• ベストアンサー

音楽関係の職業

最近、文理選択など将来を考える機会が多くなり、いろいろ考えている高1の女です。 候補として、音楽関係の仕事もいいなぁと思っています。 音楽はすごく好きで、ピアノを10年以上、中学の吹奏楽部でサックスを3年、現在は管弦楽班でビオラをやっています。 プロの演奏家になるほど実力は全然ないのでその道は考えてないですが、音楽の感性(表現力?)はあると言われます。 そこで、経験を生かし音楽(クラシック、楽器)に携われる仕事は演奏家の他に何がありますか? ちなみに、絶対音感はないので(音程悪いなぁ…程度ならわかりますが)調律師さんとかは無理です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kk-t
  • ベストアンサー率74% (56/75)
回答No.4

音楽業界全般というよりも、クラシックと楽器関係なのですね。。。 写譜屋 作曲家が書いた曲をオーケストラ用の正しい譜面に清書する仕事です。 高度な知識を必要としますが、音楽センスはいりません。専門職であるため非常に高い報酬が貰えます。 近年譜面作成ソフトの発達により写譜そのものがコンピューターで可能になってきているので、仕事は減ってくるかもしれませんね。 (ソフトウェアが正しいオケ符への自動変換がどこまで精度を高められるか次第で、この仕事の将来性が決まってきます。今は、一括変換はできないので手動で直しつつ清書している時代ですね) 厳密にはクラシック音楽ではなくサウンドトラックなどのオーケストラに関わる仕事ですが、クラシック畑の作曲家などとお仕事をすることもあります。 楽器屋 音楽経験は重要ですが、本当に重要なのは「売ること」なのでセールスのテクニックのほうが重視されます。ノルマもありますし、好きな楽器を選んで店頭に並べればいいものでもないので、ある程度割り切った考え方が必要です。 楽器製造 クラシック系となると大分候補も限らますね。エレキギターとかだと専門学校も沢山ありますが。 就職先は殆ど地方になると考えた方が良いです。 ちなみに楽器製造ではなく電子楽器のクラシック音源(ハードやソフト)の開発というのもありますが、多くは海外製です(特にクラシック音源となると日本製は皆無に等しいです) 日本のメーカーから出ているものでもソフトの開発や音色のサンプリングを海外のプロダクションが引き受けているケースが多くあります。なので、この場合は海外へ出ていく方が選択肢が増えますね。実際に日本人の方でも海外でそういう仕事をされているケースもあります。 PA コンサートホールなどで音響のセッティングをする仕事です。 ただし、本物のクラシックの場合は殆ど電気の力を借りないで音を出しますから、PAさんが関われる場面は限られます。おそらくポップスなどのライブの仕事がほとんどになるかもしれませんね。 電気関係で理系の知識が必要となります。 レコーディングエンジニア 名前の通り収録関係のお仕事ですが、やはりクラシック専門となるとスタジオが限られてきますね。 絶対音感のようなものとは別とはいえ耳が良い必要はあります。まあ、エンジニアの勉強をしていれば必然的に耳が良くなります。 音楽誌の編集者 クラシック系の出版社で働くケースですね。 知識は豊富であることにこしたことはありません。 レコード会社 クラシックレーベルへの所属を希望して実際に配属されるものかちょっと分かりませんが、そちらの知識が豊富であることをしっかりアピールする必要がありますし、実際に詳しくないとダメですね。 また、クラシック音楽の場合は邦楽・洋楽のようなわけ隔てがないので、英語は必須と考えた方が良いでしょう。 (音楽業界って結構特殊でして割と皆さん英語でコミュニケーションがとれます。外タレが多いのも一因ですが、募集要項に英語堪能な方と明記されていなくても普通に英語を話す現場に出くわしたりします) 音楽の先生 半演奏家でもありますが、挫折した人にもその人なりの「初めからこうやって練習するべきだった」という経験に基づいた教育方法があります。 必ずしも演奏が一流である必要はありません。でも人に教えてあげたいと言う情熱は必要ですね。 そのためにもまずはプロの演奏家になるくらいの気持ちで音楽にとりかかる必要があります。 演奏家にならないから…といっても努力なしに手に入る職はなくて、才能で仕事しない分だけむしろ努力が必要といっても良いですね。 これは音楽以外でもそうですが、実力や才能がなさそうだから…といっても逃げ口実にならない場面が多々あって、結局は実力も才能もないなら努力でカバーするしかない、に落ち着くものです。 なので実力はないと自覚しているのなら、一応上のような職業の選択肢もあると把握したうえで、今は他の人の倍も練習をしてプロを目指してみるのも良い経験ですよ。 選択肢を変えて関連職に行ったとしても、今の努力は今後のキャリアになります。

amukitty
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございますm(._.)m 本当に大事な事ですね。 楽しみながらコツコツ練習を積んでいきたいと思います!

その他の回答 (3)

noname#163573
noname#163573
回答No.3

いろんな道がありますよ。 ただ、道は険しく、なるには大変なものも多いですけど。 専門的なもので、理系なら音響設計だとか コンピューターやプログラムなどが組めるなら楽器メーカーとかいう手もありますし。 大手メーカーも今は、電子楽器やソフトを出していますからね。 文系なら楽器メーカーの営業や 楽器店の販売員、音楽教室の(教師ではなく)スタッフ 楽譜や音楽雑誌の出版社とか テレビ局で音響効果の仕事(BGMなどを担当する人) 楽器工場の工員 CD販売店の社員や販売員。 教師になって吹奏楽や管弦楽の顧問をやる 音大の事務員 ホールなどの職員 コンサートスタッフ、PAエンジニア 募集は稀だとは思いますが、吹奏楽連盟とか音楽協会、オケなどの職員など ただし、趣味を仕事にするって大変だとは思いますけどね~…。 趣味程度なら、結婚式場やイベント関係なんかの社員をやりつつ BGMを薦めたり選ぶセンスをほめられる程度に、ちょっと音楽を取り入れる仕事とかも あるとは思いますけど…。 ピアノが弾けることを生かして、幼稚園や小学校の先生になって 発表会や催しで音楽に力を入れるという方法もあるかなーとは思います。 楽器店の販売員や、営業さんは結構吹奏楽をやっていました~ってひとも多いですね。 まあ好きなことと「できる」ことって違いますから 文理選択については、自分自身の能力や適正に合わせて選ぶと良いと思います。

amukitty
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(._.)m 詳しくて参考になりました。 いろいろあるんですね!! 音楽関係じゃなくて興味のあるものもたくさんあるので、よく考えようと思います。

回答No.2

音楽出版社 放送局 レコード会社 芸能事務所 楽器メーカー 等々・・・ 道は険しそうだね。。。 私は中学校吹奏楽部入部から数えるとアマチュア音楽家歴40年ですが、 音楽は趣味で続けてきてよかったと思っています。 本当に音楽を仕事にしなくて良かったと思っています。 まあ、ご自分の人生ですので険しい道に挑むもヨシかな・・・ では素晴らしき音楽人生を!!!

amukitty
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(._.)m やっぱ音楽関係の道は大変なんですね… といってもまだまだなので、じっくり考えていこうと思います。

  • benxu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

・中学高校の音楽の先生 ・楽器店のスタッフ ・音楽ホールのスタッフ ・楽器のリペア ・音楽教室のスタッフ でしょうか。一応、演奏をしない方向で考えてみましたが、、、。

amukitty
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(._.)m いろいろあるんですね…考えてみます!!

関連するQ&A

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。

  • 音大についてと航空自衛隊の音楽隊について

    閲覧ありがとうございます。 私は今中3で吹奏楽でアルトサックスをやっています。 将来は航空自衛隊の音楽隊になりたいと思っているんですけど音大に行かないと難しいと親に言われました。 やっぱり音大に行かないと難しいでしょうか?? そこで音大について質問です。 絶対音感じゃなくても行けますか? あとピアノはひけないとだめですか? アルトサックスだと何専攻になるんでしょうか。 それと今から勉強しといたほうがいいことを教えてください。 音大のしくみなども教えていただけたら嬉しいです。

  • 歌の音感と演奏の音感

    ずっと疑問に思ってたことがあります。 僕は吹奏楽のサークルに入っているのですが、大学から始めたこともあり、音感みたいなものは全くと言ってありません。 音のピッチがずれていることや和音がおかしいことも気づかずに演奏していることもしばしば。 うまい音楽と下手な音楽を聴いても違いがあまりわからないこともあるなどとにかくひどいです。 経験者できちんと音がわかる友達からはよくあきれられています。 しかし、そんな僕ですが、なぜか歌だけはきれいに歌うことができます。サークルでボーカルもします。 これは昔からなのですが、歌は割とみんなからうまいといわれるし、カラオケで歌っても音程がだいたい80%前後とそんなに悪くないです。 逆に、吹奏楽で指揮をやっていて音のずれとかもきちんとわかる友達がいるのですが、彼は正直とても音痴です。聞いていても僕でもわかるほど音をはずしていて、カラオケも音程50、40%を真面目に歌って出します。 この違いはなんなのでしょうか?楽器の音がわかることと歌の音がわかることは何か違いがあるのですか? わかる方教えてください!

  • 音大に行きたいです・・・

    私は小学生の時に友達が部活でサックスをやっているのを見て、自分もすごくやりたくなって 中学生の時に吹奏楽部に入って3年間アルトサックスを吹きました。(テナーも少しできます。) うちの学校の吹奏楽部は、人数も少なく、技術も正直すっごくショボくて、 周りにライバルになるような上手い人なども居なかったのですが、学校行事などでよくソロで吹かせてもらったりもしてました。 将来、音大で、音楽のことやサックスのことについてもっと勉強したいと思っているのですが、 そのために、何をしたらいいのかがいまいちよくわかりません・・・; 今は吹奏楽部は休部になってしまっているため、サックスは触ってません; (体育祭の時にブラスバンドで演奏するので、夏休みからその練習はありますが…) 親にも話したりするのですが、「無理」としか言ってくれません・・・; 中学生の時は学校のサックスを使っていたので 自分で買わなきゃいけないので、まずは親を説得するところからだとは思うのですが、 その説得をするためには何が必要なのか・・・っていうアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 ちなみに私は高1で、3歳の頃からずっとピアノをやってます。(今月で辞めてしまうんですけどね…滝汗) 絶対音感と相対音感は持っているので、自分の知っている曲ならなんでも吹けるのですが、楽譜の読み書きは少し苦手です・・・;;(でも、サックスの楽譜程度なら初見でも吹けます♪)

  • 警察音楽隊について

    進路で悩んでいる高校2年生です。 部活は中学から吹奏楽部に入っています。 音楽は好きですが、演奏が上手いわけではなく、 音大は実力もお金もないので行けません。 でも、将来何かしらで音楽に携われればいいなと思っています。 そこでなのですが、 警察音楽隊は音大卒でなくてもなれると噂で聞きました。 音楽隊だけでなく、警察官自体にも一応少し興味はあります…。 こんな私でも、なれるでしょうか? 上手く文章に出来ないのですが、教えてください。 説明不足な点があればまた補足させてもらいます。 よろしくお願いします。

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

  • サックス演奏は譜面なしの音感だけでできますか?

    映画音楽や、ムード音楽などをサックスで演奏をしたいという願望を持っています。 でも、譜面はまるで読めません。読めませんから暗記することも考えられません。 そこで質問です。 プロの演奏家が譜面を見なくて何曲も演奏されているのを見受けますが、頭の中に譜面を正確に暗記しているのでしょうか。 私などがカラオケで唄う場合は、音符は必要なく、耳で聞いた感じだけで唄っています。 それと同じで、サックスの練習を積み重ねれば、譜面を見なくても、音感だけで演奏できるようになるものでしょうか。 これからサックスを習い始めるか、あきらめるかの瀬戸際です。 「譜面も覚える気のないものは、始める資格なし」と言わずに、よろしくお教え下さい。

  • クラシック音楽についての基礎質問です!

    クラシック音楽の質問です! クラシック音楽でよく聞きますが、 交響曲と協奏曲の違いってなんですかね? 又ピアノ等の管楽器, 弦楽器, 打楽器の全てに 「ドレミファソラシド」の音階があって それを組み合わせる事でなりったいるのが音楽なんでしょうか? 音楽について 聞く事はすきなのですが 基本的なことが分からないので, 恥ずかしながら質問します! (ポイント) ・協奏曲は何? ・交響曲はオーケストラと同じ? ・オーケストラは管弦楽器による演奏だが, 打楽器もこのオーケストラの中に入るのか? ・因みに吹奏楽は管楽器と打楽器の演奏で成り立つ楽団でいいのか?

  • 音楽に自信がないです。

    私は今、大学の吹奏楽部に所属しています。 大学の吹奏楽部は、毎年2年生が主体となって定期演奏会などのイベントを行っていくのですが、 指導者などが基本いない為2年生となる部員が全体の指揮をとるようになっています。 しかし、恥ずかしいことに、私は、、中、高と吹奏楽部に所属していながら、もっと言うと、2歳から音楽はやっていたはずなのに、音楽に関する自信が全く無い為、とても不安です。 部活や習い事などの練習は、(少なくとも時間的には)誰よりもやっていたはずなのに、今だに、音程がおかしいとか、テンポが微妙に違うとか、そういうのすら分からず、高校時代も後輩に指導する時もうまくアドバイスできず、指導することが怖くなってしまいました。 最近は悩みすぎて、音楽が本当に好きなのか分からなくなってきて、楽器を吹いても楽しいと感じれなくなってしまいました。 練習方法とかが悪かったのでしょうか?これからどういう努力をしていけばいいのでしょうか? 回答お願いします。分かりにくい文章ですみません。

  • 【音楽関係の仕事につくには】

    私は中2の女です。東京都に住んでます。 部活は吹奏楽部で、楽器歴はまだ2年、ピアノは幼稚園から小学校3年まで、5年ほどやっていましたが、今はほとんど弾けません。 部活はそれなりに賞をいただいたりしています。 将来、音楽関係の仕事に就きたいと思っています。演奏家としてではなく、管楽器のリペアマンや、楽器クラフトマン(マイスターでしたっけ?)のように奏者をサポートしていけるような仕事に就きたいです。  音楽関係の仕事につくのならば、音大を出ていなければ難しいとききました。しかし、私はピアノも弾けないし、音大付属高校の音楽科は無理だと思います。 せめて、普通科に入学して、音楽を勉強して(もちろん学校とは別のものが必要ならば勉強します)そして音大を受けようと思います。  私は今まで将来についても全然考えていなかったし、受験の事だって全く分かりません。まして、専門的な知識・技術の必要な音楽大学に入学することがどれくらい大変で、どのくらいの知識と技術を持っていなければいけないのかも分かりません。分からないことだらけです。普通科から音大に入ったという例がなかなか無くて、どんな勉強をしなければ行けないのかも分かりません。今から音楽の勉強をはじめても遅いかもしれませんが、まだ間に合うのなら今すぐにでも将来に向けて勉強したいと思います。   ・音大附の高校の普通科からでは音大に入ることは無理でしょうか(どの程度の実力が必要でしょうか) ・音大の中ではどんなコース分けがあるのでしょうか ・楽器(管楽器)に関係する仕事に就いてらっしゃる方は実際、どのような経路を辿って、どのような内容のお仕事をなさっているのでしょうか まとめてみましたが特に以上の点について、一つでも答えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう