• ベストアンサー

スラムや内乱、貧困や差別などの小説

お世話になります。 今まで、スラムや内乱などを「フーン…」と言う気持ちで流してきましたが、 「闇の子供たち」という映画を見てショックを受けました。 この映画ですら、映画だからオブラートに包んでいるのでは?と思いましたので、 スラムや内乱、貧困や差別など、人間の恐ろしい面がテーマの小説が読みたいです。 ノンフィクションで、できるだけ詳しく、作者の先入観の入っていない小説を教えてください! あと、すいません。 出来るだけ大きい書店には置いてあるものが良いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212854
noname#212854
回答No.1

石井光太の作品がぴったりです。 「稼げる乞食」にするために、手足を切り取られる子供たちなど、東南アジアから東ヨーロッパ、アフリカの貧困地帯を取材した作品の数々は、明治以来、欧米にしか眼の向かない既存のマスコミからは出てこない話ばかりです。  大きな書店にあるばかりでなく、多くの図書館に取り揃えられています。 http://www.kotaism.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/石井光太

参考URL:
http://www.kotaism.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/石井光太
noname#168516
質問者

お礼

ありがとうございます!まさにコレです! 自己流で探してみましたが、 中々本格的なものが見つからず… 質問してよかったです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同性愛小説

    同性愛をテーマとした小説(ゲイ、レズビアンどちらでも)を探しています。 腐女子の方が読むフィクションのものではなく(腐女子の方や、BLの作品を否定するわけではありません。気分を害されたら大変申し訳ありません)作者が実際に体験した、ノンフィクションのものを探しています。 これはどちらでもよいのですが、できれば10代(思春期)の頃のお話だと、嬉しいです。 今まで、同性愛小説を読んだことがないので、具体的にこの作品が面白かった、という例をあげることができず、大変申し訳ありません。 回答お待ちしています。

  • 「こどもと大人の違い」をテーマにしている作品・文献を教えてください!

    おとなとは何か。 こどもとは何か。 大人と子供、その違いとは。 このようなテーマにアプローチしている 小説、映画、ノンフィクション、文献を探しています。 たくさん読みたいです。 ご存じの方、是非教えてください!

  • 解離的な表現

    作者の精神状態が解離的であったり、解離をテーマとした映画や小説等をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 翻訳できる日本語の素晴らしい中編小説を教えて下さい

    こんにちは。 はじめまして、私は日本語学科の学生です。もうすぐ卒業論文について考えないといけません。うちの大学では、理論的な論文だけではなく、(専攻は翻訳ですから)翻訳をし、それを分析する論文も許されています。いい経験になりますし、翻訳するのが大好きですから、論文のテーマに小説の翻訳をしたいとかんがえています。 ここでみんな様にお伺いしたいことがあります。 具体的に言うと、中編小説を教えくださると嬉しいです。しかし、限られた時間で翻訳しないといけませんので、あまり長い小説だと無理だと思います。ページ数で言うと、200ページ程度がいいでしょう。そして、推理小説や魔法などがある話は少し苦手で、人間(特に日本人の)こころや生活などを描く小説が一番だと思います。 もう一つの相談に乗って頂きたいことは、小説ではなく、ノンフィクションの作品です。私の国では日本の生活、日本人に関する本がもともと少なく、ある本に、もう何年前の情報が載っています。ですから今日の日本を様々な面から説明したあるいみ客観的な本も素晴らしいだと思います。 ネットの力を借りても、作品を探すのが難しいですので、答えていただけると幸せです。 よろしくお願いします。

  • この本のタイトルは?

    12/31に大きな書店でちらっと見かけただけなのですが すごく分厚くて本の側面もカバーもまっくろで(ハードカバーではありません) 何か人の名前(ロナルド・なんとか??かなにかそんな感じだった気がするのですが) が本のタイトルで、猟奇殺人鬼かなにかが主人公のノンフィクションの ストーリーの本のタイトルをおしえてほしいのです!! 映画化もされるっぽかったのですが。 結構どの書店でも目立つところにおいてありました! あと、別のものなのですがこれは半年ほどまえにみかけたのですが これもすごく分厚くてロンドンの地下鉄についておもしろく書いてある 内容の本なのですが(作者は外国の方です)これももしわかる方がいたら 教えて欲しいです!!おねがいします!

  • 夢をテーマにした映画や小説を知りたい

    夢をテーマにした映画や小説、マンガ、ドラマなどの物語作品を探しています。 私が探した結果、「インセプション」、「パプリカ」、「エルム街の悪夢」、「悪夢探偵」、「うる星やつら2」、「悪夢交渉人」、「夢違」、「悪夢ちゃん」などの夢をテーマにした作品を見つけました。 この他にも夢を題材にした作品、できれば「夢について少し触れられている」程度ではなく、夢が作品の主題になっているようなタイトルをなにかご存じであれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本文学でこんなテーマのもの教えてください!

    日本文学で昔の暗い部分を扱った小説を教えてください。(近親相姦・子殺し・娼婦がテーマのもの・差別をあつかったもの・夜這い など…)また、青空文庫も読んでいるのでそちらでもあったら教えてください。プロレタリア文学や女工哀史を読んで下層社会の苦しみのようなものを知り、もっとほかの闇の部分、または昔の性や恋愛のあり方(例えば近親相姦でも愛し合っているとか…)を読みたいと思っています。民俗学の本を読めと言われそうですが、今回は小説限定でお願いします。

  • 古今東西の戦争にまつわる本教えてください。

     どうも、こんにちは。  唐突ではありますが、読書家の方でもそうでない方にでもお聞きします。テレビで見たョwっていうのでも構いません。  あなたが、読んでみて感動した(または他の人にも読んでほしい。)などの戦争にまつわる書籍をぜひ教えてください。  実録本でも、戦争をテーマにしたフィクション、ノンフィクションの小説、歴史書何でも構いません。 が、なんでもイイはお母さんに晩御飯、何にしようか迷わせてしまうので、一応私が読んでみたいものを書いておきます。これだ!って言うのがありましたら教えてください。 ・戦争をテーマにした小説(映画の原作本でも可) ・戦争に関連した物語を本にしたもの ・戦争について戦争をした方、それについて考えた方の意見が読める本 など、戦争についての人の気持ちを知りたいです。 これにあったものでも何でもOKなので、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 『闇の子供たち』を読んで

    こんばんは。 20代前半の女性です。会社員をしています。 1週間ほど前に『闇の子供たち』という小説を読み、映画も見ました。 この小説の内容はかなり衝撃的でした。 一応フィクションではありますが、おそらく本当に起こっていることだからこそ、映画化もされたのだと思います。 不法に臓器売買が行われているという話は聞いたことがありました。 たしか数年前に日本のドラマでも取り上げられていました。 でも、まだ、ドラマが放送されていたときは小学生でしたし、現実味がありませんでした。 『闇の子供たち』を読み、小説ではありますが、救いようのないさまざまな悲惨な現実を突きつけられ、 世界のどこかでこんな目に遭っている子供がいるなんて・・・とショックで毎日この小説のことばかり考えています。 そこで『闇の子供たち』の小説を読んだことがある方、また映画を見た方に質問なのですが・・・ 1、小説を読んだ感想、映画を見た感想を教えてください。 2、こういった問題の実情を知っている方がもしいらっしゃればご意見をお願いします。 3、どうすればこの問題が少しでもいい方向に向かうと思いますか? (日本やアメリカなどの先進国はどうすべきか、政府はどう動くべきか、法律的な問題など) 法律などいきなり替えることは困難かと思いますが、私は日本で隠れて行われている売春ツアーのようなものは厳罰化してほしいです。 また、幼児性愛者は犯罪を起こす前に精神科などを受診できるようにできないかと感じました。(考えが未熟ですね。申し訳ないです。) 4、今、私たちにできることは何かあると思いますか? 私はNPO法人かものはしプロジェクトという団体に毎月少しですが募金をしようと考えています。募金したところで何も変わらないと言われる方もいるでしょうし。実際私もちょっとやそっと募金したからといって何も変わらないかもしれないと思いますし、募金したお金が何に使われるかもわかりませんが、ほんのちょっとでもいいから何かしたいのです。 なんだか理想ばかりいって私は世間知らずのお嬢さんかもしれません。 この質問を読んでイライラされた方もいらっしゃるでしょう。 でもとにかく、この現実を知ってみなさんが何を感じたかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 差別用語「ヨツ」のより古い由来について

    デリケートなテーマなので慎重に書くよう気をつけます。 いくつかの質問サイトでも、この言葉の由来を聞く質問がありました。 答えは大半が「牛馬を屠畜し生業としていた人々を、ある時代から特に差別の対象として区別し、ヨツと呼ぶようになった」というものでした。 私も学生時代からそのように理解していましたが、「橋のない川」という本を読んでいて、もっと古く深い歴史背景をもっているのかなと思うようになりました。すなわち、その屠畜し生業としていた人々がなぜそれを生業とするようになったのか、ということです。 この小説の作者の創作かもしれませんが、ある登場人物に、ヨツという部落民にさせられたのは、大昔(いつなのか分かりませんが)、時の権力者に反逆した罪がもとだったのではないかと語らせています。そうした、権力を握った側からすれば「反逆者」の一族は、罪人のしるしとして指を切られ、殺されないまでも、人非人として一般社会から切り離されることになった。穢れているとされた職業を押し付けられ、住まいも限定されて子々孫々にいたるまで、一般社会と交わることがないように仕立て上げられた―というのです。 そうすると、ヨツのもともとの意味は、指が一本欠けて4本しかないことを示していたのではないかとも考えられます。さらに、屠畜を生業として押し付けられたことで、二重の意味を持つようになったのではないかと… こうした話の真の起こりは何だったかと突き止めようとしても、それこそ大昔に端を発しているかもしれず不可能にも思えます。また、突き止めることに意味があるのかと問われると答えられませんが、何か文献なりに上記の推測を裏付けるような歴史が残っているのをご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。