• ベストアンサー

モノアミン酸化酵素 "MAOI "の読み方

(1)モノアミン酸化酵素 "MAO "はなんとよみますか?エムエーオー、それともマオでしょうか? (2)モノアミン酸化酵素阻害薬 "MAOI"はなんとよみますか?エムエーオーアイ、それともマオイでしょうか? それぞれの英語の略される前の形は知っています(monoamine oxidaseとmonoamine oxidase inhibotor)。 英語のカテゴリで聞くことも考えましたが、こちらのほうが医薬の専門家がいらっしゃるかと思い、こちらにしました。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

私が習ったのは 1 MAOはマオ 2 MAOIはマオアイ でした。

ayataka9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!大変助かりました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 酵素について

    現在モノアミンオキシダーゼ(MAO)についていろいろ調べています。その酵素の基質を調べていて、セロトニンやドーパミン、トリプタミン等があるというのは分かったのですが、全ての基質を知ることができず困っています。 もしMAOについてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご存知の基質を教えてください。 また、酵素・基質に関するデータベースなどがありましたら(国内、国外どちらも可)そちらも教えてください。よろしくお願いします。

  • 酵素活性の比較

    いつもお世話になっています。 動物組織から精製したタンパク質について酵素活性を測定しています。 酵素はモノアミンオキシダーゼという酵素で、基質はbenzylamine hydrochloride です。 緩衝液にはk-phosphate pH7.4を用いています。 250nmの吸光度変化を測定し酵素活性を求めているのですが、吸光度はリニアに変化しており、きちんと測定できているように思います。 しかし、結果が思うようではありません。 コントロールでもうまくいかないのです。 これは計算方法も間違っているのではないかと思い質問しました。 精製前のタンパク質と精製後のタンパク質の酵素活性を測定し比較する場合、mg proteinあたりの酵素活性を求めて比較するということで良いのですか? それとも、タンパク質のTotal volumeをかけてTotal同士を比較するものなのでしょうか。 どなたかご教授お願いいたします。

  • ビリルビン

    質問です。ビリルビンオキシダーゼという酵素がありますが、この反応では酸化されてビリベルジンが生じるというのはわかるのですが、他には何が生じるのでしょうか?なかなか反応式がみつからず困ってます・・。ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 酵素の反応速度?

    英語の文献を読んでいて、おそらく酵素の反応速度のことを書いているらしい文章があったのですが、記号の意味が文中のどこにも記されていないため、数値の意味が解らなくて困っています。わかる方がいらっしゃったら是非教えてください。 文章は以下のとおりです。↓ EGCG dose-dependently inhibited DNMT activity, showing competitive inhibition with a Ki of 6.89μM. 和訳は「EGCGの濃度依存的にDNMT活性は阻害され、このことは6.89μMのKiで競合的な阻害をあらわしている」みたいな感じだと思うのですが(自信ないです)。 酵素の反応速度においてKiとは何を表しているのでしょうか?文の意味がつかみ取れなくて困ってます。

  • 三価クロムの酸化について

    焼却灰に含まれている六価クロムを還元剤を用いて三価クロムにしたいと思っています。 このような形で六価クロムの溶出が抑えられた灰は、通常、自然界の土壌に混ぜた場合、酸化されて六価に戻らないものでしょうか? また、安全性を確かめるよい方法はないでしょうか? どなたかご専門の方、ご教示をお願いいたします。

  • ブスコパンについて

    胃が痛むので、ブスコパンを服用したいと思っています。 しかし、ブスコパンの解説には、以下のような文章がありました。 ●他の薬剤使用時の注意● (1)併用すると本剤の作用を強める薬剤……三環系抗うつ薬,フェノチアジン系薬剤,抗ヒスタミン薬,モノアミン酸化酵素阻害薬 アレルギー性蕁麻疹があり、アレロック(抗ヒスタミン剤だと思います)を服用しています。 これは、ブスコパンを飲んではいけないということなのでしょうか…? アレロックは1日2回ですが、症状が重くないので、最近は1日1回にしています(御医者様に、様子を見て、服用回数は調整してくださいと言われました)。この場合は、朝にアレロックを飲むのであれば夜にブスコパンを飲んでも大丈夫なのでしょうか? 解説お願いします。

  • 二酸化炭素の運搬(医学、生理学、生化学)

    医学、生理学、生化学、細胞生物学についてお詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。 細胞で、代謝によって、生じた二酸化炭素は、組織液、そして、血漿中に拡散するかと思います。 そして、大きく分類すると4通りの方法で、運搬されるかと思います。 1つ目は、血漿中に排出された二酸化炭素は、赤血球内に移行し、炭酸脱水素酵素の触媒作用で、水分子と結合し、炭酸となる。さらに、この炭酸は、炭酸水素イオンと水素イオンに分離する。最終的に、この炭酸水素イオンは、血漿中に拡散して、血流によって運搬される方法。 2つ目は、赤血球に移行せず、直接、水分子と結合し、炭酸に変換され、炭酸水素イオンと水素イオンに変換され、1同様に運搬される方法。 3つ目は、血漿タンパク質と結合し、カルバミノ化合物となり、運搬される方法。 4つ目は、血漿中、赤血球中で、直接溶解し、運搬される方法。 以上の4つが存在するかと思います。 ここで教えてください。 (1)二つ目の血漿中で二酸化炭素が、水分子と結合し、炭酸となる反応は、炭酸脱水素酵素による触媒作用なのでしょうか? 血漿中にも、炭酸脱水素酵素が存在するという解釈でよろしいのでしょうか? (2)3つ目のカルバミノ化合物は、何らかの方法で変換され肺から呼出されるのでしょうか? もしくは、肝臓などで、アミノ酸に分解されて、処理をされるのでしょうか? (3)4つ目の物理的溶解なんですが、二酸化炭素は、ある程度、溶媒に溶けることは知ってるのですが、これは、どのような形で溶解するのでしょうか?イオン化して溶解するのでしょうか? 物理的溶解について教えてください。 大変、恐縮ですが、以上のことについて、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ナトリウム。塩について。

    植物の勉強をしている大学生です。遺伝子組換えなどをやっています。 塩害というのは土壌の塩分が濃い、または濃くなってしまうために植物が生育を阻害されることだと思うのですが、よくわからないことがあります。 (1)ナトリウムはどのように植物の生育を阻害しているのでしょうか???浸透圧以外で何か考えられることはありますか?? 個人的には制限酵素のバッファーはNaClの濃度の違いで分けてあるなどの理由から、酵素などの活性などに影響を与えるのかなぁとも思っています。 英語の論文などでも構いませんので詳しいメカニズムを知っている方教えてください。 (2)海水で植物を育てようと思うとどのような問題がありますか???栄養分が足りない、浸透圧の問題があるのははわかりますが、他に決定的な問題がありますか??

  • リゾチームは何故飲んで効くの?

    風邪薬にはよく「塩化リゾチーム」が配合されていますが、あれは何故内服して効くのでしょうか。 酵素を飲めば胃腸で消化されるだけのように思いますが、あれが風邪に効く理由を知りたいと前から思っています。 (「薬学」というカテゴリが有れば良かったのですが...。 薬学の専門家の方、教えて下さい。)

  • シトクロム酸化酵素が動かなくなると?

    細胞の中のシトクロム酸化酵素が何らかの理由で機能を停止してしまったら、何故細胞呼吸に致命的になるのでしょうか? 分かり易く教えてください><

専門家に質問してみよう