• 締切済み

「家政婦のミタ」のうららの言葉遣い

家政婦のミタでうららがよく「お宅」という言葉を使っていました。 この「お宅」という言葉を、目下である自分の姪に対してよく使っていたのでとても気になりました。 本来ならこの言葉は目上の人に使うものだと思うのですが、違うのでしょうか?個人的にとても違和感を感じました。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「おうち」と同様、もともとは間接的に相手や第三者を指す敬意を込めた婉曲話法から、その家や家庭とそこに属する人を指す意味をもつ意味に、更には対等レベルの二人称代名詞へと敬意が落ちて来ています。 「おたく【御宅】(代名詞)対称。ほぼ同等の、それほど親しくない相手に対し、軽い敬意をこめて使う。」(「国語大辞典」小学館) 余談ですが、この用法は、インターネットの前身となっていたジャンル別に特化したBBSネット上において頻繁に使われるチャット用語の「おたく」として「身分を明かしたくない、同趣味を持つ人達の情報交換の場で私用される二人称の「お宅」を語源とする」(「日本俗語大辞典」東京堂出版)事態に移行し、その結果は、その専門領域での知識量が桁違いのマニヤ的人達をよぶ今日の「オタク」へと変貌していった経緯が見られます。 そのような今日においてなお「おたく」と躊躇いなく遣う女性には、意図的にその性格の古風さを帯びさせており、また「それほど親しくない相手」に対する距離を置いた姿勢を示唆する、そのようなキャラクターづくりを狙っているものでしょう。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

番組を毎回見ていましたが、#1さんに賛成で違和感は感じませんでした。逆に「お宅」でないなら、どう言えばいいのかと思います。義兄を含む阿須田家を指しているのですから、「お宅」が妥当でしょう。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

その番組は見ていませんが、お宅という言葉は辞書では相手の家、相手の夫, 相手または相手に属する人などの尊敬語の敬称です。 自分の姪でもその子が属する家庭が兄または姉の家庭でしたら、 その子自身というよりその子が属する家庭への敬意で使っているのではないかと思います。 その子自身への呼びかけでしたら、名前を呼ぶかあなたでいいと思います。

関連するQ&A

  • 家政婦のミタ、続編の可能性

    昨日最終回を迎えた家政婦のミタ。 高視聴率で人気もあったそうですが 少し前に、脚本家の人がインタビューで答えた内容として 「1人の女性の再生を描き切りたかったので、あとは三田がこれから どう生きていくかを視聴者の皆さんに想像してもらいたいです。 残り3本で燃え尽きたいと思います」と明言した。 とありましたが、これだけ人気のドラマをもっと上の人が おわりですか、そうですかと手放すとは思えません。 個人的には続編もしくは映画が作られるだろうなと思っているのですが。 前振りが長くなってしまいましたが、家政婦のミタを大好きでずっと見られた方に 質問があります。 1.続編が作られても違和感のない終わり方でしたか? 2.続編が作られて欲しいですか? 3.映画が作られたらお金を払って見に行きたいと思いますか? わたしが一切見たことがないのと、昨日最終回を迎えたばかりで これから見ることを楽しみにしている方もいらっしゃると思うので 内容に関しての説明は控えてくださるようお願いします。

  • 言葉使い

    今日上司とメールをしていて、明日一日会議の日なので 「長い一日になりますが頑張りましょう」と送ったところ、 「頑張りましょう」は目上の人に対して使わない言葉だと 言われました。 言われていればそのような気もしますが、では正しい 表現方法はなんだったのでしょうか。 私としては「一緒に乗り切りましょうね!」という共感(?) を表現したかったのですが。 そもそも目上の方に対して共感を表現をすること自体が 失礼にあたることなのでしょうか。 例えば、「今回はA社の案でいきましょう」とか「今日の お昼は和食をたべましょう」とか・・・あまり違和感を 感じないのですが・・・ ただ、日常の会話のなかでは「~しましょうよ!」などと 言うことが多く、でもそれを目上の方に対する書き言葉に するのはおかしい気もします・・・ どなたか、解説をお願いいたします。

  • コンビニでの言葉使いについて

    こんにちは。私は今コンビニでアルバイトをしてます。 レジを打つ時に次のような言葉遣いをするのですがこれらは正しいのでしょうか? 是非正しい言葉遣いを教えて下さい。 (1)「タバコと(食べ物が入った)袋は一緒でもよろしいでしょうか?」 (2)「お弁当は温められますか?」 (3)「3点で1000円になります」 あと、バイト仲間の人(殆どは目上の人です)に (4)「お疲れ様です」 というのもおかしいのでしょうか? 他の質問でこれは目上の人が目下の人に言う言葉、とあったのですが何か適切な言葉がありましたら教えて下さい。

  • 「ごくろうさま」という言葉は目上から目下に言う言葉ですよね

    カテに悩んだのですが、マナーということでこちらで質問させていただきます。 「ごくろうさま」という言葉は目下の人に言う言葉ですよね。目上の人に言うのは失礼なことですよね。そんなこと関係なしに使っている人がけっこう多くて、私としてはちょっと違和感を感じてしまうのですが、もうそんな目上や目下とか言うのは考え方が古いのでしょうか?それとも常識を知らない人が増えた、と理解して良いのでしょうか?私は40代男ですが、私と同年代のいい大人でも目上の人やお客さんにに平気で使ってる人がいます。以前から違和感を感じることがよくあったのですが、今日あるラジオ番組で、アナウンサーがリスナーと電話で話していて、アナウンサーがリスナーに対して「ごくろうさん」と言っていました。そのアナウンサーよりずいぶん年上のリスナーでした。それはあかんやろ!と思ってしまい、こちらで質問してみることにしました。アナウンサーでも平気で使ってしまうということは、もうそんなこと気にする必要ないのかな?と思ってしまったり・・・ 私のほうがおかしいですか?間違って使ってる人のほうがおかしいですか?

  • 「・・・よ。と」言う話し方に付いて

    言葉の使い方に付いてお尋ねしたいのですが、目下の者が目上の人に対して、「・・・よ。と」と言う話し方は正しいのでしょうか?個人的ですが、そういう話かたを聞くとすごく耳障りです。私の意見ですが、その様な話し方は、目上の者が目下の者に教育をする時などに使う言い方であると感じるのですが?お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 「小生」は、身内の間で使いますか?

    こんにちは。 「小生」と言う単語はよく聞くものの、 女性の自分は使わないので使い方がイマイチわからないので、 辞書で調べたところ、 ・男性が自分をへりくだる時に使う ・目下の人に対して使う 等と書いてありました。 つまり ″目上の人が、目下の人に対して手紙を書く場合などに 自分の事を「小生」と言う″様な事で何となく理解したのですが… 先日、父親から「小生…であります」と言った手紙が届きました。 今まで父親から「小生」と言う文面の手紙は貰った事がなかったので、 何となく自分の中で違和感がありました。 もちろん、父の子に当たる自分は目下と言われれば目下なので、 使い方があっていれば、それはそれで良いのですが… もし、父が親戚や他所でも間違えた使い方をしていたら、まずいと思いました。 知らない自分がお恥ずかしいのですが、 この使い方はあっていますか?

  • 柔らかい?…気の利いた言葉使いが知りたいです

    前々から悩んでいたのですが、仕事以外での目上の人や新しく友人になる可能性のある人への言葉使いで困っています。国語カテゴリーと悩みましたが…こちらでお知恵をお借りしたいと思います。 仕事ではどんな相手もビジネス敬語や、通常の敬語などで乗り切れます。 ですがそれらは様式的なものが多いと思います。 しかし仕事以外では形式的な物は堅苦しすぎて違和感がある状況が何度かありました。 社会人になってからは仕事と割り切る関係でもなく、かといって同い年でも学生のようにフランクにはなれない人との出会いってあると思うのです。 何度か会ったり、メールのやりとりをしているうちに打ち解けてきてでも毎日会うクラスメイトとは違うと言いますか… 要は友達になる前の微妙な関係だけど心温まる言い回し?でしょうか、わかりにくくて済みません。 特に最近はツイッターとかで幅広い方々と話す機会が出来てますが… なかなか気の利いた言葉が出てきません。 周りに参考になる人もいないので、何か本やサイト、もしくはこういう方法で素敵な言葉の言い回しを会得しているなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ご苦労様ですの用法

    「ご苦労様です」という言葉は、自分と同程度か目下の人に対して使う言葉で、目上の人に対しては「お疲れ様です」というのが正しいと思うのですが、その了解はあっているのでしょうか。 あるグループでは、目上の人に対しても使っています。また、ある地方では、目上の人に対しても「ご苦労様です」と言うという説もあるようですが。

  • 家政婦を雇えないのか、という彼に対しての返事

    遠距離恋愛中の彼氏に、家政婦さんを雇ったら?と言われました。 母がガンになり介助を要していて、元々ワガママで手のかかる父の世話に加え、兄弟も統合失調症で 精神面不安定、車の運転をまともにできるのは私だけで、病院に連れて行ったり 迎えに行ったりと 側からでは想像がつかないくらい家の中全体が忙しく主婦状態で時間がないので、仕事をしたいが休んで家族のことに専念している、と彼に話したところ、 その状態だと倒れるよ、家政婦さんを雇うことはできないの?と返事があり、 私にかかる負担が大きいことと健康面を心配してのことなのでしょうが、複雑な気分になりました。 私はこういったことで家族の絆や助け合いの心が生まれるいい機会とも思っています、家族のために制限を配慮した3度の食事を用意し、掃除洗濯、話につきあい自分の時間がない生活に疲れはありますが、めいっぱい頑張って、大きな病気をかかえ不安感の強い母の支えになることが私の目標でもあります。 でも彼からしたら、そんなに走り回って心配、自分の体調をギリギリにしてまで動いて、家政婦雇えばいいじゃない、というような気持ちなのでしょうか。 私は愛情を持って家族にしてあげられることを精一杯しているところ、だから前向きな気持ちで仕事は本当はしたいが休んでいる、という気持ちですが、 どうも家政婦を雇えないのかという言葉に、こんなに俺を心配させるならお金で解決する方法を選んでは?と言われているようで、彼の考え方に冷たさを感じてしまい、(それはメールのやりとりだったのですが)彼にどのように返信していいか言葉を選ぶのに悩んでいます。 もし彼と結婚したなら、似たような状況下になった場合に、家政婦を雇うといった行動をされたら、私は愛情を感じません。今私がしているように、無理のない程度に愛する人自身の協力を得て 一緒に頑張ろうと言ってほしいです。 彼はお金で物事を解決しがちな節を感じることがたまにあり、私は彼のそういった部分が好きでありません。 たぶんそういった主観的なイメージが、彼の心配感すら冷たく受け取りやすくさせていると思いますが、そこに感情的にならず フランクに私の気持ちを伝えたいです。 どのような解釈を持って、どのように伝えたら良いでしょうか?

  • 寸志の使い方

    現在よく使う「寸志」は、本来目上の人に送るときは「寸志」は使えず、「寸志」というのは、目上の人が目下の者に対して使う言葉でありその逆の場合は失礼にあたるとあります。しかし、江戸時代において、主に領民が褒賞・進席を目当てに心ばかりの金穀を藩に献納する意味で使用されていたとありました。そこで、気になったのが、江戸時代は今とは逆の目下の者が寸志をしていたということで、いつから意味合いが変わったのかが気になりました。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。