• 締切済み

「引き寄せの法則」で引き寄せたお金、もらってOK?

最近、「引き寄せの法則」でお金を引き寄せを始めてみました。 すると嬉しい事に、小さな収入いくつか出てきたのですが その中に、これはこのままいただいて良いのか 分からなくなってしまった収入がありました。 ですので、「引き寄せの法則」に詳しい方のご助言をいただきたいと思います。 先日、ネット通販で家具を1つ購入しました。 割引クーポンを使おうとしたのですが、 その時は使用できなかったので とりあえずそのままクレジット購入を行って その後サポートセンターに連絡して、クーポンを使用できないか聞いてみました。 担当の人は「注文を一旦キャンセル」 → 「その後クーポン適用で再購入」の手続きをしてくださいました。 ですが、後日届いたクレジットカード使用履歴お知らせを確認すると 家具の請求が入っていないみたいなのです。 ・・・もしかして担当して下さった方が、 一旦キャンセル後の再購入手続き時の課金を忘れてる?? 今現在では、まだクレジットカードからの請求が確定していないので 何とも言えないのですが もし請求確定後、購入した家具の金額が入っていなかったら、 その通販会社に連絡して、家具の代金が未払いである事を伝えて払うべきですよね? いくら「引き寄せの法則」を使った結果であったとしても・・・ そういえば子どものころ、誰かが「拾ったお金は使っちゃダメ。神社の賽銭箱に入れなきゃ。」 と言っていた事を思い出したりもしました。 (関係ないかもしれませんが。。) 私はまだ、ヒックスの著書「「引き寄せの法則」」の3分の1ほどを読み進めている途中で、 あとは2ch(引き寄せの)まとめサイトを少し閲覧している程度の 引き寄せ超初心者です。 どうかアドバイスと、できれば理由もおしえていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#161690
noname#161690
回答No.2

先日って事ですので、まだこれからじゃないのでしょうか。 クレジットの締め、家具購入の日付等で分かる事だと思いますが・・・。 心配なら、いつの支払いなのか確認してください。 こういう質問をしているという事は、何か不安に思われているわけですよね。 そういう心配ごとがないよう、考え行動しないといけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫ですよ ネット通販なんて 出荷と顧客数の採算が合わないなんて 月末には簡単解ることですから、出荷したユーザーに対して入金なければ 貴方が考えているより直ぐに、請求が来ます。 カードの請求処理が 次の月に回っただけでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引き寄せの法則で、実際に引き寄せた人いますか?

    引き寄せの法則という本を読みました。 (他にも同じ種類の、シークレット、思考は現実化する、 未来想定…などなど) 私は普段、マイナス思考なので、それを直し、 自分が望む未来を引き寄せるために、色々と こうなればいいなという事を想像するのですが、 なかなか実現しません。 この間も、入りたい派遣の仕事があって、 担当の人にお願いしていたのに、 その時は、担当も「いいですよ!」と言っていたのに 後から電話がかかってきて、結局入れなくなりました。 キャンセルの電話がかかるまでの間、 私はずっと、仕事に入ってる状況を想像してたんですが…(泣) 皆さんは、引き寄せの法則を実践してみて、 実際に叶った(実現した)という事はありますか? もし実現したのなら、 それを叶えるまでの自分の状況(想像の仕方)は どんなだったか、教えてください。 かなえたいかなえたい!と思ってた、とか、 もう叶ったものとして喜んでた、とか、 実は他の事を考えてた…とか、 何でもかまいません。 叶うかどうかわからない時、どっちの結果が出るか分からない時って 不安ですよね。 私の場合、その不安な気持ちが勝ってしまったのかな?とも 思います。(叶わなかった理由) 皆さんが引き寄せた幸運を、 引き寄せた想像の仕方も含めて、ぜひ教えてください。

  • クレジットカード請求の未確定分について

    6月7日に大手家具通信販売のお店で、家具を大量にクレジットカード決済で購入をしました。 その請求が7月29日の今になっても未確定のままであがってきておりません。 その日に同じ場所から買った3000円相当の商品についてはその当日に請求があがってきています。 ちなみに商品はベッドやドレッサーなどですがもう届いております。 6月9日に購入した椅子の請求が、1週間半前にようやく請求があがったようなのですが、こんなに確定まで時間がかかるものなのでしょうか。 同じ日に同じ場所で購入したものについては確定しているのですが・・・ また、今の状態では未確定のまま10万円ほど枠が抑えられていて、ただでさえ上限がきついのに非常に不便です。これにたいして何か文句というか、逆にこちらからポイントのようなものを請求できるものなのでしょうか。 ないとは思うのですが、このまま請求があがらなくて決済自体がキャンセルになるとか、そういうこともありえるのでしょうか。

  • 通販でキャンセルしたものが届いた

    通販で購入の手続きをした後、やっぱり止めようと翌日すぐにキャンセルをしました。 キャンセルの手続きはちゃんとされているようなのですが、数週間後に、キャンセルしたはずの荷物が届きました。 キャンセルの手続きについては、 ・担当から「キャンセル承りました」とメールが来ていること ・ 返金(クレカ)もされていること がありますので、ちゃんと手続きできているものだと思っていました。 が、荷物が届いてしまい困惑しています。 担当者側から連絡がくるまで放っておこうと思って1ヶ月が経ちますが、なんの音沙汰もありません。 この場合はこちらから問い合わせの連絡を入れた方がよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • キャンセルできなくて困っています

    スマホのHPから、ショッピングサイトを開いたところ、割引クーポンが使えそうだったので、購入画面に進み、クーポンを入力しようと、ボタンを押しました。 すると、下からキーボードがあがってきて、本来なら、そこでクーポン番号をいれるのですが、空白部分を押すと同時に瞬時に確定ボタンが出てきて、番号をいれるどころか、購入確定になってしまいました。 このサイトは、全部で使えるといいながら、使えない商品もあってわかりにくいので、とりあえずクーポン入力してみようと思って、確認のために購入画面を押したのですが、意図せず購入という羽目になり、困っています。 問い合わせをすると、キャンセルできますが、担当部署の決済が必要ですといわれ、先程返事がきましたが、キャンセルしますが、次回値引きできるポイントで返しますと言われました。めったに使わないサイトで二年ぶりに開いたのに、180日しかないポイントもらっても困ります。 これは、私が悪いのでしょうか? 割引の入力と同時に突然でてきた購入画面がおかしくないですか? 法的にどうなのでしょう。 詐欺にしか思えません。 消費者センターにいっても解決できませんか?また、会社がある地域のセンターは受付てもらえませんか?住んでいないとだめですか?

  • ポンパレやグルポン、キャンセルできますか?

    上記、クーポンサイトですがクレジット決済が済んだ状態です。 しかし都合が悪くて使用することができなくなりました。 キャンセルすることはできるのでしょうか?

  • 冷蔵庫のキャンセル料いくらかかりますか?

    昨日ネット通販で冷蔵庫購入手続きし今日受注確定メールがきました。 家に配送指定日は一週間後   受注確定後のキャンセルは「キャンセル料金・製品の往復送料」が発生致します と書かれていました。 相場はいくらぐらいですか?手続きは早いほうがいいのですか? 違う機種にしたほうがよいかもと思い、安ければ払おうと思うのですが。

  • キャンセルした商品の返金について

    6月23日にネット通販で洋服を常陽銀行のデビッドカードで購入し同月25日に注文のキャンセル手続きをしてキャンセル確定になったのに全く返金されなく不安になり質問させて頂きました。 キャンセルした店舗にも7月7日に電話して確認してみたのですがキャンセル処理は確定しておりますのでお使いのカード会社にご確認下さいといわれました。   これはどうしたらよいかわかる方教えていただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • デビットカードのお金の流れについて

    デビットカードのお金の流れはどのようになっているのですか? 発送のときに料金を引き出される場合 クレジットカードの場合は たぶん 登録して購入→企業がクレジットカードが使用できる状態か 確認 →確認できたら発送するときに企業がお金をもらう処理をする  クレジット会社がお金を払う ◎発送前にキャンセルの場合は発送前にクレジットカードに企業が請求しないから お金の流れはない となるとおもいますが デビットカードだと登録して購入 →企業がデビットカードが使用できる状態かしらべる。 しらべて使用出来る状態だったらその場でお金を引き出す、すぐ銀行がお金を企業に振り込む (取引確認と銀行からメールが来るのでわかります)→発送日がきたら発送する ◎発送前にキャンセルの場合すでに使用できる状態にしたときにお金が引き出されている 返信サポートを見るとすでに引き出されていることがわからないような返信がきます これはどういうことでしょうか? 返金も有名企業でもデビットだから引き出されてるっていうまで音沙汰がまったくありませんでした。

  • 新築マンション購入について

    不動産関係の方に返答お願いしたいです。 私は新築マンションをを購入したいと思っていて、いい間取りの物件がありましたが、その間取りは全て契約済みと連絡をうけ、半月ほど他の物件を、探していたところ、以前問い合わせした担当者からキャンセル物件でました。というメールをもらい、翌日、モデルルームに行きました。そこで、まだキャンセルの手続きにこられていなくて、その次の日にキャンセル手続きにくるとのことでした。私は、キャンセル発生というメールをうけたので、そのキャンセルされた方ともう購入する意思はないですよ。後で購入するといってもだめですよ。という確実なものが担当者の間であったものと思い、仮購入申込をしました。あくまでも手続き上で2番手だといわれたので、もちろん、購入する権利は私にあるものと思っていました。キャンセル手続きがされていないので、少し不安になり、キャンセルしない可能性もあるわけですか?ときくと、そうですね~とにごわされ、キャンセルの方は大丈夫なんですね?ときくと担当者は大丈夫です。とおっしゃったので、キャンセル手続きが終わっていないだけで私に購入する権利があるものと思っていました。そのキャンセルの手続きが終わるまでは契約できない説明はうけていますが、キャンセルしないかもしれないという話は全くうけていませんでした。内金1万円だけでも入れて欲しいといわれましたが、お金がなかったのでその時は入れませんでした。手付金を払う日を決めて、重要書類など3冊をもらってその日は帰宅しました。後日、担当者からまだキャンセルの方が忙しくて手続きにこられていないという連絡をうけて、1週間後にキャンセル手続きができるとききましたが、1週間後も忙しくてこれないといわれ、その2週間後の翌日に、担当者からTELがあり、キャンセルされるはずだった方が、キャンセルされず、購入されました。という連絡でした。私は担当者に保険をかけられていたような形になってしまいました。担当者にはキャンセルされなかったので、そのまま購入される形になるのは当然みたいな感じでいわれたのですが、もうすこしで手付金も入れるとこでしたのに、2重契約みたいにはならないのでしょうか。担当者が大丈夫です。っていっているのにこんな形で簡単に気に入ってた物件がなくなってしまい、他に押さえてた物件も断ってしまい、担当者の過剰な販売、どうにかならないのでしょうか。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 通販サイトでのキャンセル手続きミスについて

    先月タイヤホイールセットを通販で購入手続きしたのですが、考え直し翌日電話にてキャンセルの手続きをお願いしました。 前日の夕方に商品購入手続きをし翌日の営業開始時間にキャンセルした為まだ売り上げになっていないとの事でキャンセル手続き承りました。と言われ安心していました。 念の為キャンセルでの返金や売り上げデータはどうなるのかお聞きした所、キャンセルと言うより売り上げ自体をしていない為、売り上げデータもなく、カード会社から翌月返金と言う事もないですよ!との事でした。 ですが後日『商品が来週入荷されます。発送致しましたらまたご連絡差し上げます。』とのメールが来たのです。 不信に思い翌日にすぐにキャンセルしたので確認後、再度メールを下さいと返信した所、『申し訳ございません。キャンセル手続き完了していました。』と返信があり単に間違ったのだと気にしていませんでしたが後日、違う買い物で同じカードを利用しようとするとお店からカードがきれないと言われカード会社に問い合わせた所、キャンセルしたはずのタイヤホイールセットがキャンセルされておらず残高不足との事でした。 そのせいで知人や友人の前で赤っ恥かき、購入予定の買い物もできず、車の任意保険もカードで考えていたのですが支払いが間にあわず無保険車状態で車の利用を控える始末です。 再来月の返金手続きも面倒ですし非常に不愉快を覚えます。 通販サイトに確認をしましたら担当者が長期休みの為詳細がわからないながらも、メールのやりとりやキャンセル手続きの詳細などを確認してもらった所 その担当者がキャンセル日に全ての手続きをしておらず、誤送信メールにて気付き慌てキャンセル手続きするもキャンセル手続きがカード会社の締め日に間に合わず再来月に返金となりそうです。 間違いは誰にでもありますが誤送信で気付いた時点で私に連絡すべきに思いますし、その際もしかしたら返金になるかも知れません。 と一言あれば私も不快な思いもせずまぁ~仕方ないと思えますが、この担当者の方がどういう考えなのかわかりかねます。 通販サイトからは詳細がわかり次第連絡するとの事でしたが、担当者と直接話したいので長期休みが終わり次第担当者から電話をくれるように伝え次第です。 長くなりましたが皆さんどう思われますか? よくある事なのでしょうか。 私の器が小さいのでしょうか。 クレーマーになるつもりはありませんがこの話の落とし所を考えています。 落とし所も含めて皆様はどうされるのかご教授願います。

印刷できない問題について
このQ&Aのポイント
  • 【MFC J898N】という製品名のプリンタで印刷ができません。
  • 問題の内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • お使いの環境についても教えてください。OSは何か、接続方法は何か、関連するソフトがあるかなど。
回答を見る

専門家に質問してみよう