• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の彼女が産んだ子供)

息子の彼女が産んだ子供

hinagiku2の回答

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.23

No.21です。お礼ありがとうございました。 「私なら孫のためにこうします」と書き連ねた事は、 「何もしない息子の代わりに自分がする」 という意味として受け取ってください。 平たく言うと、母として息子の尻拭いをする、という感じです。 >会った事のない孫に情がわかないのです 私も実際にそうなったら祖母としての情がわくかは分かりません。 でも、一人の子供…人間として、その子の事を不憫に思いますし、 (他人事ですが、今実際に不憫に思っています) 自分ならば「最低限出来る事はしなければ」と思うと考え回答しました。 そうすることで、子供もいくらか救われるかな、と。 気にかけてくれる人がいる、自分も愛されて産まれてきたのだと感じて生きて欲しいです。

noname#146929
質問者

お礼

>でも、一人の子供…人間として、その子の事を不憫に思いますし、 私も多少は気にかかります。彼女の言う事が本当ならば、子供は家の孫です。 ただ、やはり年上の女性が未成年だった息子の行動を止めて欲しかった部分もあり彼女には 「会うのはやめて欲しかった」と言いました。 息子は女性体験がなかったのですから、どうしても彼女が息子を誘惑したとしか考えられません そんな気持ちもあり、息子の尻拭いを躊躇します。 そんな私に愛情をかけてやる事はできません。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 息子の彼女が産んだ子供2

    前回の質問に答えて下さった方、本当にありがとうございました。 色々な意見を聞き、25番の回答が一番私にとって理想的な解決だと思います。 息子は未成年でしたし(現在は20歳です)女性経験もなかったのだから、年上の彼女がリードするべきだったんです。 息子は高校時代に生徒会長をしたぐらい真面目なんです。 子供に関しても、息子に相談なく勝手に産んだのだから、自分で育てるのが普通ですよね? 「認知や養育費を請求しない」なら何故息子や私に打ち明けたのかも理解できません。 「中絶する」と言ったのに産んだのは詐欺です。 息子は騙されたんです。 もちろん、認知を要求されたらDNA鑑定をして息子の子供だと判明したら、認知はします。 でもそんな女性だから本当に息子の子供かどうか怪しいですよね。 今後は彼女から連絡が来ても無視します。 借金も嫌がらせで言って来ただけだと思うし、証拠はありますが借用書もないから適当にあしらっておきます。 振込み手数料が馬鹿にならないです。 でも彼女から何か言って来たら怖いですので先にガツンと言ってやるべきでしょうか?

  • 会社代表の父から息子への養育費について

    以前経理として勤めていた会社の代表と付き合っていて子供がやどったのですが 認知をなかなかしてもらえず、出産時に約束していた養育費ももらえないように なったので、認知と養育費を求める調停を起こしました。 その必要書類の中に彼の謄本があったので取りに行くと、そこで初めて妻子が いることを知りました。 結婚は誰ともしないけど、お前はそばにおいておく。なんて言われていたので ものすごくショックを受けました。 それでも息子のことに関してはきちんとしてくれるだろうと思っていたのですが 認知は強制認知を避けたいから。と一応してくれるものの、養育費は年収200万と 言い張り、月3万ほどといわれました。 この会社の専務は70万もらっているのに不自然すぎると思いますし、経費という 形での給料を取っていることも(つまり脱税)経理をやっていたのでよく知っています また、彼の本妻、子供はとても裕福な生活をしていると聞いています。 その子供と同じ生活とはいかないのはわかりますが、父親と同等の生活を 有する権利が息子にはあると思います。 認知の引き伸ばし、養育費の不払いで私は母や姉にお金を借りてなんとか 生活をしています。 きちんとした金額の養育費を受け取る方法はないのでしょうか?妻子に私と息子の ことはばれたくないといっていますが、それを引き換えに請求すると恐喝になりそうで できませんし、私は贅沢はしなくても息子がちゃんと生活できるだけの養育費があれば 良いとも思ってます。 相手方の弁護士には生活保護の申請をすればいいじゃないか。などと言われましたが それは父親がきちんとした対応をしてくれた後の話だと思ってます。 長文で申し訳ありませんが、きちんとした養育費を出してもらえる方法など ありましたら回答をお願いいたします。

  • 大学生の息子に子供ができてしまいました。

    大学生の息子に子供ができてしまいました。 相手は3歳年上のスーパー務めの子でした。 気がつかなかったと6ヶ月過ぎて聞かされたようです。もう生むしか方法はありませんでした。 息子は県外にでていましたので一人暮らしでしたが、女の子は母親と二人暮らしでしたが、ほとんど家に帰ってなくてもほったらかし状態みたいでした。 認知や入籍の件は就職のことがあるので卑怯とは思いましたが、就職するまで待ってもらうようお願いしました。相手の女の子はしぶしぶながら承知してくれましたが、母親は子供にまかせると言いながら「人間のすることじゃない。うちだって親戚はいます。認知もしてもらえないような子を産まなくてはいけないなんて・・・」とすごまくしたてられました。今認知しないなら就職してから認知します。という用紙を弁護士を通して用意するのでサインしてくれと言われ、そうするよう返事をしました。 母親は「子供が生まれても面倒はもないとにかく息子と女の子子供を三人で住まわせろ。」と言い出産後病院から直接息子のアパートに帰り、一週間は私が行って面倒をみてきました。 生まれてから相手の母親が準備してきた用紙は弁護士を通したようなものではなく、母親が書いてもので就職が決まったら認知、入籍をします。しなければ慰謝料を払えというものでした。 次は相手の母親、女の子のお兄さんから電話があり、生まれてきた子供を育てるための費用を子供名義の通帳を作ってそれに生活費用とは別に振り込めとかいろいろいってきました。 仕送りを増やして送っていますが、それとは別にしろということみたいです。 息子に聞いたみら相手の女の子は「ちゃんとしてもらっいるのでほっておいてくれ」と親には言ったみたいですが、生まれてきた子の為にちゃんとしてもらわないとだめと言われたそうです。 十分なことは出来ませんが最低限のことはしてるつもりです。、本人はいいと言っているのに親からこんな請求がくるのは妥当なのでしょうか? 私からいえば慰謝料のことも納得いきません。 相手は認知しないことへ条件なのでうちにとっては脅迫みたいなものに感じます。 うちは最初から認知しないとか籍は入れないとかは一度も言っていません。待ってくださいとお願いはして生まれる前にはそういうことで落ち着いていました。 長くなりわかりにくいかとは思いますが、一般的常識としてどのようなものなのでしょうか? 相手からの請求はすべてのまないといけないにのでしょうか?

  • 子供の認知と養育費の件です

    子供の認知をしてもらったのですが、 子供が生まれてから認知をしてもらうまでの2年間、 養育費をもらっていません。 これからの養育費は請求しようと思うのですが、 認知前の養育費は請求できるのでしょうか?

  • それまで子供を預かっていた親戚に養育費を請求されたら?

    それまで子供を預かっていた親戚に養育費を請求されたら? 相手が未婚で出産、その後子供が産まれた事を知り認知・婚約しました。 しかし、それまで預かっていた女性側の親戚が今まで、その子供に掛かった養育費を請求してきた場合、これはまかり通るのでしょうか? 預かった期間は二年程で、子供は五歳。相手は身体を患って、その間入院せざるを得なかったので親戚に預けていて、監護権は親戚が持っていました。 養育費自体は子供の為であり、扶養義務からは絶対に逃れる事はできないの知っているのですが、その親戚は監護責任を問われるような事をしていて、子供を躾といって必要以上の体罰を加えたり、子供が行方不明になっても探さず、捜索願も出しませんでした。つまり児童福祉法、第二十八条に触れるような事をしていました。 このような場合でも関係なく、養育費を親戚に払わなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慰謝料について

    セックスフレンドとの間に子供が出来てしまいました。 相手はピルを飲んでいるので膣内発射でも安心との事でしたが、ピルも100%の避妊が出来るのでは無いのでたまたま出来てしまったのかと思います。 私としては子供が好きでしたし自分の子供が欲しいと思っていましたのでとっさに「産んで」「結婚しよう」と言ってしまいました。その時は「本当によく考えてから決断して」「産むかおろすか決めて」と言われました。 その後よく考え経済的に不安があり、やはり堕胎のお願いをしました。 しかし相手は子供は産みたいらしく(一度中絶しているので)子供の認知をして欲しいとの事で認知はしました。 上記にも書きましたが経済的に不安があることは相手も判っていて ・養育費はいらない ・子供に逢わせない と言うことで認知はしました。 しかしその後不安になって念書を書いてもらおうと思い そのことを伝えたら 「養育費と私への慰謝料は別、誠意見せてくれ」 と言われました。 この場合念書だけ書いてもらえば養育費は必要なくなりますよね? また相手に対しての慰謝料は必要になるのでしょうか? ピルを飲んでいて妊娠したのであれば両方に責任があると思うのですが。 また女性の方でわかる方は 誠意とはどのようなことを言っているのでしょうか?

  • 私 19年前にある女性との間で子供が出来、出産

    私 19年前にある女性との間で子供が出来、出産 当時 私は世帯を持っており 相手もわかっていて、「認知」だけはして欲しい と 認知しました しばらくして 裁判所で養育費の取り決めを 恥ずかしいことですが、私には記憶が定かではないんです。 私はその後、一回も支払っておりません。 相手からの 請求は一回もありませんでした。 今年7月末会うまでは 手紙、電話も一切ありませんでした。 会って 「子供の 一年生の大学の後期学費 50万を用立てて欲しい」と 今の私には まとまった金額は無理と伝えたところ 「貴方は、養育費を一銭も払っていません」と ここまでが 現在の状況です。 金を用立て出来なければ、養育費の請求を持ち出しかねません 道義的には少しでも援助したいと考えておりますが 法的には 養育費の支払いはどうなるんでしょうか よろしく お願いいたします

  • 認知してもらったら子供を合わせないといけない?!

    誰か教えて下さい。 お願いします。 私は妊娠05ヶ月です。 子供の父親とは 不倫でも浮気された 訳でもなく暴力も ありませんが 相手があまりにも 無責任なため 別れました。 相手は認知も 養育費もすると 言ってますが 認知してもらって 養育費をもらった場合 子供を会わせる義務が ありますよね? 私はお腹の子供に 全く愛情がない子父に 将来会わすと もしかしたら 殺されたりしないかと 心配で心配で 会わしたくありません。 彼は最初未婚で 産むなら子供は おろした方がいいと 言ってました。 でも子供ができる前は 「子供欲しいな」って 言ってましたが いざ子供が出来ると おろした方がいいと 言います。 彼に認知と養育費を もらって子供と 会わせないことは できますか? 誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 別れた彼氏の子供を妊娠相手に逃げられました。

    参考までに意見を伺いたいです。 昨年の5月に妊娠に気づきました。 子供の父親は妊娠に気づく2週間ほど前に別れた元彼氏です。 妊娠に気づき、すぐ彼に連絡しましたが 「なにもしてあげられないし堕ろして」と言われ 私は19歳で未成年とゆうこともあり両親に相談しましたが 結局は未婚でも産もうとゆう気持ちになり 彼には 妊娠にはお互い半々の責任がある 私は産み育てることで責任を取ろうと思う だから貴方には認知して養育費を払って欲しい という風に伝えました。 最初俺の子か信用できない、責任はとれない等言われましたが 私の両親と彼との4人で話し合いを持った結果 認知を約束してくれました。 妊娠期間中も月に一度は連絡し 彼からも体の調子はどう?などメールがきていました。 そして無事出産後病院にて今後の事を話し合い 認知の手続きについて説明したところ 彼は身分証となるものがなく(アルバイトで健康保険等にもにも加入していなく免許も持っていない) 区役所で身分証となるものを用意するという話になり でき次第連絡する、といって帰りました。 しかしその後用意ができたか連絡しても一向に音沙汰なく メールも電話も通じません。 彼の友達や知り合い等にも連絡しましたが 関われないから、と言われてしまい 教えられていたバイト先に電話してもそんな人は働いていませんと言われてしまいました。 色んな思いがあります。 初めは私と彼が赤の他人でも 子供にとっては父親で、成人した男としても責任を取ってほしいと思いましたし 子供にも定期的に会っていきたい、父親になろうと言う彼を信じていましたが こんなことがあった今、彼を信用することができません。 私としては、認知もいらないし 子供には父親はいないと言えたほうがいいとさえ思います。 しかし、やはりそれでは済ませられる話ではなく 何らかの形で責任を取らせたいと考えています。 彼の住所ははっきりしていて住んでいるのも確認できたので とりあえず内容証明を送ろうと思うのですが 実際のところどんな内容が効果的なのかわかりません。 取りあえず音信不通をやめ、話し合いの場に出てもらいたいというのが 今、一番の望みです。 あと、認知や養育費以外で、彼に責任をとらせる方法とゆうのはあるでしょうか? あるとすればそれはどんな方法なのでしょうか? (たとえば、産んだことには責任がとれないのなら堕ろしたときにかかるであろう費用を請求するなど。) このうような事例で内容証明を送ったことのある方は どのような文面でしたか? 分かりずらい文かとは思いますが よろしくお願いします。

  • 認知をして欲しくない子供

    はじめまして よろしくお願いします。 認知をしてもらってない子供について悩んでいます。 過去にシングルのまま出産したのですが、その後、違う男性と結婚し、夫は我が子のように子供を可愛がってくれてます。 そのような事情から、子供の権利を踏まえたうえで、子供の件に関しては私から認知や養育費は請求しない旨、子供の父親と書面にて約束してあります。 (将来、子供が自分の意志にて申し出た場合に限り、DNA鑑定をしたうえ実子と認められたら認知をする約束です。) 私自身は、納得しているのですが、夫や実母、姑と舅が 「人間は考え方が変わるものだから、何年か後に父親面にて会いに来られたら困るし、(思春期の頃に)DNA鑑定しろとか言われて対処はできても揉める事になると子供が傷つく。また纏わり付かれたら大変だ。」 と心配しております。 私も相手とは縁を切っており、そして「関わらない」と念書を書いてます(書かされた)ので今さら相手に対してアクションを起こすのも憚られます。 平凡ですが、今は幸せな家庭ですので、できればこのまま過ごしたいのです。 夫が、「どんな事があっても関わらないで欲しい事を先方に手紙で言おうか?」 と言ってるのを止めている状態です。 引っ越しも考えましたが、仕事の都合上難しいです。 この不安な状態から抜け出すのはどうすればいいでしょうか? 弁護士に相談すると、ただ念書を貰っても法的に措置できるわけではなく、現在何もアクションを取ってない相手に対して法的に解決する事もできないが、心配ならば念書を取った後で公正証書にしてみてはどうか、と言われました。 公正証書にすると「会いづらくなる」ので、下手に相手も動かなくなると思うと言われました。 やはり主人か母に手紙を書くなり連絡して貰って、会って念書を貰うべきでしょうか? ちなみに、今では相手の携帯もアドレスも知りません。 連絡するなら相手の親御様になります。 相手の親御様はこの件を知っていますが、今のところ何も言って来ません。(何か企んでいそうで怖いです。)