• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天皇家(アマテラス)は、東アジア圏内の民族?)

天皇家の謎とは?東アジア圏内の民族?それとも朝鮮説?

malaytraceの回答

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

 中東という語自体がどの地域を指すか、はなはだ曖昧なのですが、地域や部族によって全然違うことは知っておいてください。シリア・レバノンあたりはヨーロッパ系の顔立ちの人が多く、ベドウィンとは違うし、エジプトとも違う。マグレブも違う。イエメンとも違う。湾岸はまた違う。トルコやイランは「民族」レベルで違う。また、どう見ても現在の天皇家が中東のどこかの人々に近いとは思えません。最も近いのはモンゴルの血を引く人々でしょう。  日本語はアルタイ語族の一つとされています。中国語から多くの語や文字が入ってきましたが、文法は朝鮮語、モンゴル語などに近い。確かトルコ語もアルタイ語族とされていたと思います。  大体、日本人というのが曖昧な概念です。縄文人とされる人々の血を濃く受け継ぐと言われているのが、アイヌ民族と沖縄の人々、その後侵入して来た弥生人、そして渡来人、天皇家が比較的後から渡って来た人々の末裔とはよく言われることですが、じゃどこまで日本人ですか?そもそも「日本」という国が天皇の勢力範囲を基にした国家であり、民族国家という一種の幻想を広めるために利用されて来たのでしょう。  歴史は大切でしょうが、国は国家の正当性に関わるような部分には極力触れたくないのでしょう。まあ、人々が歴史上どうであれ今の天皇家を正当と認めたら良いのでしょうがね。

naganokenken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに日本人は混血です。というより、混血でない民族は少ないでしょうね。 でも、あの鼻は、、、と今でも思ってしまいます。 あと、アルタイ語族は何故中国の周囲で、強い影響を 残しているのか不思議です。 中国の文化が発達していて、他の文化を寄せ付けなかったと思うのですが、 中国をほぼ半周してまで強い影響を与えているアルタイ語族。不思議です。 それとも、アジアは元々アルタイ語族で、後から中国文化が発展したと考えるほうが 良いのでしょうか? すみません。俗説大好きなので、、、つき合わせてしまって申し訳ありません。

関連するQ&A

  • なぜ、東アジアでは、「三国に分かれて戦う」という歴史が多いのでしょうか?

    前から気になってたのですが、 なぜ東アジアでは三国に分かれて戦う、 という歴史が共通しているのでしょうか? 私の知っている限りでは、 中国の「魏VS呉VS蜀」、 朝鮮半島の「高句麗VS百済VS新羅」、 琉球王国の「北山VS中山VS南山」、 日本も敢えて言えば「織田VS豊臣VS徳川」? ただの偶然でしょうか? 世界史には疎いので、欧米でも三国争いがあったかは わかりませんが…。 それとも、歴史書には書かれないような小さな国も争いに加担していたけど、 マイナーすぎて有名じゃないんでしょうか? 歴史に詳しい方、教えてください。 これを知りたいのは将来、世界が3つに分かれてしまうパターンも 心配しているからです。 例えば、「資本主義国VS共産主義国VSどちらでもない国」とか?     「核保有国VS非核主義国VS核以外の最強兵器を作る国」とか? あげくの果てには「人間VSロボットVS人造人間」とかもありかも!? 映画「ターミネーター」みたいなことがこの先、 現実に起こらないとは言い切れませんよね?

  • 資源がある=多民族国家でしょうか?

    最近、世界各国の古代から1900年代までの歴史に興味あるのですが、 その中で主観的に思った事があるのですが、資源が豊富に存在した国、資源が豊富 に存在する国は多民族国家の比率が高い気がします。 アジアだけ述べますと、インドなど東南アジア、中国や朝鮮半島などです。 中国や朝鮮半島は古代頃はかなりの多民族的国家(50以上か100近い又は100 以上の民族)です。 中国は見ての通り多民族的国家です。 また、中国人は顔の系統の種類の多さから多種多様な民族の遺伝子からルーツが 垣間見えます。 そして、朝鮮半島の人々の姿形が整ったのは16世紀頃と言われいます。 高身長で足長くて身体のバランスが整ったスタイル抜群羨ましいですがね。 こういったの見て知っていく度に、資源がかなり豊富だった、現在でも資源はかな り豊富な国は多民族的国家ではないのかと疑問が浮かんだのです。 それで、もしや、資源がある国=多民族的国家ではないのかと考えるよう「になり、 でも、分からないので質問しました。 ※どこのカテゴリで質問したらいいか分からないのでこのカテゴリにしました。

  • 白人と東アジア人。どちらが綺麗ですか

    白人とアジア人を比べてどちらが綺麗で美的ですか。女性は。 ここでは東アジアのアジア人として下さい。日本・朝鮮半島・中国東部のあたり。 男性ではなく女性の比較です。 私は80代独身男性ですが、東アジア人の女性のほうが白人女性より好みというか、美的に見えてます。 ちなみに私は20代が終わるまでは白人女性が美的に見えてました。 その当時の東アジア人が服飾や化粧のセンスが悪かったからですかね?

  • 新羅によって統一される前の朝鮮で日本と深い交流関係にあった百済と加羅のことについて教えてください

    (加羅について) ・「加羅には日本の出先機関があった」と習ったのですが、加羅は日本が朝鮮を侵略して獲得した領土なのでしょうか。 (百済について) 「百済は新羅に攻め滅ぼされて、多くの百済人が交流の深かった日本に逃れた」と習いましたのですが、 ・現在の朝鮮半島の人々は統一した新羅の流れを汲んでいると思うのですが、百済人は現在の朝鮮人あるいは新羅人と同一民族なのでしょうか。それとも、百済人は朝鮮半島の土着の民族ではあるが、現在の朝鮮民族あるいは新羅人とは別の民族なのでしょうか。 ・現在、日本には「百済」という名を含む神社仏閣がありますが、これらは主として韓国・北朝鮮の方々が参詣するところなのでしょうか。それとも、百済人は日本に住み着き、現在の天皇も百済王の子孫であり、また多くの日本人は百済人の子孫であるので主として日本人が参詣するところなのでしょうか。 以上、駄文にて失礼ではありますが教えてください。

  • アジアに日系人はどのくらいいるのでしょうか?

    戦前 朝鮮半島に70万人 台湾に45万人 満州に300万人 もの日本人が住んでいたといわれています 日中戦争の際には兵士などを含め大陸本土にたくさんの日本人がいたはずです 東南アジアでは日本人との混血児などが聞かれますが 残留孤児以外東アジアではあまり聞かれません 敗戦による帰国が出来なかったか 現地人との混血や同化した日系人など その人たちの子孫は今どのくらいいるのでしょうか? もしかして中国などは民族問題を起こさないために存在を隠蔽しているのでしょうか?

  • 本(東欧、内陸アジア、北方民族)

    東ヨーロッパ、内陸アジア(中央アジア?)、北方民族(中国) これらの地域の歴史が書かれている本はないでしょうか? 高校でな習ったことがこれらの地域では断片的で巧く纏まっていなくて混乱しています。教科書レベルぐらいの内容で、出来れば時代や国で分かれていなくて地域全体が書かれているものが良いです。 参考書の類はなしでお願いします。

  • 東アジアの人々はなんという人種名で呼ばれるんですか

    ヨーロッパのコーカソイドの人々が先祖の居住ルートによって「ゲルマン」「フランク」「スラヴ」「アングロサクソン」などと大まかな人種名(民族名?)で呼ばれるように、 中国、モンゴル、朝鮮、日本など、東アジアのモンゴロイドにも下位分類の呼び分け方があるのでしょうか?

  • 日本は東アジアの盟主になったか。

    日本は戦前から東アジアの盟主たるべく数々の努力をしてきたと思います。 武力で欧米の植民地支配から解き放ち(←建前上は)、近年ではODAなどで東アジア諸国に多額の援助を行なうなどしています。 ところで、 東アジア諸国から見て日本はどう思われているのでしょうか。 歴史問題などはありますが、東アジアのリーダー、と思われているのでしょうか。 それとも、東アジアのリーダーは中国、と思っているのでしょうか。

  • なぜ東アジアは多宗教なの?

    東アジアでは他宗教を信仰している国が多いですけど何故なんでしょう 日本・・・神道、大乗仏教 中国(漢民族)、韓国、ベトナム?・・・儒教、道教、大乗仏教 これは大乗仏教が他の宗教とは違って土着宗教を滅ぼさなかったんでしょうか? それとも神道、儒教、道教側に何か他の宗教と違うところがあったんでしょうか? 東南アジアではイスラム教やキリスト教によって土着宗教は滅んだように見えても、アラブやヨーロッパのイスラム教やキリスト教とは違って土着文化が色濃く残ったイスラム教やキリスト教になっていると聞きます、その残っているものが東南アジアでは宗教とは認められていないけど、東アジアではそれが宗教と認められているだけの話なんでしょうか?

  • 単一民族で成り立っている国家

    歴史的に見て、単一民族のみで成り立っている国家など存在するのでしょうか? 日本だって、歴史をたどれば半島からの渡来人であったり、アイヌが日本の先住民族だと主張する学者もいます。 そのように考えると、今日、昔からずっと単一民族のみで成り立っている国家はありえるのでしょうか?