• 締切済み

上皿はかり(アナログ)の誤差の調整方法は?

農業で野菜を計る時に使っていますが、 誤差が出るようになりました。 ひっかかるような感じです。 0に合わせるときも計測ごとに誤差が出ています。 修正方法はありますでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 556でもさせばいいのかと思ってますが、、、どうなんでしょう、、

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

一般的なアナログ式上皿秤はバネを利用してますから、可動部分の機械的抵抗があると計量値に誤差を生じさせたり、零基準点が計量毎に狂ってしまう原因になります。 クレ556はスプレー式ですから手軽さはありますが、潤滑効果は意外と長くは持続しないので、機械油を油差しで可動部分に注油した方が良いです。 もし、注油の際に可動部分に錆びが生じてたら、引っ掛かりの原因になりますから、錆び落としも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.1

仰る通り、556で大丈夫と思います。 私なら、分解して何処が原因か調べてから直しますが?? 壊すのが好きなもんで、#$”?? ばらして見ると面白いですよ、台ばかり、の原理が解かりますので。 なんでも、試して見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対誤差について

     計測関係の論文(音速の測定)を読んでいたら,絶対誤差0.1%,相対誤差0.005%というような記述がありました. 絶対誤差は%で表すものなのでしょうか.教科書的には絶対誤差についての記述がされていないものが多いよ うに思います.  ご存じの方お教え下さい.

  • 誤差を含む数値をスケール化した時の誤差は?

    お世話になります。 フルスケール誤差±1.5%の計測値Aを0から1000(=フルスケール)までに変換して伝送して、再度計測値Bへ変換した場合、その時の誤差の考え方は次のようでいいでしょうか? 誤差伝搬の法則と、0~1000 ->0.1%だから Bの誤差 = √(1.5)^2 + (0.1)^2 = √2.26 = 1.503 % でしょうか?

  • 上皿はかりの調整方法を教えてください

    上皿はかりの誤差が出始めました。引っかかる感じです。調整方法はありますか?業者頼みでしょうか?ちなみにアナログのはかりです

  • 計測機器の誤差の書き方

    計測機器の校正に関する業務に携わるものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成します。そこで、誤差の書き方について。 例えば、ピンゲージの校正をおこなった場合。 測定器(ピンゲージ)の値が、0.300mmを示しました。 使用した標準器の値が、0.296mmを示しました。 この時、誤差は+0.004になるのでしょうか? 「-0.004」という書き方はおかしいですか? また、試験記録に誤差と記載していますが。 誤差でも器差でも、どちらを記載してもよろしかったですか?

  • 検査記録への誤差の書き方について

    最近計測機器の校正に関する業務に携わるようになったものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成しています。そこで、記録に誤差を書くときに、以下のことで悩んでいます。 。 1)呼び0.300mmのピンゲージを基準器(マイクロメーター)で測定した時、基準器の値が0.296mmを示しました。 JISに誤差というのが、計測器の値から真の値を引いた値とでていました。 つまり、(1)計測器の値が0.300mm     (2)真の値が0.296mm 上記のように、真の値というのが、標準器が示している値ではないかと思いました。 そうすると、誤差は、+0.004mm(0.300mm-0.296mm)になるのかと思ったのですが、まちがっていることになるのでしょうか? 2)別の例になるのですが。 ディプスゲージ(測定器)をキャリブレーションテスタ(基準器)で校正を行った場合の誤差の書き方について。 この時、ディプスゲージの値が、0.30mmを示したとします。 この時、キャリブレーションテスタの値は、0.298mmを示したとします。 この時の、誤差は、+0.002mm:0.30(測定器の値)-0.298(基準器の値)になると思います。 これと同じように考えて、ピンゲージの場合、測定器の値と真の値というのが混同してしまっています。

  • 誤差の数式

    お世話になります 数学が得意でないので教えていただきたいのですが 誤差が±1mmの計測で10Point計測した場合 MAXは1mm×10で10mmなのは単純計算でよいと思うのですが、 発生率を加味すると+の場合-の場合があるので、最終的には±1mmになるのでしょうか? その時の数式を教えていただけないでしょうか

  • ハイトゲージ誤差の調整

    ハイトゲージは測定誤差0.03以上どう調整すべきが悩んでおります。 現場に使用な測定工具(ハイトゲージ)の誤差がでる時、説明書に調べて、どのような簡単方法を選定すべきでしょうが?

  • 計測機器の誤差の書き方

    さきほど、質問を登録していたのですが、 カテゴリーをまちがっていたので再度登録します。 計測機器の校正に関する業務に携わるものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成しています。そこで、記録に誤差を書くときに、以下のことで悩んでいます。 。 1)呼び0.300mmのピンゲージを基準器(マイクロメーター)で測定した時、基準器の値が0.296mmを示しました。 JISに誤差というのが、計測器の値から真の値を引いた値とでていました。 つまり、(1)計測器の値が0.300mm     (2)真の値が0.296mm 上記のように、真の値というのが、標準器が示している値ではないかと思いました。 そうすると、誤差は、+0.004mm(0.300mm-0.296mm)になるのかと思ったのですが、まちがっていることになるのでしょうか? 2)別の例になるのですが。 ディプスゲージ(測定器)をキャリブレーションテスタ(基準器)で校正を行った場合の誤差の書き方について。 この時、ディプスゲージの値が、0.30mmを示したとします。 この時、キャリブレーションテスタの値は、0.298mmを示したとします。 この時の、誤差は、+0.002mm:0.30(測定器の値)-0.298(基準器の値)になると思います。 これと同じように考えて、ピンゲージの場合、測定器の値と真の値というのが混同してしまっています。

  • 誤差の出し方って?

    いくつか数字があって、誤差を出す時にOOO±XXXと表わしますよね? この場合のOOOとXXXってどうやって出しているのでしょうか? OOOは平均値?XXXは標準偏差から出しているのでしょうか? 誤差の求め方が詳しく載っているホームページとかご存知でしたら教えてください。

  • 車検は誤差何キロまで通る?

    車検の速度検査はかなり適当な計測でしかないのは知っていますが、基本的に何キロの誤差まで大丈夫なのでしょうか。 というのも、タイヤとホイールを変えることを検討していますが、タイヤのサイズやホイールサイズによって径が変わると思うのですが、径が変わればメーターとの誤差が出ると思います。 (そもそも新品と一分山では結構違うけど) ロードインデックスとか、タイヤハウスに対する干渉がどうのは別として、法律上どの程度の誤差まで許されるのでしょうか。 運送車両法とか施行令をざっと見てみましたが、具体的な数値が見つかりませんでした。 ご存じの方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • コピーしようとしたらメモリーがいっぱいですという文言が画面にでて作業ができなくなりました。
  • ファクスの見るだけ受信の状況を見ると変なファクスが2通入っていて、これが原因かなと思い削除したいのですがメモリーがいっぱいですとなってなにも出来ません。
  • 電源を切ることも出来ません。どうしたらいいでしょうか
回答を見る