• ベストアンサー

1歳と3歳のお風呂

nerarasの回答

  • neraras
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

私は、 >3歳の子は一人で待ってれません。 よりも、 >2人同時に抱っこができない ってのに引っかかったんですが、1歳の自立できない双子ならその表現わかるんですが、 3歳過ぎてるのにお風呂に入る際にだっこの必要性がわからないのですが・・・。 うちも2人子供がいて、もう3歳5歳になったのでだいぶ楽になりましたが、 1歳3歳くらいのときって育児が一番しんどいですよね。 うちの上の子が3歳のときにどうしていたかは覚えてないんですが、 現在のうちの3歳の下の子は、服も自分で脱ぐし、洗うことはできないまでも お兄ちゃんが洗われてる間は待ってるし、自分が先に洗われた場合には浴槽に 入っておもちゃで遊んでいます。  浴槽への出入りも自分でします。最後はお風呂のふたも閉めます。 ちなみに、上の子が2~3歳位の頃は、下の子は立てるようになるまではバスチェアを利用していました。 上の子を洗って、浴槽に入れるまでの間、バスチェアに座らせて待たせてました。 で、下の子&自分を洗って、だっこして一緒に入る、みたいな感じです。 出るときは下の子をタオルにくるんで、上の子もくるんで、自分ふいて服着て、 その後2人同時におむつ、着替えですね。油断してるとおしっこ漏らされるから、 自分の服の前におむつくらいは履かせてたかなぁ。 と、まあ記憶も曖昧ですが、とりあえず、上の子が待てるようにお風呂用に 楽しいおもちゃを用意して、下の子はつかまり立ちくらいはするなら、 なんとかいけそうだけど、しんどいならバスチェアでも用意して、って感じでしょうか。 がんばってください。

goodsary
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3歳の子がお風呂で抱っこと言う事はありませんが、パパが入れるときは2人とも膝にのせて同時に洗って・・・ということをしているのでそういう回答があってもマネできないという意味で書きました。 3歳はおもちゃも持って行ってますが、片付けが大変になるので「2つだけね」と言ってます。好きなだけ持って行くといつまでも一人で遊んでいます。 バスチェアありますが嫌がってあんまり使えません。ある程度泣かせていますが、お風呂は響くので急いで洗って下ろします。

関連するQ&A

  • 9ヶ月 お風呂困ってます。

    もうすぐ9ヶ月の子供を毎日一人でお風呂にいれています。 今までは私が身体を洗っている時は脱衣所を暖かくし、ゆらゆら揺れるバウンサー(オモチャつき)に乗せて少しの間待たせていました。 ですがお座りがしっかりしてきてバウンサーにのせていても背もたれにもたれず、きちんと座った姿勢になるようになり、うちのバウンサーは背もたれが直角にはならないし、揺れるので赤ちゃんがかなり前のめりになり起き上がれず泣いてしまいます。(ベルトはついています) オモチャがついてるアームの下に頭をくぐらせるので非常に危ないです。 そこで今はつかっていないバンボを浴室において座らせたのですが、お風呂で抱っこ以外は初めてで怖いらしく泣いてしまいます。 まだつかまり立ちはできません。 バンボで座れないのにバスチェアーを購入しても意味ないのでしょうか? 使用期間も短いでしょうか? あと、これから成長し、つかまり立ち、ハイハイするようになったら一人でお風呂はどのように入れたらいいでしょう? 私が別の時間帯にお風呂に入ることは事情がありできません。 せめて私が身体、頭を洗う時間だけ安全に座らせたいのですが・・・ 赤ちゃんと一緒に入る方法おしえてください。

  • お風呂での子供の洗いかた

    6ヶ月の子供がいます。ちょっと前までは私(母親)が一緒のお風呂はたまに笑顔・主人とのお風呂の時はなぜか号泣だったのですが、私とのお風呂でも泣くようになってしまいました。 それで、洗い場で洗うことをせず、お風呂のふたの上でせっけんをつけ、そのまま抱っこしてお風呂に入れ、中で洗うというようにしてきました。 しかし、私が膀胱炎になってしまい、お医者さんにはこの入り方が原因と言われてしまいました。(そりゃーそうですよね。) そこで、昨日洗い場で抱っこしてお湯をかけたのですが、大号泣でした。足からそーっとかけたんですけどね。 1)子供がのけぞるので、片手は子供の頭を支えます。もう片方の手はお湯をかけるために使うので、お湯をかけつつゴシゴシとできません。普通、皆さんはどうなさるのでしょうか。 2)お風呂好きにさせるコツってありますか? 3)子供を座らせるお風呂用の椅子orマットで、使い勝手の良いものがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供とお風呂

    6ヶ月の子供がいます。 旦那さんの帰りがいつも遅いので 私1人で入れています。 この寒い時期、子供を脱衣場でバンボに座らせて待たせているのですが、寒くて震えてしまっていて可哀想です。 電気ヒーターをつけて脱衣場を暖かくしているのですが、すきま風が入りなかなか暖まりません。 みなさんはどう工夫をして子供をお風呂に入れていますか?

  • お風呂って何歳から1人で入るのでしょうか?

    お世話になります。 ふと疑問に思ったのですが、お風呂って子供が何歳頃になったら1人で入れても大丈夫なのでしょうか? または、何歳頃からお子様を1人でお風呂に入れていますか? 私にはもうすぐ4歳の息子がいます。 母子2人の生活なので、私が体調を崩したり家事に追われて手が離せない時お風呂に一緒に入れない事が度々あります。 2歳半から1人で頭から体まで洗えるようになったためそのぐらいの時期から一緒に入れないとき、1人でシャワーをさせ体を洗わせていました。 3歳半ごろからは子供の様子を見て大丈夫だろうと1人でお風呂に入れていましたがやはり危険でしょうか? 先日、まだ4歳前でも危険なのでは?とふと感じてしまいました。 一応、浴室は絶対鍵をしめず半開きで、脱衣所または近くの部屋で私が絶えず大声で会話を続けている状態を保っています。 (会話が成立している事でおぼれていないかがわかるから) 会話が途切れたり返事がないとすぐ浴室の様子を見に行ったりしていますが、兄弟が一緒ならともかく小学生ぐらいになるまでは1人でお風呂に入れるべきではないでしょうか? 普段仕事をしており周りにもこういった会話をできる相手がいないため自分の常識が少しズレていないか心配になっています。 まだ事故が起こっていないことや、子供自身が張りきってお風呂に入ってくれるため大変助かっており、そこに甘んじているかもしれませんん。 皆様の御意見お願いします。

  • 1歳児のお風呂の入れ方

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 主人の帰りが遅いのでお風呂は私と2人で入っています。まず、息子の身体を洗い、その後バスチェアに座らせておいて、私が身体を洗うといった順番です。今まで、あがるときはバスチェアに座らせておいて私が先に着替え、そのあと息子をイスから出すようにしていました。が、2日前からイスからの脱出方法を覚えてしまい、(無理やりですが抜け出してしまいます)私が着替えている間に風呂場を歩き回ってしまいました。こちらも、石鹸を口にしないか、こけて頭をぶつけないかと、気が気ではありません。かといって、一緒に脱衣所で待たせると寒いですし、出来るだけ温かい風呂場で待たせたいと思っています。 みなさんは、どのようにお風呂に入っていますか? ちなみに、浴槽用の浮き輪を購入してみましたが、大泣きして使えませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分が生理のときの子供をお風呂に入れますか?

    8ヶ月の男の子のママです。 昨日、出産後初の生理がきました。 主人は仕事が忙しく、平日はずっと母子家庭状態で、お風呂も一人で入れてます。 特に二日目の生理の量が多いとき、皆さんはどうやってお子さんをお風呂に入れてますか。一人で立つことができれば脱衣場でバスタオルをかけて立たせておいて、自分の支度を素早くすることができますが、また、あいにく脱衣場が狭く、脱衣場に寝かせるわけにもいきません。部屋に連れていくしかないのですが・・・。 何か良い方法があれば教えてください。

  • お風呂の入れ方

    現在、1歳9ヶ月と6ヶ月のこどもがいます。 今までは暑かったので良かったんですが、どんどん寒くなってきたので私(母親)一人で二人のこどもをお風呂に入れるのに困っています。 今までは、まず上の子を先に入れて、その間、下の子はベビーベッドに入れておきます。 私と上の子を洗い終わると上の子を浮き輪に入れて湯船に入れておき下の子を連れてきます。 下の子を洗って湯船に入れます。下の子をあげてバスタオルで包んで脱衣室に置いておきます。 上の子を浮き輪から外し少し入ってからあがってバスタオルで拭いて三人で部屋に行きます。 これからの問題点は 1.下の子が動き回るようになってきてベビーベッドでは泣いたり暴れたりしそうになる。 2.上の子の浮き輪も足だけ入った状態なので上半身が冷えそう。 なにか入れ方で良い方法があったら教えていただきたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 双子のお風呂の入れ方

    今 4ヶ月の双子がいます。 いつも旦那にお風呂に入れてもらい 私が脱衣所からお部屋に連れて行って 服を着させています。 最近思うのは 旦那が仕事から帰ってくる時間が遅いことが多いため 子供がかわいそうと思い始め 私が一人で入れようかなと思い始めました。 もちろん早く帰れたときは 入れてもらおうと思っています。 そこで 一人で双子をお風呂に入れたことのある方 いい方法があれば教えてください。 今の時期 はいはいが始まった時期など いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂の換気扇を回すと、トイレに湿気がまわる

    築10年のマンションに住んでます。 換気扇のことで質問です。お風呂から上がった後に換気扇を回すと、トイレに湿気がまわるのです。モワっと生暖かく、お風呂場のニオイがします。 そして、お風呂に入っている最中に脱衣所の換気扇を回すと(お風呂場は換気扇OFFの状態)、脱衣所に湿気が回ってきます(鏡は曇り、タオルはジメッと…)。お風呂場のドアはキッチリとしまっています。 マンションに住むのが初めてなので、「これって、マンションが高気密だから??」と主人とも話しているのですが、そうゆうものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? どこにも湿気を回さないために、換気扇を回すときは、脱衣所・お風呂・トイレの3つ全てを付けるようにしていますが「これって何か変よね?」と思ってます。 ちなみに、お風呂に入っている最中、お風呂場以外の換気扇(キッチン・脱衣所・トイレ)の一つでも動いていると、お風呂の換気扇から風が吹き込んできます。バスタブの真上に通気口があり、バスタブに使ってゆっくりしよう、、と思っても、真上から風が吹き込んできて、頭が冷え切ってしまい、暖まるどころではありませんT-T これはマンションの機密性がなせる業なのでしょうか?それとも、何か設置にミスでもあるのでしょうか?関係あるか分かりませんが、キッチンの換気扇は半年ほど前に新しいものに交換しています。お風呂も、ユニットバスごと半年ほど前に新品交換しています。脱衣所とトイレの換気扇は10年選手です。 こう書いてみて、結局、お風呂場の換気扇が何か変なんじゃない?って思ったのですが、どうなのでしょうか??

  • 3か月のベビー、お風呂の上手な入れ方教えてください

    こんばんは。 3か月の赤ちゃんの母親です。 父親の帰宅が遅いため、一人でお風呂に入れてるのですが、身体や頭を洗う時によい体勢があればアドバイスをください。 できれば私の両手が自由に動かせれる体勢が望ましいです。 今の洗う時の体勢はお風呂の床にマットを敷き、その上に私が座って赤ちゃんの頭を私の太股の上にのせています。