• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怪我したハムスターの治療)

ハムスターの怪我の治療方法とは?

wakame300の回答

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.3

>骨折は命に至る怪我ではないので 開放骨折(複雑骨折)や複合骨折(重複骨折)の場合は、皮膚や神経を著しく損傷 させますし、そこから細菌感染などもおきてしまいます。 壊死を防ぐには、前脚の切断がもっとも適切な処置となります。 (切断面の癒着は意外に早い・) こうした状況でないのなら、自然治癒・あるいは栄養剤投与や抗炎症薬・抗生物質 投与による治療でかまわないでしょう。 一歳半くらいとのことですので、麻酔手術はやめておいたほうが良いと思われます。 門歯も(程度は不明ですが・)おそらく同様でしょう。 どのくらいで完全治癒するのか?、という問題ではなく、どちらが負担がより少ない のか? と、お考えください。 小型げっ歯目のハマスターは、その体重ゆえに、移動中にかかる脚部への負荷は、と ても少ないので、直立四足歩行を行いません。(ほとんどすり足に近い) むしろ、前脚が機能しないことでの問題は、  ・餌を両手で持てなくなるため、種子の殻を齧れない  ・頬袋詰め込んだ餌を押し出せない などですので、なるべく小さく粉砕した乾燥フードや、外皮にヒビを入れた種子など を与えるような工夫をなさってくださいね。 お近くに、爬虫類用の生餌としてバッタやコオロギなどを販売しているところがあれば、 それを与えてみましょう。 体力回復には、ミルウォームより優れた効果が確実にあります。 (元 飼育屋)

kamiya-ka
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 経験に基づいたご回答ありがとうございます。 やはり、結構年齢がいっているので麻酔は負担が大きいんですね。 お薬を毎日飲んで怪我も回復に向かっているようですし、元気もでてきましたので、 このまま様子をみていくことにします。 アドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • 怪我しているハムスターに…

    もしよかったら、誰か意見下さい。 私は、ジャンガリアンハムスターを最近飼い始めました。そんなある日、ハムスターが足を怪我してしまい病院へ、お医者さんの勧めもあり、怪我が治るまではケージからケースで様子を見るように勧められました。そこで事件が起きました。 その事件とは、水をハムスターに上げる際に、手を滑らせ水入れごと落としてしまい飼い始めて初めて鳴かれてしまいました。 もう私が手を差し出しても鳴かれてしまい…もうどうしていいのかわかりません。 誰か助けてください。

  • ハムスターの前足が腫れています…

    分かる方教えてください。 今日、今さっき分かったのですが、ペットのハムスターの左前足が太く腫れています。 以前、爪が長くなっていたので自分の知らない間に爪をゲージの間に挟んでしまい 気づいてすぐに取ってあげたのですが、左前足の腕?に噛みついたらしく、毛がなくなって赤くなっていました。 取ってあげてからは普通に元気にしてたので気にしてなかったのですが さっき遊ぼうと思ってゲージから出してみると左前足が太くなってました。 右前足と比べると大きさが全然違います。 爪を挟んだあの日から、大体一か月経つか経たないかぐらいだと思うんですが やはり腕を痛めた時に何かばい菌が入って腫れてしまったのでしょうか… 触っても普通にしてるので痛くはないのかな?とは思うのですが、 これは動物病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 行動などは普段と変わらず元気にしてます。 ちなみにジャンガリアンハムスターです。 分かる方いましたらどうか宜しくお願いします(-_-;)

  • ハムスターの骨折について

    6日前にジャンガリアンハムスターが骨折をしてしまいました。 最初は体をかくのが精一杯のようでずっと様子を見ていたのですが、最近になって少しぎこちないですが体をかけるようになってきています。 歩くときは引きずっていています ちなみに譲り受けたハムスターなので年齢はわかりませんが性別はメスです。 大きな病院で診察を受けておらず先生には 「この子たちは体が小さいからレントゲンは難しいかな、、、」 と言われて自然治療を試みています 追記 最近は足をかむなど足を気にするようなしぐさをしているため とても心配です。 何か知っていることや実体験などがありましたら ご意見お願いします

  • ハムスター

    飼っていたハムスターの死因がわからず、気になっているので質問させていただきます。 ゴールデンハムスターのメスを飼っていました。 ある朝、あまり元気がなく足をひきずっているようだったので、骨折しているのかなと思いつつもしばらく様子を見る事にしました。 昼間に外に出してあげると、足をひきずっている様子はなくて、とても元気に走り回っていたので「大丈夫なのかな」と思い、病院にも連れて行かずそのままにしていました。 しかし夜に様子を見てみると、とてもぐったりしていてご飯を食べる気力すらなくなっており、次の日の朝に死んでしまいました。 早く病院に連れていっておけばよかったと悔やまれるのですが… ハムスターは骨折が原因で死んでしまう事があるのでしょうか。 この場合、やはり骨折が原因で死んでしまったのでしょうか。 このように短時間で、体調が急変してしまうという事も通常起こりえるのでしょうか。 どうして死んでしまったのかすごく気になっています。 回答よろしくお願いします。

  • ハムスター骨折

    ある、一匹のハムの右足がプラプラした状態で 動きはするんですが足の骨が出ている おそらく骨折かと思われる怪我しています。 お家にあった滑車台を その足で回ろうとするので怖くて外しました。 つけておいた方がよろしいのでしょうか? 今は元気に動き回っています。 病院はもう時間が過ぎてしまい、 それに、明日は日曜日なので近くの病院は 空いていません。 どうする手段が一番いいのか教えていただきたいです。

  • ハムスターがけがをしてしまいました

    ジャンガリアンの1歳半になるメスを飼っています。二日ほど前に、歩くときに右前足を地面につけず、不自然な格好で歩いているのに気づきました。少し様子を見ましたが、改善せず、よく考えてみればここ4、5日くらい夜になっても起きてこないし、回し車で遊んでる様子がありません。ごはんは食べているのですが、巣箱に入ってねていることが多くなってしまいました。 心配になり、今日病院に連れて行ったところ、やはり右前足がおかしい、腫れているとのこと。しかし、詳しく検査するには麻酔を打ってレントゲンと撮らないとだめで、リスクが大きい、それで原因がわかったからといって、ハムスターのように小さい動物にはしてあげられる治療もなく、どうしてあげることもできない、と獣医さんに言われました。 私は、つらそうにしてるハムちゃんを見て何もしてあげられないのはつらいし、できることがあったらしてあげたいと獣医さんに告げましたが、上記のような理由で、そっとしておいて様子を見たほうがいいとのことでした。 また、体重も三ヶ月前の66gから47gに減っており、もしかしたら他に具合の悪いところもあるのかもとのことでしたが、それについても、病気がわかったからといって、治療してあげられるかわからないし、血液検査をするにもリスクが大きいと言われました。 とりあえず納得して帰ってきたのですが、家に帰ってやっぱりつらそうに歩く姿を見ていると、つらくてたまりません。 何もしてあげられずに、このまま悪くなっていくのを見ているだけなんて、やるせなさすぎます。 やはり、ハムスターのような小動物は、治療の道はないのでしょうか。 ハムスターの飼い主は、みなさんこのような思いをされているのでしょうか? けがや病気をしたハムちゃんの飼い主の方はみなさんあきらめて見守るだけなのでしょうか。 長文ですみません。ご意見やご経験談をお伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • ハムスターを踏んじゃった!!

    昨日の夜、ハムスターのゲージを掃除しようと思い、 ハムスターをゲージから出しました。ちょっと目を離したすきに、 ハムスターの居場所がわからなくなってしまい、さがそうと1歩足を踏み出した 瞬間ハムスターが私の足元に歩いてきたので、軽くなのですが、 ハムスターを踏んでしまいました。 ハムスターは踏まれた時はびっくりしている様子でしたが、それからは今のところ いつもどおり元気に、回し車で遊んだりしています。 今は元気なのですが、ハムスターの様な小さな生き物が人間に踏まれてしまったので、骨折していないか、これから体調が悪くならないか心配です。 この様な場合、すぐにでも病院に連れていった方がいいんでしょうか?? わかる方いましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、ハムスターの種類はジャンガリアンです。 生後、4ヶ月位です。

  • ハムスターが大怪我を・・・!!

    うちでは、ゴールデンとジャンガリアンを別々で一匹ずつ飼っているのですが、どうやって入り込んだのか、部屋を留守にしている間にゴールデンがジャンガリアンの小屋に入り込んでしまい、噛み付いてジャンガリアンに大怪我をさせてしまいました。 大急ぎで病院に電話してみたところ、「ハムスター同士でケンカして怪我をするのはよくあることです。血が止まっていれば大丈夫ですよ。自分の治癒力で治すので、そのままで大丈夫です。ときどき消毒をしてあげるといいですよ。」とのことでした。 でも、傷口が結構深そうで・・・。あごのあたりから右腕まで、ゴボッとえぐられてるというか・・・。肉が食いちぎられたわけではありませんが、ゴールデンの歯が結構深く食い込んだようです。 ジャンガリアンは今横になって寝ています。お医者さんが「元気がなくなって食欲がなくなるかもしれませんので、はちみつとかを口にもっていってあげてください。」とかおっしゃってましたが、傷が深そうなわりには、自分で水も飲んでいるし、チーズをあげたところ、モクモクとかじっていました。 ヨロヨロしながらも自分で動いて、いつもどおりの格好で寝転んだり、傷口をしきりに舐めたりしています。 家族は「みていると痛そうだけど、ちゃんと食べてるし動いてるし、大丈夫なんじゃないの?」というのですが、見た目がかなり痛々しいので、とっても不安です。お医者さんも言ってるんだから大丈夫なんでしょうけど、ハムスターってつらくても表に出さないときいたので、我慢して元気そうにみせてるのかなー・・・、と心配です。 同じような経験がある方、どうやって看病したか、ぜひ教えてください。

  • 子猫の大怪我!!

    野良猫を拾ったんですけど、すごく大怪我してます。。。 片足の複雑骨折。片耳かじられてる。片目見えてない。40度の高熱。 この中で1番ヒドイのが足の骨折です… 骨が3センチ程外へ突き出てます… 獣医には足の切断と言われすごくショックを受けています。 だってまだ骨折してる足温かいし、普通に走れるし、つねったらちゃんと嫌がるのに…切断かぁ…って感じです。 切断の他には、外に出てる骨を中へ入れるという、とても高度な技術。 この子猫にとって、どっちの方がいいんだろう…なんて… 少しでもみなさんの意見が聞けると幸いです! よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
  • ハムスターの骨折

     先日我が家のゴールデンハムスターのジョンがベランダ(2F)から転落してしまいました。転落後2週間ぐらいは元気にしていたのですが最近急に元気がなくなり病院に連れて行ったところアゴと首の骨が折れているとのこと。首の骨折はかなりの致命傷であと1年ぐらいの命とのこと、もういままでみたいに元気に走れなくなるそうです、もうすでにほとんど動かなくなってしまい今にも死にそうな感じです、獣医の先生にはどうしようもないと言われたのですが何か良い治療法はないでしょうか?本当にこまっています、どんなささいなことでもいいです、教えてください。