• 締切済み

西洋の中世時代における宗教画

 雑誌Penで「ルネサンス」特集をやっていました。 中世の絵画が多数掲載されているのですが、 ほとんどが宗教画です。 私は絵画に関しては素人でわからないことが多いので、 質問させて頂きました。 なぜ、当時の画は宗教画が多いのでしょうか? これはたまたま私が見た雑誌が宗教画を多数掲載していたから だけでしょうか? また、もし宗教画が多いならば、その理由も教えて頂けますでしょうか? 宗教画は画家の信仰心からというよりも、パトロンが教皇や教会だったことから 宗教画が多いのでしょうか? どなたかご存知の方教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

当時の絵についてですが 画家が好きな絵を自宅で描くということは ありませんでした かならず注文でした なぜならまだ当時は写真と言うものが ありませんでしたから 家族の肖像、庭の風景など 画家に注文して描いてもらいました 後期にはやはり注文ですが 「こんな感じの絵」という 注文も受けるようになりました 画家が好きな絵を描くようになったのは 写真が一般に普及してからです (一般に普及と言っても写真の 専門家が出てきたと言う意味です) もう毎日同じ服装で ジッとしていなくてもいいようになりました ですから 教会でなくても 一般家庭でも宗教の絵が欲しい時は 注文して描いてもらいました もちろん貧しい家庭では注文はできませんから ある程度裕福な家庭が主です 宗教画に焦点をあててあるだけで それだけが特に多いと言うわけでは ないと思います (もしかしたら多いのかな?)

benkyouchu
質問者

お礼

ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 西洋美術のパトロンの変遷

    19、20世紀の美術において、パトロンの変遷と特徴とは何でしょうか?またそのパトロンの存在が絵画に与えた影響はどんなものだったのでしょうか?(たとえば、ルネサンス期にはパトロンが教会だったために、宗教色の強い絵画が奨励されたように。) アドバイスよろしくお願いします!

  • ルネサンス期の神話画について

    ヨーロッパのルネサンス期において、ミケランジェロやラファエロに代表される画家たちが、神話画(特にギリシャ神話のものが多いように感じます)を多く描いているのはなぜですか? 今ちょっとルネサンスについて調べていて、 古典の中から人間性を見出す人文主義の中、古典である、神統記や変身物語を読むにあたって、その中の一場面が描かれたりだとか、挿絵が描かれたりしたのでしょうか? それとも、単純にパトロンが神話を好んだのでしょうか? 以前、ルネサンス期の絵画は神話画や宗教画でないと評価されなかったと聞いたことがあったので、このあたりもわかる方いましたらご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 宗教画を描きたいのですが

       神をただキャンバスに描くだけでも、宗教画といえますか?  古代エジプトの、今は崇拝されていない神なのですが どうしても「信仰が終った」とは考えたくなく、自分で信仰心を形にし残せることはないかと思っています。  私は高3で、大学をはっきりと決めなければまずいのですが 宗教学について学んだほうがいいのか、絵画についての技法などを学んだほうがいいのか とても悩んでいます。  なりたい職業も決まっていなくて、最悪な状況です。  正直、偏差値は45辺で 今からじゃ到底、上の大学を目指す事は難しすぎる事はわかっています。  神話や宗教について学んでいなければ、絵を描いても宗教画といえないなら、宗教学を学びます。  信仰心だけでも、その神を描くことで宗教画といえるなら、美術科に行きます。  どちらがいいんでしょうか;

  • 宗教改革について、お詳しい方!

    宗教改革について、私の以下の認識が正しいのでしょうか? お詳しい方、ご指摘お願いします! 「教会主導で行った十字軍遠征の失敗により教皇の権威は弱まり、同時にルネサンスの原典主義、個人主義などの風潮も重なった。それにより原典である聖書を厳密に読み込んでみたら、教会の教えとズレあったり、個人主義により教会権威からの解放などが唱えられ、やがて宗教改革の土台がつくられていった。 その後、ルターが免罪符の販売を批判し、信仰のみ、聖書中心主義、万人祭司を主張し、宗教改革の幕が切って落とされた。」 *ここで根本的な質問なのですが、宗教改革は中世の教会のどのような点を改革しようとしたのですか?個人と神との関に介入していた(←免罪符など)ということかなと私は思っているのですが…。 *あと、プロテスタント諸派のうち、イギリス、アメリカで成立した派をいくつか教えてください!

  • 宗教画のパロディについて

    高校生が芸術展で宗教画を使用するのってまずいですか? 信仰の自由もあるのでその宗教を進行してる人が気分悪くなってもまずいし、 でも表現の自由もあるのでかいてもいいのか....と;; 因みに使用方法(?)は マリア様が避妊をしたという少子化についての ポスターです。 締め切りが一週間後なので困ってます 多数の意見お待ちしています><;

  • 教会と中世ヨーロッパの人々の関係性について

    教会と中世ヨーロッパの人々の関係性について (1)十分の一税  農奴やユダヤ人も十分の一税を納めたのですか?  また、その税の内のおよそ何%ぐらいが教皇庁(ローマ教皇)  に送られたのでしょう? (2)宗教改革でプロテスタントが広まった地域では  教会と民衆との関係性はカトリックのそれと比較してどう  かわったのでしょうか?  また、プロテスタントの地区では十分の一税はどのようになった  のでしょうか? (3)参考文献  中世ヨーロッパにおいて教会や聖職者が民衆の生活とどのように  つながっていたのか(経済的・精神的)を是非知りたいと考えてます。  例えば、庶子がいかに差別されていたか。破門は頻繁に行われていたのか?  十分の一税とは具体的にどのようなものだったのか?  このような疑問に答えてくれる、できれば分かりやすい参考文献を  ご教授いただけると大変有り難いです。

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

  • 戦争画?を学ぶには

    主に古代から中世のヨーロッパのことになると思いますが、宗教的な戦争や対立をもとに、都市侵攻や虐殺、拷問、破壊活動の様子を描いた絵画を探しています(時々世界史資料集にも載っているとおもいます。あいにく手元にありませんが)。こうした作品をみているとなぜだか心の奥の方でこれが何なのか知りたいという思いが湧きだしてきます。それで質問なのですが(便宜上タイトルには戦争画と書きましたが)こうした絵画をは通常何と呼ばれるのかと、こうした分野を勉強するのに適している大学や大学院、もしくはその分野での著名な研究者、教員、作品、本など、知っていればなんでも教えてください。質問で不明瞭なことがあれば書き足します。 宜しくお願いします。

  • ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまで、宗教改革について、大航海時代について

    こんな問題が出ました。 わからないのでどなたか教えてください。 次の3つの問いどれかについて、指定された用語を必ず使って600字程度で述べよ ・問い(1)  ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまでの歴史的な流れを答えよ。  ただし、フランク王国が3国に分裂したころのヨーロッパの封建制度の影響と、このころのローマ=カトリック教会の協力の様子もふくめて述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・寄進 ・1096年 ・キリスト教 ・エルサレム   ・ローマ教皇 ・十字軍 ・約200年に7回  ・セルジュク=トルコ ・ビザンツ帝国 ・問い(2)  宗教改革について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて具体的に述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・ローマ教皇 ・イエズス会 ・免罪符 ・プロテス タント ・ルター ・ローマ=カトリック教会 ・サン=ピエトロ大 聖堂 ・フランシスコ=ザビエル ・活版印刷 ・問い(3)  大航海時代について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて、具体的に述べよ。 ○問い○  ・東方貿易 ・イスラム商人 ・香辛料 ・火薬 羅針盤 ・東方見聞 録 ・スペイン ・ポルトガル ・銀 ・オスマン=トルコ ・労働 力の不足 どれか1つでもかまわないので、どなたかお願いしますm(__)m

  • 宗教と、芸術、建築の関係。

    京都や鎌倉等の大寺院を訪れると、素晴らしい庭園や襖絵等を目にしますが、それらは何故そこにあるのでしょうか? 教義に基づいて七堂伽藍を整える程度ならわかりますが、手間隙をかけて庭園や室内装飾を施す理由がはっきりしません。 単純に考えれば・・・ (1) キリスト教の教会建築や室内画、賛美歌等のように文盲率の高い民衆への布教手段として。 (2) パトロンが貴族だったから。冨と権力の象徴として。 (3)書画骨董等を愛好する単なる趣味。そこに多少は宗教的要素を散りばめている。 (4)当時は寺社が知の殿堂であり、芸術、工芸は寺社やその崇敬者をパトロンにして、要求に応えたから。 等と思ってしまうのですが・・・。 京都や鎌倉の寺院を巡り、その雰囲気や美に感嘆するうち湧いてきた素朴な疑問なのですが・・・。 回答、ご意見、宜しくお願い致します。