食糞をする理由と対策方法

このQ&Aのポイント
  • 食糞する理由や対策方法についてまとめました。
  • 食糞は犬の本能や行動の一つであり、解決方法はいくつかあります。
  • 食糞の原因を特定し、犬の健康や行動に影響がないよう対策をすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

使命感から食糞をしているのでしょうか?

こんにちは。 6歳になるコーギーを飼っています。 現在でも毎朝必ず食糞しています。もはや日課です。 食糞用シロップなども試しましたが結局直りませんでした。 食糞するのは毎朝で、散歩中の糞は気にしない感じです。 ほかに、自宅でネズミのチンチラを飼っていますが、 そのチンチラのゲージの掃除の際に、ゲージごとベランダに出して掃除をし、 砂浴びをさせている間にゲージの周囲に散っている糞や草などを掃除機で吸っていました。 最近は 私がベランダにゲージを運び出している間に、 周辺に散っていた糞や草などを食べ、 チンチラのヒーターの表面なども綺麗に舐めて、掃除機の出番がないほどです。 おなかがすいているのかもしれないと思い、食事の量を体重限度のぎりぎりの量まで やっているのですが、まったく変化もありません。 これも最近はパターン化してきました。 元々お風呂掃除などをしていると、 何かを手伝おうとして、結果的に邪魔をしていました。 (たとえば、ボールやおもちゃなどを何往復もしてすべてお風呂に運んできたり・・) 掃除機をかける様子をみて、ゴミを拾う(食べる) 洗う(舐めて綺麗にする)ということを覚えたのだろうかと考えています。 やめてほしいので、別部屋に閉じ込め、掃除機をかけると めちゃくちゃ怒って吠えまくります。 それ以外は問題行動もなく、言うこともよくきく良い犬なんですが 食糞だけが治らないのでこまっています。 毎朝の食糞は、どうやら明け方ごろに糞をして私が起きる前に綺麗に片付けてしまっています。 (糞をしていた痕跡がないくらい綺麗に食べちゃってます・・・) 「糞を食べてはいけない」というと、 糞の破片が残っていたからだと思ったのか、 破片すら残さないで綺麗に食べるようになってしまい困っています。 (最近はトイレシートに目を凝らさないと糞があったことも見抜けないほど) どうも掃除を手伝っている感覚なのではないかと思うのですが、 やめさせる方法はないでしょうか?

  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love112
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.4

こんにちは。 参考になるのかわかりませんが、ちょっと気になったので回答させていただきます。 まずは食糞ですが、 子供のころの食糞は、ウンチの中にフードについている食いつきをよくする物質等が残っており、 食べ物と間違えて食べてしまうという説が一般的です。 それが常習化したんではないかと思います。 食糞をやめさせるためには、とにかくウンチをしたら、即、片付けることです。 お部屋に寝る所とトイレが一緒にあると書いていらっしゃいましたが 寝る所は囲って、夜の間は自由に部屋をウロウロできない状態にしていすか? もしそうなら、朝、囲いから出せばワンちゃんは 飼い主さんが見ているところでお水を飲みに行きますから、 そこですかさずウンチを片付ける、という方法がいいんじゃないかと思います。 また、そうでない場合 クレートのの中で静かにさせることに抵抗があるかもしれませんが 犬にとっては慣れれば自分のくつろげるスペースになります そして、人間が静かにしていてもらいたいときにも便利ですよね 「ハウス」のコマンドで中に入れるようになることが理想だと思います。 チンチラのウンチを食べるということですが ワンちゃんが初めてチンチラのウンチを食べた時 大声で騒いだりしませんでしたか? もしかしたらそれを、飼い主さんが喜んでいると勘違いしてしまった可能性があると思います。 止めさせるには、やはり掃除をするときには「ハウス」でクレートに入れ 大人しくしてもらうのが一番だと思います。 それから、コーギーは牧羊犬ですよね うちではボーダーコリーを飼っているのですが、初め同じように掃除機に突っかかっていました。 動くものを追っかけるのは、昔牛の踵にかみついていた本能のなごりだと聞いたことがあります。 うちはそれも天罰方式で突っかからないように矯正したうえで うろうろされると掃除の邪魔になるので「ハウス」。 そうすると、うちの場合、大人しく入っていてくれます。 と、とにかく、犬にも人間にも暮らしやすい生活が出来るといいですね!

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リビングがトイレと水飲み場になっており、 寝るときは寝室に一緒についてきますが、私が寝た後 トイレか水を飲むためにリビングにいってついでに食糞します。 時間はAM2~3時の間だと思います。 臭くて目が覚めるときがあるのですが、だいたいこの時間帯のようです。 おかげさまで昨日から寝室に入ったらリビングのドアをしめてしまい 糞をしなくなった(実質できなくなった)のですが やはりいってきかすことはできないのですよね(~_~;) 掃除機の際、ドアをしめて放置しています。 5分程度ですが、怒り、泣き、懇願の複雑な鳴き声で吠えまくって いますが最後は諦めています。 今の私の力量ではチンチラの食ふんについても やっぱり締め出すしかないんですねぇ。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.6

こんにちは。 1歳半になるトイプードルを飼っていますが、うちも食糞してました。 我が家の犬も、シロップは効きませんでした。 今はウンチをしたらすぐに片付けているので、治っているかは不明です。 6歳でしたら、ウンチの回数は1回か2回ですよね? 朝一番のウンチは、犬がする前に貴方が起きて、すぐに片付けるのがいいと思います。 どのように寝ているのか分かりませんが、犬が勝手にトイレに行き来できるようになっているのでしょうか。 我が家は、クレート就寝なので、勝手にトイレに行けません。 成犬になって排泄の間隔が長くなってからは、ベッドで一緒に寝る日もありますが、ベッドの高さが高いので、犬は自分でトイレに行けません。 いつも犬よりも早く私が起きるので(夏は4時・冬は5時)、犬がベッドやクレートで排泄をしてしまった事はありません。 (そもそもクレートでは排泄をもよおしにくいそうです。) トイレ以外では排泄しないのであれば、犬が勝手にトイレに行けないように仕切るといいと思います。 で、ウンチする時は必ず見ているようにして、食べられちゃう前に片付けるのがいいと思います。 トイレ以外でも排泄をしてしまうのなら、犬より貴方が早く起きるか、排泄をもよおさないようにクレート就寝をお勧めします。 我が家は、最初はケージで寝かせていて、犬より早く起きるようにして食糞をさせないようにしていましたが、ここで相談してクレート就寝にしました。 結果、1回もクレートでは排泄しなく、食べられちゃう事が無くなりました。 ネズミのウンチは、掃除中は隔離するしかないでしょう。 隔離すると吠えるというのは、躾で何とかなると思います。 吠えるのは仕方が無いと諦めず、怒るか無視するか、貴方の犬の性格にあった方法で躾を。 我が家の犬の場合ウンチしたら、思いっきり褒めながら普段はあげないオヤツをあげているので、オヤツ欲しさにウンチから気がそれて成功したんだと思います。 ウンチすると、小躍りしてトイレから離れます。 ウンチより美味しいものが食べられれば、嬉しいですものね。 普段はあげないオヤツと言っても、ただのボーロなのですが、普段は食べられないというのがポイントだと思います。 あと、ほぼ朝しかウンチしないので、ウンチを片付けられます。 たまに2回目もありますが、留守番中はジッとしているので便意をもよおさないらしく、人がいない時間にウンチしないみたいです。 まずは食べられちゃう前に片付けて、食糞という行為を常習化させない事が大事だと思います。 頑張って下さいね。

回答No.5

むかし私の親が犬を飼っていまして、その時に犬に詳しい方から(私の親が)聞いた話では、たしか   「むねやけを直すために食糞する。炭を食べさせると良い。」 と聞きました。他にも   「草も食べさせないといけない。」 とも聞きました。食糞関連だったかどうかは忘れましたが。さんぽで道端に生えている草をよくパクパクやって叱ってましたが、これを聞いて以来好きなように食べさせるようにしました。 真偽の程を確かめた訳じゃないので、獣医さんとかにお聞きになってみては?

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 炭を食べさせるというのは初耳でした。ありがとうございます。 道草で草を食べています。同じく草も必要らしいということを 獣医さんにきいたことがあります。

noname#159050
noname#159050
回答No.3

no2です。 訂正があります。 ×ひとがいるときは食べないです。 ○ひとがいないときは食べないです。

noname#159050
noname#159050
回答No.2

うちは小型犬を2匹飼っています。 1匹は現在4歳ですが、 いまだに食糞が治りません。 1歳くらいのとき、少し治りかけたのですが、 食べる現場をたまたま見つけた家族がひどく叱って、 それ以来前より酷くなり現在に至ります。 それまでわたしは一度も叱ったことがありませんでした。 ひとがいるときは食べないです。 もう1匹は、仔犬のころは食べていましたが、 今は食べません。 うちの犬は 「食べたい」というより「食べなくては」という感じに見えます。 もしかしたら叱られた時のことが記憶にあって、 「ウンチをすると叱られる。片づけないと」と思っているのかもしれません。 すごく食いしん坊なので、もし「食べたい」と思っているのなら、 ひとがいないときでも食べている筈です。 質問者様のワンちゃんも「食べなくては」と思っている可能性はあると思います。 実際のところは犬本人にしかわかりませんけどね。 わたしにはどちらかいうと、 別の部屋に閉じ込めると怒って吠えまくることの方が問題のような気がします。

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >食べる現場をたまたま見つけた家族がひどく叱って、 それ以来前より酷くなり現在に至ります。 うちの犬もそのパターンのような気がします(^^;; うんこを食べて、その口で色々舐めたり噛んだりしていて家中が臭くて困ったことがあったのです。でも、生後1年くらいの頃でしたが・・。それから常習化したのでしょうか。 別の部屋に閉じ込めたことを怒るというよりも、掃除機がかかっている時にいけないことに腹を立てる感じです。 掃除機をかけると掃除機に攻撃してきます。 掃除機をかけていない時は別部屋に入れても、締め出してもおとなしくしています。

回答No.1

Q1、使命感から食糞をしているのでしょうか? A1、食糞の常道行動化が原因。  大抵の食糞犬は、1、2歳になればしなくなります。しかし、稀に常道行動化する強者もいます。 Q2、やめさせる方法はないでしょうか? A2、常道行動は別の習慣と置換することでなくせます。  常道行動化した強者の食糞を止めさせるには、犬を変えるでもって臨んでも失敗します。そうではなくて、犬のライフスタイルとウンチスタイルとの二つを変えるという改善を先行させることが肝心です。  ライフスタイルの改善====>夜はクレートで就寝させる。  ウンチスタイルの改善====>排泄サークルないし庭で排泄させる。  食糞の原因1:トイレとベッドとを置いたケージで過ごさせている。  食糞の原因2:犬を排泄を飼い主が管理・制御していない。  と、ここまでが私の考え。、手元に「もしも、うちの犬が話せたら」西川文二著があります。その中に、「食糞をやめさせるにはどうしたらいいの?」の項があります。少し、西川氏の考えも紹介しておきます。 >やるべきことは簡単。 >寝床とトイレを別空間にするってこと。 >・・・・・ >キャリーケース&トイレサークルって飼育環境になった。 >それだけで、食糞っていう問題がなくなっちまったってさ。  西川文二氏のアドバイスも私のそれも同じこと。両者の考えを、犬の習性と飼い主の役割りとからまとめると次のようかと思います。  ポイント1、犬は決して純粋な寝床では排泄しない。  ポイント2、広めのトイレサークルか庭での排泄を覚えた犬は他ではしない。  ポイント3、食糞は、飼い主が<させて片付ける>で阻止。  問題は、<させて片付ける>を実践する上では、ポイント1と2の犬の習性に沿った飼育環境を整えることが必要だと言うことです。 (1)飼育環境の改善。   ↓ (2)<させて片付ける>の実践。   ↓ (3)犬が新たな体験により新たな学習を行う。   ↓ (4)食糞行動の克服。  結論として、食糞克服プログラムはこのようかと思います。  頑張られてください。

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどと思ったことがあります。 現在は、トイレと寝床が別・・というより トイレと寝室の部屋が別なんです。 トイレと水を飲む場所が一緒なので、 水を飲みにいったら、ついでに糞もして、 糞を片付けてしまう。(食べちゃう) させて片付けるというのは、 毎日散歩して大もさせていますが それでも朝は必ず少量でもひりだして食べているので 今の環境では厳しそうです。 水や食事の場所を分け、トイレの場所を純粋にトイレにしてしまうことを考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 餌が足りていないから食糞するのでしょうか?

    うちの犬は、Mダックスのメスで、現在6歳半くらいです。 体重は4キロと、標準より200gほど重く、獣医さんにも「ちょっと太ってるね」と言われたので、現在ダイエット中です。 しかし、最近「餌の量が足りないのかな?」と思う行動があり、少し心配になっています。 その一つが、食糞です。 小さい頃に一度食糞をしているのを見たため、糞はしたらすぐに片付けるようにしていて、食糞しなくなったのですが…。 最近、ダイエットを始めてから糞を食べるようになって、ちょっと目を離すと2cmほど食べてしまうことがあります。 ちなみに現在のダイエット内容としては、以下の通りです。 ・ドッグフードは、さじ1杯を3度に分けて、  朝8時、昼3時半、夜8時くらいに分けてあげています。 ※さじは、洗濯洗剤計量用のさじです。(勿論洗濯用としては未使用のもの)  そのさじに山盛り1杯です。 ちなみにこのドッグフードの量は、祖母が勝手に判断して与えている量で、私は少し少ないのでは?と聞いたのですが、 「獣医さんが言ったの」と言い張ります。 こっそり獣医さんに電話で聞いても、「いや、言ってないけど」と言われ…、完全に祖母の独断です。 獣医さんに適量か聞きましたが、ワンちゃんによるから…と、明確なお返事がもらえませんでした(T T) ・ダイエット前は犬用缶詰をあげていましたが、今は  カボチャを無塩無糖で煮て潰したペースト状のものか、  もやしを無塩無糖でゆでて小さく刻んだものを、  カレースプーン1杯か2杯あげてます。(日替わりで)  カボチャは栄養価が高く、もやしはローカロリーで量を増やせるため、  犬のダイエット本にも掲載されていたので、  ドッグフードのみからこちらに変更しました。 食事はいつも、直径約14cmほどのステンレス皿の、 底が埋まるか埋まらないかくらいの少量です。 運動は、朝と夕の散歩で、公園を走らせてあげたり、 30分ほど歩いて、足腰に負担がかかりすぎないよう、 ゆっくり歩かせたり、なるべく土の上を歩かせています。 食べ終わった後も物足りなさそうにお皿をなめていて、 正直これだけで足りているのか心配です。 ドッグフードをもう少し増やしてあげるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 最近朝ベランダにいつも黒くて長細い硬い米粒より長めなフンらしきものがあ

    最近朝ベランダにいつも黒くて長細い硬い米粒より長めなフンらしきものがあります。毎朝ベランダを掃除してます。ベランダにはなにもおいてなくてアパート4階なんですが・・・・。 雀ではないんですよね。雀のふんはもっとべっちゃりって感じなんで。 昼間とかはないんですよね。夜から朝にかけてふんをしていくみたいです。 そのいつもベランダにふんらしきものはなんなんでしょ?

  • 空気清浄機について

    我が家は一般にはメジャーではありませんが小動物の『チンチラ』(猫ではありません!)を飼育しています。 6畳の部屋がチンチラ専用の部屋となっております。 現在毎日掃除と空気清浄機で...寒くない時は窓も開けます...過ごしておりますが多頭飼育をしており私の具合の悪い時等掃除を1日さぼるとアンモニア臭のような動物園の小動物コーナーのような匂いがします。 空気清浄機は古い型です。チンチラは毛がふわふわしてよく抜けますし毎日砂浴びをするので部屋はざらざら細かい砂ですので空気清浄機のフィルターは直ぐに汚れます。毛 細かい砂を吸い取り さらに臭いも取れると云う優れ物の商品はないでしょうか? 先日テレビでイオンを発生させファンも無くフィルターも要らないと云う商品を見て欲しくなりこちらで 検索してみましたがあまり評判は宜しくないようでした。 欲を言えばフィルターの交換もしなくて良いような商品はありませんでしょうか? ご助言お願いいたします。

  • ベランダに割れてる鳩の卵

    2、3年前にベランダの室外機の上に巣を作られそうになりました。室外機には囲いを作ってからはこなくなりましたが、、、上が屋上ということもあり鳴き声は聞こえてはいました。 それが今日鳩がベランダにいました。片隅には割れてる卵が、、 鳩って巣を作らなくても卵を産んで育てようとするとってあるんでしょうか?羽も2枚くらいありました。そうだとしたらぞっとします。。。 糞もささっと掃除できるほどの量なので割れてる卵と一緒に掃除しようと思ってます。今家にはエタノールがありますが、これって使えますかね?ウイルスとか不安です。もう鳩が嫌いすぎてストレスが半端ないです。。すみませんがよろしくお願いいたします。

  • チンチラが砂浴びする時の粒子が及ぼすヒトの肺への悪影響は?

    チンチラ(げっ歯類の方です)には砂浴びが必要不可欠なのですが、高級毛皮にもなる極細の柔らかい毛を保つため、 その砂はとても細かな粒子とまで思えるパウダー状ものです。 それを毎日浴びてるのですから、どうしても周りに粒子が飛び散っております。 掃除機は一回一回フィルターを洗わなければいけません。 それで、私は気管支が弱いのですが、この砂を吸っているとしたら肺にまで及び、ロウバイ?セキバイ? (砕石職務の方が肺に石が刺さりなる病気)になるのでは?と心配しております。(病名を忘れました^^;) 同時にやはりあの素晴らしく細い柔らかな毛も吸ってしまうとなにか身体に影響があるのかと心配です。 影響があるならば、とっくにチンチラがロウバイ?セキバイ?になってるか・・・とも思われるのですが・・・^^;。 チンチラの寿命は15年とも、長生きした例が20年とも言われており、そうなるとあと14~19年吸ってしまう事の不安があります。 お返事によりまして、チンチラを毛皮やお肉にしたり?は絶対ございません^^。 最後まで責任と愛情を持って育てますのでどうか知識が御座いましたらよろしくお願い致します。

  • うさぎの放し飼い・トイレについて

    現在うさぎの男の子1歳を飼ってます。 普段はゲージで寝ていて、トイレもゲージの中です。 一日に私が帰ってきた時間だけ(2~3時間くらい)放し飼い?にしてます。 幸い家の子は小さい頃からボーッとしているせいか、コードや壁をかじったりした事がありません。あまり興味がないみたいで・・。 それよりお菓子や野菜をほしがってたり(食い意地がはってるんですかね・・)何故か外に出しているのに、隣で寝てたりします。 誰がきても怒らないですし、誰にでも抱っこされるという本当にボーっ?としているうさぎです。 せっかくそんな性格の子なので、放し飼いにできた方がウサギチャンも嬉しいんだろーなと思ったのですが、トイレがいまいち覚えていません。 おしっこは決まった所があるのですが、おしっこの場所まで間に合わないと、廊下でしてしまったりします(:_;)糞はどこでもします。 一日2回位掃除したくなる位、すごい量です。 放し飼いにされている方は、糞もトイレでちゃんとする子なんでしょうか。それとも、糞は掃除機なので吸って見逃してあげてるのでしょうか。 それとも、良いしつけ方法とかありますでしょうか。 何かアドバイスをお願いします(^^)

  • 【ウサギ】軟糞じゃないのに臭い

    生後5ヶ月の♀ミニウサギを飼っています。 最近、その仔の糞が臭いんです… 軟糞が臭いのは知っているのですが、軟糞じゃない普通の糞が臭いんです。 どうも糞出したてのときが臭いようで、トイレ後に本人が走り寄ってきた際は「くさっ!!><;」という感じです。 なんというか軟糞に近い匂いです。 最初は「食糞後でニオイが染み付いてるのかな」と思っていたんですが、 トイレにあった出したての普通糞を嗅いでみたら、それが臭かったんです…。 人間もトイレ直後は臭いしそれと同じようなものかとも思いましたが、 本やwebを見ていても「普通の糞は臭くない」と書いてありますので、 どうしても気になってしまって…。 ちなみに ・ペレットは普通量です。 ・牧草(一番刈り)が大好きなようで、モリモリ食べます。 ・出した直後の糞だけが臭い(トイレは朝晩掃除してるので、トイレ自体の臭いはないです) ・お尻や足は汚れてないので、下痢ではないです。 ・基本は室内での放飼いで、運動量も多いです。 本人はいたって元気そうなんですが、 下痢とかじゃない普通の糞が臭いため「腸の具合が悪いのでは…」と気になります。 軟糞じゃなくても臭い●をする仔っているんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします><

  • うさぎ

    床がスノコになっていて 下が引き出し式トレイになっているゲージでうさぎを飼っています 部屋に放すと頭とお尻を振りながらジャンプして走り回ったり 可愛いんですが 食べる草がスノコの下に落ちてしまう量が1日に与えている分の30%はあって 糞と一緒になってしまうのでもったいないけど捨てています なるべく無駄に捨てる量を減らしたいです うさぎを飼われてる方で何かいい方法があったら教えて下さい

  • 犬の便の頻度と年齢

    12歳のコーギーが我が家にいます。 最近、便(糞)に変化がでてきました。 【内容】 ・量が少ない。 散歩中、糞の量がいつもより少なく柔らかいです。 本日(9日)ですと1回も糞をしていないようです。 いつもの様子では、階段を上り下りしたり吠えたり食欲も旺盛です。 ヨロヨロしている様子もなく見た感じ目立った違和感はありません コーギーの平均寿命が12,3歳のようですがやはり老化と関係があるのでしょうか。 新陳代謝の低下でしたら代謝を上げる方法ありますでしょうか。 長年の家族であり覚悟を決めておりますのでできましたらこれらの専門の知識に強い方にご教示をお願いしたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ベランダに鳥の死骸が落ちています。

    今年の夏の間、窓際や、ベランダにやたらと虫がわいていたので、 何かあるのかなと思いベランダを掃除しようとベランダに出ました。 最上階で、鳥の糞がひどくてとりあえず、直接は触らないように掃除をしていました。 掃除も一通り終わって室外機の後ろをちらりと見たら、隣の部屋の室外機の後ろらへんに 鳩の死骸が落ちていて、申し訳ないですが気持ち悪くなってしまい、室内に戻りました。 虫がわく原因はおそらくその鳩なのですが、ひとりぐらしなもので、どう処理したらいいかがわかりません。どうすればいいのでしょうか。