• ベストアンサー

部落について

部落の人はそもそもなぜに差別されるようになったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

起源は諸説あってよくわかっていません。ただはっきりしているのは江戸幕府になって「身分制度」が確立し、それまでは多少ぼんやりとしたものであった身分が固定化しました。 「士農工商」が有名ですが、身分はそれだけではなくて、その下に「穢多・非人」という階層がありました。ですから実際には身分は「士」「平民(農工商)」「穢多・非人」と3つに別れていました。むろん人種が違うわけでもなんでもなく、いわゆる村八分にされたような人たちが特定の地域にかたまって住むようになったのでしょう。食うためには何でもしていたと思われますが、誇りが持てない仕事が多かったようです。今で言う「3K」の江戸時代版でしょうか。例えば下記が参考になります: http://okwave.jp/qa/q4406605.html 明治になって「解放令」であらゆる身分制度は廃止されましたが、あろうことか、解放令反対一揆が続発しました。「平民」が「穢多・非人」を嫌ったわけです。米国の奴隷制度と同様、表向き制度が廃止されても精神的・社会的・経済的差別は長く続いたわけです。ごく最近まで部落出身と分かると就職や結婚に差し障りがありました。例えば「地名総鑑」などという本に部落の地名がリストアップされて大企業を含む人事担当部署に配られたりしていました。(今では進学や就職に際して応募者の出身地を聞いてはならないことになっています)インフラの整備でも差別があったと言われます。 ただ、現在では逆に差別解消を建前とする部落解放同盟が利権をあさり、差別解消を妨げているとの批判が起きるようになっています。

qpzjy
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。 無知な私でも分かりやすかったです。 色々な説はあるようですが、「身分制度」の説が有力に感じました。 下記はwiki参照ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88 ユニセフでは差別をカーストとして表記し、これが存在する国として、アジアの国々(インド・スリランカ・パキスタン・バングラデシュ・ネパール・日本)とアフリカを挙げており、この差別が世界の2億5千万人に影響を及ぼしていると推計している。 日本も以前ほどではないにしても、まだカースト国として位置付けられているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.9

むかし、(江戸時代以前)、日本の神社やお寺の参道には、そこをすみかのようにして寝泊 りしている人たちがいました。彼等が何をしていたか、というと、皇族(天皇家の一族)が なくなったとき、亡くなった人の遺体を葬儀場まで運んでいくような役目をしていました。 当時は天皇家といえば、まさしく「尊い」存在。庶民たちが関わることなどとても出来ない ような存在です。彼等はこの「職業」にとても誇りを持っていました。 江戸時代に入ると、身分制度として、「士農工商」という身分制度が制定されます。農民を 上から2番目の身分として設定しているのですが(年貢を納めてもらわないと侍たちがご飯 を食べられませんからね)、実際は工人や商人たちよりも低い水準の生活を送っていたよう です。 そこで、当時の権力者は、農民たちに、自分たちよりも低い水準で生活を送っている人達が いるんだということをイメージ付けさせるため、士農工商よりも下に、「えた」「非人」という身分を作りました。この人達がどのような仕事をしていたかというと、処刑の執行人、 死体の処理、排泄物の処理、といった、客観的に見て一般人から軽蔑されるような職業を 行っていたのです。では、どのような人達にこの身分が与えられたのかというと、冒頭 に記したような、「誇りある職業」を生業としていた人達でした。 明治に入ってからこの身分制度は廃止されるのですが、民衆の心までは変えることは出来ま せん。民衆の身内を処刑したり、人々が普通は目を背けたくなるような物を取り扱っていた り・・・。簡単にそのことを民衆の心から取り去ることは出来ません。 彼等は、江戸時代より、ある決まった一定の区域に居住していました。この区域のことを、 明治以降は、「部落」と呼称するようになりました。 部落差別とは、現代に至っても尚、社会の裏側に残っている、この部落居住者たちに対する差別です。 って、実は私が過去に他サイトで行った回答のコピペだったりします^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

江戸時代に創設された、と誤解する人もいますが これは誤りです。 平安時代まで遡ることができます。 そして、なぜ差別されるようになったのか、は 色々研究されていますが、未だに良く判って いません。 伝染病の隔離だ、職業だ、地域だ、と種々の説があります。 現代の部落は、明治になって整理されたもので、 昔の士農工商の外にいた人達、例えば サンカなども含まれています。 日本の差別構造は、中国の儒教思想に基づきます。 これに仏教や神道の影響が加わりました。 つまり、職業による差別が基本です。 儒教では、政治に携わるのが最も偉く、次に農業 工業と続き、商い・・芸人・・動物の死骸を扱う職業 となります。 このように、 部落は動物の死骸を扱うので、穢れがあるとして 差別された、という説が有力です。 ちなみに、朝鮮ではこういう研究は皆嫌がって まともな研究が進んでいません。 少数民族ではないか、という説があります。 インドの差別は、宗教に基づきますので、とても 厳しく、人間扱いされません。 そこへ行くと、儒教の差別は比較的穏やかです。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

被差別部落の始まりは、歴史上も不明瞭です。 日本書紀が撰上されたのが7世紀から8世紀の頃、この頃から律令制度による国家支配が準備されて行きます。書紀では、国の始まりの段階から既に『天つ神と国つ神』の記述で、尊卑の差を述べていますが、このことと被差別部落との関連は不明確です。 大化の改新以降、律と令が定められて行きますが、書紀の大化元年八月条に、良男・良女及び奴卑についての令の概略が述べられています。奴は男性、卑は女性で共に今日で言う市民権や公民権を否定された、隷属民(奴隷身分)と解されます。その多くは征服された先住民族や、時の権力に反抗的であった『土蜘蛛』・『蝦夷』など、大和朝廷に従順しなかった人達やその子孫と見られます。 身分制度を定めて差別を強めること、階層差を明確にして下層の人達の自由を束縛することは、支配を容易にする上で、権力者にとって有力な社会体制でした。 大和政権の頃から江戸時代にかけて、権力支配の強化と共に身分差別が明確化されて行きます。中でも、一向一揆に加わった人達に対しては、信長は多数の宗徒を『卑民』に貶め、諸々の差別を強化しました。差別を受けた人々は、特定の(環境条件の悪い)地域を指定され、其処でのみ居住が許され、一般民(良民)との接触も規制され、エタ(穢多)つまり穢れ多き人として、生業をも特定されました。 差別の詳細については、今日なお人権に拘わる部分が多すぎるため、ご自身で調べて下さい。 なお、『非民』は江戸時代に行われた刑罰の一種で、一時的に『エタ』に近い業務、行き倒れ(路上の人や動物の死体)処理とか、獄門など刑罰に拘わる準備や後片付け、その他の臨時の労役などに従事させられ、一定の贖罪が果たされたと認められた場合に、元の地位に戻された人達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146820
noname#146820
回答No.5

穢多(えた)とは ttp://ja.wikipedia.org/wiki/穢多 穢多の原形は奈良時代にはすでに存在していたようで 非人 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/非人 非人という言葉は仏教に由来し、『法華経』「提婆品」にも見られる。日本では平安時代に橘逸勢が842年(承和9年)に反逆罪に問われ、姓・官位を剥奪されて「非人」の姓を天皇から与えられたのが文献上の初例とされる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

朝鮮人だから。 あの人達の文化と日本古来からの作法は全く逆で、例えば座るときに立て膝つかないのとつくの、道端でタンツバを吐かないのと吐くの、食器を持つのと持たないの、衛生観念のあるなし、生きたままの人の皮をはげないのとはげるの、…などの違いから、人権の概念の無い当時の日本人は差別していったのではないでしょうか。 穢多非人は元々朝鮮から来た人です。 今でも世界的に差別されてます。 西洋でもアジアでも、彼らの文化は理解されないようです。 海外経験の多い私は、ほぼ百パーセント、すべての国で、朝鮮族の嫌われ具合を聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.3

部落民発生の歴史はウィキペディア等にもかなり詳しく出ていますので、それを参考にされれば良く分かると思いますが、部落の問題はそうした社会的側面だけでなく、それ以上に血の問題が関わっています。 その昔、人々の移動手段は主に徒歩に頼っていました。おまけに当時の日本は今ほどの人口もなく、村落もそう多くは無い状況だった訳です。 で当時の婚姻はと言うと、そうした移動距離から考えても同村もしくは隣村と言った近隣からの嫁入りが多く、普通の村落でもかなり血の濃い血縁関係にあっと思われるのに、ヒニン部落となると更に人口も少なく又それぞれの部落の距離が遠かった。勿論当時の社会的側面から考えても、村落とヒニン部落との間で婚姻がなされたとは考えにくく、そうなるとどうしても同じ部落民同士の婚姻が主となり、従兄弟同士は当然として中には兄・妹の様な同血間の婚姻さえあったと記録されている位です。だから非常に純化した血の濃い子孫が生まれる。 で、血が濃いとどうなるかと言うと、生物学的には純化する事で非常に優秀な子孫が誕生する反面そうでない子孫も生まれる。だから漫画のカムイの様な子が生まれる事もあれば、狂気に満ちた子も生まれるで、近隣の村民にしてみれば近づくと何をされるか分からない、非常に危ない場所となっていた訳です。 そしてこれは、人々の通信・交通手段が発達する近年まで続き、戦前のオンボ(死体の火葬を生業とする)部落の記録に従兄弟同士の婚姻で狂人を出産と記されている位です。 で、最後になりますが、確かに今は血の交流もあり部落民と言ってなんら問題の無いレベルなのだろうと思うのですが、当時に生きた人々にとっては決して社会的側面、つまり部落だからと言う理由だけで差別していた訳ではなく、かなり高い確率で精神的な障害をもった子を産み育てている部落を迷惑の対象とし差別していたものと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180427
noname#180427
回答No.2

部落の人を、エタとかヒニンと言いました。 今では変換しようにも言葉がありません。まあ、当然なんですが・・・ ヒニンを文字に無理やりすると非人なんです。 エタは変換出来ないでしょうね。 簡単に言うと、牛、豚、生き物を屠殺して、生業にする人たちを卑しんで、 その人たちを部落民と呼んだのです。 今では普通の仕事なんですがね・・・・。 島崎藤村の小説「破戒」を読むと良いかも知れません。 最近では、宮崎学さんの本が詳しいでしょう。(グリコ・森永事件で、 犯人に間違われた人です(笑)。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

16世紀末、豊臣秀吉は農民が田畑から離れることを禁じるために、武士と町民・農民とを分けた身分制度を作りました。この身分制度をさらに進めるため、徳川幕府は歴史的、社会的な経緯で差別されていた一部の人々を、著しく低い身分として固定し、職業や住むところを制限します。こうして被差別部落の形成が進んでいったといわれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部落

    北海道に住んでるので、部落差別問題はインドのカーストくらいの感じしかなく、そもそもホントにあるのか?程度の認識だったのですが、ネットやるようになってから、いまだに大問題になっていることをしって驚愕しました。 そこで質問です。 部落差別が残存する地域では、どうやって「あの人部落出身じゃない?」って判断しているの? その「判別方法」が知りたいです。 私は差別の定義を『個人の資質・行いではない、出生や血筋や親族によって不利益を受けること』だと思っているのですが(だから、障害者の問題を『差別』だとは思っていません)、部落問題はそう考えると一大人権侵害じゃないですか。 一方、『部落解放同盟』は徒に権力を振りかざして自己の利益を貪り、部落差別をいっそう煽っているだけのように思えます。 民衆のあいだに嫌悪を植えつけているだけのような・・・ どう思いますか? あと、なんで『部落』差別って言うのでしょう? 部落=集落・村 じゃないですか?

  • 部落という言葉について

     今、テレビなどでこの言葉が使われると、必ずと言って良いほど、「不適切な表現がありましたことをお詫びいたします」とアナウンサーなどの謝罪が入ります。  しかし、多くの場合、いわゆる被差別部落を意味しているのではないことは明白です。  先日、旅行に行ったときにも、土地の人は、自分たちの住む集落の意味で使っていました。おそらく被差別部落のことを部落として使う用法自体ご存じないと思います。  本来的には、集落の意味しかない言葉ですし、それに集落と言ってもだれも差別語扱いしませんが、この「部落」という言葉は、今現在は差別語なんですか?部落といえば即被差別地区を指すものなのですか? それとも単に誤解を生むから謝っておけということですか? 質問。  ・部落は、差別語ですか?  放送法など法律ではどう規定されていますでしょうか? いわゆる放送禁止語ですか?  ・そもそも集落の意味しかない部落という言葉を、とくに被差別部落のことだとして使う用法は、いつどこから出てきたのでしょう? 以上、よろしくお願いします。なお、差別的な意味をもって問を立てたのではありませんので、良識的なご対応をよろしくお願いします。

  • 被差別部落と白丁部落

    被差別部落と白丁部落(朝鮮部落)の人たちはどうして自分たちが差別されたのか いつになったら気付くんでしょうか 毎日嫌がらせを受けていて憂鬱な気分になります こんな人たちは差別を受けて当然です いい加減にしてほしいです

  • 部落差別はなくなったのですか?

    非常にデリケートな問題だと思われますので、私の質問が不謹慎だと思われた方は管理人さまに通報して、削除してもらってください。 「今日、わが国に部落差別はない」と聞いた覚えがあります。これはどういうことですか。被差別部落がないということですか。部落差別を受けている人がいない、ということですか。 僕は小、中学校で同和教育を受けました。そのとき僕は、被差別部落出身ということを自覚している人はもうこの国にはいないのだと勝手に思い込みました。つまり、もう被差別部落がどこにあったのか、昔のことだから誰も知らない、だから部落差別はもうない、と思っていたのです。 しかし、大学に入って、以前被差別部落だった土地を知っている友人に出会いました。 僕たちはこの先子ども達に、部落差別のことをどう教えていけばよいのでしょうか。「昔はあった。でも今はないし、その土地も分からない(たとえ知っていても)」といえばいいのでしょうか、「昔はあの辺が被差別部落だったらしいけど、今は差別なんて全くないんだ」といえばいいのでしょうか。 部落差別があったことは知っているが、どこであったかは誰も分からない、という時代がくるのでしょうか、また、くるべきなのでしょうか。そしてやがて部落差別があったことさえも誰も知らない時代になった方がいいのでしょうか。そうなる可能性はあるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、僕はこの問題に関して自分の意見というものを全くもたないまま23年間生きてきてしまいました。それどころか、こういうことをこういう場で口にすることの是非さえも分かりません。 だけどもう一度質問します。「部落差別はない」ということの、本当の意味はなんですか。そして僕はこの質問をしてもいいのですか。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 部落差別

    被差別部落出身者などという言葉を聞きましたが、 そもそも、部落出身者という人たちはなぜ差別されるんですか。 どうやら江戸時代の身分制度の名残のようですけど、 もう幕末から相当の年数が経っていますし、 江戸時代にどんな仕事だったかなんて今の時代ではどうでもいいことだと思うんですけど。 詳しいことはよくわかりませんが、 差別しなければならない何らかの理由がありそうです。 その理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。

  • 部落差別はまだ根強く残っているのですか?

    私は奈良に生まれ、人生の半分以上を京都で過ごしました。 京都は部落が多いと言われますが、私は京都の地で生きる中で、部落差別をこの目でありありと垣間見たことはありません。 部落という言葉自体、中学校の道徳の授業で取り扱っただけです。 ・部落は特定の土地を指す ・もともとは人々が忌み嫌う職業についていた人を差別したものだった ・部落差別は部落出身者が差別されることを指す 学校で学んだのはこの程度です。 京都に部落が多いと聞きますが、実際何処が部落なのか、私含め、同級生は誰も知りませんでした。 親ももともと京都の人間ではないせいか、「どこが部落なの?」と聞いても「多分、○○(家から車で2時間ほどの場所)がもともと部落だった場所じゃないかな」「家売りだした時ここの土地が安いから、恐らく部落なんだろう」と、曖昧な返答があるだけでした。 ただ、私の親の少し上の世代は、確かに部落という言葉に敏感だなと感じます。 私の友達が部落の出身だったらしく(本人さえ知りませんでした)、結婚相手の男性の母親が素性調査を行い、部落出身だという事で結婚を反対されたということがありました。 また、私の経験として、部落出身だという方と知り合ったことがありました。 その方はとても貧しくて、「自分が職に付けないのは部落出身で差別されているからだ」と言っていました。 よく金銭を貸してくれと頼まれ、「大学の授業料払わないといけないし、今月教科書買わないとだから・・・」等と断ると、「私の命より自分が優先か、大学にいく余裕があるくせに」とよく言われました。 部落の近くに住んでいる人たちは、それは部落出身の人たちの気質で、そういう気質だから嫌われるというのもある。実際金銭を強請られて怖かっただろう?といっていました。 確かに私はその時怖いという恐怖と同時に、関わりたくないという気持ちがありました。 しかし、それは部落とは関係なく、その人自身の人間性が招いたものです。 部落出身の方は、そういった周りの態度が差別だと言っていましたが、私は部落差別は一切関係ないと思っています。 こういった経験からの疑問です。 部落差別は、未だに根強く残っているものなのでしょうか? それとも、私のような、いわゆるゆとり世代が部落について無知・無関心・無責任なだけでしょうか? また、京都人というだけで「部落差別で冷たい人間」と言われたことがありますが、本当に京都に住んでいる人たちにはそのような気質が備わっているのでしょうか? 差別について無知でお恥ずかしい限りです。 よろしくお願いします。

  • 付き合っている人が部落の人

    付き合っている人が関西の人で、 住所を聞いたので、どんなところか調べてみると どうやら被差別部落のようでした。 これはその人が被差別部落出身ということなのでしょうか。 私は関東在住であまり被差別部落問題について 知らないのですが、非常に奥深い問題があるということを感じました。 お聞きしたいのですが みなさんだったらどうしますか? また、被差別部落の方なのか、本人に聞くことは 大変な問題なのでしょうか。

  • 部落差別とは何ですか?

    お世話になります。 部落差別という言葉を耳にしました。 一体、何なのでしょうか? 部落差別はなぜ起こったのでしょうか? そこに住んでいる人達が何かしたのですか? 詳しく教えてください。

  • 部落について、

    関西に住むものです。 部落について詳しくしりたいのです。 いつ頃、どういう理由で部落などというものが 出来たのか。 今まで普通に、あそこの村は部落だとか、 あの子は部落の出だとか 言ってましたし、耳にすることはよくありました。 そして差別されているという現実もありますが、 いまいち理解できていません。 地域によって、部落になるというか 差別されている原因というものは違ってくるものなんでしょうか? 表現の仕方がおかしいかもしれませんが、 宜しくお願いします。

  • 部落差別

    部落差別を学校から教えられて 差別はいけないとか教えられたんですけど 部落差別が始まった理由はなんなんですか? また今は部落差別出身だからと言って不利になる事とかあるのですか?