• ベストアンサー

医療費控除の補てん分について

医療費控除について税務署で訊いた際に、 医療費の領収書は必要だけれど、保険で補てんされた分の証明は特に必要ないとのことでした。 補てんされた分の申告をし忘れて医療費控除を受けた人の方が得になってしまうと思うのですが… 税務署の人は提出された確定申告の医療費控除について、それが保険で補てんされたものでないかどうかきちんと調べたりするのですか?

noname#147361
noname#147361

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

どの程度「きちんと」調べるかどうかは不明ですが(担当者じゃないので)、病院の領収書は提示または提出しているので、どんな状況下で医療費の支出があったのか、だいたい分かりますよね。 (最近の領収書は、単純な「金額だけ書いてある」ではなく、初診・再診料とか検査料とか、出産だったら分娩費とか新生児ケア料とか、わかると思われます) これを見て、たとえば ・出産のため入院した(または自宅分娩で助産婦の介添があった)のに、出産育児一時金を引いてない。 ・入院等のため、あきらかに高額療養費の対象額になっているのに、その分が引いてない。 ・生命保険控除をしている形跡がある人が、手術をしているのに、手術給付金が引かれていない。 など、常識的に「お金をもらう話を、申請せずにもらわない」のが不自然な場合、そして補填される金額がある事象については医療費控除の対象外にすると(補填された結果、黒字になった場合、その黒字分を他の医療費の減額に充てる必要はありません)医療費が「10万円または所得の5%のどちらか少ない方」を超えない場合、調べる可能性はありますね。 年末に出産し、病院の支払いは済ませたけど、出産育児一時金はまだ振り込まれてないから(年明けに支給だから)……と思って、補填ナシで申告した人が、「普通は一時金をもらいますよね?申請してないんですか?まだお金をもらってなくても引かなきゃいけないんですよ?調べてもいいですか?」と言われて、提出の段階で受け付けてもらなかった(申請書の書きなおしを求められた)という話を、見たことあります。

noname#147361
質問者

お礼

ありがとうございます。 >常識的に「お金をもらう話を、申請せずにもらわない」のが不自然な場合、そして補填される金額がある事象については医療費控除の対象外にすると(補填された結果、黒字になった場合、その黒字分を他の医療費の減額に充てる必要はありません)医療費が「10万円または所得の5%のどちらか少ない方」を超えない場合、調べる可能性はありますね。 確かにある程度そういうところで判断がつきそうですね。 とても分かりやすい回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.1の方の認識には、一部、誤りがあります。 入院給付金等は、非課税なので、 保険会社は税務署に対して支払調書を送付しません。 支払調書を送付するのは、課税対象になる 年金や死亡保険金だけです。 なので、No.2の方の答えが正しいです。 でも、税金の還付金を多くもらおうと言うのは、 申告漏れや不正申告という甘いものではなく、 意図的に、もらう資格のないお金を国から騙し取ろうと言うのですから、 つまり、これは「詐欺」ですよ。 ばれたら、詐欺で告発されることも覚悟してください。 払うべき税金を払わないのとは、根本的に違います。 そうすれば、一生が台無しですよ。 たかが、数千円~数万円のために、人生を賭けるのは、愚かな行為です。

noname#147361
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不正申告するつもりはまったくありません。 ただ、不思議に思ったので質問させていただきました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>税務署の人は提出された確定申告の医療費控除について、それが保険で補てんされたものでないかどうかきちんと調べたりするのですか? 調べないでしょう。 というか、無理でしょう。 膨大な量の確定申告がされます。 また、生命保険金以外にも、健康保険から給付される「高額療養費」や、健保組合の場合はそれに加え「付加給付」、さらには会社の福利厚生事業として支給される給付金もあるでしょう。 それらをすべて把握しチェックするのは不可能に近いです。 あくまで「正しい申告」に基づき処理されます。 ただし、あとで申告漏れや不正申告があったことがわかれば、税金の追徴課税や重加算税、延滞税が科せられます。

noname#147361
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

全部は調べきれないと思いますが、高額の保険金支払いについては税務署に報告が行きます。 それがあるのに医療費控除受けていたりすると詳しく調べられることになるのではないでしょうか。

noname#147361
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除申請で補填金の証明書は必要?

    今年確定申告の医療費控除をする際に、昨年妻が出産したので出産育児一時金+加算金の分を「保険金などで補填される金額」として医療費明細書に記載いたします。 支払った医療費であれば領収書の添付が必要ですが、これら補填金については証明するものを添付する必要はあるのでしょうか。 証明するものがないと、補填金に実際よりも少ない金額を書いても不正かどうか分からないと思いましたので。

  • 医療費控除に補てんされる金額の書類は必要か。

    平成16年度分「所得税の確定申告の手引き」では、 医療費控除において、保険金などで補てんされる金額のわかる書類は、提出が記されていません。 しかし、市役所からの広報では、保険金などで補てんされる金額がある場合はその金額のわかるものを用意するように。とあります。 税務署員の説明では、必要ないとのことでしたが、サラリーマンのため、休暇を取って申告にいくので、何度も税務署にいけず、トラブルをできるだけ事前にさけて1回ですませたいのです。 詳しい片、補填される金額の書類は持参する必要があるのかないのか、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 【医療費控除】について

    医療費控除を国税局に提出する際に、医療費の領収書が必要になりますが、生命保険、健保等の補てん金の証明書は必要なのでしょうか。昨年手術をしたので、初めて医療費控除をするので、よくわからなくて、質問しました。

  • 税金の医療費控除で補填を受けたのが家族のとき

     昨年、多額の医療費を払ったため、所得税の医療費控除を申告しようと考えています。医療費は私、妻(働いている。)、子の分で全額私が負担しました。  医療費控除は支払った医療費から保険などにより補填を受けた分を差し引きしなければならないとありますが、  妻は生命保険に入っており、医療費の一部がそこから給付され、事実上医療費が補填されたことになりましたが、その保険金はすべて妻のポケットの中にはいりました(健康保険の高額療養費含む)。  このとき、医療費を支払った私には補填がありませんでした。医療費控除の申告をするときは、この補填分についても、申告額から差し引く必要はあるのでしょうか。

  • 医療費控除の対象となるものについて

    今年1年間の医療費を計算しようと領収書を見ているのですが、 わからないことがあります。 予防接種を受けたので、それは医療費から引かなければと思っているのですが、それがどの領収書なのかわからないんです。 領収書のどこをみればわかりますか? あと、1枚の領収書に診察代と保険金請求のために必要となった文書料が含まれている場合、文書料は対象外ということで、医療費からひけばいいですか? それと、手術をしたのですが、保険金で補填できたので、それは医療費にいれないとして、 麻酔科の先生がよそから来ていたので、後日その先生に麻酔料を支払って領収書は別に頂いたのですが、その麻酔料もひかないといけないですか? 領収書が別になってると、手術の際の麻酔料だとわからないと思うのですが、税務署はどうやって判断するのですか? 医療費控除は初めてで、かなり領収書がありますが、 これはすべて確定申告をしに行くときに持参すればいいんでしょうか? わからないことだらけで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除 カイロの領収書の提出について

    医療費控除を受けるために確定申告します。 昨年はカイロプラクティックを受けたので、この分も申告できるということですが、領収書の提出はどのようにすればよいでしょうか。 税務署で聞いたら、 「医師の指示があって必要とみなされる場合だけ」というので、 (私の場合は確かに医師の薦めがあってヘルニア治療のため)、 「医師の指示があるということを証明するのはどうしたらよいですか」と聞いたら 「特にそのような形式はないけれど、領収書に医師の指示によるとか、書いてください」 と言われました。 税務署は職員さんによって言うことが違うのはままあることなので、ここで質問させていただきます。 カイロやハリ治療などの申告をする際に、領収書にそのような但し書きをつけたりしますか? 申告をして通ったことがある方、経験を教えてください。

  • 医療費控除の保険金補填について

    私の確定申告(還付申告)で妻(専業主婦)の医療費控除について教えてください。 妻の検査費、入院費、手術費の医療費控除額を計算しています。 しかし、妻が医療保険金で入院給付金と手術給付金を受け取りました。 この場合、検査費もその保険金で補填する事になるのでしょうか? また、医療保険の契約者は義母(生計別)で、被保険者が妻です。 そもそも補填するものなのでしょうか?

  • 医療費控除と保険金などで補填される金額について

    教えてください。 (1)歯医者や体調不良などの「3割負担の病院+薬代」(領収書あるだけ)が  68,000円 (2)体調改善の為、漢方薬局での「漢方治療薬代」が  117,000円  (医師からの指示はありませんが、(1)の体調不良で病院にかかることがあります) (3)「交通事故での自費分で領収書あり」  9,000円 (4)「交通事故での自費分で領収書のコピーや領収書なし」  16,000円+α (5)「(3)(4)に対し2社の保険会社からの通院費として」  120,000円 質問ですが、 (ア) (2)は医療費控除の対象となりますか? (イ) (3)(4)は自費ですが医療費控除の対象でしょうか? (ウ) (4)のコピー(事故の相手とやり取りの際コピーしかみあたらなくなってしまった)ではだめですよね? (エ) (5)の12万円は「保険金などで補てんされる金額」のことですか? (オ) (エ)が対象の場合、領収書がある9,000円分に対して保険会社からの通院費を計算し「補てん・・」にするのですか?     それとも、保険会社からの12万円を計算にいれるのですか? (カ) (イ)の場合、領収書のコピーや領収書なしが存在しており、なんだか面倒なので、(3)(4)(5)を医療費控除にいれない考えは法律に反して     いますか? (キ) (イ)でない場合、もちろん(5)は「補てん・・・」の計算に入れなくていいんですよね? そもそも、(2)が控除の対象でないと10万未満なので、医療費控除はうけられないのですが・・・ 今回初めて、確定申告書A用を行います。 わかりずらい文章で申し訳ありません。 社会勉強の為、事細かでありますが、教えてください。

  • 医療費控除の補填される金額について

    医療費控除の計算をしているのですが、わからなくなってしまったので教えて頂きたく投稿しました。 税務署の説明文に‥ 「保険金などで補填される金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きます。引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません」とあるのですが‥意味がよくわかりません。 私は本年度に流産して手術をしました(手術入院治療費3万支払い、医療保険給付20万されました) 夫が医療費合計20万ほど支払っています(補填分は無) この場合、 医療保険から補填された20万は、私の流産手術に対して補填された金額であるので、治療費を差し引いた補填分の残り17万は、夫の医療費20万から引かなくて良い‥という事なのでしょうか? (残りの17万の扱いはどうなるのですか?記載する必要はないのですか?) それとも、 家族合計で23万医療費支払ったので、補填された20万を引く‥という事なのでしょうか?

  • 確定申告、国民年金17年度分の控除と医療費控除

    17年度分の国民年金の支払い分の控除を今から申告できますか? 医療費控除は、過去5年分の申告ができるらしいですが。 もう一件  医療費控除の保険金などで補てんされる分の証明書は何も提出しなくて言い訳ですか? 明細書に金額を書くだけになります。

専門家に質問してみよう