• 締切済み

不当解雇なので内容証明を送ろうと思います。

この際の注意事項等ありましたら教えて下さい。 一緒に退職金も請求しても大丈夫でしょうか? 内容証明を送る前に労働基準監督署に相談に行くべきでしょうか? 個人的には送っても受け取り拒否や無視なら行こうかと思っていました。 あと、○日まで支払うように・・・と記入するのですが、 だいたい何日ぐらいと書くのがいいんでしょうか? それから失業保険は解雇扱いで来月から受給します。 すでに失業保険を受給していることは請求に問題はありますか? 零細企業で就業規則はありませんでした。 どうか詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.7

まず、就業規則がないからと言って何でもありではありません。労働基準法に準ずるものと考えます。 そこで問題なのは労働基準法には退職金の支払い義務は定められていないので、就業規則に退職金規定が無い限り支払う義務(受け取る権利)はありません。 また、規定があったとしても『3年や5年以上従事の者』などの特記事項がある場合が殆どだと思います。ですから、それらの特記事項に該当すれば支払う義務がない事になります。 次に内容証明とは何か?を考える必要があるかと思います。 内容証明とは貴方が会社に要求したことを第三者が証明するだけの物です。 つまり、要求内容が会社に伝わっている事を第三者が証明するだけで、そこに義務や権利が発生するわけではありません。要求した内容を履行して貰いたいのなら、弁護士に依頼するか、裁判により判断をして貰うしか方法は無いと思います。 今回のポイントは ・不当解雇であるか?即日解雇の妥当性(内容が不明なので判断出来ません) ・即日解雇が不当ならば解雇予告手当の請求は可能 ・退職金の請求は可能であっても、支払い義務が無い可能性が高い 貴方が個人で内容証明を送っても何の圧力にもなりませんから、弁護士に依頼し『弁護士名』で送るのが良いかと思います。そうすれば、会社も裁判沙汰を避けるために何らかのアクションはあるかと思います。 労働基準監督署に行っても是正勧告程度で終わりだと思います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

>しかし、私の退職金という名目で積立していたものでした。 会社では「退職積立金」を計上します...ただしそれは貴方への支払を約束さたものでは有りません 経理上(税務上)将来の支払に対応するために計上しているだけです 支払うときはそれを使いますが支払うことがなければ計上を取り消すだけの経理上の科目です 「退職金支給規定」か「貴方との労働契約」が無ければ会社が貴方に支払う必要は有りません

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

>不当解雇なので それがどういう経緯での解雇なのかが判らないと回答は困難です

回答No.4

積み立てていたお金なら、会社は貴方にそれを返す責任があります。 どういう理由の解雇か分かりませんが、経営悪化での解雇なら現金がなくなっている可能性もあります。 ○日までではなく、すぐに返却されるべきお金なので、内容証明を送る前に労基署に行って、どうすべきかを聞いた方がよいでしょう。労基署の方がそのような場合の対応方法はよく心得ていると思います。 >失業保険を受給していることは請求に問題はありますか 積み立てたお金を取り返すだけなので、失業保険の給付には全く影響しません。 仮に退職金であっても、失業保険の給付には全く影響しません。

princessoooo
質問者

補足

本当に説明不足ですいません! 積立てていた毎月のお金は会社が負担していたものです。 私の個人的なお金を積立ていたのではありません・・・ しかし、私の退職金という名目で加入したのは間違いないです。 長年勤めていた会社で、最後の最後で本当に嫌な目に合い、 最終的には即日解雇でした。 精神的にもかなり落ち込んでしまい、 1人で考えてもわからないことばかりで、、、 やはり、先に労働基準監督署に相談に行ってみます。 回答ありがとうございました。

回答No.3

退職金は慣習的なものですので会社に支払い義務はありません。 就業規則で退職金の支払い条件が定められている、または入社時や就業時に退職金の支払い条件の約束があった場合、その条件を満たしたときに退職金があるということになります。 また、退職金があっても懲戒解雇のような場合、退職金はゼロまたは大幅減額となるのが通例です。

princessoooo
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明不足ですいません・・ 退職金については書面などの確約はありません。 しかし、私の退職金という名目で積立していたものでした。 会社側からは、支払い金額・支払い日を連絡すると言ったまま 何の連絡もない状態です。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

何が不当解雇かもわからない状況で、「内容証明」を送ります、注意事項あれば? と言われてもわからないでしょう。 就業規則もないような零細企業で不当解雇とは何をもっていっているのでしょうか? そもそも給与規定、退職金規定はは何を基準にしているのでしょうか? 不当といっているベースとなる就業規則がない状態でどのように争うつもりですか? もちろん、仕事をしていた事実はあるのですから、不当解雇が成り立たないわけではないですが、 腹立ちまぎれに騒ぎ立てると自分に振ってかかりますよ。

princessoooo
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明不足ですいません・・ 腹立ちまぎれに騒ぐ気など、本当にありませんでした。 1ヶ月前の解雇の予告もなく、解雇されました。 自分なりに調べたところ解雇予告手当をもらう権利があると思いました。 退職金について、 会社側からは、支払い金額・支払い日を連絡すると言ったまま ほぼ2ヶ月何の連絡もない状態。こちらからの連絡は一切無視です。 なので、内容証明という手段しかないと判断した次第です。 それでも就業規則もないような零細企業では、話しにならないのでしょうか? とにかく先に労働基準監督署に行くべきなのか、 失業保険を受給していても問題ないのかを教えていただきたいです。

  • nikogoo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.1

>零細企業で就業規則はありませんでした。 そのような企業に退職金はありません。 正当が何かによって不当が決まります。基準がなければなんでもアリです。 ないところからとれません。すでにもらっているような気がします。授業料と言う名の退職金を。

princessoooo
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明不足ですいません・・ 基準がなければなんでもアリではないと思います。 有限会社・株式会社として、人を雇用している以上、 労働基準法というものがありますから。 授業料と言う名の解雇予告手当を、会社に払わせるつもりです。 なので内容証明を送るにあたっての回答を頂きたかったのです。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当

    お聞きしたいことがあります。 1.会社を懲戒解雇(即日解雇)になったのですが、解雇予告手当を請求することは可能でしょうか? 会社側からの話では労務士に任せてあるからと言われました。 2.就業規則等に懲戒解雇の場合「解雇予告手当は支払わない」等の記述があった場合には無理なのでしょうか? 3.今回の事があり初めて就業規則があるのを知ったのですが、会社側から就業規則について説明等受けてない場合はどうなのでしょうか? 解雇予告除外認定を会社側が受けていれば、当然此方に請求する権利はないと思うのですが、労働基準監督署に認定を受けた様子は無いようです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 解雇手当

    6月21日に6月20日付けで経営不振により解雇となりました。半年社員として働いており、給与も遅れがちで、経理をしておりましたので、経営が成り立たない事もわかっており納得済みの解雇ではありました。会社の就業規則なども無く解雇予告通知書等もありません。先日社長に解雇通知書を欲しいと伝えたところ私が作成したら印鑑を押すとの事。これを労働基準監督署に持って行き解雇手当の請求をしたいと思っております。 どのような書式がよいのか教えてください。 解雇理由等も必要でしょうか? 又この様な場合(整理解雇)でも解雇手当の請求権利はあるのでしょうか?

  • 就業規則 解雇

    就業規則に「懲戒解雇に該当する行為があったときに解雇できる」と書いてあった時には、普通の懲戒解雇とは違い労働基準監督署の許可は不要なんですか? ということは雇用者の裁量次第でかなり自由に解雇できるという事ですか? 例えば従業員が会社の消耗品のタオル1枚盗んだだけでも、監督署の許可なく”解雇”できますか? (タオル1枚なら軽微な不正であり、懲戒解雇する場合なら労働基準監督署の許可はおりなさそうですが‥まぁ会社の現金とかなら100円盗んだだけでも懲戒解雇に出来そうですが‥) 雇用者が解雇権濫用しても労働基準法のお咎めも無いですよね?この場合‥ よろしくお願いします‥

  • 解雇予告手当に関することです。

    解雇予告手当に関することです。 4月14日申渡し、4月20日解雇になりました。 解雇予告手当は支払うようですが、今月30日になるそうです。 今回の場合、すでに労働基準法第20条に違反している為、同法114条により裁判にて請求すれば付加金が取れると思うのですが、裁判にて付加金だけの請求というのは出来るのでしょうか? また別件ですが、勤めていた会社が労働基準法違反だらけで非常に待遇が悪かったので労働基準監督署にも是正勧告してもらえるようにお願いしたのですが、そこで是正した場合は刑事告訴は出来ないのでしょうか? 社員を踏みにじって物扱いしてきた社長に社会的制裁を受けてもらいたいのですが不可能でしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • 労災不服請求中の解雇

    叔父が仕事中に腰椎ねんざをおこし、労災保険の受給を申請したのですが、却下されてしまいました。労働基準監督署からは不服審判を請求できるときいたので、1月に審査請求しました。現在はまだ腰が動かせず、会社を休んでいるのですが、とつぜん会社から解雇するとの知らせが叔父の家に届いたそうです。 労災休業中の解雇は違法とわかったのですが、却下決定の不服請求中の解雇はいいんですか?

  • 解雇された会社から内容証明がきた!

    今年の春に解雇された会社なんですが、解雇時に夏のボーナスはやると口頭でいわれたので待っていたらボーナス貰えませんでした。なので解雇予告手当を請求しようと労働監督暑に相談したのですが、それが会社の社長の逆鱗に触れ(労働監督暑員が会社に入り法律違反なので支払うように勧告した)、私の自宅に内容証明が届きました。仕事のミスで損害金を請求するという内容です。しかも内容証明を受け取ってから3日以内に支払わなければ提訴するという内容でした。たしかにミスはありましたが、根拠のない金額です。これは無視してよいのでしょうか?(文章も稚拙で社長個人が書いたと思われます。) それとも弁護士等に相談した方がよいのでしょうか?

  • 就業規則違反の従業員の解雇について

    採用時から何かと問題の多い従業員が 最近職務放棄をし、それを注意したところ 逆切れし、「辞めてやる」と言って出ていったまま 数日経過しています。 明らかに就業規則違反にあたることもしており、 この従業員についてはすぐにでも解雇したいのですが 解雇の場合、解雇予告手当もからんでくることから 次の2通りの方法を考えています。 (1)これから30日以降を解雇の日付とする  解雇予告通知を本人に郵送する (2)これから2週間無断欠勤が続いたら  労働基準監督署に解雇予告除外申請をする (1)の場合は内容証明か配達証明で送るほうが よいでしょうか。 (2)の場合は申請してもなかなか認められない でしょうか。 それとも、ことを大きくせず自己都合退職扱いに したほうがよいでしょうか。 こちらの就業規則にすれば、懲戒解雇にあたる 件です。 どうか宜しくお願いします。

  • 懲戒解雇は成立しますでしょうか?【長文です】

    こんにちは。現在21歳の女性です。 会社とトラブルになり、1人で考えてもよく分からないので皆様の知恵をお借りしたく思います。 順を追ってしっかり説明いたしますので、長文になってしまうのですが、目を通していただけると幸いです。 去年の8月よりアパレル関係の会社で仕事をしておりました。 入社当時から、雇用保険未加入、就業規則なし、労働契約書なし、毎日12時間労働の上残業代なし等の不当な扱いを受け、11月頃に未払いの残業代を払ってほしい旨、8時間を越えた労働時間については残業代を出してほしく、出せない場合は8時間にしてほしい旨、そして労働契約書を発行してほしい旨を伝えました。結果、8時間労働が認められ、労働契約通知書も発行されたのですが、1月頭頃、チーフより”もう8時間以上働くことは無理なのか”と尋ねられ、”未払い分の残業を支払っていただき、しっかり残業代を出してくれるのであれば可能です”と伝えましたが、”あなただけ残業代を出すことはできないし、8時間労働なんて認められない。うちはずっとその方法でやってきたんだから、いやなら他に行ったほうがいい”と言われ、事実上の退職勧奨を受けましたが、”そういうつもりはない”と拒否をしております。 そして1月10日、いきなりチーフの方に呼び出され、解雇を言い渡されました。理由は私がSNSにお酒を飲んでいる写真をアップしたことで、ブランドのイメージが傷ついたこと、そして私が以前より賃金の請求を行っていることで会社の秩序を乱したことが原因だということです。こんなにひどい会社ですし、早いところ離れなければいけないなと思っていたので、このような状況になったことに不満はありません。しかし、会社に解雇は受け入れるものの、未払い分の残業代を清算し、雇用保険に遡って加入させ、解雇予告手当てを支払ってもらわないと納得できない旨を伝えましたが、”あなたのせいで解雇になっているんだ、自分のやったことを棚に上げるな!”と言われましたので、こちらも”棚に上げてるのはどっちだ。まったく別次元の話をしてるんだ!”と言い返しました。”その件については検討する。とにかく今日ももう帰ってくれ、明日からもこなくていい”と言われ、そのまま監督署に直行し、すべての事情を正直に話しました。そこで、会社に未払いの残業代を請求できること、解雇予告手当てを請求できることを確認しました。 その後ハローワークにいき会社が雇用保険に入れてくれない旨を相談すると、”以前も別の社員さんが相談にきて指導をしたのですが、まだ入ってなかったんですね”と言われ、”入れてもらわないと困る”と伝え、再度指導をお願いしましたら、次の日にハローワークから呼び出しがあり、会社が加入を認めたということでした。そして離職票を見ると、退職勧奨のところにレ点がついており、確認すると退職勧奨にすることが条件で、受け入れない場合は懲戒解雇にするというのが会社の言い分だそうです。 すぐに会社に連絡を取ったのですが、言うことは結局変わらなかったです。懲戒解雇、といいますが監督署の承認もとっていないし、そもそも就業規則がありません。”就業規則ってあるんですか?”と会社にきけば、”ありますよ”と言われ、貰ってない旨を伝えると、”入社したときに聞いてないの?”と言われ、聞いてもいないし、そもそも書面に起こして周知を徹底させないといけない、懲戒解雇の場合は監督署に事前に承認をとらないといけない旨を伝えると、”でも悪いことをしたのはそっちだから”と聞く耳を持っていただけません。 ですので、提案として、そちらにも賃金未払いや雇用保険未加入の問題があったので、会社都合の普通解雇にしてくれないかと申し出たのですが、”そんなの納得いかない”と会社も会社でどうしても懲戒解雇にしたいようなのです。 以上のことを踏まえて質問があります。 (1)SNSにあげた写真がブランドのイメージをくずした、また度重なる賃金請求により会社の秩序を乱したという理由は解雇理由として成立しますでしょうか? (2)”退職勧奨を拒否した”という事実があるにもかかわらず、退職理由を退職勧奨に応じたためということにできるのでしょうか? (3)就業規則がない、もしくはあるにもかかわらずそれを知らせていなかった、また周知も徹底されていなかった場合、”懲戒解雇”というのはできるのでしょうか? (4)監督署の方に伺ったところ、懲戒解雇というのは横領や傷害、ネットへの書き込みも、実名をあげて暴言を吐いた(死ね、無能等)、個人情報を漏洩させたなど、相当な理由がなければ成立しないと聞きました。”写真を上げた”という事実はこの、”相当な理由”に当てはまるのでしょうか。 (5)事前に監督署に承認をもらわなければならない、と再三に渡って説明しても会社が”お前が悪い”の一点張りの場合、就業規則なしというのを前提で、監督署の方に間に入っていただき、話し合いの機会を持つことはできるのでしょうか。 (6)もしも懲戒解雇は成立しない場合、 会社に権利を踏みにじられている気がして我慢なりません。どなたかお知恵を貸していただけますと幸いです。お願いいたします。

  • 解雇から懲戒解雇

    11月1日に会社より「解雇」宣告をされました。 書面ではなく 口頭での解雇でしたので、再度 「解雇ですね?」と確認しました。 即日解雇でしたので、解雇予告手当を請求しました。 後日、会社から呼び出しがあったので、話をしている時に、「懲戒解雇」と言われました。 私は 11月1日に 社長から「解雇」と聞いていますがと言いましたが、「懲戒解雇のつもりで言った」 と言いました。 その時に 書面で「解雇」である証明をもらっておけばよかったのですが、もらっていません。 最初に「解雇」と言いながら、後日「懲戒解雇」に出来るのでしょうか? また、懲戒解雇の場合、労働基準監督署の承認が必要であるような事をインターネットで 必要である事を記載してたのですが 承認が必要なのでしょうか? 解雇理由は、就業規則に反するが理由です。 よろしくお願いいたします

  • 試用期間で解雇

    労働基準法第21条によれば試用期間中の者で採用後14日以内であれば、労働基準法第20条にもとづく30日前の解雇予告(または解雇予告手当の支払い)は不要とされています。 就業規則のない小さい会社で、採用から14日以内に従業員を解雇する。 その解雇の時に、その従業員に初めて試用期間であった。と伝えて解雇。 これは、労基法21条の解雇になりますか? この件で20年程前に、労基監督署の方に相談をしたら、 「他の従業員も採用後、一定期間は試用期間であった」 となれば、21条の解雇になる。 しかし最近、別の方に質問をしたら、 「そのような後付けは通らない」 と回答していました。 最近は、労働基準法も改正されたようですし、労働契約法や新たな判例もあると思います。 今後の為にも、知っておきたいです。 教えてください。

専門家に質問してみよう