• ベストアンサー

円周について

テレビの何かの番組で言っていたのですが、答えは聞かないままでした。判らなくて気になります。お教えください。  2つの同心円を描きます。それぞれの下部に接線を水平に引きます。そこで2つの同心円を1回転させます。つまり、車のタイヤとホイールの関係を考えてください。 はじめの接点から1回転したあとの接点の距離はそれぞれの円の円周となるはずです。ところがホイルの方の円は小さいのでタイヤの円周より短くあるべきなのに1回転した点から点の長さは同じ長さの平行線です。これはどう考えればよいのでしょうか。数学の苦手な私に判るようにお願いします。

  • chamma
  • お礼率85% (114/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.6

 #2で回答したTCMでございます。ホイールの下端接点がホイール上の点と対応しながらも実体のないものという観点から、#2の写像という回答を提示したのですが、現実から乖離しすぎてわかりにくいので、今回は物理的な回答をいたします。  まず、タイヤの半径をR、ホイールの半径をrとします。タイヤがほんの少し(微小角dθ)だけ回転すると、このタイヤはRdθだけ移動します。Rdθは円弧の長さです。ここで気をつけないといけないのは、タイヤの中心も、ホイールの下端接点も、タイヤの下端接点もみんなRdθだけ移動するということです。それは、なぜか? 逆説的ですが、中心や接点はそのような点だからです。半径と円周を結ぶ直線はその接線と垂直ですからね。  そうすると、微小回転後にホイールの下端接点にやってきた点は、この回転によってrdθだけ移動してきたのですが、これではRdθにちょっと足りない。そう、その足りないRdθ-rdθ=(R-r)dθの分だけ横滑りして、今下端接点になっているのです。というわけで、半径上の任意の点の横滑り距離sは   s=∫(R-r)dθ   (積分範囲は0からφとする)    =(R-r)φ となります。この式から、タイヤの中心(r=0)はRφだけ横滑りし、タイヤの下端接点(r=R)は横滑りなしということもわかります。いかがでしょうか?

chamma
質問者

お礼

数学が苦手な私には難解でしたが、これで一応、大きい円の中心点も小さい点の中心点も同じように移動しているのに、(私にはそう思えた!?)小さい円の中心点だけ横滑りしているかの証明になっていることが何となくわかりました。感覚的にはたぶん小さい円は横滑りしているのだろうと考えていましたが…。長い間期になっていた私の頭のもやもやは取りあえず消えました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • futaroh
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

お答えします。 この小さいほうの円は実は線上を‘すべって’いるのです。 質問でもかかれているとおり、当然、 小さい円の円周<大きい円の円周 ですから、滑らなければ小さい円の方がすすむ距離が小さくなります。しかし、物体は大きい円の動きに合わせていますから、小さい円は滑らせながら移動していくことになります。 よろしいですしょうか?

  • okami3
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

mizushiさんが答えられているように、水平と回転の両方の動きが小さい円にはあります。 同心円なので、接点が描く軌跡は、円の中心が描く軌跡と同じになりますよね。中心と、二つの円の接点を結んだ直線を、そのまま移動させたような感じです。 ホイールの方が短くしか進まなかったら、タイヤは大変なことになってしまいますよね・・・。

chamma
質問者

お礼

ありがとうございました。感覚的にはそういうことだと思っていたのですが、それをのきちんとした証明がみたかったのです。

  • mizushi
  • ベストアンサー率37% (54/145)
回答No.3

mizushiと申します。 他の方も答えてますが大きな円は回転運動だけですが、小さな円は「回転運動」と「水平方向への移動」と2種類の動きを同時に行っているのです。 丸いものは錯覚がおきやすいので不思議ですね。

  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.2

 TCMと申します。確かに不思議ですね。しかし、これは、 >はじめの接点から1回転したあとの接点の距離は >それぞれの円の円周となるはずです。 というところにトリックがあります。確かにタイヤは地面と接していますので、1回転すると円周分だけ進みます。でも、ホイルの方はその接線上で転がっているわけではありませんので同じにはならないはずです。回転しているホイルの下端の軌跡の長さがタイヤの円周の長さと等しいだけです。  これは、35mmフィルムを何mにも引き伸ばす映写機と同じように、ホイルの円周を軌跡の上に引き伸ばした感じ、というと分かりやすいでしょうか。数学的表現をすると写像です。(ちょっと自信なし)

noname#151056
noname#151056
回答No.1

数学的な考え方はできていないんですが、、、(^^;; こう考えるとどうでしょう。 まず、「同じ」線の上で、大きな円と小さな円を一回転させる。 当然大きな円のほうが遠くへ行きます。 この一回転後の大小の円の距離の差がありますが、 同じ時間内にこれだけ円の中心の移動距離が違うということですよね。 で、同心円にして回転してみますと、大きな円が回ったとき、 中心が移動します。小さな円が回っても中心は移動するのですが、 大きな円の回転によってもっと速く中心が移動させられてしまいます。 つまり小さな円は、ずりずりとひきずられながら回ってるという ことになります。 ということで、小さな円のほうの接線は、円周にはなりません。 すんごく中心点に近い小さな円を考えてみると、ひきずられていくのが イメージできるのではないでしょうか。

chamma
質問者

お礼

そうですね、大きな円を回転した中心点の移動距離と小さい円の中心点の移動距離を比べてみればいいのですよね。 その差が中心点の横滑りと言うことですね。感覚的には私に一番納得できる回答です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接線と円周上の点から円の方程式を求める

    数学の課題で、円周上のある点とその円の接線2本(x軸、y軸ではありません)から円の方程式を求める問題が出ました。 円の方程式から円の接線を求めるのならすぐに分かるのですが、逆となると全く解法が見つからず途方に暮れています。 解法でなくてアドバイスやヒントでもいいのでぜひ教えてください。

  • 不思議な問題

    おもしろ数学なんとかかんとかっていう本を昔コンビにで立ち読みしたことがあってそれ以来気になってしかたがない問題があります。 問題はホイールとタイヤが一緒に回転するのはなぜかという問題でした。自動車のタイヤが1回転したとき、タイヤとホイールが同じ距離移動しますよね。ここで問題なのが、ホイールとタイヤの円周って違いますよね。(無論、タイヤの直径>ホイールの直径) つまり1回転で同じ距離移動するということは、タイヤとホイールの円周が同じということになってしまいますよね。 うまく文章にできなかったので、わかりにくい問題だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 円周上に点を打つ

    座標上に円の1/4(角度90度のもの)があります。 この円周を6等分して点を5つ打ち、その5つの点の座標上の数値を知りたいのです。 分度器やコンパス、90度を6等分せずにこれをするには、 関数?などの計算式でだすことが出来るのでしょうか? 私は数学にはかなり疎いです。 これも数学の問題とかではなく、仕事上どうしてもこの5つの点をうつ必要があるのですが さっぱりやり方がわからず困り果てています。 もし解る方がいらっしゃったら、数学音痴にもわかるように簡単な言葉で教えていただけると 大変ありがたいのですが・・・ 簡単な説明が一番難しいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 円の問題

    円x^2+y^2=1の周上の1点における接線が 放物線y=(x'2/6)+1と共有点を持たない時、接点は円周上のどんな範囲にあるか? ⇔この問題解りません!  まず始めに私は (x、y)=(0.0)半径は1の円を書きました、 その時、この円に接点がまず一つあって、そしてそこに一本直線が、つまり接線が伸びていて その線が、y=(x'2/6)+1と共有点を持たない時と考えました。つまり接線は、y=(x'2/6)+1とはぶつからない?という事だと思いました。 質問ですけど、どうやれば接点の円周上の範囲がもとまるのですか!?>_<  範囲ってことは相加相乗平均とか使うのですか?? 不等式とか問題には書いてませんし、きっと自分で範囲分けをすると思うのですけど、私には解りません>_< 誰か教えてください。

  • タイヤが転がった距離の謎

    タイヤが1回転ころがった距離はタイヤの円周ですよね。 そのタイヤに付いているホイールはタイヤより小さい(すなわち円周はタイヤより短い)のに、ホイールが転がった距離がタイヤの転がった距離と同じなのはどうしてなのでしょうか? サルでもわかるような説明でお願いします。 私はサル以下かもしれませんので・・・。 街を走る車を見るたびに気になってしまいます。

  • 数学 円の方程式

    次の問題を教えてください。 (1)点A(-2√3,6)から、x^2+y^2=16の円に接線を引き、接点をPとする。 線分APの長さを求めてください。 (2)円x^2+y^2=16の接線のうち、直線3x-4y=5に平行であるものを求めてください。 よろしくお願いいたします。

  • 車やバイクの距離ってどうやって測ってるの?

    車やバイクは走ればメーターが上がりますよね。でも、車やバイクの距離ってどうやって 測ってるのですか? 単純に考えたのですが、標準のタイヤを履いた時の円周×ホイルが何回転したか。 で測ってるのですか? 教えてください。

  • この問題の答えがなぜそうなるのか分かりません。

    図のように,円Oの外の点Aから,円Oに接線をひき,その接点をPとして,円周上の点Qを通る直径の延長が,この接線と交わる点をBとします. ∠QPA=75゜のとき,∠QBAの大きさxを求めなさい. ∠BPQ=105゜,OBと円の交点をRとおくと∠PRQ=75゜→∠RQP=15゜ で答えは60°みたいですが理由が分かりません だれか教えて

  • 円の接点の方程式で(x1,y1)が円の中にある時この方程式が表すものは・・・x_x

    こんばんわ。 いつもお世話になっています。 円を(0,0)を中心として・・・ 数学で接線の方程式(x1x+y1y=r^2)で (x1,y1)が円周上にあるときこの方程式は その接線の方程式を表して、(x1,y1)が円の外にあるときはその二点の接点を通る方程式を表すと書いてありました。 ここで(x1,y1)を円の中にとったときこの方程式は何を意味するのでしょうか? (x1,y1)=(正の数、正の数)でやってみたところ 円には接しず円から離れたところに直線が描けます。 この式が表すもの、また証明する方法があれば宜しくお願いします。(どちらか一方でも構わないので・・・。) お願いしますx_x。

  • 円の接線

    (1)画像で円O外の点Aから円Oに接線がひけたとします このときその接点をP.P'とすればP.P'はAOを直径とする円周上にあります。 このわけを説明しなさい (2)画像で直線AP.AP'はともに円Oの接線です この図で線分AP.AP'の長さが等しいことを証明しなさい 求め方と答え教えて下さい(´・_・`) お願いします(´>ω<`)