しかけても返事がそっけなかったり、たまに無視されたり。 疲れているのかと思い(仕事をしているので)、食器洗いを手伝おうとすると「手を出さないで」と言われ。 今も会話がほとんどありません。 一人の時間が欲しいとはよく言っているのですが、ここまで会話が少ないとしんどいです。 新婚生活は、夫婦の会話があり二人でテレビなどを見たり今日あったことを話したりするものだと思っていたのですが、 現実は全く違うことに愕然としています。 妻は家事に一生懸命になりすぎるところがあり、仕事もしているので手をぬいていいよ、と言ったり、手伝ったりするのですが、 その際も会話があまりありません。 以前妻に聞いてみた所、妻は会話がなくてもいいそうです。 私にはその会話なしの生活が耐えられません。 それ以外は非常にいい妻です。 離婚は考えていませんが、この生活が続くと思うとしんどいです。 皆さんの生活はどうなのでしょうか。 ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

  • 義理の母(妻側)との関係

    義母(妻側)の気の利かない態度を我慢しているのですが、あまりに お馬鹿な為、ストレスたまります。みなさんはどう思いますか? 妻の実家は遠いのですが、私と居たいということで里帰り出産はしませんでした。そのためか、臨月からすっと私たちの家に義母は昼ぐらいから夜の21時ぐらいまで毎日来ます。そして私たちの家の気に入らないところを勝手に掃除し、整頓していきます。 今は出産して間もないので病院に妻は入院していますが、やはり毎日、義母は昼から21時まで病院に居ます。病院に居るときは、病院に任せて、軽く看病くらいにして、妻を休ませてあげたいと思います。そして面会時間ギリギリまでいるので、私が駆けつけても、義母が必ずいますので、私は妻と話をすることも出来ません。 さらに、義母の気が利かないというところは、私が疲れて仕事から帰ってきても、妻とご飯をノンビリ楽しそうに作り、なかなか帰宅してくれない。そして一緒に食事をすればいいのに、食事を作ったら帰宅します。こんな状態では、疲れて帰宅しても、リラックスできないし、早く寝ることも出来ません。そして義母が帰宅してから冷えたご飯を食べます。しかも不味いのです。あと、毎日、買い物をしてストレス発散するのか、義母は無駄な食べ物を買ってきます。だれが食べるの?というくらいの無駄な食べ物を購入してきます。不要なものなので、それも困ります。 普通、毎日、娘の家に来るのはいいですが、娘の旦那の帰宅時間の少し前に帰宅するのが普通だと思います。 病院にも私がくる時間には帰宅したり、娘の休まるように、すぐに帰るようにするのが筋だと思います。そえがやさしさと気の利く態度だと思います。これから妻が退院してからも一ヶ月、毎日来ると言っています。 気の利かない義母に対して、ストレスがたまります。でも、妻のために文句は言わないように笑顔を心がけてます。 どうすればいいでしょうか。このまま1ヶ月、我慢すべきでしょうか。 ※ ちなみに私は、朝晩の食事、炊事洗濯も全て出来ます。苦になりません。妊娠中の妻に全てしてあげてました。だから義母の助けは私には必要ないのです。

  • 新婚なのに、妻とすれ違いです(長文)

    結婚してから1ヶ月と少し、入籍してから2ヶ月ほどの30代男です。 妻は同い年です。 結婚を機に、私と同居を始めました。 妻とは1年ほど遠距離の末結婚しました。 お互い、今住んでいる所と実家は離れており、子供はいません。 結婚当初から慣れない場所での生活もあり、ストレスが溜まってイライラしていたようですが、 先日、感情が爆発してしまったらしく、 「性格が変わりそう、いやもう変わってる」 「病気になりそう」 と言われ、泣き出してしまいました。 妻の話を元に、原因を私なりに整理してみたのですが、以下のようなことです。 ・食事は黙々と食べているだけ(おいしいね、などの感想をあまり言わない)。 ・妻のファッション(例えば、眼鏡を変えた、髪を切ったなど)に気付かない。 ・窓を拭いた、部屋が片付いた、などに気付かない(気付いていても、それを私が言わないので分からない)。 ・一緒に外出したとき、並んで歩こうとしない(私が先に、妻が後に歩いている感じです)。 ・週末時間のあるときでも、披露宴のDVDを見ようともしない(私も見よう見ようとは思っていたのですが、恥ずかしいのか言い出せませんでした)。 他にもあると思うのですが、だいたい上記のような感じです 妻が言うには、 「付き合っていたときから感じてはいたけど、何を考えているのか分からない、無神経すぎる、心がない」 さらには、「夫婦ではなく、ただの同居人だと思ってる」とまで言われました。 私自身、普段口数は少なく、感情表現も上手ではありません。 また、妻にも言われたように、人のことに無頓着で、気付きのいいほうではありません。 平日は帰りも遅く、あまり会話はありません。 それでも、二人でいるときは、なるべく会話をするよう心掛けているつもりですし、 家事についても、ぎこちないながらも、出来るだけ手伝おうとはしています。 妻が作ってくれる食事はおいしいです。 ただ、1人暮らしが長かったせい(約10年)か、食べるときにあまり会話が弾みません。 恥ずかしいのか、おいしいと思っていても、なかなか口に出すことが出来ません。 私自身も、これまでの無口さ、無神経さなどについては反省をし、 これからは不十分でも、なるべく気持ちを口に出していく、と言ったのですが、 「そんなのいまさら言われても、わざとらしくしか聞こえない、もう遅い」と言われる始末です。 このままの状態で生活を続けていくのは、妻にとっても私にとっても、耐え難いです。 結婚してからまだ間もないので、十分回復できると思っており、また好きになって結婚したので、 そうしたいと思っているのですが、 どうしたらよいか、助言を頂きたく、投稿しました。 助言、叱咤、罵倒何でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 新婚生活とオナ(特に男性の方)

    結婚してまだ3ヶ月目です。(私は29歳で妻が25歳) 私はオナが好きで結婚する以前は実家でも1人暮らしのマンションでも毎日のようにエッチなサイトに行ってオナしていました。当時、彼女とのHもオナも性生活には満足していました。 しかし、結婚し一緒に生活するようになって一変しました。 私は残業が多く、遅くに帰宅すると当然妻がいます。今までのように好きな時にエロサイトに行ったりしたい気分の時にできません。もしエロサイトに行っていたらすごく怒ります。 ならHをすれば?と思われるかもしれませんが、仕事から帰ってきたら疲れていてそんな元気ありません。妻もです。でもオナなら気軽にできますよね。しかし妻がいるためにできなく、溜まり溜まってすごくやり切れません…。ストレスを感じイライラしあたってしまう事もあります…。 この前風呂で試しにやってみましたが、なんかやりきれない気分でした。 今日は、妻が風呂に入っている時にしていましたがもうちょっとのところで不発に終わりました。。 同じような事で悩んでる男性はいませんか? また、解決策があればぜひ…。

  • 新婚5ヶ月目、妻とのすれ違い

    新婚5ヶ月目、妻とのすれ違い 当方26歳男性、26歳の妻と結婚して5か月になります。 現在、価値観の違いで、すれ違いが多くなり、会話もあまりありません。 すれ違いの原因は、妻の生活です。 妻は、結婚を機に、関東に引っ越しました。(それまで3年間遠距離恋愛でした)現在、引っ越して5か月になりますが、妻は職に就いておらず、家事をしています。 私は仕事に就いていますが、私だけの収入では、支出をカバーしきれず、わずかづつですが貯金を切り崩しながらの生活です。(その貯金も、私だけで独身時代から貯めていたものです)妻もその状況は理解しており、引っ越し後からパートや派遣で職を探しつつはありますが、いまだ職は見つかっていません。(時々ネットで職を検索するくらいで、派遣登録や、バイトの面接、など実際に動き出すにも至っていません) 妻のに日中の生活は、炊事、洗濯、掃除をするくらいで、その他の時間はダラダラ、マンガを読んだりDVDを見たりで、あまり外出もしていないようです。(本人が言っていました) しかし、妻は遊んだりすることに関しては活発で、数か月先まで週末の予定が埋まっていたり、「次は○○に行きたい!」と言って、いろいろな観光地などの情報を探しています。 私の希望としては、バリバリ働き家事もすべてしろというのではありません。 遊んだりしたいのであれば、平日日中仕事(パートやバイトでもOK)して、週末しっかり遊ぼう!ということを言いたいだけなのです。遊ぶのにもお金が必要なのですから。働くのであれば家事もサポートするつもりですし、実際今も時々ですが、料理、掃除、ゴミだし、皿洗いなどはするようにしています。 現在の生活を続ける妻を尊敬できません。その結果、優しくできなくなっています。 夜甘えてきても「そんな気分じゃない」と言って寝てしまったり、ゲームをして、妻と話すことを避けてしまっています。 それに、私だけ働いて、そのお金で生活しているのに、なんで妻だけダラダラ生活しているんだと思うと、働く気も起きませんし、すべての貯金を使いはたしてやろうかとも思います。 引っ越してから2~3か月は、環境の変化や、慣れない家事などあるため、あまり口うるさく言っていませんでしたが、職に就く気配が見られないため、最近はお金の話や生活改善の話、などしょっちゅう口にするようになり、妻はうんざり、私はイライラ、という状況です。 妻としては、「私なりにはがんばってやっている、求める要求が高すぎる。ダラダラするのはストレス発散、慣れない家事をしているとストレスがたまる」ということのようです。。 このような状況、どう打開したらよいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 新婚なのに別居 離婚を考えるべきか?

    妻と義母で同居しているものです。 新婚で妊娠が発覚、妻のつわりが酷く、実家へ帰るよう言われました。 実家の方も結婚するさいのいざこざ等でいずらい為帰りたくない旨を伝えました。 それでも帰宅してほしいと言われています。 妻 つわりが酷く、家事できない。妊娠前も自分が休みの時は自分の 食事洗濯類は自分でするように言われる。仕事の時はしてくれていた。 義母 職場や家庭でのストレスが積みかなさり胃の調子が悪い 自分 家事手伝えることは積極的に伝手だっている。 実家へ帰っている時も連絡はなく、連絡するも素っ気ない返信が来るばかりで、また 体調が良い日に会おうと約束するも家に帰るのではなく店の駐車場で待ち合わせ少し 喋って帰ってしまうような状況です。 最近自分がATMのように感じております。 新婚で妊娠がはっかくしていますが愛情が感じられず、 また、つわりがおさまったとして妻の実家でどうくらして行けばいいか わかりません。 こんな状態だったら離婚した方が良いやこの質問をしてこんな返答だったら どういう状況などアドバイスお願いします。

  • 無口な旦那

    よろしくお願いします。 うちの旦那は外ではおしゃべりなのですが、家では無口です。日曜などは一日テレビを見ていて テレビに集中しているので、その間はほとんど会話がありません。  もともと 自宅でも無口だったと言うのですが、結婚してから自宅に帰るとお義母さんには とてもよく何でも話します。友人などともよくしゃべっています。  友人とは 会社のグチのような事をよくしゃべったり、議論したりしてましたが、私には こんな事があったよぐらいで終わってしまいます。どうしてかと聞いてみたところ 「家では会社のことは忘れたい。」とか「mitubatiには会社のグチを言いたくない」といっていました。  でも あまり会話がないよりは話してもらったほうがうれしいのですが・・みなさんどうですか?旦那さまが無口な人はどうやってますか?みんなに無口ならわかるのですが、私にだけあまり話さないようで悲しくなり怒りにもなってしまいます。  

  • 新婚なのに淋しい

    こんにちは、私は32歳の女で、結婚して3カ月です。 結婚当初からの悩みなのですが、夫の体力がなく、疲れるとすぐ寝てしまう&いつまでも起きないことです。 ずっと遠距離恋愛で、結婚を機に同居したため、そこまで体力がないことに今まで気付きませんでした。 2人ともデスクワークで、今のアパートは夫の希望により夫の職場に近いです。 また、私は料理や掃除が好きなので家事の一切を引き受けており、夫はゴミ出しや車の運転をしてくれています。 私が朝6時起床しお弁当作り ↓ 夫が7時起床 ↓ 出勤 ↓ 夫が18時半に帰宅しシャワーを浴びる ↓ 私が20時に帰宅し夕食作り ↓ 21時夕食 ↓ 〜23時まで食器洗い、部屋掃除、シャワー、お風呂掃除、洗濯物畳み ↓ 〜24時までTVタイム ↓ 寝る 大体平日はこういう流れです。 ちなみに夫は、シャワーを浴びてから一緒にTVを見る間もずっと飲酒しています。 私が辛いのは、とにかく夫はすぐ眠くなるため、私の家事が終わって、やっと一緒に過ごせる時間になっても、10〜20分程度で寝落ちしてしまうことが頻繁にあることです。 多少の居眠りならいいのですが、夫の場合は本格的に寝てしまいます。また、一度寝ると朝まで起きず、ベッドに移行して、私がくっついても全く無反応で背中を向けられます。(これに関しては、私の方がうっとうしいと分かっているのですが…) ふと、夫は帰宅してから数時間は自由時間なのに私は寝る前の1時間しかなく、せっかくゆっくり喋れると思って家事を頑張ってもあっという間に寝落ちされると、毎日何をやってるんだろうとむなしくなります。 朝も私が早く起きてお弁当作るし、通勤時間は夫の3倍だし、夫の仕事は全然体力を使わないのに、何で寝るお世話まで私がするの?と悲しく腹が立ってしまいます。 何回か訴えましたが、「ごめん…どうしたらいいんだろう…」と言われて終わりです。 ちなみに家事は、夫に手伝わせると余計疲れて早く寝そう(そうなると余計寂しい)なので、私が引き受けている状態の方がいいです。 昨日(平日)もまたTVを見ながらコックリしたので「もう寝ようか」と声をかけると、私が呆れてるのに気付いてハッと目が覚めたようでした。 「朝から夜までずっと動いて、やっと一緒にゆっくりできると思ったのに寂しい。夫が楽できるように通勤時間を長くして、家事も頑張ってるのに、何のためなのか分からなくなる。」と言うと、「実は毎日、帰宅直後からずっと眠い。休日も俺ばかり寝てるよね。」と言われました。 私は「寝てるときに呼吸が止まってるからそのせいで寝ても疲れがとれないんじゃないか。病院に行ってほしい。」と何度も言いましたが、病院が怖いようでうなづいてくれませんでした。 ちなみに休日も同じで、ほっとくといつまでも寝てますし、少しお出かけするとクタクタで、体調を悪くしたり、昼寝させないと夜まで持ちません。 家にいるときは私から「ちょっと昼寝しようか」と誘って数時間寝かしたりするんですが、また夜は早々に眠くなっている様子です。 結婚したんだから妻として堂々としろ!疲れてるなら寝かしてやれ!などという意見でも構いません。 もう夫がいつ寝るのかが不安で、平日帰ってからも、休日も、どこか心がピリピリしています。また、夜の営みをすると愛されている実感がわくため、毎日のようにしてほしくなります。ない(睡眠欲に負ける)と、やっぱり私の価値って…と落ち込んでしまいます。また、今度旅行の予定があるんですが、「観光すると夜はまともに会話できないんじゃないか」と思ってしまい、どの観光スポットも全く行きたいと思えない状態です。この話は昨日少し、旅行も不安だと伝えましたが、「体力と相談しながら頑張る」と言われ、その頑張りが夜や翌日に影響するからイヤなんだよ…と思ってしまいました。 また、私は元々子供をあまり欲しいと思っていませんでしたが夫は欲しがっています。一度少し話したときは「また時間をおいて話そう」と言われたので、やっぱり諦められないんだと思います。 しかし結婚して、こんな状態で子供が産まれても私が全てお世話をしてる未来が想像できます。夫に何か頼んでも、それをしたらクタクタになって早々に寝て、夜中に子供が泣いてもびくともしないと思います。 私の考えすぎなんでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃで何が言いたいのか分かりづらいと思いますが、ご意見、叱咤激励いただけると嬉しいです涙

  • <新婚>妻がSEXを好きじゃない?!

    結婚1年目に31歳男性です。 3年間つきあい結婚しました。付き合っているときは、お互いに実家生活でしたが、自分の部屋で会う度(週一)にSEXしていまして、激しく求め合うような感じでした。 結婚してすぐの頃、私は毎日でもSEXするもんだと思っていましたが、お互い仕事があるため、疲れて夜はすぐに寝てしまうなどして、二週間で1回くらいの頻度でした。帰宅後、ご飯を食べTVを観て楽しみ、お風呂に行く(非常に狭いので一緒に行くことはないですが)。0時をまわり、「さぁ寝ようか」というところで「エッチしよ!」と誘うと「眠い・・・」「明日も仕事あるし」などと乗り気ではない返事が。でも、休日前などを見計らい誘うので、そのままOKしてくれて、エッチはします。私も妻の機嫌を伺う感じで、断られることも怖いので、かなり気を遣って誘っています。 最近は1ヶ月に1回程度ですが、妻は義務的に応じている感じがします。SEXに集中していない感じで、あまり気持ちよくもなってくれていない。最中に手の指骨をならしたり・・・(妻の癖です)。妻曰く「エッチするのは嫌じゃない」らしいです。でも、私の求めには応じてあげたい、って感じです。 妻は基本的にSEXが好きじゃないのだと思いますが、でも私は義務的ではなく、愛を確認するようなSEXがしたいです。 こんな私は、どのようにアクションすればよろしいでしょうか?今、非常にストレスになりつつあります。。。 「そんな状態なら別れれば」と言われる方もおられるかと思いますが、SEX以外では、非常にうまくいって楽しい新婚生活をすごしていますので、そのような選択肢は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 二択!あなたならどちらの夫?

    結婚3年妻(側)です。 (1)浮気はする(妻の留守限定)が、平日帰宅はほとんど19時。 妻に予定がない限り、土日は常に一緒。 優しく、気が利き、明るい性格で一緒にいて飽きない。 強い束縛に時々文句はいうが、受け入れる。(会社の行事等で遅くなる時写メを送信など) 性生活は拒否はしないが、お誘いはない。 (2)浮気はしないが、お金にうるさく、帰宅時間は23時。 普段から無口であまり会話がなく一緒にいても退屈。 パチンコが好きで毎週土日、どちらかは必ず朝から晩までパチンコ。 あなたなら、この二択の場合、どちらの夫との結婚生活がよいですか?