戦争画を学ぶ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 古代から中世のヨーロッパにおける宗教的な戦争や対立を描いた絵画を探しています。
  • 戦争画とは一般的に呼ばれる作品のことであり、都市侵攻や虐殺、拷問、破壊活動の様子を描いています。
  • 戦争画の研究をするために適している大学や大学院、著名な研究者や教員、作品や書籍について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

戦争画?を学ぶには

主に古代から中世のヨーロッパのことになると思いますが、宗教的な戦争や対立をもとに、都市侵攻や虐殺、拷問、破壊活動の様子を描いた絵画を探しています(時々世界史資料集にも載っているとおもいます。あいにく手元にありませんが)。こうした作品をみているとなぜだか心の奥の方でこれが何なのか知りたいという思いが湧きだしてきます。それで質問なのですが(便宜上タイトルには戦争画と書きましたが)こうした絵画をは通常何と呼ばれるのかと、こうした分野を勉強するのに適している大学や大学院、もしくはその分野での著名な研究者、教員、作品、本など、知っていればなんでも教えてください。質問で不明瞭なことがあれば書き足します。 宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.2

書籍に関しては「怖い絵」で探すと良いかも知れませんね。 有名なのは中野京子『怖い絵』シリーズですが、 ただし必ずしも戦争画が主題ではないようです。 手元に『怖い絵 泣く女篇』がありますが、その中で質問者さんにあう絵画は、 ドラローシュの『レディ・ジェーン・グレイの処刑』と、 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』くらいでしょうか。 と言ってもブリューゲルが描いているのは聖書のエピソードですが。 より質問者さんに合いそうなのは、 綿引弘『怖い絵で読む世界の歴史』(三笠書房)だと思います。 しかし、やはりこちらも戦争画オンリーというわけではありません。 紀元前の壁画やレリーフも取り上げられています。 またどちらの著者も美術が専門というわけではないようです。

mijji3216
質問者

お礼

短い時間にたくさんの回答ありがとうございました。代表してこちらの方にお礼申し上げたいと思います。 これから更なる調査をしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

代理猫WarbirdsVer シークして出てきた書籍です  http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.amazon.com/Art-War-Middle-Ages-378-1515/dp/0801490626  題名からは当てはまりそうですが、翻訳はないと思います しかも、現代の和訳も使われていない  可能性があります 参考までに 祖父が(独人)かなり絵画(300枚以上)保存していましたが、  公開はしてないので(国家財産指定とかされそうな高名な画家の絵が大半)お見せ、ネットに  上げる事も出来ません 

mijji3216
質問者

お礼

本を探してみようかと思います。。。 祖父さまはそうした分野のコレクターだったのでしょうか? 羨ましいです。私には見られませんよね(~_~;)

回答No.3

まず「絵画そのものを研究する」のか「描かれたものから歴史を研究する」のかでまったく違ってきます。 絵画ですから「事実・現実がそのまま画かれる」ということはありません。 前者であれば「美術史」ですし、後者であれば「歴史学」になります。

mijji3216
質問者

お礼

そうですよね。そのへんもはっきりさせておかないと学術機関で学ぶならば必要ですよね。 ありがとうございます!!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1
mijji3216
質問者

お礼

明治大学の博物館にぜひ足を運んでみようと思います。 ありがとうございます!! やることが一個増えたぞーわーい!!!

関連するQ&A

  • 宗教画を描きたいのですが

       神をただキャンバスに描くだけでも、宗教画といえますか?  古代エジプトの、今は崇拝されていない神なのですが どうしても「信仰が終った」とは考えたくなく、自分で信仰心を形にし残せることはないかと思っています。  私は高3で、大学をはっきりと決めなければまずいのですが 宗教学について学んだほうがいいのか、絵画についての技法などを学んだほうがいいのか とても悩んでいます。  なりたい職業も決まっていなくて、最悪な状況です。  正直、偏差値は45辺で 今からじゃ到底、上の大学を目指す事は難しすぎる事はわかっています。  神話や宗教について学んでいなければ、絵を描いても宗教画といえないなら、宗教学を学びます。  信仰心だけでも、その神を描くことで宗教画といえるなら、美術科に行きます。  どちらがいいんでしょうか;

  • 世界最古の絵画は?

    世界最古の絵画は? 今、私たちが普通に絵画と呼んでいる作品の多くは、大体15~16世紀に描かれたものが主流かなと思っています。 要はキャンバスに絵具を使って描く手法ですね。 質問なのですが、今、確認できる範囲で 「世界最古の絵画」 と言える作品は、誰のどんな名前の作品なのでしょうか? 念のため、原始人などが洞窟に描いた壁画は除きます。 私たちが一般的に絵画、あるいは美術作品と呼んでいるもの、すなわちキャンバスに描いた油絵や水彩画などの範囲でお願いします。 歴史博物館ではなく、美術館で並んでいるような作品の事です。 彫刻の世界では古代ローマ時代やギリシア時代の作品があると思うのですが、絵画となると意外に新しいのでは? と感じているのですが ・・・

  • 中世の絵画に見る残虐な内容

    ヨーロッパの美術館の展示作品集を見て思うことです。疑問はなぜ中世の絵画にあれほどまでに、残虐な絵が多いのでしょう。キリストの磔は別として、、生きた人の皮を剥いでいる精密な絵。真ん中に赤ちゃんを抱っこした母親があるのにその横には首を落とされた男がその断面も精密に書かれている。ある絵は凄惨な拷問の絵。絵画を楽しむ前にその内容に気分が悪くなります。宗教的な背景があると思いますが、どう理解したらよいのでしょうか。

  • 西洋はなぜ写実画が発達しているのか

    もとより芸術とは方向性の問題であって、優劣のあるものではないですが、そのうえで写実画という事に関して 東洋と西洋を比較すると西洋のほうがその方面への志向性が強いように思います。 もちろん東洋にも写実画はありますが、精密さにおいてかなり差があるように感じられます。 人物の肖像など見ると数百年も前の西洋の絵画はすでに写真のようにリアルですが、同時代のたとえば日本の人物画は そこまでリアルには書かれていません。 (繰り返しますがだからといって西洋のほうが優れた芸術だと言いたいのではありません) 織田信長の肖像の例 西洋http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Oda_nobunaga-sanpouji.jpg 日本 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Odanobunaga.jpg また西洋の場合単にそういう作品が多いというだけでなく、画材の発明にせよ透視図法のような技法の開発にせよ、 事物をいかにリアルに表現するかの手段を追求してきた歴史があります。 一方東洋の場合個人の感性において写実に優れた画家はいるにせよ、こういう理論化や体系的な研究という方向にはいってないように思います。 ただ絵画に比べて彫刻の分野だと西洋と東洋で写実性に顕著な差はないとも感じるのですが。 絵画における写実という方向への西洋と東洋のスタンスの違いは何に由来するのでしょうか?

  • こんなファンタジーはありませんか

    ファンタジーは、ドラゴンクエストしかりデルトラクエストしかりほとんどが魔物が悪ですが、魔物よりも人間の方が悪もしくは人間を最も愚かな生き物としてえがいた話、魔物との共存を描いた話はありませんか。(例えば人間が魔物の住んでいた土地を焼き払い魔物を虐殺したなど)それも、環境破壊、戦争などがテーマとなっている作品。

  • 美術系大学の通信教育を受けるか迷っています。

    日本画が全くの初心者ですが日本画を描きたくて教室を探していたところ大学の通信課程というのを見つけました。 通信課程というのは4年間ほどあり、仕事を持っている自分には少し大変そうに感じましたが やはりそういったところを出ていないと日本画はちゃんと学べないものなのでしょうか? できれば展覧会に出せるような作品が作りたいです。 絵画に関して無知でちゃんと質問できているか不安ですが、なんでもいいのでアドバイスいただけると助かります。

  • 進学するなら早稲田大学文学部or筑波大学人文・文化学群人文学類

    こんにちは。 僕は早稲田大学文学部と筑波大学人文・文化学群人文学類に合格したのですが、どちらにいくべきか迷っています。 僕は、大学で歴史を勉強したいと思っています。 (特に、中国の古代か中世を勉強したいと思っています。) 将来の方向性としては、専門的な研究職に進むのではなく、 普通に?就職するか、教員として働きたいと思っています。 このような状況の場合、どちらの大学に進学すべきでしょうか? ご教授お願いします。

  • 歴史小説のおススメを教えて下さい

    ヨーロッパ系の歴史小説で面白いものを探しています。 私はもともと中国や日本の歴史小説を好んで読んでいたのですが、 最近ヨーロッパ史にも興味を持ち始めました。 しかし、今までこの分野の小説は全くノータッチだったため どの作品から読んでよいのか検討がつかない状態です。 それなりに時代考証がしっかりしているもので、おススメの作品が あれば教えて下さい。 面白ければ何でもいいのですが、どちらかというと 古代・近代よりは中世~近世ヨーロッパを舞台としたもので 戦記の要素があるような作品だと嬉しいです。 ちなみに、東洋系だと宮城谷昌光や陳瞬臣、井上靖などを中心に読んでいます。   漠然とした質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 西洋の歴史や宗教について…進む分野がいまひとつはっきりしません。

    西洋の歴史や宗教について…進む分野がいまひとつはっきりしません。 私は現在大学への進学を考えているのですが… 自分の知りたいこと、学びたいことの分野がよくわからなくなってしまいました。 学びたいこととは ・天使/悪魔 ・聖典や聖書などの教え ・神とはなんなのか…を宗教的観点から考える といった宗教学のようなものと 中世ヨーロッパに限定してですが ・上流階級(貴族/王族)の生活や暮らし ・宗教と深く関係してくる政治や戦争について ・ゴシック建築や、その様式でつくられた大聖堂 などの西洋中世史のようなものです。 どちらかの学問を選ぶとどちらかが出来なくなってしまうような気がするのですが…どちらも共に学ぶことはやはり難しいでしょうか? どちらかを諦めて、片方は独学という道も考えてはいるのですが 将来的には上記のようなもの、又は場所を舞台にして、フィクションとノンフィクションを織り交ぜた小説が書きたいと思っているので、下手な本を読んで間違った知識をつけてしまう事は避けたいと思っているのです。 また、上記した興味のあるものは、大学で学ぶ前提で細かく位置づけるとしますと どんな分野のどんな学科になりますか? できましたら、おすすめの大学や教授なども教えていただけましたら幸いです。 そして…これはきっとないだろうと思っていますので 基本的には回答しないでいただいて大丈夫なのですが 「ゴシック」の精神やそれに関連することを(また、似たような事を)学ぶ大学など、あるのでしょうか? もし、知っている方がいましたら、ご回答願えると嬉しいですが、こちらはあまり考えないでいただいて結構です

  • 色彩構成って?

    先日、教員採用審査で色彩構成という課題がありました。 大学受験の時は推薦で受かり色彩構成の勉強をやらず、大学に入ってからも一切触れなかったので一体色彩構成というのがなんなのかもつかめません。検索してみてもわずかしか作品をみる事が出来ず、しかもモチーフを決めているらしい作品、想像画らしいもの、いろいろありホントに困ってます。 私が受けた色彩構成の問題はテーマは「未来」。副題を考え、その作品のコンセプトを述べよ、というものでした。 ケント紙4つ切りに20×30センチの枠を描きその中に描いて時間は3時間でした。 色彩構成とは一体なんなのでしょうか!?