• ベストアンサー

会社に神棚ありますか?

今勤めている会社には神棚があり、年末と年始には社員全員で神棚に向かってお参りをします。(させられます) 事務所内のドアなどにもしめ飾りが付けられています。 これまでいくつかの会社に勤めましたが、このような風習のある会社は初めてです。 社長などが勝手にお参りする分にはいいと思いますが、社員を集めてすることにどうしても違和感があります。 私個人では特に信仰している宗教があるわけではないのですが、会社でのこのような風習は 一般的なことなのか、少数派なのか?を知りたくて書かせてもらいました。 みなさんの会社はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

特別不思議ではないと思います。別に良いと思います。 厳密には「強要」にあたるのでダメなのかも知れませんが 個人的な感想として言うならば「神道」なので良いのではないか、と思います。 また、経営者の方が、「宗教」というより厳格に「日本の文化」としてやっておられる可能性や「単なるゲン担ぎ」の可能性もありますので神道においてはその経営者の考え方で捉え方も変わると思います。 経営者の方の中には社名・場所・ロゴその他のあらゆるものに縁起や迷信、占い等をきにする方もおられます。これは珍しいことではないと思います。 しかし、それで従業員に迷惑をかけたりすることは当然間違いだと思います。 (中には新興宗教を勧めてくる会社や上司があると聞いたこともありますし) ただ、神道は日本古来からのものであり、他の宗教(特に仏教など)とも共存してきたものですから 質問者様が無宗教であるなら問題ないと思います。 当然、無宗教といっても 「神社に初もうでに絶対いかない」「節分も七五三もやらない」 「おせち料理も口にしない」 というほどの「神道嫌い」や「排他的無神論者」なら話は変わりますが。 結論的には「新興宗教などではないので(神道なので)気にする必要はないと思うが、あまりにも強要がすぎたりすればそれは話が違うとなる」 ということだと思います。

その他の回答 (6)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

結構あると思います。 私の知っている限りでは、半数近くの会社 に神棚がありました。 ただ、社員全員にお参りさせる、てのは ありませんでした。 幹部だけとか、社長だけ、てのが多かったです。 これに対する評価ですが、私は#6さんの ように考えます。 文部科学省によると、1億1千万が神道の信者だそうです。 そして、神道てのは、信者である自覚は不要です。 教義も教典もありません。 そういう宗教です。 宗教というよりも、日本人の感情て程度です。 神道、てのはそういう宗教です。 あなたもきっと、神道の信者ですよ。

  • tk42
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.5

 tk42です。  う~ん、難しい質問(問題)ですね。    質問とピントが少しずれますが、今の会社に魅力を感じ、死ぬ(極端だけど会社の経営者としては、その気で一緒に働きたい。少なくとも私は思います。)まで働きたいと思っているであれば、こう考える事はできませんか?  mappy1234さんがおいくつで、ご結婚しているなど、細かいところは解りませんが、小さい頃に神社で七五三に行った事はありますか、またその神社に毎年初詣などは行っていますか?結婚式(披露宴は除く)はどうですか?厄払いはどうですか?盆休みとか?ひな祭りとか?・・・などなど また、友達の結婚式に行くときに宗派が違うからと言って・・・。お葬式でもそうですし、一般行事になっていますが、クリスマスとかハロウィンとか日本の身の回りは、結構その当たルーズな事が多いのです。海外では、宗教の違いで、式には行けないけどパーティには行くねって感じで、断ったりするケースもあります。神棚に手を合わせる事だけでなくても、先程の事も含めて、mappy1234さんが毎年している宗教的儀式は信仰していなくても違和感なく参加されていませんか?恩恵を受けてませんか?休みの日だったり楽しめる事は参加するけど堅苦しいのはちょっとは?言い方が厳しくなるけど、大人の対応としてはどうかと思います。(勿論いろんな考え方があって良いと思いますし、私の考え方を押しつけるつもりもありません。)  神棚(神様)に手を合わせる時に、お願いをするのでは無く、自分の誓いを立てられるのも良いと思います。又は、げん担ぎと思っても良いのでは無いでしょうか?スポーツの前の円陣を組んで社員一丸となって来年(今年)もやるぞ~て思うのはどうですか?  又一方で、これは一番最初にお話しした事と食い違いますが、会社は人の家に入り込んでいると思う必要もあるのかもしれません。(当然、会社を社長や幹部などの一部の人間の私利私欲の為にあるのでは無いし、あってはならない。)他人の家で自分の家の習慣は持ち込みませんよね。  最後になりましたが、質問の回答になります。    私も少数派な事だと思いますし、社員に強制するのはどうかとは思います。 P.S 今年は良い年にしていこうと思っています。お互いに助け合ってがんばっていきましょう。又、悩んでいきましょう。 

回答No.4

派遣で何箇所か回りましたが 数か所でそう言う会社有りましたよ? 中くらいの会社は無い事が多いですが 小さい会社と大きい会社には良く有る様な気がしました。 小さい会社だと社員全員で 大きな会社だと社長室にあり 正月など以外は重役だけでお参りしているようです。 ただ、 毎日榊の水替え 1日15日の榊や酒の入れ替えは 持ち回りの事が多かった気がします。 昔の比べたら減ったらしいですけど そこまで少なくは無いのではないでしょうか? 新しい会社には無い所も増えているのかも…。

回答No.3

私が経営している会社には神棚ありますよ お参りするかどうかは個人の自由です いちいち確認はしていませんが、特定の信仰を持っている人がいたりしたら、無理強いはよくありませんし

回答No.2

社風ですね。 地元から長年根付いている会社や社長が地元の方とかで信仰心厚い場合などはよくあると思います。 会社を守ってほしいという意味でお参りすることは社長だけでなく社員一同で行うことは特におかしなことではないと思います。 私も以前に地元不動産会社に勤めていたときは神棚にお参りさせられました。 信仰心はあまりなくても、年に一回だけですから・・・・。 ただ、おそらく少数派なのだと思います。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

神棚はありませんが、年始にはしめなわをかざりますよ。 街中を見ると商店などで門松を設置しているところも多いですね 厳密に言うとしめなわや門松も宗教的行事ですが意識している人は少ないようですね http://simenawa.org/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%AA%E3%82%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E6%9D%BE

関連するQ&A

  • 会社の朝礼での神棚への祈願

     会社の朝礼で、毎朝神棚に向かって安全と繁盛の祈願をすることになりました。 神棚は近くの神社のものです。 強制ではないと言われています。 しかし、上司を含めほとんど全員が神棚に向かっているのに、違う方向を向くのはなかなか難しいと思います。 神社に対して、宗教上の理由からアレルギーをしめす人がいることは知っています。 このようなことは、信仰の自由の侵害にはならないのですか?

  • 神棚の設置について

    [長文です] 新居を建てました。ハウスメーカーでの自由設計だったのですが、主人の実家が神道を信仰してまして「神棚の設置」をお願いされました。 主人は次男で、跡取りの長男が実家の立派な?神棚は引き継いでいます。 主人は年に一度、正月に実家が信仰している宗派のお参りには参加していますが、特に普段は何もしていません。(実家では月次祭なるものをしています)でもご両親に言われた神棚の設置には割りと積極的に場所を決めていました。 私は昔から無宗教で、できれば宗教事にはあまり参加したくない、関わりたくないというのが本音です。 そして、先日主人のご両親から電話があり、「神棚を○○教の関係の神具屋さんで作ってもらい、魂を入れに来てもらうようにしては・・・」という話がありました。 ○○教の関係の方が来られるのは2回きりだということです。(ちなみに費用は心配するなと言われました。) 私もしぶしぶながら神棚を設置することに承諾した以上、神棚を設置することは免れないと思っているのですが、できるだけ特定の宗派とは関わりたくないと思っています。 かといって、あまり自分の気持ちを前面に出してしまうと義理のご両親との関係が悪くなりますし、あくまでも先祖供養という主人とも意見がすれ違っています。 そこでご意見を聞かせてください! 神棚の設置で先祖供養の場合は魂を入れてもらわないといけないのでしょうか? どうせ設置するならご両親や主人の意向を汲んで、○○教でするのがいいと思われますか?私はそのあとズルズルとその宗教に引き込まれないかが心配です。 周囲の人に相談すると、「今回きりならそんなに気にすることないんじゃない?」と言われます。確かにそうなんですが、どうも自分の気持ちに踏ん切りがつきません。 色々神道や神棚の設置については調べてみましたが、この気持ちのモヤモヤを解決できませんでした。 家を建てるにあたり援助もしてもらってますし・・・ しかも強く強制されている訳でもないんです。(できればそうして欲しいという言い方) 主人もすごく嫌なら別に違う方法で神棚の設置をしても構わないと言っています。 だから余計に、私だけがわがままじみた事を言っているように思えてしまいます。 10日ほど前にこの話があって、主人とは一度話をしただけでその後は何も話をしていません。(お互い言い合いになるので、避けているところはあります) でも昨晩義父から電話がありました。主人が応対したので内容は知りませんが、この件をどうするかの催促であることは間違いないです。 そろそろ返事をしないといけないようです。 本当に長文になってスイマセンm(__)m ご意見をお待ちしております。

  • 身内の葬儀に会社の人にきてほしくない

    私の家族は新興宗教を信仰しています。 元々は父方の方が信仰しており、祖母、母が熱心です。 私はその宗教が嫌いで、自分がその宗教だと友達・会社の人に伝えたことがありません。 (活動はまったくしていません) また、結婚したらその宗教は脱退するつもりでいます。 そして今、母方の祖父が、危険な状態です。 母方の祖母は信仰していませんが、やはり、私が嫌いな宗教の形式で 葬儀をするという話になっているようです。 そして、私の会社が大体社員の身内が亡くなると葬儀に参列するようになっています。 しかし、会社の方に、その宗教だと分かってしまうのが嫌なのです。 こんな時に不謹慎だとは思うのですが、ずっと悩んでいて、その事が現実味を帯びてきて 本当にどうしたらいいんだろうというかんじです。 その宗教の関係の方以外は、身内のみの葬儀にはなるかとは思いますが、どの様な感じで会社の方がくるのを断るのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神社神道は宗教か?

    私は旅行を兼ねて全国の神社にお参りに行きます。神社、神宮、大社、八幡宮、稲荷宮、天満宮などなどです。皆さんも初詣、初参り、七五三参りと大勢の人が参拝しています。私も自宅神棚の神社に毎月参拝に行きます。正月月には祈願の祝詞をお願いします。お寺よりも行く回数が多いぐらいです。いずれの神社も宗教法人と思いますが、宗教性をおまり感じません。もちろん信仰心はあります。神様にお願いする気持ちと自分への誓いが交錯します。

  • どうして新卒採用にこだわる会社がまだあるの?

    現在派遣である会社(世間的には大手だとおもいます)で働いているのですが、足りないスタッフを派遣や契約社員で補っているわりには、正社員はいまだに新卒採用しかしていません。派遣の立場から正社員の方を見ていると色々な場面でもの凄く古い体質を感じてしまいます。やはり会社にとっては(外から見て???な)風習とか体質を維持していくことって大事なことなんでしょうか?それとも今勤めている会社のようなところはもうすでに少数派になってきているのでしょうか?

  • 会社が労基署に調査が入られる方法。

    今はたらいてる会社は就業規則もありません。 社員15人、休日も日曜のみ(年末年始・盆休み・GWはあり) 祭日も通常勤務です。無論私はパートなのでほぼ土曜は休みです. 社保もできれば入りたくないのです。 違反だらけの会社なのに社長はどこもそんなことをやっているとか ちゃんと法律にのっとってやれば倒産するとかいって・・・ こんな会社どうにか調査が入ればいいのにと願うばかりです。 方法ないですか?

  • 会社からの結婚祝い金

    Q1.会社からの結婚祝い金は、通常どのくらいが相場ですか?    3万とか5万? Q2.社長から手渡された就業規則に則った結婚祝い金に、お礼の品は要らないですか? Q3.有志の社員20人くらいが少しずつお金を出し合ってお祝い金をくれたのですが、社員全員ではないようなのですが、お礼はどうするのが賢明でしょうか?!    一人一人に小さなお菓子をお礼がてら手渡しに行くか、お祝いしてくれた人もしてくれなかった人も関係なく、全員に「お菓子をどうぞ」と置いておくのが角が立たなくていいでしょうか?    お土産などは、食器棚の前に置いて自由に取ってもらう風習があります。    それとも、取り仕切ってくれた上司に聞いて、誰がお金を出してくれたか聞いてもいいものですか? お知恵を貸していただけましたら助かります!

  • 会社が売却?

    勤務する会社の経営が立ち行かなくなったので、別の会社に社員全員移行する、ただし現在所属の会社は倒産?するわけではなく、現社長が引き続き経営を続けていく。 という状況って、つまり、社長は自分の社員を全員売り払って、そのお金で自分の会社を再建することにした、ということですよね・・・?? 友人がそのような境遇におり、友人はイマイチ状況が分かっていないようで十分な情報が得られていないのですが、「合併」でもなく「吸収」でもなく、こういうの経済用語で何と言うのでしょうか?

  • 会社で社長合わせ社員全員に脅迫された。

    会社の社長を主犯格に社員全員に「殺すぞ」と7年くらい前に脅されたのですが、7年前私は未成年で合ったことで何もできない子供に社員全員よってたかって「会社を辞めると殺す、やめてもいいけど1000万払え」と3時間くらい脅されました。たまに思い出すと憤りを感じます。今更警察にそのことを言っても意味のないことでしょうか?社長らを捕まえることは不可能ですか?

  • 前時代の縦社会をどう思いますか。

    あくまで聴いた話です。 当社の会長が存命だった頃、その会長が始業時間より大幅に早い7時台に出社してくるので、他の社員全員も7時台に出社して直接、会長に挨拶せねばならない社風だったようです。 また同時期、社長は「社員全員が帰るまでは、社長の私も帰らない」という考えだったようで、社員は帰った振りをして、社長が帰った後にまた会社に戻ってきて残業をしていたそうです。 どう思いますか。 私はあり得ないと思います。 とはいえ、目上の人を立てなければならないというのもやむをえないところもあります。 今は流石にここまで酷くはないですが、私もやはり上の人が残っていると帰り辛いみたいなのは感じます。 どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。。 よろしくお願いします。