• ベストアンサー

数学

複雑かもしれなのですが教えてください。 P=x+1,Q=2x-3とするとき、次の問いに答えよ。 ・x=1のとき|P|と|Q|の値をそれぞれ求めよ ・a=|P|-|Q|とする。x=√2のときaの値を求めよ。またこのときa^2+4aと a^3+5a^2+4aの値をそれぞれ求めよ。 ・√P^2+2P+1(√は1まで続いてます)+ √4Q^2-12Q+9(√は9まで続いてます) の根号をはずしxの多項式で表せ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

1問目 |P|=|x+1|=|1+1|=|2|=2 |Q|=|2x-3|=|2-3|=|-1|=1 2問目 a=|P|-|Q|=|x+1|-|2x-3|=|√2+1|-|2√2-3|=√2+1-(3-2√2)=3√2-2 この時 a^2+4a=a(a+4)=(3√2-2)(3√2+2)=18-4=14 a^3+5a^2+4a=a(a+4)(a+1)=14(3√2-2)=43√2-28 3問目 f(x)=√(P^2+2P+1)+√(4Q^2-12Q+9) =|P+1|+|Q-3| =|x+2|+2|x-3| 絶対値を外したければxで場合分けします。 x<-2のとき f(x)=-(x+2)-2(x-3)=-3x+4 -2≦x≦3のとき f(x)=(x+2)-2(x-3)=-x+8 3<xのとき f(x)=(x+3)+2(x-3)=3x-3

noname#147905
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

|P|=|x+1|=|2|=2 |Q|=|2x-3|=|-1|=1 a=|x+1|-|2x-3|=|√2+1|-|2√2-3|=√2+1+2√2-3=3√2-2 a^2+4a=a(a+4)=(3√2-2)(3√2+2)=18-4=14 a^3+5a^2+4a=a(a^2+5a+4)=a(a+1)(a+4)  これにaの値を代入してあとは計算して下さい。 P^2+2P+1=(P+1)^2 であり、4Q^2-12Q+9=(2Q+3)^2  なので、与式は |P+1|+|2Q+3|=|x+2|+|4x-3|

noname#147905
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学Iの問題についての質問です

    今高校一年で問題集をやっているんですが、ある二つの問題に回答単体しか載っておらず困っています。説明というかこうなる経緯をお教え下さい。 1 定数 abcpqを整数として次のxyの三つの多項式を考える ^2で二乗です 多項式P=(x+a)^2-9c^2(y+b)^2 多項式Q=(x+11)^2+13(x+11)y+36y^2 多項式R=x^2+(p+2q)xy+2pqy^2+4x+(11p-14q)y-77 (1)因数分解せよ これはなんとか解けました (2)PとQ、QとR、RとPはそれぞれx、yの一次式を共通因数としてもっているものとする。このときの整数abcpqを求めよ。 一応答えがそれぞれa=2、b=1、c=±3、p=-9、q=2 になるそうです。 二つ目の問題です。a>bでa^2+3b=b^2+3a=24のときab、b分のa^2- a分のb^2の値を求めよというものです。この答えは前者が-15、後者は -5分の8√69になるそうです。 お願いします。

  • 大学の数学の環の問題です。教えてください。

    Q:有理数体 Q[x]:Q上の多項式環 問題 次の多項式f(x)がQ[x]で既約かどうか調べよ。 (1)n>1で、ある素数pについてpはaの約数、p^2はaの約数ではないとき、f(x) = a - x^n (2)f(x) = 3 + 9x -12x^3 + x^4 (3)f(x) = p - px + px^2 - x^3 ∈Z[x] (pは素数) (4)f(x) = 1 - x + x^3

  • 数学の矛盾

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 ax(x+1)+bx(x-3)-c(x-3)(x+1)=6x^2+7x+21 この問題を代入法で解くとする。その場合、逆の確認もしくは(次数+1)個 の値を代入しなければならないらしい。 私の先生は、3個代入したにもかかわらず、逆の確認が必要と言っていた。 なぜなら、他のxの値でそれらが導けるか不明確だかららしい。 だが、x+1個の値を代入すれば問題ないなら、この場合だって他のxの値でそれらが導けるのが不明確なのはないか??・・・・(1) そして、先生は次の定理を利用しているから、次数+1個で確認不要と言っていた。 定理、一般にP、Qがxについてn次以下の多項式であるとき、等式P=Qがn+1個の異なるxの値に対して成り立つならば、この等式はxについて恒等式である。 こいつを利用したから確認不要の意味がわからない。 今回は、恒等式であるときと書いてあるんだから、こんな定理は意味がないように思える。 どういう点で利用しているのか教えてほしい。・・・(2) (1)、(2)を教えてほしいです。

  • 数学の問題で苦手なところがあるので教えて下さい。

    数学の問題で苦手なところがあるので教えて下さい。 問、平面上の点Pを次のような点Qにうつす1次変換の表現行列を求めなさい。 (1)点Pから直線y=4xへおろした垂線の足をQとする。 (2)点Pの直線y=4xについての対称点をQとする。 問、行列A=「3 1           2 4」によって表わされる1次変換によって、直線y=mx上の任意の点が、この同じ直線上にうつるという。mの値を求めなさい。

  • 数学の求め方

    下記の回答と解き方を教えて下さい。 (1) X²+Y² を X+Y と XYを用いて表せ。 以下では a=(1+√5)/2、 b=(1-√5)/2、 p=2/(1+√13)、 q=2/(-1+√13) とする。 (2)a+bとabの値を求めよ。 (3)a²+b²の値を求めよ。 (4)a⁴+b⁴の値を求めよ。 (5)pとqの分母をそれぞれ有理化せよ。 (6)p³+p²q+pq²+q³の値を求めよ。 以上です。 宜しくお願いします。

  • 数学の2次関数について

    数学2次関数について 以下の問題で質問があります。 放物線y=x^2+2ax+b・・・・(1) をx軸方向に2、y軸方向にー1だけ平行移動すると、点(1、-2)を通るという。 このとき次の問いに答えよ。 (1)bをaを用いて表せ。 この解答はb=-2a-3 でよろしいでしょうか? (2)放物線(1)の頂点のy座標がー5になるとき、aの値を求めよ。 この問題が放物線(1)の式を平方完成してy座標の式=-5にしたら良いと考えたんですけど、計算の仕方がおかしいのか解の公式でしかとけない答えになります^^; (3)放物線(1)とx軸との2つの交点をP,Qとする。点P,Qのx座標がともに2以下であるようにaの値の範囲を求めよ。 また、線分P,Qの長さが√5以下となるaの値の範囲を求めよ。 どうか解答解説をお願いいたします。

  • 数学ⅠAの問題を作って下さい。

    同じ系統の問題を作って下さい。 答えもお願いします。 1、(1)aを正の整数として、xの2次不等式 x^2-6x-a^2-2a+8≦0 を満たす整数xが33個あるとき、aの値を求めなさい。 (2)連立方程式 1/x-1/y=2 , 1/x^2+1/y^2=6 (3)√13の少数部分をpとおくとき、2/p-p/2の値を求めなさい。 (4)方程式 x=√2x+11 を解きなさい。 ※x=√2x+11は2重根号です。 (5) (4)で求めた解をaとするとき、a^3の値を求めなさい。 2、x,yを整数とするとき (1)|x-1|+|y+1|=0の解を求めなさい。 (2)|x-1|+|y+1|<3 を満たす(x,y)の組は何組あるか求めなさい。 3、2次関数y=ax^2+bx+cのグラフは点(0,55)を通り、かつ、x=3において、直線y=-44に接する。 (1)2次関数の係数a,b,cの値を求めなさい。 (2)この2次関数のグラフとx軸との交点のx座標を求めなさい。 4、2次関数f(x)=x^2-2(cosθ)x-sin^2θを考える。ただし、θは定数で 0°<θ<90°の範囲にあるとする。次の問に答えなさい。 (1) y=f(x)の頂点の座標を求めなさい。 (2)f(x)の -1≦x≦1 における最大値を求めなさい。 5、1,2,3,4,5,6,7の7個の数字から、異なる4個の数字を用いてできる4桁の整数を小さい順に並べるとき、次の問に答えなさい。 (1)4567は何番目の数か。 (2)234番目の数は何か。 6、(1)600の正の約数の個数は何個あるか求めなさい。 (2)600の正の約数のうち800の正の約数であるものの個数は何個あるか求めなさい。 どれか一問でもいいので作って下さい。

  • 数学 ベクトルの問題について

    問、ベクトルa=(3,1)と45°の角をなす大きさ√5のベクトルbを求めよ。 求めたいベクトルをベクトルP1(X, √5)とP2(√5, Y)とおきました。 ┃ベクトルa┃=√3^2+(-1)^2=√10 ┃ベクトルP1┃=√X^2+√5=√X^2+5 ←√5の部分は二重根号になります。 ┃ベクトルP2┃=√√5^2+Y2^=√5+√X^2 ←5の部分だけ二重根号になります。 ※頭についてあるルートは全てにかかっています。 公式より ベクトルa・ベクトルb=3×X+1×√5=3X+√5 ベクトルa・ベクトルb=3×√5+1×Y=3√5+Y 3X+√5/√10×√X^2+5=cos45°=1/√5が2つできました。 この先がわからなくて困っています。 ベクトルを独学でやっておりまして知識があまりありません。 ですので一からの詳しいご解説の程をどうかよろしくお願いします。 間違っている箇所がありましたらご指摘ください。

  • 数学1A教えてください

    数学1A教えてください 問1 放物線C:y=x^2+px+qは点(1,9)を通り、直線x=aを軸とする。ただし、p,qは定数とする。 Cがx>3でx軸と異なる2点で交わるようなaの値の範囲を求めよ なぜx=3のとき値>0になるのでしょうか?? 答 4<a<17/4 問2 4人で1回だけじゃんけんをする あいこにならずに勝負が決まる確率を求めよ 答 14/27 問3 f(x)=x^2+ax+a-2,g(x)=x^2-(a-2)x+3について次の条件を満たすように定数aの値の範囲を定めよ どんなxの値に対してもf(x)<g(x)が成り立つ どうして判別式D<0になるのでしょうか? 答 -3<a<3 問4 0°≦θ≦180°とする。tanθ=3-2√2のとき、次の値を求めよ。 (cos^2θ-sin^2θ)/(1+2sinθcosθ) 答 √2/2 問5 nは自然数でn≧4とする。1,2,・・・, nから異なる3個の自然数を無作為に取り出し、それらの和を調べる。和が奇数である確率は、n=6のとき ア であり、、n=7のとき イ である。 答 ア1/2 イ16/35 問6 1,2,3,4,5の番号がついた5人に、1,2,3,4,5の数字が1つずつ書いてある5枚のカード1枚ずつ配る。 (1)もらったカードの数字と自分の番号の文字が一致する人が2人だけである様なカードの配り方は何通りあるか (2)もらったカードの数字と自分の番号の数字が一致する人が一人もいないようなカードの配り方は何通りあるか。 答 (1)20通り (2)44通り 問7 分数30/7を小数で表したとき、小数台200位の数字を求めよ 数が繰り返されるのはわかっているのですが、どうやって200位を求めるのでしょうか。 答 8 答えは載っているので色々考えてみましたが、いまいちよくわかりませんでした。 詳しい解説宜しくお願いしますm(__)m

  • 数Iの問題です!

    a>0とし、2つの条件 p,qを次のように定める。 条件 p;2x^2-7x-4≦0 かつ x^2+2x-3≧0 条件 q;a^2x^2-(a^2+1)x+1≦0 次の各問に答えよ。 (1)条件pを満たすxの範囲を求めよ。 (2)条件pが条件qの十分条件となるようなaの値の範囲を求めよ。 数学が苦手なので、 できれば詳しくお願いします (>_<)