• ベストアンサー

健康保険料と国民保険

家族というか、親父からの疑問です。  健康保険組合に会社の時には、加入してますが、 退職や会社を辞めてしまって、企業にいなくなってしまった場合に、 保険に関する費用は、どれくらいになるのですか?? 今は、月当たり、だいたい 20000くらい払ってます これ以外でも退職するとさまざまな費用が高くなりますか? 住民税は? 所得税は? お願いします。

noname#149567
noname#149567
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33411211
  • ベストアンサー率41% (68/163)
回答No.2

定年退職なのか中途退職(転職の可能性あり)なのかによって違ってきますね。 社会保険の健康保険については年収に基づいた比例報酬制度で納付額が決まります。会社所属の健康保険組合だと労使折半で負担の為、低額ですが 行政の国民健康保険ですと個人負担になりますので、少し高くなるかも知れません。比例報酬制度ですので高収入の方は負担増になります。 同じく厚生年金脱退、国民年金加入ですが、こちらも企業負担分がなくなります。今は勤務していた厚生年金加入者が脱退した場合は扶養者(妻)の国民年金加入も必要です。二人分で3万600円になります(基礎年金分)。 住民税も年収により計算されます。住居地区によって納付額が違ってきます。今まで給与天引きでしたら、退職後は納付書による払込になりますよ。今年12月末の収入が来年度の住民税対象になります。勤務先より役所に給与支払い通知書(年末調整)が提出され住民税が計算され確定します。こちらは個人負担なので天引き額と同じ位だと思います。 年末調整以前に退職した場合は確定申告して住民税額と国民健康保険料を確定します。 所得税は源泉徴収による国への直接納付になりますので、勤務先があれば徴収納付されます。無職で収入がなければ当然ながら税金は0です。

noname#149567
質問者

お礼

ありがとうございます。 2人ぶんで36000ですか・・ お金は、入ってこないのに支払いは増えてしまって、厳しい世の中ですね。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

<保険に関する費用は、どれくらいになるのですか?? <今は、月当たり、だいたい 20000くらい払ってます 会社の健康保険はやめても希望で2年くらいは継続できるはずですよ 市の健康保険がいくらくらいかかるかは住む地域や貴方の生活環境により 違いますので個別に調べないとわかりませんから,継続するかは比較検討 する必要はありますよ,前年度に対しての税金ですから退職すれば限度額 近くの請求は来年度には予想されます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

年所得や所有不動産、人数次第です。 退職直後は前年の年収があるために住民税が高く、それに連動する国保料も結構高いです。単純に倍くらいと思っていれば大きくは外れません。 また、扶養制度はありませんので、人数分だけかかってきます。 今まで妻や子供が健保の扶養に入っていたのなら、それらが人数割として加算されます。年令によって介護保険料も加算されます。 しかし、翌々年は退職年の年所得次第です。 この所得は世帯全員の所得ですが、住民税課税対象にならないほどであれば逆に減額もあります(申告必須) 年金もかかってきます。国民年金は全て一律で、こちらも扶養はありませんから人数分かかります。 ただ、収入が低い場合はそれに応じて申告により支払い猶予などの制度もあります。

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

いやぁー、まことにすいません。所得によりますので。 お役所的回答ですが、実はそうなんです。 社会保険は安いですが、国保が12×2万=24万で済む 所得はかなりの定額の場合です。 国民総医療費約50兆円を支えていく税ですね。 失礼ながら。。タイトルは「どうなる国民健康保険料?」 と解釈しました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険に入れない

    市の国民健康保険は固定資産税が高いと掛け金が高いと聞きます。所得が国民年金のみのためないため極端な話固定資産税が高いと市の健康保険には莫大な金額になりなかなかはいれません。何か減免や等の措置や加入できる保険組合はないでしょうか?

  • 国民健康保険料は変わりますか?

    平成23年受給の退職金を確定申告する(今回は更生の請求です)と12万円ほど還付されることがわかりました。 既支払済み国民健康保険料は変わります(影響します)でしょうか? 退職金受給時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出し、分離課税で所得税と住民税を源泉徴収されたので税金関係は終了し確定申告は不要と思ってました。しかしながら所得税計算時に当該年度の他の所得が低くく更に住宅取得控除の額が所得から控除しきれない場合は確定申告(今回は更生の請求)することにより先に分離課税で退職金にかかった所得税の還付ができることを知ってe-taxへ仮入力してみたところ12万円ほど還付となることが分かりました。 所得税の還付は嬉しいことですが、既に済んでいる確定申告で所得税に住宅取得控除が反映しきれたいない分が住民税で税額控除されているので控除限度の97,500円が住民税より追徴されるのではないかと思っています。 所得税は更生の請求を行い還付となりますが住民税は追徴と頭の痛いところです。 現在のところ差し引き約2万円の還付となるので更生の請求をしようと考えていますが、国民健康保険料まで影響する場合はさらに検討せざるえません><; この更生の請求を行うことにより国民健康保険料にも影響してくるのでしょうか? 退職金に関する住民税は分離課税で基本的に課税処理が終了していますし、更に退職金は国民健康保険料の算定外にあると認識していますが誤りないでしょうか? 尚、居住地は東京23区です。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    私は21才のフリーターです。何も知らない無知な私に教えていただきたいのですが・・・(-_-;)今、私は父親の保険証に扶養家族として登録されています。源泉徴収で私の所得がわかり、約174万円でした。この金額だと、扶養家族から離れて新しく国保に加入しなければならないと思うのですが、所得がこのぐらいの額だと保険料はだいたいいくらぐらい納めることになるのでしょうか?また、国保に入ると住民税(?)など今まで払っていなかった税金を払うことになると思うのですが・・・?ほんとに仕組みなど全然分からないのでどなたか子供に教えるような感覚で丁寧に教えていただけたら嬉しいです。面倒だとは思いますが、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 国民健康保険はどうして高いのですか

    現在、政府管掌社会保険に入っています。64歳で年金の一部をもらっています。63歳から支給分が増えるのですが、現在働いているのでその分は支給されません。資格があるのでもらうために相談したら、社会保険をやめるといいそうです。つまり年金を払っていたら年金は出ず、やめると年金が支給されます。何かおかしいと思いませんか。 それでやめて場合、健康保険もセットですので、国民健康保険に切り替えたら月7万近く支払ってくださいとのことです。現在は月に1万ちょっと給与から天引きされていますから、実質は2万円そこそこの保険料となります。 そこでどこか保険組合に加入して、国民健康保険を掛けようとしましたが、法人の場合だめということでした。建設業の会社を経営している経営しているのに聞きますと、建設業の組合の国民健康保険に加入しています。社会保険は厚生年金だけ加入しています。 私の会社は神戸でニット製造業ですので、その関係の組合を探しましたが、大阪ニット工業組合というのがあります。そこに聞くと加入はできますが、社会保険と同じですと言われました。先ほどの組合加入の国民健康保険は定額で7万もしません。いったいどういうことなんでしょうか。 疑問点は次の通りです 1 年金をかけていると年金がストップされて、かけないと支払われるということ 2 市町村の国民健康保険料はどうしてそんなに高いのか、市の手数料が高いのか、ほとんど収入  のない人の分を負担させられる結果なのか 3 どこか私のような法人とはいえ零細企業の加入できる保険組合はないでしょうか。ちなみに場所   は神戸市です 4 保険組合の仕組みはどうなっているのですか

  • サラリーマン退職後の国民健康保険について

    サラリーマンを退職し、国民健康保険に加入することになりました。 昨年の所得を基に、退職による割引制度を勘案した所得にて 国民健康保険料が算出されるそうです。 昨年度の所得については、政府管掌の健康保険を支払っており、 完結しているはずです。 退職後に得た本年度の所得にて再計算して還付してくれるなど 制度がないのは健康保険だけだと感じ、理不尽に思えます。 特に、自営業者の課税所得とサラリーマンの課税所得は 明らかに違うはずです。 あらゆる経費により課税所得を 圧縮した後の課税所得と同じ基準で計算されることに 理不尽に思えます。 なぜ、所得税や住民税のように本年度の所得が確定した 後に精算するようなシステムがないのでしょうか? ご教授ください。

  • どの健康保険に入ればいいのでしょう?

    家族3人にて、夫、妻は、57歳で病気のため、無職です。子は、29歳で派遣会社にて、年収170万の収入があります。妻を扶養控除として、確定申告する予定です。 夫、妻は、現在任意継続被保険者にて、退職した会社の健康保険組合に加入しています。今年3月までは、保険料を前納しています。 子の仕事が3月までで、4月からは仕事が決まっていません。 4月から、健康保険をどの健康保険とするか、選択肢は次の考え方があると、思われますが、どれが手続き面、費用面等から最適ですか?これ以外にもっと良い考え方があれば、教えてください。 1.国民健康保険に全員加入する。 2.子の任意継続被保険者として、子、夫、妻は、派遣会社の健保組合が  認めれば、加入する。子の収入が問題となる等の疑問がある。 3.子の任意継続被保険者として、子、妻は、派遣会社の健保組合が認めれば、加入する。夫は、国民健康保険に加入する。 4.夫、妻の任意継続が切れる今年一杯は、夫の健保組合にて加入する。子は国民健康保険に加入する。

  • 国民健康保険

    私は今年の5月に退職をし、社会保険の任意継続と言う事を全く知らずに現在は国民健康保険も未加入の状態です。現在は失業保険を貰いながら就職活動を行っているのですが、以前、国民健康保険に加入を申し込みに役所へ行った所、前年度の収入が多いため、毎月45000円と言われ、職もないのにそんな支払えないと思った私は加入を見送り続けておりました。先日、住民税を満額納め、生活状況の厳しい状態ですが、今後、就職先で社会保険のある会社に勤めた場合に退職した日から社会保険加入までに期間(未加入期間)の国民健康保険料は支払わないといけないのでしょうか?又、国民年金も退職後支払っておりません。こちらも無職中も支払うのでしょうか?何か良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 国民年金・国民健康保険

    質問があります。私の彼は現在33歳です。小規模ですが、一応株式会社に勤めています。 しかし、給料は、所得税を引かれた金額だけが支給されています。住民税も失業保険などもひかれておらず、住民税は自分で年に数回払いに行っているそうです。しかも国民年金、国民健康保険しかありません。 ちなみに残業代もボーナスもなく、健康診断などもいっさいありません。これは法律に違反していませんか? 会社ならば、社会保険、厚生年金に加入しなければならないのではないですか?彼にいっても今から厚生年金に加入しても加入年月が足りないから、どうせもらえる金額は変わらないといいます。。。どこかこういう事を監督している機関に連絡して改善することは出来ないのでしょうか? 私は公務員なので恵まれすぎているんだといわれます。しかし彼の会社はあまりにもひどいような気がします。社長は保険業を兼業しているらしいので、絶対に年金や保険の事は知っているはずです!彼のことが心配です。

  • 国民健康保険の保険料

    会社から加入できる健康保険じゃなくて、個人で加入する国民健康保険の一ヶ月の保険料って大体いくらくらいですか? ちなみに家族と一緒に加入しています。

  • 国民健康保険について

    リストラで退職になり国民健康保険に加入しなければならなくなった場合に 家族で両親が国民健康保険に加入している場合と 弟の厚生保険の扶養に入ってる場合とでは自分の 国民健康保険税の額はどっちが少なくなるのでしょうか? 自分一人だけより、家族も国民健康保険に加入している場合は 多くなるようなことをテレビで聞いたのですが、どうなんでしょう? あと、自分が弟の厚生保険の扶養に入るのは難しいようなので 国保に入るしかなさそうなのでぜひ、教えてください。

専門家に質問してみよう