• ベストアンサー

うるう秒廃止?

http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY201201100596.html うるう秒廃止派が優勢で廃止決定されるとも言われています。 廃止は問題の先送りのようにも思うのですがいかがでしょう。 うるう秒存続廃止どちらがいいのでしょうか。どんなメリットデメリットがあるでしょうか。 科学でもあり、政治でもあり、経済活動にも影響あり、国際問題でもあり、いろいろ波及することと思うので「その他(社会問題)」としました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

うるう年は4年に1回と決められていますが、うるう秒は何年おきにするかは明確に定められておらず、誤差が大きくなったときに設けられます。今仮にうるう秒が4年に1回であったとすると、これを廃止すると 3,600×4=14,400 ですから1万4千4百年後には1時間のずれが生じ、日常感覚としてはサマータイムのような感じになってしまいます。 そんなに先でなくても240年後には1分のずれが生じますから、「日の出日の入りが1分早いなあ」と感じる(?)かもしれませんね。 このずれが問題になるような分野では、もともと織り込み済みですし、日常的には全く何の問題もないので、うるう秒を行うメリットは、「1秒のずれがあると何となく気持ちが悪い」という人の気分がすっきりする、という程度だと思います。

AkiraHari
質問者

お礼

これまでのうるう秒は40年間で24回あったようです。 結構多いです。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

仮に4年に3回として、80年で1分です。それなら溜まった所で「うるう分」すれば良い。 つまりは貴方や貴方のお子さんの段階では実害無し。 地球温暖化でも「国益優先」するアメリカ的発想の国もあります。 ただ、うるう秒で1秒の重みを知る機会を失う子供たちが可哀相な気はします。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 もし廃止したときに、IT関係は影響は受けないが其れ以外で廃止による影響はないか確認すべきでしょうね。天文関係や宇宙関係では大丈夫なのかな?  もし廃止されたとしても、うるう秒分の補正も表記しないと駄目かもしれないね。でも秒も積み重ねたら分になるし時にもなるけど、どうするんだろうね。

AkiraHari
質問者

お礼

>天文関係や宇宙関係では大丈夫なのかな? う~ん どうなんでしょうね。 寧ろうるう秒がないほうが明確なのでしょうか?

noname#194996
noname#194996
回答No.1

今回は見送るということで、将来にわたってやめるということではないと思います。 いずれ次世代のコンピュータが普及するに伴って、うるう秒の問題も織り込まれるはずです。 その時にまとめて2秒ずらせばいいのではないでしょうか。 2000年問題の時もたいしたことはありませんでした。やっちゃえばいいのにと個人的には思いますが。

AkiraHari
質問者

お礼

今回見送るだけではなく、廃止するとのことのはずです。廃止は1回見送るとは別です。

関連するQ&A

  • なぜ欧州諸国では死刑廃止がかなったのか

    日本は死刑を廃止すべきだ、いや存続すべきだ、という議論があります。 近年になって、さらに関心が高まってきたような気がします。 それは、日本で残酷な事件が立て続けに起こっていることと、あと 死刑を廃止した欧州諸国の声があるからなんじゃないかな、と思いました。 「死刑は野蛮だからやめー」と云われると、 国際関係考えたら、政治経済にも関わってきて、あんまり無視できません。 そこで疑問に思ったのは、どうして欧州では死刑廃止にこぎつけることができたのかな、ということなんです。 ・人権思想発祥の地であるから ・キリスト教思想が根付いているから と聞いたのですが、抽象的でちょっと分かりにくかったのです。 どなたか、詳しいご意見お聞かせくださいませんか。

  • 双子素数の問題は誰が言い始めたか?

    最近、双子素数予想解決につながるかもしれない結果が出されたそうですが http://www.asahi.com/tech_science/update/0521/TKY201305210004.html 「双子素数は無限にあるか?」という問題は誰が最初に言い出したのでしょうか? 古代ギリシャから~というフレーズはちょっと信じられません。 できればソース付でお願いいたします。

  • インサイダー情報流用はNHK以外もあるのでは?

     NHKで放送直前の特ダネ情報を利用して株取引のインサイダー取引を したと言う事件が有りましたね。 http://www.asahi.com/special/080121/TKY200801170173.html  NHKは内部調査を大々的に行っていますが、コレって、別にNHKに 限った話では無くて、マスコミ一般に起こりうる問題なのではないでしょ うか?  なぜ民放とか新聞社とかには内部調査が波及しないのでしょうか?

  • 「主権回復の日」式典開催の意味は?

    安倍内閣は12日、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が主権回復した4月28日に、政府主催の記念式典を開くことを閣議決定した。との報道です。 http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201303120572.html 今更という感じがしますが何か政治的な意味があるのでしょうか? この式典開催に反対する政治団体はあるのでしょうか?(あれば反対の理由は?)

  • うるう秒について

    来年の平成18年(2006年)1月1日(日) 午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」 をするみたいですよね もし「うるう秒」を実地しなければ、不具合が発生するのでしょうか? 詳しい方は、是非!!簡単に教えて下さい

  • 死刑廃止に関して

    犯罪を犯した人の人権を守るために「死刑廃止」を訴えている人がいます。現在、テレビで報道されている母子殺害事件の被害者の方は、いろんな掲示板で死刑反対を訴える人から中傷されたりしているようです。 私の考えは、人を殺した人に人権があるとは思えません。「冤罪」だった場合、死刑執行されたら取り返しがつかないと言う人もいますが、現在の科学の進歩により証拠は揃っていると思います。決定的な証拠がないのに死刑になるのはいけないと思いますが、証拠があるのであれば、死刑は確定されても致し方ないのではないかと・・・。 皆さんは、死刑はあってもいいと思いますか?それとも反対ですか?それぞれの理由も教えてください。難しい問題なので誹謗・中傷にならない程度にお答えくださいませ。

  • 去年はうるう秒があったので1秒多かった

    アメリカでは去年は何秒あったでしょう? アンケカテなのでクイズです。

  • 緑の党

    標記の団体の結成があったとのことです。 http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201207280683.html 政治欄カテですから、政党名なのでしょう。 紛らわしいのですが、従来も日本には(1)みどりの党とかいう活動団体があったと存じます。 その集団は、何か演劇活動もしていたかのように存じます。 今回、報道の(2)緑の党とは関係ないのでしょうか? そして国際的というか、(3)外国にも緑の党という自然保護団体がありますね。 この三者の相違を教えてくれませんでしょうか。ネットで検索してもどうも判らないものですので。

  • いつになったら、再生医療は身近なものとして活躍するんですかね?

    山中教授(京都大)ら、研究者の方には何の文句もなく、むしろ敬服しています。そこは大前提です。 ただ、ニュースで連日のように「再生医療、マウス実験で○×に成功」みたいな”希望的”な記事が踊る一方で、実際の治療で「再生医療」が使われている例はほとんど聞かない。「研究は進んでる、進んでる」ばかり聞こえてきて、現実味が全然ないんです。 先日の朝日新聞でも、山中教授は「世界中の科学者と協力して、一日でも早い実用化を目指したい」とおっしゃっていましたが、まったくその通りなわけです。 私も色覚異常をわずらっています。これは、一部の方のせいで、軽視されつつありますが、日常生活でもかなりの不便のある疾患で、私は再生医療などに期待しています。 これらを含め、いったい、いつごろには再生医療は身近になるんでしょうか? 記事参照:朝日新聞「今年の科学の成果、1位はiPS細胞 サイエンス誌」(2008年12月19日) http://www.asahi.com/science/update/1218/TKY200812180381.html

  • 災害のせいで高速道路「休日1千円」廃止

    【政治】高速道路「休日1千円」廃止へ 復興財源に充当 高速道路の「休日上限1千円」の料金割引が今夏にも廃止される見通しになった。 菅政権が、すでに打ち出している「平日上限2千円」の実施見送り分とあわせた計約2500億円を、 東日本大震災の復興財源として第1次補正予算案に盛り込む方針を固めたためだ。 「休日上限1千円」の割引制度は、ETC搭載の普通車などを対象に、自民党の麻生政権時代の 2009年3月に景気対策の一環として始まった。今年3月までの予定だったが、菅政権は世論に配慮して 昨年12月に延長する方針を決めた。 震災後も、当初は続ける考えだった。被害が長期化・広範囲化している点をふまえ、方針を変えた。 自民党も大筋で受け入れる見通しだ。近く提出する1次補正予算案では、高速道路無料化の社会実験 (1千億円分)も中止し、復興財源に回す。 ただ、こうした方針は民主党マニフェストに掲げた「高速道路原則無料化」の看板を下ろすことに つながりかねないため、民主党内で反発を招く可能性がある。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY201104150582.html またマニフェスト破りだけどこれは仕方ないのかな? でも高速を使うことのほうが金が落ちて回って経済効果が大きいんじゃなかったの? 高速より他に廃止したほうがいい事業はないのかな?