• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトについて。複雑)

バイトの悩み|はじめてのバイトをやめたくなる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 初めてのバイトを始めてから3ヶ月が経ちました。楽しいこともあるけれど、最近は気持ち的に余裕がなくなり、学校もおろそかになってしまっています。バイトが嫌になることもあり、やめたいという気持ちが強くなっています。
  • 初めてのバイトは急に決めたのかなと反省しています。忙しい店で働くことになったのですが、自分でも思っていたよりも精神的に疲れてしまいました。周りの人たちは優しいし、恵まれていると感じることもあるけれど、本当にやめたくて悩んでいます。
  • どのように言えばバイトをやめることができるのかわかりません。引き止められるかもしれないし、どんな言葉を使えば良いのかも分かりません。でも、自分の気持ちを大切にして、主体的に考えて行動することが大事だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

3ヶ月も続いているのですから、少し様子を見てはどうでしょうか? アルバイトには問題がなくて、質問者様の精神状態に余裕がないだけにも感じたので、まずは 「学校の勉強がおろそかになって、親や学校から注意を受けているので、働く日数を減らしてほしい」 と言ってみるのはどうでしょうか。 例えば、週1回なのに、今と気持ちが変わらないのなら、働き続けることは無理だと考えてもいいと思いますし、行ってもいないのに辞めたくなったら、辞めたいのだと思います。 「いろいろあって」がわかりませんが、私も学生時代にアルバイトをして、先生に何か言われ、 「勉強しなくちゃ!」 という思いで、アルバイトを辞めてしまったことがあり、なんとなく気持ちがわかります。 理由によっては、学生は勉強が一番なので、辞めることもやむを得ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの上手なやめ方

    私は今焼肉食べ放題の店で3ヶ月ほどバイトしているんですけど、いろんな理由によりやめたいと思ってるんです。。。まず仕事自体がきつい、仕事ができないために足手まといになっている、シフトが減った、バイト先の人間関係がうまくいかない、など・・・あとは、実は・・・高校生でも余裕でみんな店内でタバコを吸ったり、薦めて来たりするんです。ホントすぐにでもやめたいんです。しかしどうしても言いにくくて・・・ドタをすれば一発でクビになるんですが・・・どなたか、どうかいいやめ方を教えていただけないでしょうか?

  • バイトをやめたいのですが…

    私はもう少しで、バイトを初めて1ヶ月になります。 バイトに入ったときは、すごくバイトを頑張るつもりでしたが、 最近サークルのバンド活動が本格的になってきたので、 バンドのメンバーと練習したり、個人練習したりする時間がもっと欲しいと思うようになりました。 このままバイトを続けても、バイト先に迷惑をかける気がします。 もっとサークルの活動が本格的になって、どういう状態になるのかわかった上で、 バイトを選べばよかったので、完全に私が悪いです。 気持ちは、辞めたい気持ちでいっぱいなのですが、ものすごく言いづらいです。 同じ店のアルバイトの人から見たら、バイト始めて1ヶ月で辞めていく私ってどう映りますか? やっぱり、むっとしますか? また、辞めると言ってから2週間は確実にシフトが入っているので、 行かなくてはならないんですが、アルバイトの人たちと気まずい感じになるでしょうか? 回答お願いします。

  • バイトの辞め方で困ってます。

    はじめまして。 私は大学1年生の19歳です。 4ヶ月ほど前からアルバイトをしているのですが、私の他に一緒に仕事をしている人たちがみんな同じ時期に入った人たちばかりで、私が入った当初から何だかもう既に雰囲気が出来上がっていて未だに全然馴染むことができません。 みんな基本的には親切で優しい人たちなのですが、いつまで経っても私は「新人」扱いらしく、何をしても「ここはもうちょっとこう」とか「そこはこうした方がいい」とか細かいことを指摘してきます。私は要領が悪いので本当に改善した方がいいところもたくさんあるのでしょうし、指摘してくれる人も善意でそうしてくれているとは思うのですが、同じことに関する指摘でもしてくる人によって内容が違ったりするので困ります。 また、他の人たちの間では「まあいいか」や「しょうがない」みたいな認識で済んでいることが、私のときだけはブツブツ文句を言われたり冷めた目で見られたりします。私が指摘されたのと同じことをしていても他の人の場合は何も言われません。他の人たちの間には仲間意識みたいなものがあるようなのですが、ちっとも共有できませんし何だか孤立しているような気がします。 仕事自体はだんだん分かるようになってきて慣れてきたとも思うのですが、この環境にはまったく慣れません。バイトがだんだんと苦痛になってきてもう辞めたいと思っています。ですが最近2人もバイトを辞めてしまって人手が足りないらしく「辞めたい」と言い出す前に「あなたは辞めないでね」と釘を刺されてしまいました。その上2人バイトを辞めた関係で先日強引にシフトを変えられてしまい、そんな状況でなかなか「辞めたい」とは言い出しにくく困っています…。 ただもう「辞めたい」という意思は固まっていて、なるべく早くにそうしたいと思うのですが、バイト先が近所だということもありできるだけ穏便に済ませたいのです。この場合どうしたらいいでしょうか…? また、辞める理由に関してなのですが、上の内容をどのように伝えればいいのかうまくまとめることができません。仕事内容には問題はありませんが環境に馴染めないという意味で「この仕事には向かない」ということでいいのでしょうか。「学校の方が忙しくなって」という理由も考えたのですが、バイト先に同じ学校の先輩(シフトが違うので全然会ったことはないのですが)がいるのでちょっと言いづらいですし、来月から春休みなのでそれは通用しないかなあと思います。 あと、私のアルバイト先には店長とかマネージャーとかいった上司の人がいません。社長かその奥さんが1ヶ月に1、2度様子を見に来る程度です。 今度「店長候補」という人が来るらしいのですが、その人が来てから辞めたいということを伝えても来たばかりでそんなことを言われてもその人も困ってしまうでしょうし、辞めるということを誰に言えばいいのか悩んでいます。社長も次にいつ来るか分かりませんし、来たとしても慌しくすぐに帰ってしまいますし…。バイト先の誰にも相談できないのでどうしたらいいのか分かりません。バイトを辞めるときというのは、働いているお店の人ではなく直接本社の方に電話しても大丈夫なものなのでしょうか? 長文・質問が多くてすみません。 みなさん、アドバイスお願いします。

  • バイトをやめたい

    こんばんは。 今、アルバイトのことで悩んでいます。 自分は大学二年生で、ドラッグストアでバイトを始めて約3か月になります。 バイト先の人たちにはよくしてもらっていて、職場環境は非常に良いものだと感じています。 バイトは当初は長期間続けていくつもりでしたが、来年の3月から一カ月ほど語学研修に 行こうと考えており、来年の2月にはバイトをやめようと思います。 しかし、バイト先は長期間働けることを条件にしていたためなかなか辞めることを 言い出せません。また、他の従業員の方々にも迷惑をかけることになりそんなに早く辞めて しまっていいのかとも思ってしまいます。 自分の中では大学生のうちに語学研修に行きたいという気持ちが強いのですが なかなか辞める意思を伝える決心がつきません。 語学研修という理由で約半年でバイトをやめてもいいのでしょうか?

  • バイトを辞めたいのですが…

    初めての質問失礼します。 私は大学1年で、5月から人生初のバイトを始めました。 バイトの情報誌で見つけたお店で、「週3日以上、3時間~」という条件で、開店が18時なのもあり、学校と両立できそうだな、と思い今のバイト先に決めました。 しかし、いざ入ってみたところ、バイトの日は基本的にクローズまで働かなければならず(18時~1時)、勉強との両立が厳しいと思ったので1ヵ月後に辞めさせてほしい、という相談をしましたが、人手不足なのもあり、取り合ってもらえず…。 1時間ほど食い下がらずに辞めさせてほしいといい続けたのですが、ああ言えばこう言う、というふうで結局辞めることを了承してはもらえませんでした。 そのバイト先はいつも「ここで逃げて他のバイトについてもお前は駄目なままだ」、「お前が今社会に出ても誰も相手にしない」、と言ってきます。 冗談の流れでですが、「死ね」だとか何度も言ってくる職場なので、いつも暗い気持ちでバイトに出かけています。 7月からストレス性の胃腸炎になったこともバイト先に言ったのですが、適当に流されてしまい(私もお腹の痛いときくらいある、それでも頑張ってるのにお前は辞めるのか?と言われました)その理由で辞めさせてはもらえませんでした。 正直夏休み明けからは今まで以上に勉強をがっつりしていきたいと思っているのですが、この前の取り付く島も無い話し合いの様子から、どうしたものかと考えてしまいます。 また相談してみるつもりなのですが、どういった内容が辞める際に効果的なのでしょうか?

  • バイトを辞めたいです

    こんにちは。わたしは大学生で、塾講師のアルバイトと飲食店のアルバイトをしています。 現在、飲食店のアルバイトを始めて4ヶ月なのですが、正直辞めたいと思っています。 バイト先の人はいい人ばかりで、シフトに入ってる人によっては、バイトも楽しいかな、と思えます。 最近入ってきた人がいるんですが、その人と被ると働きにくいとか嫌だな、と感じます。 多分、自分より後に入ってきたのに、わたしの方が指示されたり、注意されたりする立場にあるからだと思います。。 わたしも自分なりに頑張って作業覚えたり、動いているつもりなんですが、入っている回数が圧倒的に違うために、全然敵っている感じがしません。 負けず嫌いな性格なので、続けてやろう!と思うんですが、バイトの前日とか当日になると心が折れそうです。 バイト先の人もいい人だけど、なんとなく合っていない感じがします。 というか、バイト先は結構忙しいときとかあるんですが、その雰囲気に自分がついて行けない感じもしています。 長期で取ってもらっている(多分)ので、1年ぐらいはやろうと思っていたんですが、最近は頑張ろうという気持ちよりも、辛いなあと思うことの方が多くなってきてしまいました。 店長にも「バイト楽しい?」と聞かれて「はい」って言ったりしてたんですが、そんなに楽しくないかもって思ってる自分がいます。 ビクビクしながら働いているからかもしれないですが、なんだか自分らしく働けないです。。 今はまだ研修期間で、ここまで教えてもらったのに、辞めるのは失礼かな?と思います。 それから、結構人が足りていない状況なので、今はまだ辞めない方がいいのかな、とも思います。 我慢はまだできそうです。 もう少し働いて、辞めたいという旨を伝えた方がいいのでしょうか? それとも、こういうことはできるだけ早く伝えるべき?(一応辞めるときは1ヶ月前までにっていう規定があります) それとも、バイトは辞めない方がいいでしょうか。。 結構悩んでいます。 アドバイスくださると嬉しいです。

  • バイトで怒られました

    バイト先で先輩に初めて怒られてしまいました。 怒られた理由は声が小さいからです。 怒られたことに関しては自分が悪いので本当に反省しています でも、言い方がとても怖くて うちのことなめとん?邪魔、いらん、などゆわれて次バイトに行くのが怖いです それにその先輩は声すら出していないAちゃんには全く怒らず ずっと喋ってます。 多分二人は仲がいいからだとおもいます。 もしくは、私は嫌われているのでしょうか。 私は居酒屋で働いてます! まだ入って2ヶ月で人見知りな面もあり、バイト先の 人と全く馴染めません。 私のバイト先は皆仲良くてずっと喋ってます。 でも私はなかなか輪に入れなくて、ずっとひとりぼっちで 私より後に入ってきた子は もう馴染んでみんなと仲良くしています 自分の性格では居酒屋なんて合ってないんでしょうか それにここの店長はいつも給料日をすぎてからしかもらえないんです。 それも私だけ給料日を何日もすぎます。 給料日に合わせて予定もたてているのでとても困ります。 自分なりに頑張ってきたつもりなのですが、バイトに行くのが苦痛です。 他のバイト先を探した方がいいのでしょうか?

  • バイトを辞めようか迷ってます。

    あるチェーン店で4月からバイトをしているのですが、今バイトを辞めようか悩んでいます。 バイトを辞めたい理由は、 (1)時給をなかなかアップしてもらえない 働いてから3ヶ月ちょっと経つのですが、未だに研修期間の時給で雇われています。 研修期間が何ヶ月かはバイト募集の広告などには載っておらず、面接の時に確認しなかった私も悪いのですが…; ただ、まだ研修期間中にも関わらず先日店長に「もう新人じゃないんだから!」と叱られてしまい、研修期間なのにこの叱り方は少し理不尽じゃないかと思ってしまいました。 確かに働き始めてから3ヶ月経ってはいるのですが、まだ通常時給になっていないため新人気分は抜けず、働く気力も出なくなってしまってます。。 (2)精神的にきつい うちのバイト先は、「みんなで頑張って店を繁盛させていこう」という方針で、「バイトでもお店のことをきちんと考えて働いてほしい」とよく言われます。 でも私は体育会系の部活動をやっていて、一つ上の代が引退したら私たちが中心となって部活を運営していかなければなりません。 上の代の引退まではまだあと数ヶ月あるのですが、それについての話し合いが結構頻繁に開かれるようになっています。 なので正直、お店のことを考えている心の余裕はありません。お店のことを考えている時間があるのなら、もっと部活の事を考えたいと思います。 (3)希望通りのシフトを入れてもらえない 平日の夕方に3日くらい入れてほしいと希望を出したのですが、実際は平日に1日、それと日曜日に丸一日シフトが入っていて、毎週日曜日丸一日働くのは正直キツイです;; また、上でも書いたとおりバイトを優先する考えの強いお店なので、休みも取りづらいです。 どうしても休みが欲しい日などはあらかじめ店長に申告するのですが、「友達と遊びに行く」という理由などで休みを申請すると、「バイトと遊びどっちが大事なの?」と言われてしまいます。 ただ、このアルバイトが初めてのアルバイトなので、せめて契約期間中は頑張ってやり通したいという気持ちもあるんです。(契約期間はあと3ヶ月残ってます) バイトを辞めるべきか続けるべきか、アドバイスお願いします。

  • バイトを変えるか変えないか

    私は今飲食店でバイトをしています。 オープンから半年近くやっていて、 バイト先のオーナーの人柄もよく、そのほかのバイトさんの人柄もよくてイタリアンや料理に関する豆知識などもたくさん得ることができました。 バイト終わった後は残ったメンバーで一服しながら話したり。 たぶんすごく恵まれたバイト先だと思っててこういうバイト先にはなかなか巡り会えないと思ってます ですがいろいろ事情があり給料が定期的に入らなくなっています。 その店が大好きで辞めたくないという気持ちは大きいんですが 私はいま大学2年生で検定や車校代など稼ぐためにバイトしていたんですが定期的に給料が入らない。今は1カ月遅れでとりあえずという形で2万~3万を間にもらっている感じです。 給料日なんて今は存在しない状況です。 チェーン店ではないのでなかなか補えない状況。 お店に協力したいけど学生だしお金が必要で遊びたいという欲もあり、服とかも買いたい欲が生まれます。 今従業員も私を含めて8人(2人は主婦。3人は社員。1人フリーター。2人学生)しかおらず、土日は4~5人で回すしかない状況です。 こんな状況で1人のバイトが辞めるのはどう思いますか? ある程度の判断はつくのですが正直曖昧すぎて店に相談するかしないかすごく悩みます。 甘えてるかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてください できれば飲食店のトップに立つ方などの意見も聞きたいです。

  • バイトを辞めたい

    大学生の男です。 先月もともと働いていたバイト先が3月いっぱいで閉店する予定だったので次のバイト先を探し、 4月の中旬にオープンするお店(大手のチェーン店)のオープニングスタッフとして採用され、 研修にも2,3回行きました。自分の他に60人ほど採用しているそうです。 しかし先日ギリギリになってもとのバイト先が続くことが決定して、 そこの店長から「人手が足りないから戻ってきて欲しい」と言われました。 自分もそこのお店でずっと働きたいと思っていて、 今のバイト先は自分には合っていないと思っていたので戻りたいと思っています。 しかし今のバイト先には「前のバイトは3月で辞めました。」と伝えてあるし、 シフトもこの先かなり入っています。 このような状態で辞めることはできるのでしょうか?