• ベストアンサー

連綿

「連綿」とは「途絶えず長く続くさま」という意味ですが、「綿」とついているにはなにか、いわれがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

想像ですが、綿から糸を紡ぐ動作から出た言葉ではないでしょうか。樹1本分の綿花を集め、最初はほんの一つまみから始め、連々と長い糸を紡いでいく、とても根気のいる手仕事――そんな情景が目に浮かびます。

konnyaku
質問者

お礼

連綿の情景が浮かびました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

連も綿も連なるという意味です。同じ意味の文字を重ねるのは漢語独特の造語法といわれます。幸福、道路などたくさんあります。綿が布を織ることと関係ありそうですが、それは語源の話になります。

konnyaku
質問者

お礼

「綿」という字を調べても「連なる」という意味は見つかりませんでした。ありがとうございました。

konnyaku
質問者

補足

連なるという意味見つかりました。

  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.2

 綿という字は、名詞として「わた、細長く続く繊維をもったわた。」を意味すると同時に、動詞として、「つらなる。わたの糸のように、細く長く続く。」という意味や、「長く続く、また、まつわりつく」様子を形容する意味があります。  また、「綿々(めんめん)」という言葉は「長く続いてとぎれない様子」を表します。たとえば「別れの悲しみがいつまでも続く」という場合の「いつまでも続く」を「綿々と続く」というように表現します。  したがって、「連綿」は「連なる」という意味の字と「長く続く」という意味の字と、同じような意味の字を組み合わせた熟語と考えられます。

konnyaku
質問者

お礼

「綿」が動詞なのですか?「綿々と続く」という言葉があるのですか?見つけることができませんでした。ありがとうございました。

konnyaku
質問者

補足

「綿せる」「綿ねる」という言葉があるみたいですが、検索してもあまりないですね。「綿々と続く」は「綿々」が「長く続く」という説明になって…。細かく考えるといいのかなと思ったりします。あまり使わないのでぴんときません。

関連するQ&A

  • 結婚式衣装について

    来週、結婚式を挙げます。 和装洋装やるのですが・・・・ 式は和装(神前)綿帽子・白無垢、迎賓は綿帽子・白無垢、そして入場を色打掛で角隠しにしたいと思っているのですが、前例がないと言う話になってます。 これって普通じゃないのでしょうか?何かいわれのようなものがあるのでしょうか?

  • 辞書の定義

    この手の質問をしてもなかなか答えて下さる方がいないのですが、それを覚悟でまたご質問させて頂きます。 「微妙」という言葉を「大辞泉」で調べましたところ次のような定義が載っていました。 「1 趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。 2 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。」 1は難無く理解できます。 しかし、問題は2の定義内容にあります。 「きわどくてどちらとも言い切れないさま」 これは解るのです。 「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」 しかし、ここで躓いてしましました。 例えば、微妙と言う言葉を使った具体例を下記に示すと、 「車が微妙に動いた。」 があります。 この場合2の意味であることは確実です。 そこで、「きわどくてどちらとも言い切れないさま」で考えてみると、 「動いた」と言い切っているのですから「どちらとも言い切れない」はおかしいですよね?「動いたかどうか微妙だ」ならこの意味で良いですが、今回は動いたことが前提ですので、この意味で用いると自家撞着を起こします。 と、いうことは当然「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味だと思うのですが、ここで言う、微妙とは「ほんの僅か」と言う意味ですよね。そらならば、「一言では言い表せないほど細かい」は何となく分かるのですが、「複雑なさま」が解りません。どこが複雑なのか?と思ってしまいます。 そこで、辞書の定義内容は書いてあること全てを指すのでは無く、一部を指す場合もあるのではないか、という見解に至りました。 ならば、今回は「複雑なさま」の部分は除外して考えればまだイメージとしては理解できるのです。 しかし、その考え方が独り善がりのものだとしたら何とも恐ろしいと思い、夜も眠れなかったので居ても立っても居られずに、今ここに御質問させて頂きました。 ずばり、この考え方は的を付いているでしょうか? それが一つ目の質問です。 更に、その考え方が正しいのならば、「複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 また、「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 それぞれ具体例がうまく思い浮かばなかったので、是非ご指南頂ければと思います。 この三点の質問にどうか御回答宜しくお願い致します。若しくは、一、二点でも無論構いません。本気で困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 羽咋市の羽咋

    羽咋市の羽咋というのはどういう意味、どんないわれがあるのでしょうか。

  • フロイトの「転移」とは?

    「転移」とは、どういう意味でしょうか。 “あなたは、Aさんに「転移」してたんだよ” みたいないわれ方をされたのですが。

  • 茶道で使用する紅鉢の意味を教えてください。どうしてこのように呼ばれるよ

    茶道で使用する紅鉢の意味を教えてください。どうしてこのように呼ばれるようになったかのいわれをお願いします。

  • 「~といった」と「~という」

    日本語を勉強中です。 『その単語の意味としては、「暖かいさま」といったことですね』 『その単語の意味としては、「暖かいさま」ということですね』 「といった」と「という」は、、どんな区別がありますか? 「まあ、そういうところかな」 「まあ、そういったところかな」 「~いう」と「~いった」は、どんな区別がありますか? [どんな区別がありますか]についてですが、どう直すと、もっとすっきりしますか?

  • 「玄」という字について

    韓国では男の人の名前に「玄」(ヒョン)という字をよく使っていると思うのですが、それには何か特別な意味があるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。 ちなみに、日本での漢字の意味は「・ほのぐらくてよく見えないさま。また、奥深くてくらいさま。・光や、つやのないくろい色。また、くろい色をしているさま。・天の色。また、天のこと。・うすぐらい北方。・奥深くてよくわからない微妙な道理。・かぼそいさま。」 等の意味があるみたいですが、おそらく韓国では別の意味合いで、男に「玄」という字を使っていると思います。お詳しい方、何卒宜しくお願い致します m(_ _)m

  • メランジヤーン(melnge yarn)綿単糸

    商品名がメランジヤーンで、綿100%の単糸についての質問です。 メランジとは混ざったものという意味のようですが、綿100%の単糸だと、他の色は混ざっていないという意味のような気がするのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 席次表、兄弟姉妹には「様」を付けますか?

    席次表で両親には「様」を付けませんが、兄弟姉妹には「様」を付けるのでしょうか? ・ご祝儀をいただく手前、ゲストという意味で「様」を付ける ・身内だから、「様」を付けない という考えがあると思いますが、どうでしょうか? 過去に出席した席次表には「様」が付いてたり、付いてなかったりでしたので。

  • 結婚式の演出の意味について(風船)

    結婚式で、風船をとばすところをよくみかけます。 その意味は何なんでしょう? 花は清めるためとか、ライスは食に困らないようにとか、いろいろいわれがあると思うのですが。