• ベストアンサー

共有名義について

ご質問させていただきます。農地と宅地をいくつか亡くなった父名義であり、娘二人で財産分与しなければなりません。遺言はないので争いのないように分けたいと思っております。私は長女、そして妹の二人姉妹です。先日区役所から道路を作るということでお話があり、よく聞くと亡くなった父名義のままでは事がすすまないので名義変更してほしいというような事をいわれました。私としては共有名義にしたいと思っているのですが、妹はどちらかにしたほうがいいというのです。または、法律通り決めたいと思い、争ういのあいように半分にわけたいと思うのですが・・・私も妹も結婚して姓を変わっております。なので、結果的には誰も姓を名乗ることができない立場です。このような場合みなさんならどう手続きいたしますでしょうか?今現在、私は実家を離れ遠くに住んでおります。妹は実家の近くにすんでいるので、今も残されたおばが亡くなった家を守っているのですが、何かあったらすぐ飛んでいける場所に住んでいるのは妹です。 悩んでおります。お力をおかしください、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。 まず、相続財産のすべてを把握するのが重要だと思うのですが、その辺はどうなのでしょうか。 どれくらい、金銭、その他の財産(不動産等)があって、その価値はどのくらいのものなのか。価値がわかれば、あとはおよそ等分にわけるのもそうややこしくなく出来ると思います。かりに宅地が財産的価値の殆どを占めているということで、それがわかれば、妹さんも全部欲しいとは言わないのでは。それでもほしいといわれたら、専門家に間に入ってもらうか、裁判ということになってしまいますが。 また、妹さんが、全部の土地の管理も、叔母さんの面倒も見てくれるという感じなら、多少は妹さんが多くてもいいかもと、思います。もちろん、そうする必要はないのですが。 あと、姓についてはどういうことかよく分からないですけど、相続には関係ないはずです。 私の遠縁で遺言がなかったために、10年以上もめているという方がいます。やはり、お互いの譲歩も多少は必要だとおもいます。

kokiyukokiyu
質問者

お礼

気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.1

ご質問は、kokiyukokiyuさんと妹さんが、どういう比率で分けるのが適当か、ということでしょうか? これはもう、当事者お二人で話し合っていただくしかないと思うのですが。遺産分割協議や相続税の申告はなさらなかったのでしょうか。 ところで、道路を作るという土地のことですが、妹さんはこの土地全部を、2人のうちのどちらかの名義にしたいと言っておいでなんでしょうか? その場合は、ほかの土地をkokiyukokiyuさんが多くもらって調整すればいいわけです。 妹さんが地元にお住まいなら、役所との折衝もやりやすいでしょう。 ただ、もし妹さんが、道路を作る土地を半々に分けたいというお考えだとすると、分筆が必要になるかもしれません。 現在、2筆に分かれていたとしても、半々とは限りませんから。 というわけで、その土地は全部を1人が相続したものとして登記するか、共有名義で登記するか、どちらかになさるといいと思います。

kokiyukokiyu
質問者

お礼

ご質問に答えてくださりまことに感謝しております。そうですね・・実際問題話し合うしかないですよね・・私としてはすべて半分で丸く収まるようにしたいのですが正直言いまして・・・でも、土地にも価値が高いもの低いものあると聞いて、そのうちの宅地は全部妹がほしいというので、私も正直ずるいなんて思ってしまったわけなんです・・・もうちょっといろいろ調べて少しずつ解決できるようがんばりたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男の私名義で去年から家の建て替えの話を進めており、大分話が煮詰まって

    長男の私名義で去年から家の建て替えの話を進めており、大分話が煮詰まってきました。 現在家と土地は母親名義になっていて、宅地と雑地(割合は半々)で約1000坪あります。 ・・・で、質問の内容はこの土地(近い将来私の財産になる)についてです。 私には少し離れた所に嫁いで行った妹がいるんですが、母親は財産分与と言う事で生前分与をしないとな~と私に話してくれました。 母親は土地と宅地は持っているものの現金での蓄えはほとんど持っていないはずです。 という事は、土地を分けてあげるという解釈でいいんですか? 正直、土地をもらっても固定資産税も掛かかるし、余計な出費になる実家の田舎の土地をもらって喜ぶ妹ではありませんから、きっと土地に見合った現金が欲しいというに違いありません。 でもお金は持っていないですから、こういう場合はどういう風になるんでしょうか? 蓄えもほとんどない母の為、全部自分で頭金を揃えるしかなく代わりに私が余計な出費なんか出せるわけもないし、まもなく定年を迎える母親にも現金を出させたくはありません。 ここからは自分のわがままな質問ですが、財産分与というのは遺言書というものもある位ですから、本人次第では(ここでは母親)が土地を受け取れないなら財産は渡せない、、、と本人が自由に決められるものという事でいいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 相続による不動産の名義変更

    実家の宅地・建物・農地の名義変更について困っております。 私は被相続人の孫になりますが、両親に代わって手続きについて色々調べているところです。 【状況】 実家の宅地・建物・農地はすべて祖父の名義になっていましたが、平成3年に祖父が亡くなり、名義変更の手続きをすることなく今に至っています。 祖父死亡時の相続人は、祖母・私の父(長男)・私の叔父(次男)の3人でした。 特に遺産分割協議などはありませんでしたが、その地方の慣習にならい、父(祖父母と同居)がすべて相続したような形になっています。 叔父は若い頃養子にいき、父がすべて相続することに異論はないようです。 その後、平成13年に祖母も亡くなりました。 今年父も還暦を向かえ、今後の相続でさらに不動産の名義変更がややこしくならないうちに、名義変更手続きを済ませておきたいという思いです。 【質問】 さて、名義変更をするにあたり、遺産分割協議書(遺言書なしのため)と所有権移転登記申請書を作成することになりますが、 ・登記は一回で済むのでしょうか?(祖父→父) ・一回で済む場合、遺産分割協議書と登記申請書はどのようにかけばよいものでしょうか? 遺産分割協議書を作るにも、亡き祖母の署名・押印は不可能なので、祖父の遺産分割を父と叔父の署名・押印だけでできるのか、調べてもわかりませんでしたので、ご回答いただければ幸いです。

  • 姉と土地を共有名義にしたら・・?

    いくつか同じような質問があり重複するかと思いますが お力をお貸し下さい。 母が亡くなり、母と姉が半分ずつ所有していた共有名義の土地の 権利を、今後どうするのか現在家族でもめています。 家の名義は姉の物なので、土地も全て姉に譲りたいと私は考えている んですが、父は「半分はおまえの名義にしろ」と言われました。 母が亡くなり父が実家で一人なので、来年から婚約者と一緒に実家で 暮らすようになっています。(近い将来婚約者とは結婚します) ただ父がこの先亡くなった場合、私は婚約者と実家を出て行くと、 姉に約束しました(と言うか約束させられました・・) 土地を共有名義にすると、後々面倒な事になると聞いた事があります ので私は全て姉に譲りたいと思っているんですが、父は 「絶対に長女だけの物にはさせない!」 と言っているので困っています。 もし父がこの先亡くなった場合、私は実家を出て行かなくては なりません。その場合、半分の権利がある私名義の土地はどうなって しまうんでしょうか? 姉は現在実家の近所にアパートを構え、彼と同棲中です。 父は姉の彼と折り合いが悪く、絶対に実家で一緒に暮らしたくない との理由から、私達が父と同居する事となりました。 正直、父が亡くなった後私達夫婦は、また一から家を構えていかなく てはなりません。 姉に私名義の土地の権利分のお金を請求することが出来る のでしょうか? 姉は私達が実家を出て行った後は、彼と住むようにしており、 家も土地も売却するつもりはありません。 どなたかお力をお貸し下さいませ。 どうぞよろしく御願いします。

  • 葬祭費用

    長女、次女の二人に 葬儀を頼んでいますが、その費用160万円を一昨年に半分ずつ渡しましたが 長女が 計画性の無いまま 海外へ旅行したり、、で 生活が苦しい様なので、葬儀代を使っても良い と、伝えました。依怙贔屓はダメなので、二人同様にしました。 改めて 葬儀代を、、と考えましたが、今回は自分名義の通帳を新規に作って 入金し、カード&通帳 を次女に渡して、私の最後前後に 間髪を入れず 葬儀代を整えて貰おうかと 思います。 遺産は姉妹で分ける事と遺言にはしたためていますので、姉妹間の争いには ならないと考えますが、葬儀代に関して   よろしければ お知恵拝借願います。  

  • 相続:共有名義と単独名義

    相続についての質問です。 先日父が亡くなり、相続人である私と妹で話し合いが行われるのですが、持ち家についてもめそうなので、以下教えていただきたいです。 1、私は姉妹どちらかの単独名義を希望、妹は共有名義を希望しています。世の中一般的には共有名義はおすすめしていない(姉妹とも子どもがいます。)と思うのですが、頑なに共有名義にしたいといいます。共有名義にしたい意図がよく分からないのですが考えられるとすると何でしょうか? なお、妹は今離婚を協議中というのもあり、私の単独名義になると相当のお金を払えないと言っていますが、そこも現状を考慮し払える分でいいと言ってあり、逆に私名義になった場合は相当額を払うつもりだと伝えています。 2、仮に妹の単独名義に落ち着いた場合、その後税金を払えないなど金銭トラブルが生じた場合、私が救済しなければいけない義務、などなど私へ厄介事がまわってくることはあるのでしょうか? 3、単独名義となった場合、昔からある家なので非相続人である父親の兄弟が家を売ってほしくないと言っています。私自身も出来れば売らずに住んでもらいたい気持ちがあり、せめて父親の兄弟が元気なうちは売却したくないです。 ・名義変更後、何年かは売却しない。 ・売却する際は父親の兄弟と名義人になっていない方に一報入れる。 ・売却金額の何割かを名義人になっていない方へ支払う。 などを遺産分割協議書に記載すれば効力は永遠にあるのでしょうか?また効力がある場合協議書の作成で気を付けなければいけないことなどあれば教えていただきたいです。 4、話が折り合わず調停や裁判となった場合、妹の希望している共有名義にされる可能性はあるのでしょうか? まだしっかりとした話し合いの場を持つ前で、また向こうは旦那さんの遺産分割でもめた経験があり相続に詳しく、いろいろ言ってきそうで不安です。こじれた場合は弁護士さんをお願いしようとは思っていますが、ひとまず上記のことが知りたく思っています。 ※相続税はかかりません。

  • 家の名義が父・祖母両名の場合の相続について

    実家の家と家が建っている土地の相続についての質問です。 私(長女、結婚して夫側の姓)の両親の家は、家の名義が父親と既に亡くなった祖母(父の母)の半分づつになっているようです。自宅の購入時に両親がともに20代前半で収入も少なかったため、万が一の場合を考えて祖母が半分自分名義にしたとのことでしたが、実際に家のローンは父が100%払い、既に完済しております。 現在、父は健在ですが今後、父が亡くなってしまった場合にはその相続の権利は誰になるのでしょうか?父方の親族は祖父母・父の長兄、次兄はすでに亡くなっており、兄1名と姉2名が健在です。また、父の兄弟には姉1名を除いて、皆子供が3名づつおります。 現在実家には両親と妹二人が住んでおりますが、父が亡くなった際に母・妹たちの相続が可能なのか?もしくは、相続でもめないために父が健在なうちにしておくべき手続き等があればお教えいただきたいです。 また、私は長女ですが既に他県に嫁いでおり実家に戻ることは考えていないため、相続については放棄し母・妹に託し、自らの権利は放棄したいと思っております。それについても、事前にしておくべき手続きがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 農地の時効登記について教えてください 6年前に祖母名義の土地に家を建て

    農地の時効登記について教えてください 6年前に祖母名義の土地に家を建てました。 土地は農地だった為、宅地に変更しましたが、一部農地のまま残ってしまいました。 3年前祖母は他界し宅地部分は私の名義に変更する事が出来ましたが、農地として残ってしまった部分は農地法の関係で祖母名義のままです。 祖母の相続には私の父と伯母の2人ですが、何度か3人で相談する場を作り話あっても不仲の為、話が前に進まず、伯母は一切協力しないと言ってます。 一度弁護士に相談しましたが、裁判での調停か時効登記しか方法は無いと言ってました。 なるべく法的な事はしたくないので、何かいい方法は無いかアドバイス下さい。

  • 借地権の相続、誰が名義を相続すべきか

    70歳の母が亡くなりました。母と父が2人で暮らしていましたが、自宅はむかしに借りた借地権の土地に家を建てて住んでいました。 祖父が亡くなったときに母が借地権を相続し、名義人になっていました。 母が亡くなったことでこの借地権と登記の名義を変更しなければならないのですが、相続人は 父(76歳)、長女(40歳)、二女(38歳)の3人です。 現在、長女はわたしと結婚しており、別の姓を名乗っています。 通常、この場合、借地権や建物登記の名義は誰が引き継ぐのが一般的なのでしょうか? 長女も二女も父が亡くなったら、もうあの土地はいらないと言っており、長女も二女もおそらく自分は引き継ぎたくないと思っているはずです。 質問としては、一般的には誰が引き継ぐのでしょうか? 長女ですか?それとも独身の二女でしょうか?

  • 相続問題、寄与分について

    去年父が無くなり相続という問題が発生しました。 土地がいくつかあり、そのうちの1つに妹夫婦の家が建っています。 家の名義は妹の旦那です。 実は、妹夫婦が家を建てる際に農地(評価80万ほど)を宅地に変更しました。変更手続き自体は所有者の父が行なったのですが宅地に地目変更したことにより評価額が800万ほどに上がりました。 妹夫婦は家を建てたおかげで農地から宅地に項目が変わり80万から800万に評価が上がったのだから差額を『寄与分』として認めろ、と言ってきました。 家を建てた→宅地になった→評価が上がった→寄与分 というのが妹夫婦の言い分なのですが順序的には父が地目を農地から宅地に変えたおかげで妹夫婦の家を建てられたと思うのですが妹夫婦が言う寄与分というのはまかり通る物なのでしょうか? そもそも資産と評価額というものは同一なのでしょうか? 評価額の上昇=資産の増加なのでしょうか? 妹達が家を建てた土地は父名義のもので無償で父が貸していたものです。税金も父が払っていました。 なので私としてはこの寄与分というものが正当なのか疑問を感じるのですがご意見お願いします。

  • 共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問

    共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問です。 無知で全く分かりません。 母の実家に建物土地があり、母の姉妹(三姉妹)で共有名義になっています。 今、母は父と別居をしていて、母は実家に戻ってり、その共有名義の土地の建物に10年住んでいます。 母としてはこれからもそのままずっとそこで暮らしていきたいと言っていますが、叔母からは土地を売りたいらしく出ていくようにいわれます(結構しつこく言われ母は困っています)。母がそこに住み続けるにはどうしたらいいでしょうか? お金にしてしまって三等分にすると楽だから土地を売ると叔母は言いますが、母は他に住む場所がないから住む場所さえあればあとは何もいらないと言っています。 母はお金がないので、出行けと言われても困ります。 例えば、その建物だけ母の取り分として後はその他の姉妹で分けてもらうなどできますか? とにかく、そこに住むにはどのような分け方が良いのでしょうか? 知人に相談したところ、 土地の所有は売りたいと言っている叔母にして、その代わり母が住むところに関しては母の住むことが出来るようにして文句を言わないように一筆書いてもらうというのはどうかとアドバイスをくれました。(三人の名義を叔母独りの物にするなら、それくらいのことはしてもらわなくてはいけないよと言ってくれました。) そんなことは出来るのでしょうか? 一筆書いてもらうにしても紙に書いてもらうだけでは何の効力もないようにおもいます。一筆書いてもらうというのはどのようにすることなのでしょうか?