確定申告の減価償却について

このQ&Aのポイント
  • 平成8年5月に電気工事900000円で行った定額法15年の減価償却について詳しく教えてください。
  • 平成9年から平成22年まで53460円ずつ14年間償却し、残金が115920円になっていることがわかりましたが、平成23年の申告の金額や24年からの償却についてもお聞きしたいです。
  • また、5%残すとか1円残すといった書き方がありますが、その意味も理解できないので、詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告の減価償却で教えてください

平成8年5月に電気工事900000円で行い定額法15年となってます 償却の基礎が810000円です、償却率0,066とかいてます これで 平成8年は8か月分35640円償却し 平成9年から平成22年までは53460円ずつ14年間償却してます 残金が115920円になってます ここで平成23年の申告の金額をどうしたらいいのかわからないのです 平成8年がらみると平成22年で15年のようですが実際には23年の4月で15年ですよね それと平成8年の償却は5月からなので8か月分しか償却してないし・・・ 平成23年分の確定申告のとき償却金額はいくらすればいいのでしょうか? また24年からの償却はどうなるのでしょうか? 5%残すとか1円残すとかかいてますが私には意味がよく理解できないのです 先ほど税務署へ電話しても混雑して応対はできないといわれ 税務署へ行けばいいのですが遠いしまだ受け付けは始まっていないしある程度下書きを作って おきたいので、教えてういただければ大変たすかります よろしくお願いいたします。

noname#150354
noname#150354

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>5%残すとか1円残すとかかいてますが… 5%残すのは H18年までの規定。 H19年より、残っている 5% をさらに 5年間均等で償却できるようになり、その資産を使い続けている限り 1円だけを残しておくように変わりました。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/36.pdf >平成8年5月に電気工事900000円で行い… >残金が115920円になってます… 未償却残高が 90万× 5% = 45,000円になるまでは、今までどおり毎年 53,460円ずつ償却。 >ここで平成23年の申告の金額をどうしたら… 23年分償却費・・・ 53,460円 23年未償却残高・・・115920 - 53,460 = 62,460円 >また24年からの償却はどうなるのでしょうか… 24年分償却費 62,460 - 45,000 = 17,460円・・・4ヶ月分に相当 45,000 ÷ 5年 ÷ 12月 × 8月 = 6,000円 24年分償却費合計 ・・・23,460円 24年未償却残高・・・39,000円 25年分償却費 9,000円 25年未償却残高・・・30,000円 26年分償却費 9,000円 26年未償却残高・・・21,000円 27年分償却費 9,000円 27未償却残高・・・12,000円 28年分償却費 9,000円 28年未償却残高・・・3,000円 29年分償却費 2,999円 29年未償却残高・・・1円

noname#150354
質問者

お礼

ありがとうございました 1番にご回答いただいた方とすこし金額に差があり よくわからないのですが とりあえず23年度の償却は22年と同じでいいようなので これで申告書を下書きして税務署へいきます 24年からの金額はそのとき教えてもらってきます ありがとうございました。 最初にご回答いただいた方をベストアンサーにさせていただきます せっかく丁寧に書いていただいたのに申し訳わりません ありがとうございました。

noname#150354
質問者

補足

すみませんあなたが1番にかいてくださったのですね 見間違いです、なれないものですみませんでした。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

平成23年 従来どおり 減価償却額は 53,460円です。未償却残高62,460円。 平成24年(残存到達年) この年に従来通りの償却額53,460円では残存価格45,000円を超えてしまいます。 そこで、償却額は残存価格45,000円に達するまで 62,460円-45,000円=17,460円 つまり17,460円が当年の減価償却額です。 平成25~28年 (45,000円-1円)×12月/60月=減価償却額 8,999円 (5年均等償却) 平成29年 減価償却額 9,003円 最後に1円残します。 なお、5年均等償却は、残存到達年の翌年から適用されます。また、取得年の月割り計算もここには関係ありません。

noname#150354
質問者

お礼

ありがとうございました 2番にご回答いただいた方とすこし金額に差があり、 よくわからないのですが とりあえず23年度の償却は22年と同じでいいようなので これで申告書を下書きして税務署へいきます 24年からの金額はそのとき教えてもらってきます ありがとうございました。

noname#150354
質問者

補足

すみません1番の方と2番のかたの順番を書き間違いました

関連するQ&A

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告における減価償却について

    現在給与所得者です。 平成17年度分の確定申告の事でお尋ね致します。 平成10年に居住目的で中古マンションを購入               (3500万円) 平成17年5月転居   同年9月賃貸する事とし不動産業者へ仲介を依頼   同年11月賃借人が入居 このような状況ですが以下の点を教えて下さい。 (1)減価償却の基礎になる金額は取得価格3500万円の90%の金額で良いのか? (2)今年度の償却期間は12・4・2ヶ月のどれか? (3)一般に土地は減価償却しないと聞いているがマンションの場合、どのように案分するのか? (4)転居の際に掛かった引越し費用は事業を始める為の経費として認められるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の減価償却について教えてください。

    確定申告の減価償却について教えてください。 平成19年3月以前に取得しているので、旧定額法の計算です。 本を読んだところ、次のように書かれていました。 「取得価額の95パーセントまで消却が完了した後も使用を続けているものについては、平成20年分以後、消却完了の翌年から5年間で未償却残高を均等償却する(取得価額の1%ずつを償却する)」 わが家では、平成7年の12月にトラクターを購入して、平成15年の12月に消却期間が満了しました(消却期間8年)。この時点で95%まで償却が完了していて、その後も使用しています。 この場合、平成16、17、18、19、20年で1%ずつ償却ということになるのか、それとも平成20年、21年、22年、23年、24年で1%ずつ償却ということになるのかが知りたいです。 このようなことを聞くのは、実家の農業を引き継いだのですが、これまでの減価償却の処理の仕方に疑問が出たことと、法律の改正の経緯が分からないので書いてある文章が2つに解釈できるからです(平成20年以前は残りの5%についての償却は認められていなかったとすれば後者のように解釈できると思います)。 お手数をかけてすみませんが、どなたか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 確定申告の貸マンションの減価償却の書き方

    初めての質問です。 色々とネットで調べましたが、住居使用後の貸マンションで、青色申告の減価償却費の書き方、 計算が分からなく困っています。 平成23年にマンション1室を購入し、少しだけ居宅として住んでいましたが、 平成24年より賃貸しております。 建築一年後購入で、住居して、その一年後賃貸の計算が分からないです。 減価償却費の計算が良く分かりません。 状況は下記の通りです。 建築完成年・・・・・・・・平成22年2月 購入年月・・・・・・・・・・平成23年1月28日(引き渡し日) 住居期間・・・・・・・・・・平成23年5月から11月まで 賃貸年月・・・・・・・・・・平成24年2月(賃貸募集は平成24年1月) 構造・・・鉄筋コンクリート造  購入価格・・・例えば、2.000万円の場合 住宅ローンなし 計算としては、例 2.000万円の場合 「定額法」 「取得価額」・・・・・・・・・・・・・・2.000万円 「償却の基礎になる金額」・・・ 「耐用年数」・・・・・・・・・・・・・・47年 「償却率」・・・・・・・・・・・・・・・0.022 「本年中の償却期間」・・・・・10/12 「本年分の普通償却費」・・・ 「本年分の必要経費算入額」・・ 「未償却残高」・・・・・・・・・・・・・ 上記で教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却について教えて下さい。

    減価償却について教えて下さい。 パソコン一式を平成8年4月に取得し、昨年まで減価償却してきました。 ところが今回の申告から、耐用年数が6年→4年に変更になっているので、計算の仕方がわかりません。 青色申告者です。 取得金額   601,623円 減価償却累計 426,939円(平成8年67,411円 9年~12年89,882円) 13年1月残高 174,684円 減価償却出来る金額の残り全てを償却してしまっていいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。 

  • 親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について

    親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について 平成5年に父が取得した実家を、父の他界により平成15年に母が譲り受け居住していました。 平成20年に母も他界したため、1人娘の私が譲り受け、同年8月1日から貸家とし、 給与所得以外の収入を得るようになったので、昨年初めての確定申告を行いました。 今年は確定申告期間を逃してしまい、今頃必死に計算をしているのですが、 今年の前年末未償却残高を記入するために去年の収支内訳書を見てみたところ、 償却の基礎になる金額が取得価額同額になっていることに気がつきました。 取得年月……平成5年12月、 取得金額……94,900,000円 償却方法……定額、 耐用年数……20年 償却率……0.05、 本年中の償却期間 5/12月 本年分の普通償却費……1,977,083円 未償却残高……47,750,517円 と書かれていますが、今考えると本年分の普通償却費は1,779,375円だと思いますが 合っているでしょうか。 だとすると記載されている未償却残高47,750,517円も誤りのような気がするのですが、 どこからこの金額が出てきたのかさっぱりわかりません。 (去年は税務署のおじさんに聞き聞き書いたので・・・) 正しい未償却残高はどうやって計算しなおせばよいのでしょうか。

  • 確定申告の減価償却費の計算について

    H20年分の不動産所得用の減価償却費の計算について教えてください。 対象は、平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産(旧定額法)です。H19に減価償却費の計算方法が変更になったようですが、以下の理解であってますでしょうか? 従来(旧)は、取得金額の95%が限度額であったが、法改正により残りの5%までの償却(取得価格-1円)が可能となり、95%相当額まで達した年分の翌年分以後の5年間を均等割できる。(だいたい、5%/5年なので年1%償却可能ということかな。) 本題は、この95%の(旧)限度額に達したのが例えば平成16年であったとしたら、平成20年の今年と21-24年までに、残りの5%/5年=年1%ずつ償却できるのでしょうか? すみませんが(大至急)宜しくご指導願います。

  • 中古車の減価償却について

    初の自力での確定申告書作成中です。色々調べているのですが、減価償却の計算がどうしてもわかりません。 平成17年7月に中古で車を購入し、平成21年4月から100%自家用車として使用しています。 (登録年月は平成15年5月です。) 去年は時間がなく、税理士さんに確定申告をお願いしたのですが、確定申告の時の収支内訳書の裏にある”減価償却の計算”のところに下記の通りに書いてありました。 ・取得原価ー2,000,000円 ・償却の基礎になる金額ー償却方法ー定額 ・耐用年数ー3年 ・償却率又は改定償却率ー0.334 ・本年中の償却期間ー9/12月 ・本年中の普通償却費ー501,000円 ・本年分の償却費合計ー501,000円 ・事業専用割合ー100% ・本年分の必要経費算入額ー501,000円 ・未償却残高ー1,499,000円 おわかりになる方、大変恐縮なのですが、計算式も含めて詳しく教えていただけると大変助かります。

  • 減価償却について

    はじめまして。 長文になりますがよろしくお願いします。 私は平成26年12月に店を開業し個人事業主になりました。 26年分の確定申告・青色(簡易)は商工会にて行いました。 27年分は急な手術、入院が必要になり期限に間に合わず、週明けに税務署に期限後申告をしに行くことになってしまいました。 27年からは複式に挑戦しているのですが、車両の減価償却でつまづいております。 貸借対照表がマイナスになり、仕分けの仕方、計算がよくわかりません。。 (期限後は控除65万→10万円になるのは承知です) 26年分はわけがわからないまま商工会の方にやってもらった感じです。 26年分の減価償却の内容は以下の通りです。 車両 1 取得 平成25年9月(新車) 取得価格 2,741,665円 方法 定額 耐用年数 4年 償却率 0.25 期間 1/12月 償却費合計 57,119円 事業按分80% 必要経費算入額 45,696円 未償却残高 1,827,776円 2年目の27年分はどう当てはめて計算、仕分けすれば良いのでしょうか。 会計ソフトは「青色申告らくだ」を使用しております。 回答よろしくお願いいたします。 長文失礼致しました。

  • 減価償却費の計算で準確定申告をしたいのですが、素人で迷っています。

    減価償却費の計算で準確定申告をしたいのですが、素人で迷っています。 (例) 21年度の確定申告の内容が下記になる場合、今年1月からの数ヶ月の減価償却を計算したいのですが、 どうすればできますか? <21年度減価償却費の内容> 取得価格1,665,510円 償却の基礎になる金額256,966円 旧定率方 耐用年数15年 償却率0.142 償却期間一年 償却費、償却費の合計36,490円 経費算入額36,490円 未償却残高220,476円 で確定申告を税理士さんにしていただきましたが、この度、不幸が有りまして準確定申告をする事になり、本年22年1月~数ヶ月分(三ヶ月)の準確定申告ですので、自分でしてみる事にしましたか゛、 今、分かっているのは、 償却の基礎になる金額×0.142×3÷12の式はわかります。、減価償却する場合の元になります、 取得価格、償却の基礎になる金額の出し方がわかりません。 出来ましたら、二項目の出し方の計算方法を詳しく教えて頂けますと助かります。

専門家に質問してみよう