• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:園に行く前に排便させたいのですが…(4才))

4才の子が保育園で排便できない理由と解決法

tebyoshiの回答

  • ベストアンサー
  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.1

はじめまして。小学4年・6年の娘を持つ母です。 やはり食事量と生活のリズムがつけば、成長に伴って排便のタイミングも揃ってきますよ。 ちなみに私の娘達は大抵帰宅後です(^_^;) 小学校のトイレですが低学年では授業中「先生!トイレ行ってきます!」なんて普通ですよ。 朝に排便できるのが一番良いですが、まだ四歳なら、したくなったらすぐ「出るよ」と言えたら合格だと思います。 朝の水分ですが、コーンスープやポタージュ(+牛乳)だと子供は飲みやすいようです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 >やはり食事量と生活のリズムがつけば、成長に伴って排便のタイミングも揃ってきますよ。 そうなんですね。安心しました。 出るよと伝えることはできるので、あまり焦らず焦らせず、ゆっくり行きたいと思います。 コーンポタージュも好きなので、朝ごはんにもいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排便について悩んでます。

    汚い話ですみません。 排便について質問、相談です。 皆さんはだいたい朝バナナ一本の排便でスッキリするらしいのですが、ワタシの場合3回~5回ほど排便します。 1回の量はまちまちではありますが、合わせると食べたもの全部出てる勢いです。 普段の食事は朝→牛乳 昼→カロリーメイト 夜→並って感じで、いっぱい食べてるわけではないです。沢山食べた時は出る量や回数もその分増えます…。 そんなワタシの悩み その(1) 3回~5回トイレに行くことです。 スッキリせず、少しトイレでねばり、 立ってみたりもします。でも出なくて、1度トイレから出て少したつとくるんです…。 そんな感じで3回~5回トイレに行き来してます。 1回のトイレでスッキリおわりたいです。 その(2) ワタシは会社で腹痛を感じても、便意(出る)にまで時間がかかります。腹痛は激しいのですが、トイレに行ってもまったくです。 休憩などになると少し出るのですが、スッキリすることはなく、ずっと腹痛や違和感との戦いです…。 何かがぢゃまして出てきません。何なのでしょう? 仕事に支障をきたしていて悩んでます。 こんなワタシの悩みを解消する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 排便に時間がかかる

    中2の女子です。 実は排便に時間がかかることで悩んでいます。 だいたい最低でも30分トイレに座ってないと出ないんです。 なのでいつも30~1時間くらいはトイレに閉じこもってます。 長いときは3時間半くらいかかります。 時間がないときとかは排便できなくて辛いです。 どうしたらすぐにスムーズに便が出るのでしょうか?? ちなみに2年前(小学生の時)まではいつもスムーズに排便できていました。 トイレに入って30秒以内にすぐ便が排出できてたんです。 けど中学1年の中間らへんから便秘になったり排便に時間がかかるようになってしまって・・・。 運動不足ということはありえないと思います。 小学生の頃より明らかに中学生の今の方が運動量は多ですし・・。 それに小学生の時は腹筋が一度もできなかったけど テニス部に入ってから腹筋が強制的にやるものだったので(ウォーミングアップで)今では普通にできるようになりましたし・・・。 毎日の食事にもヨーグルトを付け足したり、 ベジタリアンなので野菜が足りないということもないと思います。 一応気休めではありますが野菜のサプリメントも飲んでます。 ただ中学生に入って疲れやすくなったのはあります。こういうストレスが原因なんでしょうか?? あと1つ、生理が1年以上来てないんですがこれと関係あるんでしょうか?? ちなみに生理は始まったときから不順で毎月来たことは1度もありません。 3ヶ月経ってきて、今度は半年後に来て、その次は1週間後にきたと思ったら量も少ないし3日で終わったり・・・。 元々不順なのであんまり気にしてないんですがこれも関係あるんでしょうか? それと最後に冷え性なんですが、これも関係ありますか?(小学生のときは冷え性じゃありませんでした) ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい

    【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい 食事中のかたと、便秘に悩んでいるかた、ごめんなさい。 【毎朝、強制的に排便はつらい】 朝ギリギリまで寝ていて、大急ぎで出かけます。 ところが・・・朝食を食べる食べないに関わらず、便意が襲ってきます。 腸が激しく動き、我慢するとオナカが強烈に痛くなり、そのうえ、うんこが肛門から漏れそうになります。どうしても排便しなければならない状況に追いやられます。 下痢していない時でも、朝の便意を我慢出来ないのです。丸1日以上絶食しないと朝の便意は我慢できるレベルになりません。 【1時間弱も我慢できない。半泣きでトイレへ~大変なストレス】 朝寝坊をしてしまったとき・・・。 通勤の電車ではなく、1日に3本しかないJRの長距離特急に乗って大都市へ出かけるときに少し寝坊してしまい、朝の便意を我慢出来れば、特急に間に合い、特急の車内のトイレで用を足せることが分かっていても!!!。駅までの1時間弱、うんこを我慢できません。 我慢できずに半泣きでトイレに行ってウンコをして、自動車で6時間かけて向かうことに・・・。 毎日、朝の時間の無い時に、毎日、強制的に排便のための時間を作ることをしなければならないのは大変なストレスになります。何十年もこの状態です。 【病院に行きましたが無駄でした】 何とかしようと、内科を受診しましたが「正常です、まったく異常なし、便秘や下痢なら治療方法があるが、朝の排便を直す方法は無い」。結局、解決策が無かったです。 【重要】 ところが、友人は「俺は昼や夜にしている」「寝坊したときは、会社に着いてタイムカードを押してから便所にゆく」など、とても「うらやましい」人がいます。【どうやら個人差があるようです】 自分は子供の頃から朝寝坊なのに、朝の便意が我慢出来ず、特急に乗れなかった事例のように、人生上で非常に不利益を受けています。 遺伝か何かで、朝に排便しなければならないように義務付けられているのか?と思うと憂鬱になります。 【トイレでの排便(監禁)時間が長い】 トイレに入って腹圧をかけて早くうんこを出そうとしますが、少しずつ出てきますので最低10分はトイレで過ごさないといけません。 時間が無いので、途中で排便を中断すると、自宅を出てから10分以内に再度、我慢出来ない便意が襲ってきます(大泣)。 どーーしても、毎朝、10分、トイレに監禁されます。 朝が弱い自分には大変な苦痛です。 【夜に排便する努力】 そこで、時間がたっぷりある夕方から寝る前に、半年くらい、毎日トイレに入り、30分くらい排便をしようと努力しましたが、ネコの糞のような小さなウンコが少し出ただけで、ウンコが出ませんでした。 当然、翌日の朝には、しっかりウンコが出ます。 【知恵を貸してください】 低血圧で朝寝坊です。これから寒くなってきます。夜に排便するようにする方法って無いのでしょうか?。 生活時間を昼夜逆転させるという回答は無しでお願いします(仕事が出来ない)。 【アンケートです】 医者に正常と言われていいる状態なので「こうすれば解決する」という医学的な正解(回答)は無いと思いますので、アンケートで、ご意見をおまちしています。

  • 排便に時間がかかる&何度も

    旦那のことなのですが 排便時に時間がかかり、どこかへ出かけてもトイレをしたくなって行ってからも15~20分はまず帰ってきません。 たまたま・・・ってわけではありません。 いつものことなのです。 これってどうしようもない体質なのでしょうか? その長時間の1回では済まず、一日に何度も排便をくりかえすそうなのです。 お腹は弱いほうですが、どうにかなるものでしょうか?

  • 排便リズム

    最近ずっと学校の授業中に限って 強烈な便意が襲ってきます(汗) いつも我慢してて、無理なときは 『保健室行ってきます』って言ってトイレ行くんですが、 結構勇気いると言うか、恥ずかしいです。。。 それで、朝に排便の習慣をつけたいんですが、いい方法ありませんか? 朝、ヨーグルト食べたり、トイレに決まった時間に行ったり してるんですが朝に排便が出来なくて困ってます。

  • 消化と排便について

    消化がいいものを食べると、便の量って少なくなりますか? 例えば、お粥と普通のご飯わ同じお米でできてますが、お粥のほうが消化がいいですよね。 だったら、お粥の時よりもご飯の時のほうが便の量が多くなりますか? あと、すっきり排便をするためにわ寝る3時間前に食事を終わらせるようにするといい、と本で読みました。 胃の中にまだ消化しきれてない食べ物が残ってると排便がスムーズにいかなくなるから、という理由でした。 でも、食後に右を下にして横になると、消化と吸収にいいと聞きました。 朝すっきり排便するにわ、夜どのように過ごせばいいですか?

  • 定期的な排便?について

    みなさん朝に排便するという習慣があるということを、最近まで知りませんでした…なぜなら私は朝に出たことがないからです。 覚えてる限り、異常時を除き朝排便した記憶はないと思います。 なので「決まった時間に出ない」と某整腸剤のCMで聞いた時に、「決まった時間に出るものなの!?」と驚いたのを覚えています。 私はあえて言うならだいたい、夕方か夜です。 夕方のんびりトイレに行ける日や、早く帰って家でトイレに行ける日は大丈夫なのですが、忙しい日や外出が続くとタイミングがなく、便秘になりがちです。 食後は腸が動いて~という話は聞きましたし、確かに食後は出やすいのですが、私の場合の食後というのは3~4時間後なので、これって遅いのかなとも思います。 ちなみに朝食は抜いていません。 腸にいいとされる食事や運動等はいろいろ試したつもりですが、特に効果は感じません。 ちなみに便秘期と下痢期を、数週間~一ヶ月くらいで繰り返す体質です。 朝すっきりして行けたら楽だろうなと思います。 改善する方法はないのでしょうか? また理由は何が考えられるのでしょうか。 同じ悩みをお持ちの方の話も聞いてみたいです。 長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

  • 朝の排便について

    朝の排便について 朝、大便に何回も行ってしまいます。 朝5時30分に起きて水を飲んで朝食を食べると普通の硬さの大便が少しでます。 その後30分起きくらいに普通の硬さの便が 出ます。7時くらいになると次は下痢便が30分起きに 2回くらい出ます。 その後8時40分くらいに学校に登校すると また下痢便が一回出ます。 朝だけで5~6回もトイレに駆け込んでいます。 医者からは過敏性腸症候群と言われており、 整腸剤を処方されていますが、効果はありません。 今のところ、朝に全部出し尽くしているので 授業中にトイレに行きたくなることは殆ど無いのですが、 朝何回もトイレに行くことがストレスになっていますし、急な外出事(朝早く家をでないといけない)がある日は不安でしょうがありません。 朝一回で排便をすっきり済ます方法、手段があれば教えて頂きたいです。 毎日毎日、朝が苦痛です・・・。

  • 排便。睡眠できない。

    食べた後、必ずと言ってい良い程、便がでます。1時間もたたない内に排便することが多いです。また、夜寝る時、腸がゴロゴロ動き出し、お腹の張りを感じて寝つけれません。その場合は、2~4回排便があります。 夕食の食べる量を一般的より減らせば、深夜に排便で起こされることもありませんが、食べ過ぎたと感じないほどの量の食事でも排便があります。また、油分が多めのモノを食べると、食べてすぐ腹痛があります。 これは、普通でしょうか?便のために、寝れなくなることもあるので困っています。何か、他の原因があって、直ぐに便が出たりするのでしょうか?

  • 朝に排便できません

    小1の子供ですが、朝に排便をすることがあまりありません。学校でするか家に帰ってからが多いです。朝にトイレに行くようにいっても出ないと言います。たまたま朝に出て、リズムをつけようと思っても2回位は朝出てその後は続きません。朝に出るようにするには何か方法はありますか?朝ご飯は食べてますし時間の余裕もあります。まだ小さいので排便のリズムが整っていないので気にしなくてもいいでしょうか?