• ベストアンサー

鹿目まどかのコスプレ武器、の矢の部分は何を使用?

今月末鹿目まどかのコスプレデビューをする者です。 武器の弓は購入したのですが、肝心の光の矢がついてこなかったのです。 買う前に確認しなかった私も悪いのですが… Cuerなどを見るとピンクの棒を持った方が何人かいらっしゃたので 何処で買われて幾ら程度だったのか…自作の場合100均で大丈夫かを知りたいです。 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3389)
回答No.1

「光の矢」というからには、半透明のほうがそれっぽいですね。 プラスチックの透明パイプなどに、「クリアピンク」で塗装するのはどうでしょうか。 羽や鏃も透明のプラスチック板を切って作れば、全体が半透明の矢ができます。 百均ではなく、模型店のほうがそろいやすいでしょう。 接着剤はプラ用、塗料が1瓶200円くらい、パイプや板も100円かそこらでしょう。 道具は普通の木工用で問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コスプレ用の武器!

    いきなりですが、私は学校の技術の時間などで一人で武器を(刀や木製の斧など)作るのが趣味なんですけど、友達のコスプレをしている人に、 「こんなん作れるんだったらアーロンの正宗(武器の名前です)でも作ってよ。」といわれたので作ろうとは思うのですが、 そんなに本格的にコスプレ用の武器も作ったこともなく・・・。困っています。そこで私は、 コスプレの武器を作る講座などを詳しくのせているHPを紹介していただきたいのです!むしろこの場で教えていただいても結構ですが・・・。 内容としては素材や塗料に関してです。どうぞよろしくお願いします。

  • コスプレなどで使用するウレタン製の武器について

    コスプレなどで見かけるウレタン系素材で作った武器を使って、 スポーツチャンバラみたいにスポーツ競技を行ってる団体は存在しますか?

  • 鬼箭(おにや)という武器について、

    ある小説を読んでいたら鬼箭(おにや)という種類の矢の事が、かかれていたのですが、検索サイトで調べても鬼箭(ニシキギ)と言う植物のことしかのっていません。鬼箭(おにや)と言う武器はどのようなものなのでしょうか、普通の矢とどう違うのか歴史に詳しいかたおしえてください。

  • コスプレ武器販売

    よくコスプレの方が持っていられる模造の日本刀や斧の購入サイトが至急知りたいです! 自分で調べましたが、どうしてもコレクション関係の高価な模造刀ばかりヒットしてしまい困っています。 できれば予算3000円程度の安価のものを探しています!

  • 【コスプレ】分割式武器で接続部分が不安定になります

    初めまして。 前スレなど一通り調べても類似した質問がなかったので新たにスレッドを立てました。 板違い・既出でしたらお手数ですが誘導をお願いします。 質問したいことですが、長さのある斧(1.5M位)を3分割の方法で作りました。 接続方法は他のサイトなどで調べてボルトとナットで接続するといいとあり、私もその方法で作ってみました。 いざ繋げてみると接続部分が微妙に折れ曲がって綺麗な直線にはなりませんでした。 どうにか綺麗に接続する方法はないでしょうか? ちなみに一本50センチのパイプを3本に分割にしてあります。 もしかしてボルトが短いのがいけなかったでしょうか? よくホームセンターに売られているボルトで一番短いのを使ってみました。 もし長さに問題があるとしたらどれぐらいの長さが良いのでしょうか? またボルトとナット以外で接続方法があればご指導頂きたいです。 ※パイプの切断は道具的に不可なのでそれ以外でありましたらお願いします。 それでは貴重なスペースをありがとうございました!

  • コスプレ用などの武器のオーダーメイド

    コスプレ用などの武器のオーダーメイド が出来るお店を教えて下さい。

  • 担当編集者がつきますって言われたんですけど・・・?

    漫画家を目指して数度投稿し、持込にも行っています。何度か同じ出版社に入賞したのですが、かといってそれ以上の進展もなく諦めかかっていたところ、6月ごろ入賞の連絡(ただし前回と同じレベルの賞)と一緒に、「担当編集が付くことになりました」と言われました。その時は一歩前進したかと思い相当嬉しかったのですが、「後日改めて担当の者からお電話いたします」と仰ったにも関わらず、一度も連絡がありません。 その後、地方なのでそうしょっちゅう持込にも行けず、一応今月またその出版社の賞に投稿はしたんですが・・・。 担当が付くと言われても、それきり連絡が無いということは、前進したわけでもなんでもないんでしょうか。それともこちらから、「ネームを見てほしい」とかなんとか連絡すべきなんでしょうか・・・でも、それもご迷惑なような気もするし・・・。 また、今年中にもう一度上京し、新しい作品を持込もうと思っているのですが、その場合担当をつけると言ってくれた出版社以外のところにも行くのはやっぱりマナー違反なのでしょうか? デビューもしてないのに考えすぎかもしれませんが、一人だとなんだか辛くてグルグルしてしまいます。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 飛んでる矢は止まっている

    ゼノンのパラドクスのひとつに、飛んでる矢は止まっているというのがありますよね。 このパラドクスをこの世のあらゆるモノに押し広げて解釈しても、やはり世界全体は今この瞬間に止まっていると考えられると思います。 この幅のない瞬間のことを考えると、僕はおかしいとはわかっていても世界全体が固まってしまったように感じます。 どうしてもこの世界が動いてくれないのです。 このような考え方はおかしいのでしょうか。この固定観念から自由になるための、治療法を教えてください。

  • 九十九本の矢

    次の話はどこの話だったか教えて下さい。もし出典もご存知でしたら教えて下さい。 昔、ある殿様?が海岸の長さを測るのに、ある間隔で百本の矢を順に数えながら刺して行ったら99本目で全ての矢が尽きて、そこがちょうど海岸の長さだった。不思議だったので、矢を抜いて数え直して見ると、矢は丁度百本ある。何度試して見ても、矢を刺すと99本で尽きてしまった。 たしか柳田國男の本のどこかに載っていた話だと思うのですが、思い出せません。宜しくお願いします。

  • 矢飛びについて 教えて?

    矢を射た時、矢筈がフラフラと矢が揺れながら飛びます。 この状態の飛びかたの呼称教えて下さい(「矢祭」でしょうか?)。 また、矯正するにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう