• ベストアンサー

鳥居が多い神社が偉いのでしょうか?

鳥居が多い神社が偉いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suikaseed
  • ベストアンサー率6% (11/170)
回答No.6

そういうわけではないと思います。 偉いという言い方はちょっと適切ではない気がしますが、神宮、大社という名前の神社は格式が高いところです。神宮と名のつくところは天皇家と関わりがあるところと聞いたことがあります

noneya14
質問者

お礼

神社に格式なるものがあるんですね。

その他の回答 (5)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

偉い神社となると、格式の高い神社と考えていいでしょうか? 神社の格式には、色々な分類があると思いますが、昔からよく言われるのは、式内社。 律令時代の『延喜式』のリストに名を連ねる神社ですね。 また、一宮などという言い方もされますが、何れにしても、時代変化の中で呼び名も変わるようです。 一番偉い神社と言えば、勿論、神宮(通称は伊勢神宮)でしょうね。 たしか、天武天皇の時代に創建されたもので、現在は日本全国の神社の最上位に位置するものです。 鳥居の多い神社というと稲荷神社で、数え切れない程の朱色の鳥居が参道に続く光景も見かけますが、神社の格式の判断材料にはなりません。 天津神である天照大御神を祀る天津社の最上位である神宮が、やはり、一番ですね。

noneya14
質問者

お礼

偉いのは伊勢神宮だというご意見ですね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

一番偉いのは、伊勢神宮。

noneya14
質問者

お礼

明治神宮が偉いというご意見ですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8059)
回答No.3

 神社のご祭神はいろいろありますが、鳥居が多いのは稲荷神社だと思いますよ。  稲荷神社には、地域の氏子や信者が願掛けして「願いが叶った時」に鳥居を奉納する風習があるようです。  伏見稲荷の鳥居の裏を見ると、「株式会社」という寄贈者の名前が多いです。稲荷神社は各種の産業の守護神ですから。また、名前が書かれた寄贈鳥居を広告と見れば、経費になるカモ。  (余談ながら、外国人は、 株 という字をかっこいいと思うようです:テレビ番組)  稲荷神社で鳥居が多いのは、鳥居を寄贈した人が多いこと、つまりその「神社」に願掛けして願いが叶ったと思っている人・会社が多いことを意味しています。  したがって、稲荷神社内のことで言うなら、多い「神社」の方が「御利益は多い」とは言えるでしょうが、祭神はどこの神社でも俗にいう「正一位 稲荷大明神」ですので、偉いかどうかの点では同じだと思うべきなのではないでしょうか。  ほかの祭神の神社では鳥居を寄付する習慣がありませんので、鳥居の多少で神格を比べるわけにはいきません。  しかし、稲荷大明神は「正一位」ですので、一番高い神格を持っているとは言えます。つまり、鳥居がたくさんあるからではなく、神格として一番偉いのです。

noneya14
質問者

お礼

捉え方によるんですね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

神社の社格が高いから鳥居が多いわけではなく、その神社に鳥居を寄進して設置させてもらいたい寄進者が多いから鳥居が多いだけです。

noneya14
質問者

お礼

寄進者が多いから、鳥居が多いというご意見ですね。

回答No.1

 偉いというか、それだけ鳥居を建てられるということは敷地面積が広いということですよね?敷地面積が広いということは昔から多くの土地を持っていたということです。 また、氏子などの寄付も多かったということでしょう。  もともとは明治時代に「延喜式」にもとづいて神社の社格は決まりました。 それは太平洋戦争敗戦後、改められましたが、未だに明治時代の社格を参考にして判断している場合が多いです。  詳しくはこちらを https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E6%A0%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6  ここに挙げられている神社の名前は鳥居の多い少ないにかかわらず質問者さんがおっしゃるところの「偉い」神社かもしれませんね。

noneya14
質問者

お礼

社格によるというご意見ですね。

関連するQ&A

  • 神社の赤い鳥居はなんのために建ててるの?

    神社の赤い鳥居はなんのために建ててるの?

  • 神社には鳥居があって、お寺には鳥居がない?

    お寺なのに鳥居があって、 神社なのに鳥居がない所もありますか? わかりづらい質問ですいません。よろしくお願い致します。

  • 神社の鳥居の向きについて

    お願いします。 神社の鳥居の向きの方角は決まってるという事を聞いた事がありますが本当でしょうか? また京都の神社の鳥居で違う方角を向いてる神社があると聞きましたが何という神社かおしえて下さい。

  • 赤い鳥居と白い鳥居の違い

    先日、北海道の利尻島に行ってきました。 あちらには赤い鳥居と白い鳥居が混在していました。 「赤い鳥居はお稲荷さん」とタクシーの運転手さんはおっしゃってましたが、白い鳥居にどんな意味があるのか要領のある返事を得られませんでした。 白い鳥居の社(神社らしい神社は結局見かけませんでしたが)は、赤い鳥居と違って、祭ってある神様が違うのでしょうか。 ご存知の方。よろしくお願いします。

  • 伏見稲荷神社の千本鳥居

    伏見稲荷神社(大社ですか?)の千本鳥居はいつからあんなにあるのでしょうか? 伏見稲荷神社が造られたと同時に千本鳥居も造られたのでしょうか?

  • 和歌山の海に鳥居のある神社

    和歌山の海に鳥居のある神社を教えてください。 勝浦のほうなのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 喪中の1年間は、神社のお参り、鳥居に入ってはいけないのは、どうして?

    祖父が最近なくなったのですが、母から1年間は神社や鳥居に入ってはいけないと言われたのですが、なんでだめなのでしょうか、私は山歩きが好きなので、登る途中で鳥居をくぐったり、山頂に着くと祠に手を合わせます。1年間、それは、やってはいけないことなのでしょうか、山歩きが出来なくなるのでストレスが溜まりそうです

  • なぜ鳥居の様式はうまれたのか

    鳥居の質問ばかりしています・・・すいません(^^;) 鳥居の歴史を調べていくうちにそもそも様式はなぜこんなにあるのかということを疑問にもちました。各神社にはそれぞれ鳥居の様式に由来があるのだろうと思いますが、様式自体はどこから生まれたのだろうと思い質問しました。  また、どこの神社のホームページにもその由来がかかれていないようなので、両部鳥居(宮島の鳥居のような形)のある神社で由来を知っている方がいれば教えてください。

  • 鳥居の由来について

    神社にある鳥居は入り口を示しているのだと思います。 しかし原初の鳥居は何のために作られたのでしょうか? その由来について教えてください。 鳥居は、鴨居と同じで、鳥や鴨が止まった場所だという話しを聞いたことがあります。弥生時代には渡り鳥信仰があったのではないかともいわれています。 これと神社とどう結びつくのかがわかりません。 また古い鳥居はどこに行けばみれますか? 最古の鳥居といわれているものはどこの鳥居でしょうか? よろしくお願いします。

  • 神社本殿(鳥居も含めて)の向き

    近くの神社について不思議に思ったことですが、本殿(鳥居も含めて)は三島神社は南向き、諏訪神社や八幡神社は東向きになっています。今のところ北向きは見た記憶がないのですが、本殿の向きは理由があってそうなっているのか、または何気なくそうなったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。