• ベストアンサー

神社には鳥居があって、お寺には鳥居がない?

お寺なのに鳥居があって、 神社なのに鳥居がない所もありますか? わかりづらい質問ですいません。よろしくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>お寺なのに鳥居があって、神社なのに鳥居がない所もありますか? 多くありますよ。 他にも回答がありますが、明治政府の「神仏分離令」までは「神仏習合」でした。 つまり、多くの神社の管理は「お寺」が管理していたのですね。 讃岐の金毘羅さんは、金光院松尾寺。 春日大社は、奈良興福寺。 名残として、安芸宮島の厳島神社には五重塔がありますよね。 お寺なのに鳥居があるので有名なのは・・・。 徳島県三好市にある「箸蔵寺」ですね。 今でも、神仏習合時の面影が残っています。 仁王門をくぐって参道を進むと、第一の鳥居があります。 鳥居を過ぎてテクテク歩くと、山門に到着。 山門前には方丈があり、方丈を横に歩くと狛犬が迎えてくれます。 第二の鳥居をくぐって220段の石段を登ると、正面に狛犬。その向こうに本殿(金毘羅大権現が祀られています)に到着。 ここに、観音堂・薬師堂・護摩殿など仏教施設があります。 神社なのに鳥居がないので有名なのは・・・。 埼玉県(旧浦和市)にある調神社が、有名です。 狛犬の代わりに、兎が鎮座しています。

cvbnhytg
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

私は神社専門なので鳥居のあるお寺はわかりませんけど、鳥居のない神社はあります。 鳥居がない理由もさまざまですが、面白いのは埼玉の浦和にある調神社(つきじんじゃ)です。 ここはツキつながりで狛犬ならぬ「コマウサギ」でも有名ですが、鳥居がないのも有名です。 昔の税は租庸調といいました。ツキジンジャの「調」は租庸調の調でもあります。 この場所は地域の税を集めて都に送り出す施設でもあったので、その荷出しをするのに邪魔になるからと倭姫の命令で無くなった(作らなかった)のだそうです。 このほか両側に柱だけがあって、注連縄がかかっているだけの鳥居もあります。 これは「シメ柱」という立派な鳥居なんだそうです(宮司の弁)が、多くの書の鳥居の分類にはありません。

cvbnhytg
質問者

お礼

調神社行ってみます。ありがとうございました。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.3

奈良県民ですが、鳥居のない神社、鳥居のあるお寺は どちらもありますよ。 ただしずーとあった/なかったというわけではないようです。 鳥居のあるお寺はだいたいが神仏習合による神宮寺で寺だけが 残ったものだったり、よく見ると神様を祭る施設もあったり、 一方神社は鳥居が無くなった後、再建しなかったとか、遠く離れた 場所に鳥居だけあるとか。 うちの近所のお寺(というかお堂)は元々神仏習合で仏像だけが 現代まで伝わったものでそもそもは神社内にあったものだと 聞いています。

cvbnhytg
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.2

愛知県にある豊川稲荷は、お寺ですが、鳥居があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7

cvbnhytg
質問者

お礼

お寺でも鳥居があるところがあるのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

江戸時代ですが、ほとんどの寺と神社は神仏融合でした。 明治政府による廃仏毀釈によって寺と神社が分けられたのです。

cvbnhytg
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寺に鳥居があるのは何故?

    鳥居とは神社にあるものかと思ったのですが、よくよく思い出してみると寺にも鳥居がある所があります。さらに寺なのに2礼2拍1礼を作法として推奨しているところがありますが、どういうことなのでしょうか?神と仏は別ですよね?

  • お寺に鳥居の不思議。

    カテ違いでしたらすみません。 先日護国寺というお寺に行ったのですが 寺内にとても大きな鳥居があり、 その先にはお墓がありました。 ちなみに護国寺出てすぐに音羽富士があり こちらも神社です。 この近くに鬼子母神があるのですが こちらにも境内内に鳥居があり稲荷を 祀っていました。(武芳稲荷といいます) 神仏分離があったと思うのですが なぜこれらの場所は併存しているのでしょうか? 興味深かったので知っている方がおられたら 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

  • 寺と神社

    おおまかな質問ですみません。 お寺と神社にはそれぞれの役目というものが あると思っているのですが、 それは一体どのように定められているのでしょう? 例えば・・神社は祈願する所      お寺は供養する所 など 私の推測ですみません。 わかりやすく教えていただけますか。

  • 鳥居が多い神社が偉いのでしょうか?

    鳥居が多い神社が偉いのでしょうか?

  • 稲荷神社、お稲荷さんって何ですか?何故鳥居が?

    全国各地に稲荷神社というものがありますが、これは一体何でしょうか? 自分なりに色々と調べて見たのですがいまいち納得できていません。 お稲荷さんとは狐なのでしょうか? また、神社なので鳥居があるのは分かるのですが、お寺ということで住職さんもいらっしゃるようで、神仏分離の感覚から見ると、サッパリ意味が分かりません。 この稲荷神社、お稲荷さんについて、出来るだけ簡潔な表現で教えていただけないでしょうか。 ※お寺なのに初詣もあるようですね・・・?でも神社だし???

  • 神社の赤い鳥居はなんのために建ててるの?

    神社の赤い鳥居はなんのために建ててるの?

  • 神社の鳥居の向きについて

    お願いします。 神社の鳥居の向きの方角は決まってるという事を聞いた事がありますが本当でしょうか? また京都の神社の鳥居で違う方角を向いてる神社があると聞きましたが何という神社かおしえて下さい。

  • お寺と神社の違い(外国人向けに)

     お寺と神社の違いを外国人に説明するのに困っています。簡単に教えてください。  その外国人の知りたいことは、神社には何があってお寺には何があるのかということです。例えば、神社には鈴があって柏手を打つ。お寺では鐘があって合掌をする、といったようなことです。  神社には鳥居があって、狛犬がいて、神主さんがいる。そのあたりまではわかるのですが、賽銭箱やおみくじ、絵馬、お守りはお寺にも神社にもあるような無いような、記憶が曖昧です。それからお寺で線香の煙を体にかけますが、その名前もわかりませんし、お寺だけなのかもわかりません。どうぞ教えてください。

  • 鳥居の位置について

    神社やお寺にある鳥居の位置について質問致します。 何かの絵(漫画?)で、賽銭箱のすぐ前に鳥居がある画がありました。 賽銭箱があり、ご祈祷する場所があり、 ちょっとした石段があって、そのすぐ前に鳥居があるのです。 それを見て少し不思議に思ったのですが、実際に鳥居が、 賽銭箱のすぐ前に配置されている神社仏閣などはあるのでしょうか。 お教え頂けたら幸いです。