• ベストアンサー

双子素数の問題は誰が言い始めたか?

最近、双子素数予想解決につながるかもしれない結果が出されたそうですが http://www.asahi.com/tech_science/update/0521/TKY201305210004.html 「双子素数は無限にあるか?」という問題は誰が最初に言い出したのでしょうか? 古代ギリシャから~というフレーズはちょっと信じられません。 できればソース付でお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

Natureの記事に双子素数予想がユークリッドに由来すると有ります。 引用ここから The twin prime conjecture says that there is an infinite number of such twin pairs. Some attribute the conjecture to the Greek mathematician Euclid of Alexandria, which would make it one of the oldest open problems in mathematics. ここまで http://www.nature.com/news/first-proof-that-infinitely-many-prime-numbers-come-in-pairs-1.12989 「Encyclopedia Britannica」には、ユークリッドが素数は無限にある事を証明し、双子素数が無限にある事を予想した、と有ります。 http://global.britannica.com/EBchecked/topic/1556762/twin-prime-conjecture こちらにも有ります。 http://blog.aarp.org/2013/05/24/50-something-mathematician-solves-twin-prime-conjectures-problem/ 探せば沢山ありますよ。

ibm_111
質問者

お礼

ありがとうございます。 ユークリッドの原論は本当に本人の著作なのかどうか、 あるいはそもそもユークリッドは実在したのかどうか、 いろいろ議論はあるようですが、 やっぱりギリシャ人すごすぎですね。

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>古代ギリシャから~というフレーズはちょっと信じられません。 >できればソース付でお願いいたします。 信じられないということが信じられません。 できればソース付でお願いいたします。 :-) 古代ギリシアの数学をなめてはいけない. 素数が無限にあることも証明してたし 双子素数を言い出してても不思議ではない

ibm_111
質問者

お礼

ソースは私ですが? 古代ギリシャ数学を別になめてませんが(というより尊敬してますが)。 と思って、算術級数の素数定理の起源を調べてみると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E8%A1%93%E7%B4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86 ユークリッドは素数が無限に多く存在することの証明を変形し、 4n+3 の形の素数が無限に多く存在する事を証明した。 とあるので、双子素数について言及していてもおかしくはないかもしれません。

ibm_111
質問者

補足

「ソースは私」というか、正確には私の感想です。 感想にソースがいるのでしょうか?

noname#180442
noname#180442
回答No.1

 ウィキペディアには、「多くの数論学者が」と書かれている。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E7%B4%A0%E6%95%B0  ソース付きって、プログラム・ソースってこと?プログラムモグモグに、おしゃれなHaskellのソースがあります。  http://d.hatena.ne.jp/itchyny/20120630/1341058846  ちょっと、失礼かな。 

ibm_111
質問者

お礼

>「多くの数論学者が」と書かれている。 それはいつぐらいの時代の学者でしょうか? >ソース付きって、プログラム・ソースってこと? ここで、ソースとは情報源のことを意味します。 日本語版wikiか個人のブログ・HP程度で構いませんが、 数学者の個人名と時代が分かるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 「あべこべ世界」ありません 日米研究チームが発表

    反物質に関するこの記事ですが http://www.asahi.com/science/update/0423/TKY201204230354.html 素人にもわかるよう噛み砕いて御説明をお願いできませんか。

  • オリオン座のベテルギウス爆発のガンマ線バースト

    オリオン座のベテルギウス爆発のガンマ線バーストについて http://www.asahi.com/tech_science/update/0910/TKY201309100005.html で見たんですが、ガンマ線バーストって、地球に直接当たるわけではないのですよね? オゾン層がちょっと傷づいたり、月が明るく見えたりするぐらいなのですよね? 詳しく教えて欲しいです。 人類が滅亡するってことはないですよね?(´・ω・`) あと爆発したあとにブラックホールが出来るかも?と言われたのですが、大丈夫ですよね おんなじこと聞いてすいません汗

  • グーグルの「ストリートビュー」

    へパソコンからアクセスできないでしょうか? 検索してもでてこないものですので。 http://www.asahi.com/tech_science/update/0927/OSK201309260149.html

  •  群馬県は海だった?

     群馬県は海だった?  http://www.asahi.com/science/update/0416/TKY201004160547.htmlで 群馬県で鯨の骨が出たそうですが、群馬県は海だったのでしょうか?

  • インフルエンザはいつ

    最近、結構新型インフルエンザのことをTVなどで見ますが。 なぜ今なの? 昔からこの、鳥と豚のインフルエンザてひそかにあったのではないのでしょうか?http://www.asahi.com/science/update/0508/TKY200905080104.html?ref=rss

  • 双子素数の無限性について

    以下のような証明を作ってみました。 この問題が数学史上未解決の難問であることは知っているので、必ず どこかが間違っているのでしょうが、自分で作っておいてなんですけど、 どこが間違っているのかすら理解できませんでした。(馬鹿) 誰かどこかが間違っているか、なるべくわかりやすく指摘してもらえない でしょうか? 証明 ある3*10^n乗という数について考える。 双子素数は有限で、この素数以降には双子素数は存在しないものと 仮定する。 数直線上の3*10^n乗の点を0とすると、これ以降の素数の出現は、 +1,+7,+11,+13,+17……のように今までの素数と、1を足した場所で、 素数となる可能性のある点が出現する。 これのうち双子素数となる可能性のある点は、全てどちらかがそれ以 前に登場した2,3,5を除く二つ以上の素数の積でなければならない。 どちらも素数であるとすると、双子素数が存在しないという前提に反する からである。 双子素数のうち一つにつき、その点が何らかの素数の積であるために は、それぞれ異なる素数が二つずつ必要になる。 また、これは3*10^n乗以前に存在した素数でなければならず、2,3,5の 倍数でもない。 そして、一つとして同じ素数を使ったペアは存在しない。 例えば、 3*10^n乗+11がa*bという素数の積であったとき、 3*10^n乗+17がaの積もしくはbの積であることは絶対にない。 こうして6*10^n乗未満の範囲で、3*10^n乗の一つ以前まで全ての素数 を足していくと、双子素数の点を否定するために使う素数は、 あらわれるかもしれない双子素数の総数*2となる。 ではここで双子素数の点を否定するために使える素数の組み合わせに ついて考えてみる。 (1) まず、この範囲内のいずれか一点を否定するには、6*10^n乗までの数に 収まる必要がある。 それよりも一つ上の素数と組み合わせると6*10^n乗を上回ってしまう限界 値をpとする。 この上に存在する素数は全て、このpの範囲内の数との組み合わせでしか 6*10^n乗までの範囲内の素数の積になることはできない。 つまり、この限界値pまでの素数の2倍以上の組み合わせはありえない。 (実際に最小と最大同士を組み合わせていくと一定以上に大きい数にしか ならないので、組み合わせることのできる組数は必ずこれより小さくなる) 母数を2倍した場合、pの1,6倍付近が次の限界値p2となり、やはりそこ までの素数の数*2が組み合わせの最大値である。 (2) いかなる素数を組み合わせても6*10^n乗を上回ってしまう組み合わせ しかなくなり、それがまだ双子素数としてあらわれる可能性のある点の 総数を超えていなければ、必ず双子素数の数は増加する。 言い換えると、 限界値pまでの素数の個数<双子素数としてあらわれる可能性のある点の総数 であると、双子素数は必ず増加する。 (3) これが3*10^n乗で、 限界値pxまでの素数の個数>双子素数としてあらわれる可能性のある点の総数 であった場合、双子素数は増加するとも、増加しないともいえない。 双子素数が有限であることを前提にすると、3*10^n乗以降の双子素数として あらわれる可能性のある点は、全てどちらか一方が素数でないことは確かで ある。 では6*10^n乗以降の場合はどうか? 3*10^n乗の範囲で、a*bで否定された素数を2倍すれば絶対に偶数、つまり 2の倍数になる。 つまり、次の範囲では絶対に同じ組み合わせを使うことができないので、増え た限界値px2の範囲内で、新たに異なる組み合わせを見つけてくる必要がある。 ・11*7 11*89のように一方が同じ組み合わせは使える可能性はある。 そして、同じように、 12*10^n乗 24*10^n乗 と無限に繰り返す。 母数を2倍しても限界値px2までの素数の個数は当然に増加しない。 px2はpの1,6倍程度の位置に存在するからである。 (n<2nの間にならば、最低でも1の素数が含まれているが、この場合組み合わせ として使える素数が増えることも確実ではない) 途中で登場した組み合わせは全て2の倍数になっていくので、同じ組み合わせは 二度と使えない。 従って使える組み合わせは、必ず一定数減り続ける。 そのため、これを無限に繰り返せば、いつか限界値pxまでの素数の組み合わせ では絶対に否定できない点があらわれるはずである。 そこは必ず双子素数となる。 以上により、3*10^n乗以降でも、双子素数は必ず増加する。 これは双子素数が有限であるという前提と矛盾する。 よって、双子素数は無限である。

  • 発表が早過ぎませんでしょうか?

    他国の領土の海底に多量のレアアースが潜んでいる、 という可能性の存在が発表されました( http://www.asahi.com/science/update/0703/TKY201107030411.html )が、 現時点では、日本領海内から見付かっていない様ですので、 タイトル通りの内容が気になったものですから、 御教授を賜れませんでしょうか?

  • 【裁判員制度】の真の目的は「国民の精神破壊」だったのですね!?

    http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140314.html

  • 新定義では地球や木星は惑星ではなくなるという意見がありますが……

    asahi.comのニュースによると、アメリカの天文学者が冥王星が惑星ではなくなったことに反対しているそうです。その理由の一つに、「この定義では地球や木星も惑星でなくなる」とのことですが、どう解釈するとそうなるのでしょうか? http://www.asahi.com/science/news/TKY200608310227.html

  • 責任が無いなら無い証拠を出すべきと思いませんか?

    http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY200802150243.html この事柄です。 あなたはどう思うか教えてください。