身内の葬儀に会社の人にきてほしくない

このQ&Aのポイント
  • 私の家族は新興宗教を信仰しています。結婚したら脱退する予定ですが、母方の祖父が危険な状態です。葬儀は宗教の形式で行われる可能性があり、会社の人にその宗教だと分かってほしくありません。
  • 私の家族は新興宗教を信仰していますが、私はその宗教が嫌いで友達や会社の人には伝えていません。しかし、母方の祖父が危険な状態で葬儀が行われることになりました。葬儀は宗教の形式で行われる可能性があり、会社の人にその宗教だと分かってほしくありません。
  • 私の家族は新興宗教を信仰していますが、私はその宗教が嫌いで友達や会社の人には伝えていません。母方の祖父が危険な状態で、葬儀が行われることになりました。ただ、宗教の形式での葬儀が予定されており、会社の人にその宗教だと分かってほしくありません。どのように会社の人が参列しないように断れば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

身内の葬儀に会社の人にきてほしくない

私の家族は新興宗教を信仰しています。 元々は父方の方が信仰しており、祖母、母が熱心です。 私はその宗教が嫌いで、自分がその宗教だと友達・会社の人に伝えたことがありません。 (活動はまったくしていません) また、結婚したらその宗教は脱退するつもりでいます。 そして今、母方の祖父が、危険な状態です。 母方の祖母は信仰していませんが、やはり、私が嫌いな宗教の形式で 葬儀をするという話になっているようです。 そして、私の会社が大体社員の身内が亡くなると葬儀に参列するようになっています。 しかし、会社の方に、その宗教だと分かってしまうのが嫌なのです。 こんな時に不謹慎だとは思うのですが、ずっと悩んでいて、その事が現実味を帯びてきて 本当にどうしたらいいんだろうというかんじです。 その宗教の関係の方以外は、身内のみの葬儀にはなるかとは思いますが、どの様な感じで会社の方がくるのを断るのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

死亡広告(葬儀に関する連絡記事)を新聞に掲載する予定があるかどうかを、ご家族の会話に注意しながら確認しておきましょう。 今から回答させて頂く内容は、故人の死亡広告が外部に出回ることのない場合に有効な方法です。 葬儀の予定が決まった時点で、なるべく早く会社に電話を入れ、「近親者(身内)のみの密葬としますので、会葬はご遠慮させて頂きます」とお願いしましょう。 この場合の「密葬」とは、会社関係者や友人知人などを呼ばず、家族・親族・親しい友人の範囲で執り行われる葬儀形式を指し、ご質問のケースも、ほぼ密葬に該当するかと思います。 密葬を選択するケースは、「葬式費用の問題で遺族に迷惑をかけたくない」等の故人の遺言に基づいた場合が多いですが、今回のように、外部の人間に家の信仰を知られたくない事情が絡む場合もあります。 会社からお香典や弔電を頂いた場合、一般的には(密葬であっても)お香典返しは必要とされていますので、ご注意下さい。 ただし、最近では、敢えてお香典返しを行わないことを暗黙の慣習とする会社もありますので、職場の親しい人に確認しておくとよいと思います。 次に回答させて頂く内容は、死亡広告(葬儀に関する連絡記事)を新聞に掲載する予定がある場合の対処法です。 掲載記事に「密葬」と記す予定があるかどうかを、ご家族へ事前に探っておきましょう。 判りにくければ「会社の人にも会葬をお願いした方がいいのか?」と直接的に尋ねる形で確認をとりましょう。 密葬ではない(外部会葬者を招く葬儀形式を執る)ということが判断できた時点で、なるべく早く会社へ宗派について連絡する必要があります。 会社の顔として参列する予定の相手を作法の問題で困らせないための配慮として、事前に宗派を知らせておくことは、社会人として大切なことです。 その上で、会葬するかどうかの判断も含めたその後の対応を、相手(会社)側に任せましょう。 密葬ではない限り、事情も説明せず、一方的に会葬をお断りするのは、相手の厚意に対し礼節を欠いた行為になります。 宗教的な問題より、そのことで、質問者様の心証が損なわれることになりかねません。 >こんな時に不謹慎だとは思うのですが、ずっと悩んでいて、 個人としてその宗教を信仰するか否かに関係なく、冠婚葬祭に宗教の問題は付いて回るものです。 質問者様の場合、それがたまたま新興宗教であっただけ。 会社で噂が立つ前に「私は信仰してはいないけど、家族の事情でこの宗派で葬儀を行わざるを得ない」ということを、親しい人にやんわりと打ち明けて予防線を張っておきましょう。 余談ですが、現時点で「結婚したらその宗教は脱退するつもり」と決意が固まっているのであれば、今回のような問題に直面したことをキッカケに「脱退したい」意思をご家族に強く主張してみることをお勧めします。 「結婚をして家を出たら宗教とは自然と縁が切れる」という見通しがあるとすれば、それは甘いです。 親御さんが強い信仰心をお持ちなら、結婚相手を決める段階から、宗教の問題は必ず絡んできます。 質問者様が心に決めたお相手との結婚を親御さんにことごとく反対され、結果、宗教絡みのお相手と無理やり婚約させられていた、なんてことにもなりかねません。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 死亡広告を出すか注意して聞いておこうと思います! 会社が地域の新聞なども取っているので、もしかしたら、死亡自体は分かってしまうかもしれません… 少し心配ですが、どの様な形で載るのか等少しみておこうかなとおもいました。 また、以前脱退したい意向は伝えたのですが、喧嘩になってしまい、実家住まいのため、辞めたいなら家も出ていけと言われてしまいました。しかし、出て行く事もできず… それ以来、怖くて口に出せません(T_T) ですので結婚する時、(家を出る時に)脱退の手続きもしたい旨、宗教と関わりたくない旨を伝えたいと思っておます。 色々とありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

No.3さんと同じことですが 「家族葬」というやり方があります。会社には詳細を伝えなくてもよいです。<家族葬>でネット検索したら見つかります。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 家族葬ですね!調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#138477
noname#138477
回答No.4

おそらく、社内に訃報が回覧もしくは掲示されると思いますが、訃報の中に、弔意その他の心遣いは辞退する旨を記載していただけば、良いでしょう(新聞に載る訃報やお礼にも、その旨が書かれることがありますので、参考にしてみたら如何ですか)。 直接の上司や、特に仲の良い同僚等、それでも来てくれそうな方には、ある程度事情を説明するのが無難かもしれませんね。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 地域の新聞に訃報は載るかもしれないので、参考に一度見てみたいとおもいます。 上司などにも、あまり言いたくないのですが、事情を説明する事も必要かもしれないですね( ; ; ) ありがとうございました。

回答No.3

家族のみで行う旨を伝えて、香典は辞退しますと伝えれば、そんなに非常識なことではありませんし、よくあることです。 会場の場所を伝えなければ来ることは出来ません。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 よくある事と聞き、少し安心しました。 ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

会社の規定で忌引きがある場合、忌引きを使用するときは当然知らせる必要があります(祖父母の場合は1日~3日が多い)。 その際に、密葬で行うためお心遣い等無用にございますと、 通夜、本葬の日時並びに葬儀、火葬場の所在地は伏せて伝える。 良識ある人ならしつこく聞きません。 それでもしつこく聞かれたら、喪主が故人から強く言われたことなので、申し訳ありませんがお察しくださいといえばさらにしつこくは聞かないでしょう。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 通夜、本葬の日時等伝えなくてもおかしくないのですね。 密葬で行うと言っても、会社が近いもので、来たらどうしようと思っていました。 ありがとうございました。

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1261)
回答No.1

話すしかないでしよう、ただしご香典は後日私に手渡しでお願いしますと伝えればよいかと思います。 私たちもご香典は後で本人に渡します。 断りきれないでしよう、でも、あなたはやめるのであればそれでいいと思いますよ。

tanakataa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうござます。 ちょっと考えてみようと思います。。 友達とかにも言ってないので言うのも勇気が要りますね…

関連するQ&A

  • 伜の嫁の実祖母の香典の相場 及び 葬儀への参列

     教えてください。  表題の通りなのですが、…。  同じような質問があり読んでみたのですが、各家によって事情が違うので、 質問させて頂きます。    先ず、伜の嫁の実祖母(父方)にお供えする香典について  ずばり、いくら位が相場なんでしょう?  伜が今春結婚しましたが、まだ私達夫婦とおばあさんとは面識はありません。  その地域、各家、習慣にもよりますので、いくら位が適当なのか判りません。  他の親戚との兼ね合いもありますし…。  少なすぎてもいけないし、多すぎてもいけないし…。  5万円では多すぎますか? 3万円では…?  葬儀への参列について  葬儀の式場へは、新幹線を使って約4時間です。  嫁の母方の祖母は、車で2時間位の所で元気にしてはりますが、 その時は、参列する事になると思います。  ”父方の祖母の時は行かず、母方の祖母の時は行く”  というのは、おかしく思いますが、距離、費用を考えると… (遠いから解ってくれるとは思いますが)。  因みに、伜夫婦は、父方の祖母の所へは1時間の所に居ますので、 伜夫婦にことづける事もできますが、やはり行った方が良いのでしょうか?

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 私の祖母の葬儀に、夫は行かない方がいい?

    私の祖母(父方)が93歳で亡くなりました。 葬儀は身内のみで行うとのことで、祖母の子ども達(父の兄弟)とその配偶者だけが参列し、孫は私と妹のみの参加のようです。 私の娘(祖母にとっては曾孫)もお通夜に連れていくつもりですが、「お前の夫君は仕事だろうから来なくていいからね」と言われました。両親としては、夫に無理をさせたくない、気を遣わせなくないと思っての発言なのですが、夫としては祖母と何度も会ったりしていたので仕事を早退してお通夜に行きたいと言ってくれています。 でも、両親は、「本当に来なくていい」と言うのですが、、、この場合はどちらの気持ちを尊重すればいいのでしょうか? 私としては「参列したい」と思うことは自由だと思うんですが、、、無理に「参列する」とは言わない方がいいですか? 私と娘は参列するのに、夫だけ来なくていいと言う両親を疑問に感じてしまうんですが。。 両親と夫の関係は良好です。

  • 妊婦の葬儀参列

    いつもお世話になっています。 本日、母方の祖母が亡くなったという知らせを受けました。 私は現在、1才5ヶ月の息子と、お腹に妊娠3ヶ月の子がいます。 祖母宅は私の住んでいる所から車で10時間程の所です。 もちろん、身内なので私は参列するつもりですが、妊婦が葬儀に参列する際、注意する点などはありますか? また、旦那と子供も一緒に連れて行くか迷っています。 もし、私一人で行く場合、実家の父母に付いて行こうと考えていますが、旦那と子供も一緒にとなると、3人で行く事になります。 旦那はまだしも、子供はまだ良し悪しが判断できない時期で、葬儀に参列しても大丈夫か、私が何か手伝いをしなくてはならない時、旦那と子供は大丈夫かと、心配があります。 母方の実家にはまだ子供を連れて行っていないので、祖母には会えなくて残念ですが、祖父や叔父、叔母に会わせるにはいいのかな?とも思います。 どちらにも良い点、悪い点あると思いますが、どなたかご意見頂けると幸いです。 長文の上、乱文失礼致しました。

  • 宗教懐疑派と葬儀。

    私は神仏の存在が確認出来ないという理由で、全ての宗教・信仰と距離を置いていますが、それ故の悩みが出来ました。最近になって父が末期がんである事がわかり、不謹慎かもしれませんが、長男である私は遠くない将来に父の葬儀で喪主を務める事になりそうです。全ての宗教と距離を置き信仰を拒んでいる私でも、父の葬儀は宗教とは別物として関わるべきでしょうか?それとも父の葬儀といえど、憲法第20条第2項「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。」という条文を根拠に、宗教行為として避けるべきでしょうか?どうかご教授願います。

  • 私の行動は間違ってますか?(身内の葬儀での対応)

    先日、身内の者が亡くなりました。 葬儀の方式が、友人葬という形式だったため、 会社の方にはきてほしくありませんでした。 (会社他友人にもその宗教であることは話していないため) 実際、身内のものと、その宗教の関係の方しか来られませんでした。 ですので、家族のみの密葬でする旨、香典、弔電等は必要ないことを伝え、 社内掲示もあまり大きくしたくないので、控えたい旨を伝えました。 しかし、社内掲示は一応書いてと言われ、 会場名は分かっていましたが、分からないからと言って出そうとしたら、 分かったら教えてくれと言われました。 しかし、結局その日は早退することになっていたので、 書きたくないと思って、何も記入せずに帰ってしまいました。 (一応、帰る旨は一番上の上司に伝えて帰っています。) また、家族だけですると行っても来そうな感じでしたので、 会場名は書きたくありませんでした。 しかし、電話がかかってきて、葬儀には行かない。しかし、弔電を打ちたいので 会場だけでも教えてほしいと言われ、それも、お気持ちは嬉しいのですが、 弔電等も結構ですのでという旨を伝えました。 ここまで、会場を言いたくないのは、会社の近くでの葬儀となっていて、 来ないということでも実際は来るかもしれない・・・という不安があったからです。 ここまでかたくなに断ることは変でしょうか? しかし、家族のみの密葬ということを伝えても聞いてくる会社の方もおかしいと 思ってしまします。 明日から会社ですが、私は、どのような対応をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父の葬儀に出るべきか?

    前回、同様の質問をしてベストアンサーも選択しましたが、更なる回答を求めて再度質問します。私は神仏の存在が確認出来ないという理由で、全ての宗教・信仰と距離を置いていますが、それ故の悩みが出来ました。最近になって父が末期がんである事がわかり、不謹慎かもしれませんが、長男である私は遠くない将来に父の葬儀で喪主を務める事になりそうです。全ての宗教と距離を置き信仰を拒んでいる私でも、父の葬儀は宗教とは別物として関わるべきでしょうか?それとも父の葬儀といえど、憲法第20条第2項「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。」という条文を根拠に、宗教行為として避けるべきでしょうか?どうかご教授願います。

  • 母方の祖母の葬儀での義父母からのお香典

    私(妻)の母方の祖母が先月亡くなり、葬儀も終わりました。 夫の両親(以下、義父母)に葬儀が終わってしばらく後にそのことを話したところ、もっと早く教えてほしかったと言われました。 (お香典を送らなければならなかったと言っていました。) 実母も結婚して生家を出ているわけですし、祖母と義父母は面識もないので、私としては母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと思うのですが、 それでも知らせた方が良かったのでしょうか? 私でさえ遠方に住んでいたため参列しなくても良いと言われたくらいです。(思い出もたくさんある祖母だったので実際は参列しましたが。) 夫と祖母も面識はほぼ無いに等しく(寝たきりで睡眠中に顔をみただけ)、夫は参列はしませんでした。 お香典は私の夫の名前で出しました。 言葉は悪いのですが、順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか(お香典を出してもらうべきか)迷っています。 私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと考えています。 地域や家庭によってもそれぞれだとは思いますが、世間一般的にはどのようなご家庭が多いのかを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月の内に身内が二人亡くなった場合

    3週間前に母方の祖母が亡くなり仕事を休ませて頂いたのですが、その2週間後に父方の祖母も亡くなり仕事を再度休ませて頂きました。 ですが会社に電話した時の対応が「また?」という感じに言われてしまいました。多分嘘だと思ってるんだと思います。 私自身もまさか二人の祖母をこんなにも急に亡くすと思っていなかったので驚きとショックが大きいです。 母方の祖母も父方の祖母もともに高齢なうえ病気で入院していて、母方の祖母は余命も告げられていました。父方の祖母は本当に急でした。 私に信用がなくて会社側に嘘じゃないかと思われたと思うと凄く悔しいです。 皆様は同じような経験をした時又はした場合はどのように会社に伝えますか? 教えて頂ければとても有り難いです。

  • 会社の同僚の身内に不幸がありました。

    会社の同僚の身内に不幸がありました。 通常私の会社は弔電や香典手配もあるので、部内の人が本人に葬儀の詳細を聞いて、総務部に届を出します。今回同僚は会社への報告は忌引き明けに本人が届け出るそうで、葬儀の場所もわかりません。(会社にはあまり知らせたくないそうです)会社からは誰も葬儀に参列しません。ただ私は、同僚とはプライベートでも少し付き合いがあるため、お焼香をあげたいと思っていますが、本人に直接葬儀の場所を聞いてしてもいいのか聞くのは失礼でしょうか? 本人が出社してから、お香典だけ渡すだけのほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう